2021.12.22

/

昭和から愛され続けるレトロコスメおすすめ8選。プチプラで優秀なものも!

メイク中の女性

毎月のように、新しいアイテムが登場する化粧品。

効果の高さや洗練されたパッケージデザインなどに惹かれて、つい手にとってしまう人も多いハズ。

でも、たまには明治・昭和のころから愛されるロングセラー商品を手にとってみてはいかがでしょう?

最近話題の「レトロコスメ」は大手ブランドが手掛けている商品が多い一方、プチプラで購入しやすいのも魅力。

パッケージデザインもクラシックで、かわいらしいものが多いですよ。

いまレトロコスメが熱い! 

メイクを楽しむ母娘

レトロコスメとは、明治から昭和にかけて発売されたロングセラー化粧品のこと。

「インスタ映え」するレトロなパッケージがかわいいのはもちろん、その機能性にも注目が集まっています。

ロングセラー化粧品ならではの優しい使用感や香り、コスパのよさが人気の理由ともいえます。

おばあちゃん、お母さん世代が愛用していたものも多く、親子でシェアして使うこともできるかもしれません。

昭和から愛され続けるレトロコスメおすすめ8選

小林製薬「マダムジュジュ」

1950年の発売から世代を超えて愛されているエイジングケアクリーム。

クリームが肌の角層まで届き、年齢や乾燥で水分、油分が減ったカサカサの肌の奥までうるおいを与え、ふっくらとした肌へと導きます

おすすめの使い方は「マダムパック」。

マダムジュジュをたっぷりと塗り、10分ほど待って拭きとるだけ

スキンケアの手順が面倒な方でも、気軽に使えるでしょう。

おすすめおすすめポイント
・“養湿クリーム”がカサカサの肌の奥までうるおいを与え、ふっくらとした肌へと導く
・おすすめの使い方は、クリームをたっぷり塗る「マダムパック」

【メーカー名】小林製薬
【ブランド名】マダムジュジュ
【商品名】マダムジュジュ
【商品タイプ】クリーム
【内容量】45g
【発売年】1950年

明色化粧品「明色美顔水 薬用化粧水」

日本で初めて西洋医学を取り入れた処方で作られたとされる化粧水で、明治18年の発売当時から長く愛されているアイテムです。

コバルトブルーの瓶とレトロなラベルがチャームポイント。

ニキビケア、毛穴引き締め、テカリ除去におすすめです。

薬用有効成分の「サリチル酸」「ホモスルファミン」の効果により、ニキビをケア

通常の化粧水としてはもちろん、拭き取り化粧水としても使えますよ。

おすすめおすすめポイント
・日本で初めて西洋医学を取り入れた処方で作られたとされる化粧水で、明治18年発売から長く愛されている
・W配合の薬用有効成分がニキビをケア

【メーカー名】明色化粧品
【ブランド名】
【商品名】明色美顔水 薬用化粧水
【商品タイプ】化粧水
【内容量】90・160ml
【発売年】1885年

資生堂「オイデルミン(N)」

資生堂が1980年に発売した拭き取り化粧水。

レトロなバラをあしらったクラシックなデザインで、ピンクの液体もかわいいです。

1本550円と、プチプラなのも魅力でしょう。

薄化粧や素肌の汚れを落とすのにおすすめ。

クレンジングクリームを使った後や、朝の簡単な洗顔にも使えます

口コミを見ると「使用感がさっぱりしていてすっきりする」との声も多く、リフレッシュしたい時にも重宝しそうです。

おすすめおすすめポイント
・ボトルにレトロなバラをあしらったクラシックデザインの拭き取り化粧水
・クレンジングクリームを使った後や、朝の簡単な洗顔の代わりとしてもOK

