アトピー肌に優しい入浴剤おすすめ6選。肌荒れをいたわって潤いを与えよう

edimoはアフィリエイト広告を利用しています。

皮膚のバリア機能が低下し、乾燥や肌荒れを繰り返してしまうアトピー。

アトピーの症状を抑えるには、薬による治療のほか、入浴やシャワーで皮膚を清潔に保ち、潤いを与えることが大切といわれています。

日々の入浴にプラスして使う入浴剤は、有効成分が肌の洗浄効果を高め、あせもや湿疹、荒れ性などの肌トラブルを緩和する効果があるとされています。

中でも肌が弱い人のために作られた低刺激処方の入浴剤は、アトピーに悩む方々でも安心して使えるのではないでしょうか。

そこで今回は、アトピー肌に優しいおすすめの入浴剤を紹介するとともに、アトピー肌に優しい入浴方法などを解説します。

お風呂はアトピー肌に負担がかかる? 

皮膚に湿疹ができ、激しいかゆみや赤みを伴うアトピーに悩む患者は、食生活の変化や大気汚染、ストレスなどを理由に年々増えているといわれています。

こういったアトピー体質の方の中には、「お風呂につかると症状が悪化する」「かゆくなるので入りたくない」といった不安を持つ方もいるようです

しかし、肌の健康を保つためには入浴は欠かせません。

お風呂につかることで、汚れを流して皮膚を清潔に保てるほか、代謝を高めて皮膚のバリア機能を正常に保つことができます

また、リラックス効果や血行促進、睡眠の質の向上のためにも、湯船に浸かることはとてもよいことなのです。

その一方で、間違った入り方をしてしまうとアトピーの症状を悪化させてしまうこともあります

アトピー肌に負担をかけない入浴ポイントを知って、正しい入浴法を心がけましょう。

アトピー肌に優しい入浴方法 

「お風呂に入るとかゆくなる」といったアトピー症状の悪化を軽減するために、次のことに注意して入浴を楽しみましょう。

お湯の温度は38〜40℃に設定

湯船につかる場合は、温度は38〜40℃のぬるめに設定しましょう

お湯が熱すぎると、必要以上に皮脂を落としてしまうため、皮膚のバリア機能が低下して乾燥やしっしんにつながってしまいます

また、42℃以上のお湯に浸かると、アレルギー症状の原因となる体内物質「ヒスタミン」を誘発してしまい、かゆみを感じやすくなるといわれています

シャワーの場合も同様にぬるめのお湯にします。シャワーヘッドによっては水圧の強いものがありますが、強い水圧は肌への刺激となり、保湿成分を過度に洗い流してしまうため、かゆみや乾燥を引き起こしてしまうことも。

肌に優しい水圧に調整できるシャワーヘッドに交換するのもおすすめです。

入浴時間は15分以内

湯船につかることで一時的に角質層は潤うものの、長湯をしてしまうと入浴後のかゆみが強くなるといわれています。

入浴後に汗をかいたり、頬や手足が赤くなったりするほどの長湯は控え、15分以内を目安にするとよいでしょう

毎日入浴する

肌の汚れや汗はそのまま放置しておくと、菌が繁殖して、アトピー症状の悪化につながるといわれています

できるだけ毎日お風呂に入り、肌の汚れを優しく洗い流しましょう。

気をつけて入浴してもかゆくなってしまった場合は、最後に冷たいシャワーを浴びたり、かゆい部分をアイスノンなどの保冷剤で冷やしたりすると、かゆみを和らげることができるでしょう

