2022.01.14
疲れているのに眠れない、眠ったけど疲れが残っているー。
睡眠に問題を抱えている現代人が増えています。
質の良い睡眠がとれず、脳や身体にダルさが残り、日中の仕事のパフォーマンスが落ちてしまうという方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、良質な睡眠を補助するサプリメント。
神経の働きをリラックスさせる作用がある成分などを含んでおり、寝つきの改善が期待できます。
今回は、寝付きの悪い原因やおすすめサプリメントをご紹介します。
目次
睡眠は、眠った時間と同じくらい「眠りの質」も重要。
ぐっすりと眠れず「睡眠負債」がたまってしまうと、朝の寝起きが悪かったり、日中に眠気が襲ってきたりします。
・朝に寝床から出るのに苦労する
・昼食後に非常に眠くなる
・休みの前日は普段より2時間以上長く寝る
こうした傾向のある方は、睡眠不足に陥っている可能性が高いといえます。
ぐっすりと眠れない原因は、大きく分けて「生活習慣」と「食生活」の二つにあるといわれています。
例えば、寝る前にたばこを吸うのは眠りを妨げるリスクがあります。
喫煙習慣のある方はついつい吸いがちですが、たばこに含まれるニコチンが刺激となり、神経が過敏になってしまいます。
また、寝る前にスマートフォンなどを使うのも避けるべき。
スマートフォンが発するブルーライトに、眠気をうながすホルモン「メラトニン」の分泌を抑える働きがあるためです。
食生活の面で注意すべきは、寝る直前に食事をとったり、アルコールやカフェインを摂取したりすること。
寝る直前に食事をとると、消化活動が睡眠を妨げてしまいます。
ちなみに、アルコールは寝付きがよくなりますが、明け方の睡眠が浅くなり、翌日に疲労感が残ってしまうことがあります。
また、ストレスフルな生活を送っていると、自律神経のバランスが乱れ、夜になっても交感神経が優位になり、睡眠の質を下げてしまいます。
日本人は世界的に見ても睡眠時間が短い上、現代人はストレスや不安を抱えがちなため、睡眠に悩みを抱えているようです。
睡眠補助サプリメントは、眠気を誘発する成分などを含み、睡眠サポートが期待できるもの。
医薬品の睡眠薬と比べると睡眠へ導入する力は低めで、一般的なサプリメントと同様にドラッグストアなどで簡単に手に入ります。
また、一般的な食品に含まれる栄養素を使っていることで副作用が生じにくく、睡眠の質を高めたい方におすすめです。
睡眠補助サプリメントには、さまざまな成分が含まれており、眠りの悩みによって取り入れるべきものは変わります。
例えば、イライラしたり、気持ちの高ぶりが気になる場合は、アミノ酸の一種であるGABA(ギャバ)やテアニンが配合されているものがおすすめ。
GABAはリラックス作用があるとされ、摂取により深い眠りの「ノンレム睡眠」の時間が長くなるとの報告もあります。
テアニンは、刺激を伝える交感神経の働きを抑え、夜中に目が覚めにくくなるといった改善が期待されています。
身体が火照って眠れない場合は、アミノ酸の一種・グリシンが配合されているものがよいでしょう。
早く眠りにつくには、身体の中心の温度「深部体温」を下げることが重要。
グリシンは血流を増加させることで、深部体温を下げ、睡眠の質を改善する作用が期待されています。
睡眠のリズムが崩れがちな場合は、ラフマ葉エキスが配合されているものがおすすめ。
睡眠を促すホルモン「メラトニン」はスマートフォンの光に含まれるブルーライトにより、働きが抑制されてしまいます。
つまり、寝る前に明るい画面を見ていると寝付けなくなり、睡眠リズムが崩れてしまうのです。
ラフマ葉エキスは、メラトニンの原料であるセロトニンという物質を増やすことにより、結果的にメラトニンを増やす働きがあり、睡眠を促す効果が期待できます。
一日の摂取目量100mgのギャバを配合。
眠りの質の深さを促し、すっきりとした目覚めの向上に役立つといわれています。
寝起きにボーッとしてしまう方におすすめです。
ヒハツ抽出物とショウガ抽出物の2種のスパイス抽出物も配合。
飲みやすいスッキリとしたオレンジ味です。
おすすめポイント
・一日の摂取目安量100mgのギャバを配合。寝起きが悪い人におすすめ
・飲みやすいスッキリとしたオレンジ味
【メーカー名】ハウスウェルネスフーズ
【ブランド名】
【商品名】ネルノダ(ドリンクタイプ)
【主な成分】デキストリン、GABA、ヒハツエキスパウダー、ショウガエキスパウダーなど
【内容量】100ml
【1日あたりの推奨服用量】1本
睡眠やリラックスをサポートする、ギャバやグリシン、カモミールなど10種の注目成分を贅沢に配合した栄養機能食品。
管理栄養士と睡眠コンサルタントが監修しています。
保存料や防腐剤、着色料などは一切不使用。
一包ずつ小分けになっていて、持ち歩きにも便利です。
優しいレモン風味の粉末で、そのまま、または水やぬるま湯と一緒に摂取してください。
おすすめポイント
・睡眠やリラックスをサポートする10種の注目成分を配合
・小分けになっていて、持ち歩きにも便利
【メーカー名】PROE
【ブランド名】スッキリ快適サポート PROE
