edimoはアフィリエイト広告を利用しています。
マスクを着けて生活する日々が続く昨今、お肌のごわつきやかさつきが目立つなど肌トラブルを訴える人が急増しています。
そこでおすすめしたいのが古い角質や毛穴汚れを取り除き、滑らかな肌へと導く「拭き取り化粧水」。
普段のケアの前に、1ステップを足すだけでお肌の悩みを改善できます。
今回は拭き取り化粧水の使い方やおすすめしたい5商品を紹介。
ご自身の肌質に合ったものを見つけてください。
目次
スキンケア化粧品大手「ファンケル」が2020年7~8月に実施した調査(https://www.fancl.co.jp/beauty/column/skincare/32.html)によると、最近2~3か月以内(当時)に肌荒れを経験した女性が84%もいることが分かりました。
肌トラブルとして主に挙がったものは「毛穴詰まり・開き」や「ニキビ・吹き出物」、「かさつき・うるおい不足」など。そして、60%以上の女性が肌荒れの原因としたのが「マスクの着用」でした。
なぜ、長時間マスクを着用すると肌トラブルが増えてしまうのでしょうか。原因は大きく3つ挙げられます。
マスクの内側は高温多湿で、雑菌が増えやすい状態。
汗が蒸発しにくく皮脂も増えるため、ニキビや吹き出物ができやすくなっています。
マスクをしたまま話したり、着脱したりするたびにマスク生地と肌がこすれ、摩擦を引き起こします。
肌表面の角層が削られることで、肌を刺激から守る「バリア機能」が低下。赤みやかぶれが起きやすくなります。
マスクを外した時に急激に水分が蒸発。
肌内部の水分も奪われるため、肌の乾燥が進み、ごわつきやかさつきが生じてしまいます。
さらに、マスク内の蒸れや着脱時の乾燥により皮脂が過剰に分泌されてしまうため、毛穴が広がってしまいます。
毛穴に詰まった皮脂が「黒ずみ」となり、小鼻や頬の毛穴が黒くポツポツと目立ってしまうのです。
マスク生活による肌トラブルへの対策はしっかりとしたスキンケアが必須。
そこで、普段のケアの前に「拭き取り化粧水」を取り入れてみましょう。
拭き取り化粧水とは、毛穴汚れや古い角質を落とすスキンケアアイテム。
肌を保湿する普通の化粧水とは含まれている成分が違うため、併用して使うことが大切です。
拭き取り化粧水には汚れや角質を取り除くことで肌のターンオーバーを促進し、トラブルが起きにくい肌へと導く効果が期待できます。
また、余分な角質を取り去ることで、美容液などの保湿ケアの浸透が高まり、化粧のりがよくなります。洗顔やクレンジングのすすぎ残しもすっきりと落としてくれます。
拭き取り化粧水にはリキッドタイプとシートタイプの2種類があります。
リキッドタイプは種類も豊富で、肌状態に合わせて使用量を調整できるのがメリット。
一方、シートタイプは時間がない時でも手軽に済ませられるのがよい点です。
朝晩でそれぞれ使い分けるのもよいでしょう。
乾燥肌やオイリー肌、混合肌など人の肌質は十人十色。
拭き取り化粧水もそれぞれの肌質にアプローチしたものがあるため、自分の肌質に近いものを選びましょう。
拭き取り化粧水にはアルコール(エタノール)など肌に刺激を与える成分を含んでいるものがあります。
敏感肌の人が使うとピリッと感じる場合があるため、なるべくアルコールフリーの低刺激性をうたう商品を使いましょう。
拭き取り化粧水は基本的に、クレンジングや洗顔を行った後に使います。
まずはコットンがヒタヒタになるくらい、たっぷりと含ませてあげるのがポイント。
使用量をケチると、肌への摩擦が起きてくすみの原因になってしまいます。
拭き取る際はコットンを肌に密着させ、肌表面をなでるように使います。
ゴシゴシとこするのは肌を傷つけてしまうので×です。目や口の周りは皮膚が薄く敏感なため、拭き取りは控えましょう。
使用頻度や注意点はパッケージの注意書きなどを確認してください。
拭き取った後はいつも通りのスキンケアでしっかりと肌を保湿しましょう。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
残った皮脂や角質を優しく除去してくれる拭き取り化粧液。
コットンに含ませた化粧液を顔全体になじませ、浮き上がった老廃物をからめとることで、曇りのない明るい肌へと導きます。
保湿成分を含んだとろみのあるテクスチャーで、乾燥肌にも最適。
口コミサイトでは「肌が突っ張らずにしっとりとした仕上がりになる」などと高評価を得ています。
より効果を実感したいなら「ベネフィーク ダブルフェイスコットンN」との併用がおすすめ(画像2枚目)。