また、日によって症状が強く出ている場合は、お風呂に入らずシャワーで済ませる方がよいこともあります。

かかりつけの皮膚科医に相談しながら、自分に合った入浴スタイルを見つけましょう。

アトピー肌に優しい入浴剤の選び方 

アトピー肌に優しい入浴剤を見極めるためのチェックポイントを紹介します。

肌に優しい処方かどうか

一般的な入浴剤は合成成分も多く含まれているため、アトピー肌の方にとっては刺激が強すぎることもあります。

香料や合成界面活性剤、着色料など、刺激となりうる合成成分が入っていないものを選んでみるとよいでしょう

また、炭酸やガスが含まれている入浴剤は、炎症を起こしている肌に刺激を与えてしまう可能性があるため、症状が強いときには注意して使ったほうがよいでしょう。

塩素除去成分が含まれているものはより安心

水道水に含まれる塩素には、保水力や保湿機能を低下させる恐れがあり、アトピーにとって刺激となりうる成分といわれています

入浴剤の中には塩素除去成分を含んだものもあるので、さら湯でピリピリ感を感じやすい方は注目してみましょう。

保湿成分入りのものがおすすめ

肌トラブルの原因となる乾燥を防ぐためにも、保湿成分が含まれているかどうかもチェックして選びましょう。

セラミドやヒアルロン酸、シアバター、植物オイルなど、肌に潤いを与える成分が含まれていれば、入浴後も保湿効果が期待できます

ほかにも、天然由来の肌荒れ防止成分などが入っていれば、肌荒れや湿疹などの肌のケアにも効果が期待できるかもしれません

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。メーカーから提供を受けたものには「メーカー収集コメント」、編集部が収集したものには「編集部収集コメント」と記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

アトピー肌に優しい入浴剤おすすめ6選

牛乳石鹸共進社「カウブランド 無添加保湿バスミルク」

天然由来の保湿成分のセラミドを配合し、角質層内の深部まで潤いが浸透

乾燥でデリケートになりがちな肌の潤いを守ります。シンプル処方の低刺激保湿バスミルクのため、デリケート肌でも優しく保湿ケアができるでしょう。

デリケート肌の方も安心して使えるように、着色料・香料・パラベンなどの防腐剤や品質安定剤は使っていません

おすすめおすすめポイント

・ 天然由来の保湿成分「セラミド」を配合。デリケート肌の潤いを守る

・ 着色料、香料、パラベンなどは不使用

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

年齢・性別非公開

簡単に量も計れて使いやすい。肌に優しくゆっくり入浴できる。

年齢・性別非公開

入浴中はもちろん、お風呂から上がった後もしっとりして満足です!

年齢・性別非公開

乳白色のお湯の色がリッチ感があって良い。お湯も柔らかく保湿される感じがあった。

メーカー名牛乳石鹸共進社
ブランド名カウブランド
商品名無添加保湿バスミルク
内容量560ml
効能
保湿成分セラミド
香料・着色料・アルコールの有無いずれも不使用

花王「キュレル 入浴剤」(医薬部外品)

潤い成分(セラミド機能成分、ユーカリエキス)が、お風呂で膨潤した角層の深部まで浸透

肌のバリア機能に関係するセラミドの働きを補うことで、肌荒れしにくい健やかな肌へと導きます。

コメ胚芽油を配合し、荒れ性やしっしんなどの肌にも効果が期待できます

赤ちゃんのデリケートな肌にも使えます。

体の乾燥が気になる方や肌荒れしやすい方にもおすすめです。

おすすめおすすめポイント

・ 潤い成分(セラミド機能成分、ユーカリエキス)が角層の深部まで浸透

・ コメ胚芽油を配合し、荒れ性やしっしんなどの肌にも効果が期待できる

メーカー名花王
ブランド名キュレル
商品名入浴剤(医薬部外品)
内容量420ml(約14回分)
効能荒れ性、しっしん、ヒビ、あかぎれ、しもやけなど
保湿成分セラミド機能成分、ユーカリエキス
香料・着色料・アルコールの有無いずれも不使用

丹平製薬「アトピタ 薬用保湿入浴剤」

肌トラブルに悩む赤ちゃん向けシリーズ「アトピタ」の入浴剤。

羊水の中で赤ちゃんの肌を保護する「胎脂」由来の保湿成分により、お母さんのお腹の中で赤ちゃんを守るようにたっぷりの潤いを与えられるでしょう

また、肌荒れ防止成分のヨモギエキスが配合されており、湿疹や荒れ性、あせもなどの肌トラブルを防止する効果も期待できます

香料や防腐剤は使用されていません。

おすすめおすすめポイント

・ 羊水の中で赤ちゃんの肌を保護する「胎脂」由来の成分で潤いを与える

・ 肌荒れ防止成分のヨモギエキスを配合。しっしんや荒れ性の予防効果が期待できる

メーカー名丹平製薬
ブランド名アトピタ
商品名薬用保湿入浴剤
内容量500g
効能荒れ性、しっしん、あせもなど
保湿成分ラノリン脂肪酸コレステリル
香料・着色料・アルコールの有無いずれも不使用