【メーカー名】資生堂
【ブランド名】
【商品名】オイデルミン(N)
【商品タイプ】拭き取り化粧水
【内容量】200ml
【発売年】1980年

クラブ「美身クリーム」

1911年に発売され、ロングセラー商品として愛されている弱油性のクリーム

じっくりと時間をかけて作り上げた昔ながらの製法で作られたクリームは、コクがあり、しっとりとなめらかな肌へと導いてくれるでしょう。

保湿成分の「ローヤルゼリーエキス」も配合。

顔だけでなく、全身にも使えます。

しっとりするのにベタつかず、化粧下地としても使える優れものです。

使いやすいサイズ感のチューブタイプ「ビシンクリーム モイスチャーブレンドタイプ チューブ」(27g)もおすすめ。

おすすめおすすめポイント
・1911年発売。昔ながらの製法で作られたコクのあるクリーム
・しっとりするのにベタつかず、化粧下地としても使える

【メーカー名】クラブコスメチックス
【ブランド名】クラブ
【商品名】美身クリーム
【商品タイプ】クリーム
【内容量】70g
【発売年】1911年

ヘチマコロン「ヘチマコロンの化粧水」

大正時代の女性の支持を得ていた、ロングセラー化粧水。

熊本・阿蘇山の麓で栽培されたヘチマのエキスには、アミノ酸やビタミンC、酵素など、天然の美肌成分がギュッと詰まっています

肌のキメを整え、うるおいを与える弱酸性の化粧水は、敏感肌の方も使いやすい処方

デリケートな子どもの肌や、乾燥しがちなボディの保湿ケアにも使えます。

おすすめおすすめポイント
・アミノ酸やビタミンCなど天然の美肌成分が詰まったヘチマエキスを使用
・肌のキメを整え、うるおいを与える弱酸性で、敏感肌にもおすすめ

【メーカー名】ヘチマコロン
【ブランド名】
【商品名】ヘチマコロンの化粧水
【商品タイプ】化粧水
【内容量】60・230・400ml
【発売年】1915年

資生堂「シフォネット リップスチック1」

1976年から多くの女性に愛されているロングセラーブランド「シフォネット」のリップスティック。

オレンジ色の口紅は、唇にのせるとピンクや赤に発色します。

塗る人の唇の水分量などによって発色が変わり、自分の肌になじむカラーが楽しめそうです。

口コミでは「マスクに色移りしない」「一日中キープできる」と、色持ちのよさが評判のよう

ほのかな色づきなので、リップベースとしても重宝しそうです。

おすすめおすすめポイント
・塗る人の唇によってオレンジからピンクや赤などに発色が変わる
・「マスクに色移りしない」など色持ちのよさが評判

【メーカー名】資生堂
【ブランド名】シフォネット
【商品名】リップスチック1
【商品タイプ】口紅
【内容量】3.5g
【発売年】1976年

蜂乳「蜂乳クリーム石鹸」

昭和38年から愛され続けるロングセラーの液体せっけん

ハチミツ成分で肌のキメを整えながら、しっとりとした洗い上がりへと導きます。

メイクも一緒に落とすことができる洗浄力の高さもポイント

元タカラジェンヌが現役時代にメイク落としに使っていたとSNSで話題になっていましたよ。

おすすめおすすめポイント
・昭和38年から愛され続けるハチミツ成分の液体せっけん
・メイクも一緒に落とせる洗浄力の高さ

【メーカー名】蜂乳
【ブランド名】
【商品名】蜂乳クリーム石鹸
【商品タイプ】液体洗顔料
【内容量】70・180ml
【発売年】1963年

大島椿「大島椿 椿油100% マルチオイル」

髪、頭皮、肌のケアを叶える多機能オイル

ドラッグストアでよく見かけるという方も多いのではないでしょうか。

高い自社基準を満たす椿油だけを使った、無香料、無着色の天然椿油100%の植物性オイルです。

人の皮脂に含まれる成分「オレイン酸トリグリセリド」を多く含むため、刺激が少なく、髪や肌に自然になじみます

独自の精製技術でニオイやベタつきがなく、快適に使えるでしょう。

おすすめおすすめポイント
・髪、頭皮、肌のケアを叶える多機能オイル
・人の皮脂に含まれる成分を多く含み、刺激が少ない

【メーカー名】大島椿
【ブランド名】大島椿
【商品名】大島椿 椿油100% マルチオイル
【商品タイプ】オイル
【内容量】40・60・120ml
【発売年】1927年

商品一覧表

商品名マダムジュジュ美顔水オイデルミン(N)美身クリームヘチマコロンの化粧水リップスチック1蜂乳クリーム石鹸大島椿 椿油100% マルチオイル
メーカー名小林製薬明色化粧品資生堂クラブコスメチックスヘチマコロン資生堂蜂乳大島椿
ブランド名クラブシフォネット
商品タイプクリーム化粧水拭き取り化粧水クリーム化粧水口紅液体洗顔料オイル
内容量45g160ml200ml70g60・230・400ml3.5g80・200ml40・60・120ml
発売年1950年1885年1980年1911年大正時代1976年1963年1927年
商品詳細

まとめ

見た目がかわいいだけでなく、機能性も充実しているレトロコスメ。

使い終わった後はインテリア小物として楽しんでもいいかもしれません。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

おすすめおすすめ広告