おすすめポイント
・老廃物をひたして浮き上がらせてからめとる
・保湿成分入りのとろっとしたテクスチャー
【メーカー名】資生堂
【ブランド名】ベネフィーク
【商品名】リセットクリアN
【内容量】200ml
【香り】ハーバル・フローラル
【タイプ】乾燥肌
【アルコールの有無】有
浸透力の高いシートマスクで知られる韓国発のコスメブランド「メディヒール」が手掛けるシートマスク型の拭き取り化粧水。
肌バランスやストレスケアに効果が期待される「ティーツリーエキス」をたっぷりと含み、スキンケアの浸透力を高めます。
拭き取りシートだけでなく、部分的なパックにも使える優れもの。
生地は肌に優しく刺激の少ないコットン100%のため、敏感肌の人も安心です。
おすすめポイント
・肌のストレスケアなどに効果的なエキスを含むシートマスク型美容液
・部分パックにも使える
【メーカー名】セキド
【ブランド名】メディヒール
【商品名】ティーツリーカーミングエッセンスパッド
【内容量】130ml(50枚入り)
【香り】ー
【タイプ】ー
【アルコールの有無】無
繰り返すニキビや肌荒れのケアに特化した拭き取り化粧水。
殺菌成分が入ったローションが角層の中に残る菌や汚れを取り除き、ニキビができるのを防いでくれます。
抗炎症成分入りで肌荒れを防ぐ効果が期待できるほか、保湿成分が肌にうるおいを与えます。
さっぱりとした使い心地なので、べたつきが気になる人にもおすすめです。
おすすめポイント
・ニキビや肌荒れケアに特化
・殺菌・抗炎症成分入りでニキビや肌荒れ防止
【メーカー名】小林製薬
【ブランド名】オードムーゲ
【商品名】薬用ローション(ふきとり化粧水)※医薬部外品
【内容量】160・500ml
【香り】ー
【タイプ】ニキビ肌
【アルコールの有無】有
皮脂や汚れをすっきりと落とし、朝の洗顔の代わりにも使えるアイテム。
余分な油分を溶かしながら落とすため、肌に負担をかけずに拭き取ることができます。
クレンジングやマッサージ後のふき取りにもおすすめです。
保湿成分のトレハロース配合で、しっとりとした肌をキープ。
コスパも抜群で、朝も夜もしっかりと使いたい人におすすめです。
おすすめポイント
・朝の洗顔代わりにも使える
・コスパがよい
【メーカー名】ちふれ化粧品
【ブランド名】ちふれ
【商品名】ふきとり化粧水
【内容量】150ml
【香り】無香料
【タイプ】ー
【アルコールの有無】有
汚れを拭き取り、きめの整った透明感のある肌へと導くSK-Ⅱのベストセラー商品。
ブランド独自の天然由来の保湿成分「ピテラ」を配合したローションは、お肌にうるおいを補充してくれます。
3種類の角質ケア成分が古い角質を優しく拭き取り、肌を滑らかに整えることで、くすみのない肌へ。
さらっとしたテクスチャーで付け心地もよいです。
おすすめポイント
・ブランド独自の保湿成分を配合し、肌にうるおいをプラス
・角質ケア成分が古い角質を拭い去る
【メーカー名】SK-Ⅱ
【ブランド名】SK-Ⅱ
【商品名】SK-Ⅱフェイシャル トリートメント クリア ローション
【内容量】160ml
【香り】ー
【タイプ】ー
【アルコールの有無】無
商品名 | リセットクリアN | ティーツリーカーミングエッセンスパッド | 薬用ローション | ふきとり化粧水 | SK-Ⅱフェイシャル トリートメント クリア ローション |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
メーカー名 | 資生堂 | セキド | 小林製薬 | ちふれ化粧品 | SK-Ⅱ |
ブランド名 | ベネフィーク | メディヒール | オードムーゲ | ちふれ | SK-Ⅱ |
内容量 | 200ml | 130ml(50枚入り) | 160・500ml | 150ml | 160ml |
香り | ハーバル・フローラル | ー | ー | 無香料 | ー |
タイプ | 乾燥肌 | ー | ニキビ肌 | ー | ー |
アルコールの有無 | 有 | 無 | 有 | 有 | 無 |
商品詳細 | |||||
毛穴汚れや角質を落として肌トラブルが起きにくい状態へと導く「拭き取り化粧水」は、マスク生活で肌荒れが気になる女性たちにとって心強い味方。
いつものスキンケアにひと手間を加えるだけなので、手軽に取り入れやすいのではないでしょうか。
肌質やお悩みに合ったものを使って、トラブルに負けない健やかな肌を保ってくださいね。