2021.09.02

/

【専門家監修】気象病で苦しいときにおすすめのアロマ8選

天気が悪い時に頭痛やめまいがしたり、疲れが増したりといった不調を感じたことはありませんか?

それは、もしかしたら気象病の一種かもしれません。

気象病を緩和してくれるものの一つとしておすすめしたいのが、アロマ。

今回は、『ピュアラボーテ』オーナーでエステティシャンの白崎順子さんに、気象病の原因や日常で気を付けるといいこと、アロマオイルを使って気象病を緩和する方法についてお聞きしました。

あわせてedimo編集部が選んだおすすめ商品も紹介します。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

エステティシャン
白崎順子

白崎順子

不調に悩む大人女性のための健康美容サロンを経営。「美は健康から」をテーマに1万人以上の施術実績をもつ。中医学とエステを組み合わせた独自のメソッドのスクールも主催。著書に『カリスマエステティシャンが教える優しい臓活ケア』がある。

株式会社 ピュアラボーテ
愛知県名古屋市千種区橋本町1-2 SAKURA301
https://beauty-vavitte.com/

天気と体調の関係。気象病のメカニズム

東洋医学では、「天人合一」という考えがあります。

これは、心や体は天気や環境などの影響を受けるという意味。

つまり、天気と体調は繋がっているということを指します。

では、気象病のメカニズムを見ていきましょう。

体の中でも特に気象の影響を受けているとされるのが、腎臓です。

腎臓は、ホルモンと深く関わる臓器。

体の働きに悪影響を及ぼすとされる環境ホルモンの刺激を受けやすくなっています。

そして、腎臓と関係の深い感覚器官である内耳は、気圧の変動を受けるセンサーがあるといわれています。

気圧が変動すると内耳の働きが低下し、自律神経に影響を及ぼすことで、さまざまな不調に繋がるのです。

 気象病の症状について 

気象病の症状をいくつか見ていきましょう。

雨や湿度の影響を受け腎臓の働きが低下すると、体に水が溜まりやすい状態となります。

水が溜まるとむくみや疲労感、関節痛、下痢などの症状が起きます。

また、気圧が変動すると内耳の働きが低下し、めまいや頭痛、吐き気が起きることも。

さらに、自律神経の働きにも影響を及ぼすため、気分が落ち込んだり、呼吸が浅くなったりといった症状や、強い肩こり・首のこりを感じることがあります。

日常生活で気を付けたいこと 

●疲れを溜めない

普段から三半規管が弱く、めまいや車酔いしやすい人にとって大切なのは、疲れを溜めないことです。

三半規管は疲労の影響を受けやすいとされています。

そのため、きちんと睡眠をとり、疲れをとることが大切です。

●塩分を摂りすぎない

塩分の摂りすぎは、腎臓の働きを低下させる恐れがあります。

また、塩の選び方も重要。

なるべく加工塩は避け、ミネラル分を多く含む天然塩を選ぶようにしましょう。

●海藻類を摂る

海藻類は、体内の水の巡りを促す効果が期待できます。

そのため、普段から積極的に食事に取り入れることをおすすめします。

●常温または温かい水分を摂取する

水分も極力冷たいものは避け、温かいものや常温のものを摂取しましょう。

腎臓の働きの低下を防ぎ、気象病の予防効果が期待できます。

症状別、おすすめのアロマオイルと活用法 

●むくみや疲労感など

ジュニパー・サイプレス・シダーウッド・レモン・グレープフルーツ

期待できる効能: 水分代謝を高め、静脈やリンパの働きを促す

活用法:足のマッサージオイルとして使う

〈むくみを解消するマッサージ法〉

・鎖骨周りを揺らし、老廃物の流れを整える

・膝裏の節(リンパ節)を刺激する

・内くるぶしから指4本上にある三陰交というツボを押す

●三半規管の働きの弱まりからくるめまいや頭痛、吐き気など

ラベンダー・フランキンセンス・ネロリ・サンダルウッド・カモミールローマン・スイートオレンジ

期待できる効果:香りを嗅ぐことで脳がリラックスし、三半規管の働きが整う

活用法:枕などの寝具に垂らす、または寝室のディフューザーの香りとして使う

●自律神経が乱れて筋肉が緊張することによる起こる肩こりや首のこり

ラベンダー・スイートマジョラム・ジンジャー・ユーカリ・ローズマリー・ペパーミント・レモン

期待できる効果: 筋肉の緊張を緩める

活用法:入浴剤として使う。そのままでは水に溶けないため、キャリアオイルと混ぜてバスオイル、天然塩と混ぜてバスソルトとして使う。

気象病による不調におすすめのアロマ8選

●ジュニパー

インセント「ジュニパーベリー エッセンシャルオイル 精油」

イギリスから直輸入した確かな品質のエッセンシャルオイル。

ジュニパーベリーとは、ジンの香りづけに使われている植物。

心地よいウッディーな香りで、爽やかな森林浴をしている気分に浸れます。

エレミやオレンジスイート、サイプレスなどと相性が良いとされています。

ボトルは5ml、10ml、50ml、100mlの4サイズ展開。

【ブランド名】インセント
【メーカー名】インセント
