2022.02.18

/

かかと・足裏の角質ケアグッズおすすめ7選。ガサガサかかととおさらばしよう!

ツルツルのかかと

ストッキングがかかとに引っかかってすぐに伝線してしまう、サンダルでかかとのガサガサが目立ってしまう…。

かかとのヒビ割れは一年を通した悩み。

そのままにしておくと出血するなど、どんどん悪化してしまいます。

かかとのガサつきは、肌のターンオーバーが滞り、角質が溜まっていくことが原因です。

分厚くなった角質を除去するには、せっけんややすりを使ったケアが欠かせません。

今回は角質トラブルの原因や対策に合わせ、かかと・足裏の角質ケアグッズをご紹介します。

なぜかかとがガサつくの? 

ストッキングがひっかかった女性

かかとのガサつき、ヒビ割れの原因には以下のことが挙げられます。

●ターンオーバーの異常

体重がかかりやすいかかとや足の裏は、厚い角質を作るため、皮膚のターンオーバーが長いとされています。

ターンオーバーは血流の流れがよいと順調に進みますが、足は心臓から最も離れているため、血流が悪くなりやすい部位でもあります。

ターンオーバーが正常に働かなくなると、角質がどんどん溜まっていき、厚く硬くなってしまうのです。

●体重や歩行による摩擦

全体重がかかるかかとや足の裏は、立ったり歩いたりする時に圧力や摩擦がかかりやすい部位といえます。

皮膚は刺激を受けると厚みが増して固くなる性質があり、この厚みが角質層となります

角質層が厚くなると水分が不足し、かかとのガサガサが気になり始めるのです。

●乾燥

かかとや足の裏には皮脂腺がありません。

皮膚のうるおいは皮脂腺から分泌される油分によって保たれていますが、かかとや足裏には皮脂腺がないため、もともと乾燥しやすい部位なのです。

長時間靴を履いていて足がベタつくのは皮脂ではなく、汗腺から分泌される汗が原因です。

角質ケアの方法 

やすりでかかとケアをする女性

厚くなり硬くなったかかとをツルツルにするには以下の方法が挙げられます。

●クリームを使った保湿

肌が乾燥しないようにこまめにクリームで保湿ケアしましょう。

靴下やストッキングを履く前や、寝る前に塗るのがおすすめです。

特に就寝前に塗ったあとには、かかとケアソックスを履くとより密着度が高まるでしょう。

●やすりで不要な角質を取り除く

角質があまりにも厚くて硬い場合は、専用のやすりを使った角質除去もおすすめです。

専用の軽石や手動・電動やすりで定期的に軽くこすり、その後はしっかり保湿しましょう。

●冷え対策を行う

冷えにより血行が悪くなると、かかとが乾燥し、かかとのガサガサにつながります

膝から足首までを冷やさないようにしたり、湯船に浸かったりして身体を温めましょう。

注意するべきケア方法とは?

やすりなどで角質ケアをする際は、以下の点に注意しましょう。

●角質を削りすぎてしまう

かかとの過剰なケアはNG。

削りすぎると必要な皮膚まで傷つけてしまい、却って角質が厚くなってしまうこともあります

やすりの使用頻度は毎日だとやり過ぎです。

多くても週に3回程度を目安にしましょう。

●保湿を欠かさない

角質を削ったあとは肌が敏感な状態になっています。

保湿は念入りに行いましょう。

かかと・足裏の角質ケアグッズおすすめ7選

それでは、かかとの角質ケアにおすすめの商品を紹介します。

やすり

TSURULABO(ツルラボ)「皮膚科医監修のかかとやすり」

皮膚科医が監修したかかとやすり。

表と裏で粗さが異なる2種類のやすりが付いており、粗目で削り、細目で表面を整えることで、プロのような仕上がりが期待できます。

また、目の細かさで削る強さを調整できるため、削り過ぎを防止できます

「軽すぎて使いにくい」との声を参考に、本体重量をアップ。

いちごミルク(ピンク)、カフェラテ(ベージュ)、ミルク(ホワイト)の3色展開です。

おすすめおすすめポイント
・粗目で削り、細目で表面を整えることでプロのような仕上がりを実現
・目の細かさで削る強さを調整できるため、削り過ぎを防止できる

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

年齢性別非公開

かかとを削り過ぎて痛くならない様に、ひび割れてガシガシ、ザラザラになったかかとを毎入浴後に少しづつ磨き続けました。1ヶ月ほどでピカピカでツヤツヤなかかとを取り戻せました。ヤスリ面に皮膚の削りカスが付着しますが、丸洗いできるため、清潔さが長続きし、気持ち良いです。耐久性も良さそうです。一家に一本、常備しておくと良いと思いました。