スイソサム「H&(アッシュアンド) 水素入浴剤」

乾燥肌の原因の一つ、活性炭素の除去作用を持つ高濃度の水素を配合

水素が肌に浸透して保水することで、キメの細かい肌へと導きます。

また、水素ナノバブルの働きにより、身体の深部まで熱が伝わり、入浴後も温かさが続きます。

第三者機関の成分分析の結果により、水道水に含まれる塩素を除去する力が認められています

そのため、湯船につかった時のピリピリ感を感じにくいでしょう。

おすすめおすすめポイント

・ 乾燥肌の原因となる活性炭素の除去作用を持つ高濃度の水素を配合

・ 水道水に含まれる塩素を除去する力が確認されており、ピリピリ感を軽減

メーカー名スイソサム
ブランド名
商品名H&(アッシュアンド)水素入浴剤
内容量750g
効能
保湿成分
香料・着色料・アルコールの有無いずれも不使用

アース製薬「バスロマン 無添加タイプ ふんわり柚子の香り」

ロングセラーの入浴剤ブランド「バスロマン」の無添加タイプ。

合成着色料やパラベン、アルコールを含まない食品成分99.99%の低刺激処方で、赤ちゃんや敏感肌の方におすすめです。

保湿成分のシアバターを配合。

また、さら湯につかった時のピリピリ感を和らげるため、塩素除去成分も配合されています

ふんわりとした柚子の香りです。

おすすめおすすめポイント

・ 合成着色料やアルコールを含まない食品成分99.99%の低刺激処方

・ さら湯につかった時のピリピリ感を和らげるため、塩素除去成分を配合

メーカー名アース製薬
ブランド名バスロマン
商品名無添加タイプ ふんわり柚子の香り
内容量600g(約30回分 ※20g使用時)
効能荒れ性、しっしん、疲労回復など
保湿成分シアバター
香料・着色料・アルコールの有無合成着色料・アルコール不使用

SouGo カミツレ研究所「華密恋 華密恋薬用入浴剤」

肌荒れを沈静化させ、保湿効果が期待できるハーブとして知られるカミツレ。

そのエキスを非加熱で抽出し、その有効成分を存分に引き出した薬用入浴剤です。

デリケートな肌の荒れや乾燥を鎮め、しっかりと保湿し、湿疹などの肌トラブルを防ぎます。

また、カミツレの身体を温める作用により、身体の芯までじっくりとほぐし、つらい肩こりや腰痛の緩和効果も期待できます

合成香料や合成保存料、鉱物油などは使われていません。

おすすめおすすめポイント

・ 保湿効果が期待できるカミツレのエキスを凝縮した薬用入浴剤

・ カミツレの身体を温める作用により、つらい肩こりや腰痛の緩和効果も期待できる

メーカー名SouGo カミツレ研究所
ブランド名華密恋
商品名華密恋薬用入浴剤
内容量400ml
効能あせも、荒れ性、ニキビなど
保湿成分カミツレエキス
香料・着色料・アルコールの有無いずれも不使用

商品一覧表

商品名無添加保湿バスミルク入浴剤薬用保湿入浴剤H&(アッシュアンド)水素入浴剤無添加タイプ ふんわり柚子の香り華密恋薬用入浴剤
メーカー名牛乳石鹸共進社花王丹平製薬スイソサムアース製薬SouGo カミツレ研究所
ブランド名カウブランドキュレルアトピタバスロマン華密恋
内容量560ml420ml(14回分)500g750g600g(約30回分)400ml
効能荒れ性、しっしん、ヒビ、あかぎれ、しもやけなど荒れ性、しっしん、あせもなど荒れ性、しっしん、疲労回復などあせも、荒れ性、ニキビなど
保湿成分セラミドセラミド機能成分、ユーカリエキスラノリン脂肪酸コレステリルシアバターカミツレエキス
香料・着色料・アルコールの有無いずれも不使用いずれも不使用いずれも不使用いずれも不使用合成着色料・アルコール不使用いずれも不使用
商品詳細

まとめ

今回は、乾燥や肌荒れに悩むアトピー肌にも優しい入浴剤を紹介しました。

入浴剤には香りや色、期待できる効能など様々な種類がありますが、ものによってはアトピー肌には刺激が強すぎることもあります。

刺激となり得る成分が含まれていないかどうかをしっかり見極めて、ご自身の肌質に合ったものを選んでみてください。

おすすめこちらもおすすめ