2021.06.29

/

女性向け防災セットおすすめ4選。災害時の生理やエチケットも安心

いつ起こるか分からない災害に備え、女性向けの防災対策が求められています。

特に災害時の女性を悩ませるのは、避難所での生活。

生理用ナプキンが不足したり、下着が交換できなかったり…。

事前の準備が足りないといざというときに困ってしまいます。

そこで今回おすすめしたいのが「女性向け防災セット」。

生理用品やエチケット用品といった女性ならではの必需品がそろった持出袋です。

家庭や職場に用意しておけば、非常時も慌てずに済みますよ。

購入の際のチェックポイントや追加で用意すべきアイテムも合わせてご紹介します。

災害を経験した女性の悩み

2011年の東日本大震災や2016年の熊本地震の避難所では、女性用物資の不足やプライバシーのない生活が問題になりました。

特に女性を困らせたのは、生理用品や着替え不足

「経血量が多くて配られたナプキンじゃ足りなかった」
「男性が配っていたので受け取りにくかった」

被災経験のある女性たちからはこんな声が挙がっています。

ただでさえ心身ともに疲れ果てている非常時。不衛生な下着で生活するのはさらにストレスを高めてしまいます。

また、避難所によっては女性用の更衣室がなく、「着替える場所を探すにも苦労した」という声もあります。

大きな震災を経て、女性に配慮した避難所運営が進んでいるものの、まだまだ改善されているとは言い難いのが現状です

女性だからこそ必要なアイテムはできる限り、事前に自分で用意しておくのがベスト。

エチケット用品や着替えが足りない非常時を想定して、日常生活でマストなアイテムはそろえておきましょう。

できれば、いざという時に持ち出せる食料・生活用品を詰め込んだ「防災セット」として、準備しておくのがおすすめです。

防災セットを購入するときのチェックポイント

女性向けの防災セットを選ぶ際には、生理用品やエチケット用品が十分に入っているかどうかを必ずチェックしましょう。

生理用ナプキンは備えておくべき必須アイテム。

他に身体やデリケート部位を拭くエチケットシートやドライシャンプーが入っていると断水・停電時に役立ちます。

洗濯ができない場合に備え、使い捨てショーツもあると安心です。

また、着替えや授乳の目隠しとして使えるポンチョもあると便利

簡易トイレを使う際の目隠しにも使え、寒さ・雨対策にも応用可能です。避難所で女性用の更衣室がない場合を想定して、用意しておきましょう。

さらに、避難所での防犯対策としてホイッスルも必須

被災地では女性に対する性的な被害も後々問題になりました。

危ない目に遭っても誰かに助けを求められるように準備しておきましょう。

このほかにも、水、食料、ラジオ、モバイルバッテリー、懐中電灯、絆創膏、ブランケットなど、生活に欠かせない必需品が入っているか確認しましょう。

コロナ禍では、マスク、消毒スプレー、除菌シートといった衛生用品も欠かせません

防災セット以外にもアイテムを追加しよう

防災セットに含まれているのはあくまで基本的なもの。

防災セットに入っていないものは必要に応じて追加しておくのがよいでしょう

女性ならではの備えておくべき主なグッズは以下の通りです。

常備薬:生理時の痛みを抑える鎮痛剤などは非常時だと手に入りにくくなります。

パンティライナー:下着を取り替えられない際に、シートを取り替えることで清潔に過ごせます。

化粧品:日常的に使っているスキンケア用品などを小分けのケースなどに入れて用意しておきましょう。

カップ付きインナー:ブラジャーとインナーを別々に用意せずに済みます。

アロマオイル:ストレスを少しでも和らげるように落ち着いた香りがおすすめです。お風呂に入れず臭いが気になるときにも役立ちます。

防災セットに入っている生理用ナプキンや生活用品もライフスタイルに合わせて追加することをおすすめします。

女性向け防災セットおすすめ4選

MT-NET「非常用持出セット さくら 女性向き1人用セット」

1995年の阪神淡路大震災を経験した女性防災士が、被災中に感じた「困りごと」をもとにグッズを選定。

生理用羽根つきナプキン、使い捨てショーツ、水のいらないシャンプーなど女性ならではのエチケット用品が多数入っています

避難所で問題になる女性への性被害などから自分の身を守れるよう、防犯ブザーも用意されているので安心です。

3食分の非常食や非常用トイレ、エアーベッドなど一般的な防災用品もしっかりとそろっています。

おすすめおすすめポイント
・生理用ナプキンや使い捨てショーツなど女性ならではのエチケット用品が充実
・避難所での犯罪に備えて防犯ブザーも入っている

【メーカー名】MT-NET
【ブランド名】
【商品名】非常用持出セット さくら 女性向き1人用セット
【サイズ】高さ46×幅32×奥行き16cm
【重量】約440g
【容量】23.5L
【主な内容】非常食(3食分)・使い捨てショーツ・生理用ナプキンなど全62品