年齢性別非公開

細粗2面でスッキリ綺麗に角質が取れます。スタイリッシュな色も気に入ってます。

年齢非公開・男性

当方男ですが、かかとの角質化が酷く、軽石でこする・剥がれた角質を爪切りで切る・クリームを擦り込む を毎日のように行っています。これを購入してすぐ使いましたが、面白いように角質が削れる削れる! ある程度の大きさなので、バリバリいけます。最初は粗目の面で、クルリと反して細目の面で仕上げると、スベスベになります。使用後は水洗いし、紐がついているので吊して乾かします。ヤスリの表面は、すぐ劣化するようなことは無い感じです。イイモノを買いました。

【メーカー名】Sacolino
【ブランド名】TSURULABO(ツルラボ)
【商品名】皮膚科医監修のかかとやすり
【タイプ】やすり

CB「ガラス製かかとやすり」

ガラス製のかかとやすり。

0.01mm単位で細かい突起が付いており、硬い角質だけをキレイに削って、なめらかなかかとへと仕上げることができます。

35gと軽量で使いやすいのも魅力。

コンパクトサイズなので持ち歩きにも便利です。

丸洗いできるため水虫菌が繁殖しにくく、いつでも清潔で衛生的に使えます。

おすすめおすすめポイント
・細かい突起が硬い角質だけをキレイに削る
・コンパクトサイズで持ち歩きにも便利

【メーカー名】CB
【ブランド名】カラダノミライ
【商品名】ガラス製かかとやすり
【タイプ】やすり

足裏パック

リベルタ「ベビーフット イージーパック」

足裏の角質を削らずにケアできる柔軟パック。

角質柔軟成分を配合したジェルが、古い角質まで浸透して和らげてくれます

また、17種類の植物エキスも配合しており、乾燥しやすいかかとや足裏を保湿する効果も期待できます。

足全体をローションに浸すため、ケアしにくい指の間や爪の周りの角質まで簡単に柔軟ケア

忙しい方には30分の時短タイプ、頑固な角質が気になる方は定番の60分タイプを使いましょう。

おすすめおすすめポイント
・角質柔軟成分を配合したジェルが古い角質まで浸透
・届きにくい指の間や爪周りの角質までケアできる

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

年齢非公開・女性

前から気になっていて初めて使いました。私は剥けはじめがおそく5日目にぽろぽろ剥けてきました。
剥けはじめてからは、毎日靴下を履いていたので暑い日はちょっと大変でした。ぽろむけの方は靴下履くことをおすすめします笑
商品は想像以上に良く、ツルスベはもちろん、一皮向けて足の肌の色が明るくなった気がします。
とっても満足です◎定期的に使用していこうと思います。

年齢非公開・女性

もう何回使用しているかわかりません。角質ケアは色々と試しましたが、やっぱりこれが一番です。脱皮かと思うくらい爪の際まで気持ちよく皮が剥けますし、一回やれば2~3ヶ月くらいは大丈夫なので楽です。夏場はサンダルとかで足下が目立つので、特に重宝しています。 

20代・女性

冬になるととくに足の裏がカサカサして、ストッキングが引っかかり困ってました。ベビーフットを使用すると足の裏が生まれ変わりツルツルになって、使用後は毎回感動します!