【商品名】ジュニパーベリー エッセンシャルオイル 精油
【香り】ジュニパー
【内容量】5ml

●ラベンダー

ASH「ラベンダーフレンチ(真正ラベンダー)」

ラベンダーの原種であるラベンダーフレンチ(真正ラベンダー)の花から抽出したエッセンシャルオイル。

爽やかさの中に落ち着きが感じられるハーバルな香りが特徴です。

アロマディフューザーはもちろん、入浴時やマッサージにも使えます。

虫除けスプレーの香りづけとしてもおすすめ。

安眠したい時やストレスやイライラ、緊張をほぐしたい時に、リラックスしたい時に合う香りです。

【ブランド名】ASH
【メーカー名】アッシュ
【商品名】ラベンダー フレンチ(真正ラベンダー)
【香り】ラベンダー
【内容量】5ml

ニールズヤード「エッセンシャルオイル ラベンダー」

清々しく優しい香りで、時間帯やシーンを選ばず使えるのがラベンダーの特長。

どのエッセンシャルオイルとも相性が良いので、ブレンドしても楽しめます。

バーナーの上皿にエッセンシャルオイルを3~6滴落として芳香浴を楽しむのもおすすめ。

天然塩と合わせてバスソルトとして使ってもいいですね。

【ブランド名】ニールズヤード
【メーカー名】ニールズヤード レメディーズ
【商品名】エッセンシャルオイル ラベンダー
【香り】ラベンダー
【内容量】10ml

●スイートオレンジ

インセント「オレンジスイート エッセンシャルオイル 精油」

100%天然のエッセンシャルオイル。

新鮮なオレンジのそのままの、甘く明るい柑橘の香りが特徴です。

イランイランやサイプレス、シナモンリーフなどとも相性が良いのでブレンドして楽しむのもおすすめ。

【ブランド名】インセント
【メーカー名】インセント
【商品名】オレンジスイート エッセンシャルオイル 精油
【香り】オレンジスイート
【内容量】5ml

●レモン

ASH「レモン」

フレッシュで爽やかなレモンそのままで、多くの人に好まれそうな香りのエッセンシャルオイル。

普段の家事やスキンケアに取り入れるのもおすすめ。

ブレンドする場合、ローズマリーやペパーミント、ティートゥリーなどと相性が良いそう。

リフレッシュしたい時や意欲的に活動したい時、仕事や勉強に集中したい時におすすめです。

【ブランド名】ASH
【メーカー名】アッシュ
【商品名】レモン 5ml
【香り】レモン
【内容量】5ml

生活の木「レモン精油」

レモンの果皮を絞って抽出された天然レモンの精油。

甘さとすっきり感のある瑞々しい香りが特徴です。

アロマディフューザーやお風呂、マッサージなどに使うと効果的。

ただし紫外線に弱いので、マッサージオイルとして使用した後、数時間は太陽光を避けましょう。

【ブランド名】生活の木
【メーカー名】生活の木
【商品名】レモン精油/Lemon
【香り】レモン
【内容量】3ml~

●サイプレス

生活の木「サイプレス精油」

サイプレスの枝葉から抽出して作られた精油。

ウッディーで軽くスパイシー、でもすっきりとしてリフレッシュさせる香りが特徴です。

アロマディフューザーはもちろん、お風呂にも活用できます。

むくみ対策のトリートメントには、ライム、スペアミントとともにブレンドしてから使うといいですね。

【ブランド名】生活の木
【メーカー名】生活の木
【商品名】サイプレス精油/Cypress
【香り】サイプレス
【内容量】3ml~

ASH「サイプレス」

男性用フレグランスにもよく使われているサイプレスの香り。

ヒノキに似たシャープでクリアなウッディー調の香りで、嗅ぐとまるで森林浴をしているような気分に浸れます。

リラックスしたい時や、ストレスからくるイライラ・怒りを落ち着かせたい時に使うのがおすすめです。

アロマバスやマッサージ、スキンケアにプラスして楽しめます。

【ブランド名】ASH
【メーカー名】アッシュ
【商品名】サイプレス 5ml
【香り】サイプレス
【内容量】5ml

商品一覧表

商品名ジュニパーベリー エッセンシャルオイル 精油ラベンダー フレンチ(真正ラベンダー)エッセンシャルオイル ラベンダーオレンジスイート エッセンシャルオイル 精油レモン 5mlレモン精油/Lemonサイプレス精油/Cypressサイプレス 5ml
ブランド名インセントASHニールズヤードインセントASH生活の木生活の木ASH
メーカー名インセントアッシュニールズヤード レメディーズインセントアッシュ生活の木生活の木アッシュ
香りジュニパーラベンダーラベンダーオレンジスイートレモンレモンサイプレスサイプレス
内容量5ml5ml10ml5ml5ml3ml~3ml~5ml
商品詳細

まとめ

気象病はまだまだ馴染みがないため、理由も分からずに不調に悩まされている人も多くいます。

まずは気象病の存在を知り、謎の体調不良の不安から解消されることも症状を軽くする一つのポイントです。

アロマは副作用のない脳の薬ともいわれています。

上手く活用することで、症状を緩和・予防し、日々をゆったり過ごせるといいですね。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

おすすめおすすめ広告