ソナエストア「防災プチボックス for Ladies」

災害時に女性に必要なアイテムをコンパクトな巾着にまとめています。

水やクッキーは国産品で7年の長期保存が可能。

防寒対策、レインウェア、着替えの目隠しと3通りの使い方ができるポンチョも入っています

抗ウイルス効果のあるウエットシートや防塵マスクなど、コロナ禍において心強いアイテムもそろっています

マイナス20℃から80℃まで幅広い温度範囲での保管に対応しているので、車載用にするのもおすすめです。

おすすめおすすめポイント
・防寒・レインウェア・着替え用目隠しと3wayのポンチョ付き
・抗菌作用のあるウエットシートや防塵マスクとコロナ禍に対応したアイテムも搭載

【メーカー名】ファシル
【ブランド名】ソナエストア
【商品名】防災プチボックス for Ladies
【サイズ】23×20.5×8cm
【重量】
【容量】
【主な内容】使い捨てトイレ・生理用ナプキン・水など全10品

エピオス「1DAY女性の災害対策17点セット」

1日分の滞在をサポートする女性向け災害対策アイテムが入っています

本棚などに収納しやすいA4サイズのボックスに入っているので、オフィス用に置いておくのもおすすめ。

セット内のナップザックに事前にアイテムを詰め込んでおけば、いざというときも迅速に持ち出せますよ。

携帯用トイレや生理用ナプキンなど13アイテム計17点入り。

水とバランスクッキーは7年の長期保存ができます。

おすすめおすすめポイント
・1日の避難をサポートする女性向け防災アイテムセット
・A4サイズのボックス入りで本棚に収納できる

【メーカー名】エピオス
【ブランド名】
【商品名】1DAY女性の災害対策17点セット
【サイズ】収納箱:31×24×8.5cm 持出袋:40×34cm
【重量】
【容量】
【主な内容】携帯用トイレ・ドライシャンプー・生理用ナプキンなど全13品

ボウエキ「MOSHISONA® 女性用24点セット」

保温効果のある防寒防風アルミシート、地面の冷たさを遮断するシートなど冬場の避難にも対応したアイテムが入っています

防災士が中身を監修しており、生理用ナプキンや目隠し用ポンチョといった女性に必要なアイテムもそろっています。

絆創膏、綿棒、コットンパフ、包帯、爪切りなど衛生用品が充実しているのもポイント。

除菌効果のあるウエットティッシュは防湿性の高いフィルムが使われており、5年間の長期保管が可能です。

おすすめおすすめポイント
・防寒防風アルミシートなど冬場の避難に対応したアイテムを搭載
・絆創膏や爪切りといった衛生用品も充実

【メーカー名】ボウエキ
【ブランド名】MOSHISONA®
【商品名】女性用24点セット
【サイズ】40×27×14.5cm
【重量】約1950g(白箱含む)
【容量】
【主な内容】簡易トイレ・トイレポンチョ・生理用ナプキンなど全24品

商品一覧表

商品名非常用持出セット さくら 女性向き1人用セット防災プチボックス for Ladies1DAY女性の災害対策17点セット女性用24点セット
メーカー名MT-NETファシルエピオスボウエキ
ブランド名ソナエストアMOSHISONA®
サイズ高さ46×幅32×奥行き16cm23×20.5×8cm

収納箱:31×24×8.5cm

持出袋:40×34cm

40×27×14.5cm
重量約440g
容量23.5L
主な内容非常食(3食分)・使い捨てショーツ・生理用ナプキンなど全62品使い捨てトイレ・生理用ナプキン・水など全10品携帯用トイレ・ドライシャンプー・生理用ナプキンなど全13品簡易トイレ・トイレポンチョ・生理用ナプキンなど全24品
商品詳細

まとめ

今回は、生理用品などが入った女性向けの防災セットを紹介しました。

自宅用はもちろんですが、職場用・車載用などご自身の生活に合わせて複数用意しておけば、有事でも焦らずに済むはず。

日頃の暮らしを考えて、ご自身のライフスタイルに欠かせないアイテムを追加することを忘れないでくださいね。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

関連キーワード

おすすめおすすめ広告