【メーカー名】リベルタ
【ブランド名】ベビーフット
【商品名】イージーパック
【タイプ】パック

ペロリン「フットピーリングパック ペロリン ローズの香り」

ピーリング効果が期待できる乳酸やヒアルロン酸、スクワラン、セラミドといった美容成分をたっぷり配合

1時間~1時間半浸すだけで5〜7日後に角質が剥がれ始めます。

およそ2週間で古い角質が除去され、スベスベの素足が現れるでしょう。

歩くなど日常の動作により古い角質が剥がれていくため、痛みはほとんどありません

華やかなローズの香りです。

おすすめおすすめポイント
・ピーリング効果が期待できる乳酸や美容成分をたっぷり配合
・歩くなど日常動作で古い角質が剥がれるため、痛みはほとんどない

【メーカー名】素数
【ブランド名】ペロリン
【商品名】フットピーリングパックペロリン ローズの香り
【タイプ】パック

ソープ

イシュア「サロンフット 角質ピーリングスクラブ」

トウモロコシとこんにゃく由来の2つの天然スクラブ成分を配合した足裏専用ソープ。

角質除去とともに、ニオイ洗浄、シアバターなどの植物オイル配合による保湿効果も期待できる“一石三鳥”のアイテムです。

かかとのガサガサやニオイが気になる時や、角質リムーバーの仕上げにおすすめ。

シトラスミントの香りです。

おすすめおすすめポイント
・トウモロコシとこんにゃく由来の2つの天然スクラブ成分を配合
・ニオイ洗浄、シアバターなどの植物オイル配合

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

30歳・女性

しっかりツルツル感を実感!香りも良く、デイリーケアに取り入れたい。

36歳・女性

使ったあとのしっとり感も良かったですし、足がスベスベになりました。

【メーカー名】イシュア
【ブランド名】サロンフット
【商品名】角質ピーリングスクラブ
【タイプ】ソープ

ドクター・ショール「足裏スクラブソープ」

2種のスクラブ成分「アンズ種子」「ベントナイト」を配合した足裏用ソープ

さらに、角質軟化成分として乳酸も配合しており、洗いながら角質を除去できます。

保湿成分「スクワラン」配合で、角質を削ったあともしっかり保湿

気になる部位にはソープを直接足裏にあてて使うほか、専用のネットで泡立てることで届きにくい指の間まで入り込むことができます。

おすすめおすすめポイント
・2種のスクラブ成分「アンズ種子」「ベントナイト」を配合した足裏用ソープ
・保湿成分の「スクワラン」も配合。角質を削ったあともしっかり保湿

【メーカー名】レキットベンキーザー・ジャパン
【ブランド名】ドクター・ショール
【商品名】足裏スクラブソープ
【タイプ】ソープ

クリーム

エーキューブアソシエーション「コウンバル かかとクリーム」

韓国でおばあちゃん世代から長年愛されているかかとケア専用クリーム。

皮膚再生に役立つローヤルゼリーやプロポリスなど天然由来の植物成分が配合されており、割れてしまったかかとにうるおいと栄養をチャージできます。

また、尿素成分が硬い角質を柔らかくし、しっとりとケアできます。

角質が少ない場合は週に2、3回程度、多い場合は週に5回以上継続して使うのがおすすめです。

おすすめおすすめポイント
・皮膚再生に役立つローヤルゼリーやプロポリスなど天然由来の植物成分を配合
・尿素成分が硬い角質を柔らかくする

【メーカー名】エーキューブアソシエーション
【ブランド名】
【商品名】コウンバルかかとクリーム
【タイプ】クリーム

商品一覧表

商品名皮膚科医監修のかかとやすりガラス製かかとやすりイージーパックフットピーリングパックペロリン ローズの香り角質ピーリングスクラブ足裏スクラブソープコウンバルかかとクリーム
メーカー名SacolinoCBリベルタ素数イシュアレキットベンキーザー・ジャパンエーキューブアソシエーション
ブランド名TSURULABO(ツルラボ)カラダノミライベビーフットペロリンサロンフットドクター・ショール
タイプやすりやすりパックパックソープソープクリーム
商品詳細

まとめ

足裏に古い角質が溜まるとガサつきやヒビ割れだけでなく、菌が侵入して分解することで悪臭の発生にもつながります。

今回紹介したアイテムを取り入れて、ツルツルのかかとを目指しましょう。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

おすすめおすすめ広告