【商品名】sleePRO
【主な成分】γ-アミノ酪酸、乳タンパク加水分解物、植物発酵エキス(オレンジ、カシューナッツ、クルミなど)
【内容量】30包
【1日あたりの推奨服用量】1包
機能性関与成分のグリシンをスティック一本あたり、3000mg配合。
速やかに深い睡眠を促し、睡眠の質の向上や日中の眠気の改善、疲労感の軽減といった効果が期待できます。
グリナの効果や安全性は、外部専門家を交えたヒト試験などを通じて、科学的に検証済み。
グリシンはエビやホタテなどの魚介類に多く含まれており、安心して摂取できます。
おすすめポイント
・機能性関与成分のグリシンをスティック一本あたり、3000mg配合
・グリシンは普段食べている食品にも広く含まれている
【メーカー名】味の素
【ブランド名】
【商品名】グリナ(機能性表示食品)
【主な成分】グリシン、クエン酸、香料
【内容量】30本
【1日あたりの推奨服用量】1本
“幸せホルモン”と呼ばれる「セロトニン」を増やすことにより、眠気を促すホルモン「メラトニン」の合成量を増やす作用があるラフマを配合。
ストレスを減らす効果も期待され、眠りの深さの向上をサポートします。
ラフマ以外にも、ギャバやネムノキ、クワンソウといった複数の成分が休息をサポート。
錠剤を飲むのが苦手な方も飲みやすい小型タブレットです。
おすすめポイント
・眠気を促すホルモン「メラトニン」を増やす作用を持つラフマを配合
・ギャバやネムノキといった複数の成分が休息をサポート
【メーカー名】北の達人コーポレーション
【ブランド名】北の快適工房
【商品名】北の大地の夢しずく(機能性表示食品)
【主な成分】ラフマ葉抽出物、ネムノキ樹皮抽出物、クワンソウエキス粉末など
【内容量】90粒
【1日あたりの推奨服用量】3粒
夜中に目が覚める「中途覚醒」の改善を図るサプリメント。
機能性関与成分のクロセチンが眠りをより深くし、中途覚醒を減らす効果が期待できます。
加齢などによる睡眠の質の低下や、起床時の疲労感が気になる方におすすめ。
着色料、香料、保存料はすべて無添加です。
おすすめポイント
・クロセチンが眠りをより深くし、中途覚醒を減らす効果が期待できる
・加齢などによる睡眠の質の低下や、起床時の疲労感が気になる方におすすめ
【メーカー名】小林製薬
【ブランド名】ナイトミン
【商品名】眠る力 快眠サポートサプリ
【原材料】ビタミンE含有植物油、サフラワー油、グリセリンなど
【内容量】20粒
【1日あたりの推奨服用量】1粒
100%植物由来成分※で作られた機能性表示食品。
深い眠りをサポートするとされる機能性関与成分ラフマ由来のヒペロシド、イソクエルシトリンを含有。
さらに、10種のハーブや3種の和漢植物、イソフラボンを配合し、睡眠の悩みをサポートします。
睡眠時間が足りない、日中に眠気を感じる、夜中に目が覚めるといった悩みを抱えている方におすすめです。
※有用成分中
おすすめポイント
・深い眠りを促すとされるラフマ由来の成分やハーブ、和漢植物などを配合
・睡眠時間が足りない、夜中に目が覚めるといった悩みにおすすめ
【メーカー名】ZERO PLUS
【ブランド名】キラリズム
【商品名】シンデレラスリープ ボタニカル(機能性表示食品)
【主な成分】ラフマ葉抽出物、麹菌発酵大豆麦芽抽出物、チェストベリーエキス末など
【内容量】60粒
【1日あたりの推奨服用量】2粒
商品名 | ネルノダ(ドリンクタイプ) | sleePRO | グリナ | 北の大地の夢しずく(機能性表示食品) | 眠る力 快眠サポートサプリ(機能性表示食品) | シンデレラスリープ ボタニカル(機能性表示食品) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
メーカー名 | ハウスウェルネスフーズ | PROE | 味の素 | 北の達人コーポレーション | 小林製薬 | ZERO PLUS |
ブランド名 | スッキリ快適サポート PROE | 北の快適工房 | ナイトミン | キラリズム | ||
主な成分 | デキストリン、GABA、ヒハツエキスパウダー、ショウガエキスパウダーなど | γ-アミノ酪酸、乳タンパク加水分解物、植物発酵エキス(オレンジ、カシューナッツ、クルミ…) | グリシン、クエン酸、香料 | ラフマ葉抽出物、ネムノキ樹皮抽出物、クワンソウエキス粉末など | ラフマ葉抽出物、麹菌醗酵大豆麦芽抽出物、チェストベリーエキス末など | |
原材料 | ビタミンE含有植物油、サフラワー油、グリセリンなど | |||||
内容量 | 100ml | 30包 | 30本 | 90粒 | 30粒 | 60粒 |
1日あたりの推奨服用量 | 1本 | 1包 | 1本 | 3粒 | 1粒 | 2粒 |
商品詳細 | ||||||
ストレスや不安を抱えがちな現代人は、睡眠の質が下がりやすいもの。
生活習慣や食生活に気を配るとともに、睡眠補助サプリメントをうまく組み合わせて、よりよい睡眠をとってくださいね。
<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>