2022.01.19

/

耳が聞こえにくい人とも快適な会話が可能!?  AI筆談機の「ポケトーク mimi コンパクト」を体験レポ!

家族とポケトーク

2021106日、ソースネクストからAIボイス筆談機「ポケトークmimiタブレット」「ポケトークmimiコンパクト」が発売されました。

これらは電源を入れて話しかけるだけで、話した音声をリアルタイムに文字に変換する筆談専用機です。

変換スピードや文字の見やすさにこだわって開発されました。

今回はedimo編集部が「ポケトークmimiコンパクト」を実際に使用し、本当に使いやすいのか紹介します。

「ポケトークmimi」ができるまで

ポケトークmimiシリーズ

© SOURCENEXT CORPORATION

ソースネクストはこれまで代表的な翻訳機として「ポケトークW」や「ポケトークS/SPlus」を発売しています。

「ポケトークW」は62言語間で音声とテキストによる通訳機能が使え、20言語では音声入力した翻訳結果をテキストで表示することを実現した翻訳機です。

また、「ポケトークS/SPlus」はさらに、撮影した文字を翻訳できるカメラ翻訳機能なども搭載しています。

同社はこれらの製品を使用しているユーザーの実態を調査するためにアンケートを行ったところ、回答したユーザーのうち約1.5%が翻訳機能を日本語⇔日本語に設定し、耳の不自由な方とコミュニケーションをとるために使用していることが分かりました。

そこで同社はこのようなユーザーに着目し、さらに商品が使いやすくなるよう開発を進めました。

そして、耳が聞こえにくい人とのコミュニケーションをより取りやすくなった製品として「ポケトークmimi」シリーズが発売されたのです。

そもそも「ポケトークmimi」ってどんなもの?

耳が聞こえにくい人との会話が快適にできるボイス筆談機の「ポケトーク mimi」シリーズ。

電源を入れて話しかけるだけで、音声をタイムラグなく文字に変換し画面に表示してくれます。

その主な特徴は以下の通りです。

・電源を入れた状態で話し、その画面を相手に見せるだけで快適な筆談が可能

・据え置きで使えるタブレットタイプと持ち運びに便利なコンパクトタイプの2種類

・文字が大きくて見やすい

・画面をPCやスマホのブラウザに表示することが可能

・高精度で高速な音声変換機能を搭載

実際に使用するなかで特に編集部が注目した点を紹介します。

難しい設定は不要? 早速使ってみた!

開封したポケトーク

今回は「ポケトーク mimi コンパクト」を実際に使用した。 © SOURCENEXT CORPORATION

使用するにはモバイル通信またはWi-Fiのいずれかでインターネットに接続することが必要。

また、利用には月額使用料がかかるので支払いの方法を設定しましょう。

この手続きは初回起動時から60日間ある無料期間中に行えばOKです

筆者宅にも届いたので、まずは付属の充電用ケーブルを使って端末を充電しました。

「本当に充電が完了したらすぐに使用可能なの?…」と思っていましたが、本体側面の電源ボタンを長押しすると電源が入り、ディスプレイ画面が点灯。

後は「ポケトークmimi」に向かって話しかけるだけで利用できました。

サイズは一般的なスマホとほとんど同じなので、普段スマホを使用している人なら持ち歩くのに抵抗はないでしょう。

ハンズフリーモードとプッシュモードを切り替えられる!

プッシュトーク

「ポケトークmimi」シリーズ共通の機能として「ハンズフリーモード」があります。

これは、手を離していても話した内容が文字で表示されるもので、端末を置いたままでも落ち着いて話せます。

例えば病院などで使えば先生の話す言葉が文字で表示されるので、聞き間違える心配もありません。

ポケトークのモード選択

© SOURCENEXT CORPORATION

さらに「ポケトークmimi コンパクト」には「プッシュモード」も搭載。

このモードに設定すると、本体のボタンを押している間の音声のみ聞き取ります。

伝えたい用件だけを表示させてくれるので、一言や要点のみを伝えたい時に便利です。

実際にどちらのモードも使用してみたところ、ハンズフリーモードは1m程度なら問題なく作動し、2m程度離れても静かな場所で少し大きめの声を意識してハッキリ話せば大丈夫でした。

また、プッシュモードでもボタンを押している間にきちんと音声を聞き取ってくれました。

大声を出さなくても伝わるためストレスが少ない

医者とポケトーク

まずは普通の声で話しかけてみると、すぐに文字が表示されました。

「おはよう」「今日の体調はどうですか」など短い文章は問題なく表示。

「今日は寒くてしっかり着込まないと風邪を引くかもしれないから気をつけて」など少し長めの文章になっても、変換スピードはほとんど変わりませんでした。

ポケトークのメッセージ

© SOURCENEXT CORPORATION

クラウド上のAIを使用することにより早く正確に変換してくれるので、急いで伝えたい場合も助かります。

実際に難聴者の方と接する時でも大きな声で何回も言い直す必要がなく、筆談の手間もかからないので、家族や介護者の方の負担が軽減されるでしょう。

また、難聴者の方も画面の文字を読めば相手の話す内容を理解できるので、何度も聞き直すストレスから解放されます。

補聴器と違い機器が直接肌に触れることもないので、快適さを実感できるでしょう。

さらに小声やマスクを着用したままで話しかけてみましたが、いずれの場合でも変換できました。

特にマスクを着用したまま話しても文字が表示されるので、これまで口の動きで言葉を読み取る必要があった難聴者の方とも、マスクを外すことなくスムーズに意思疎通ができるでしょう。

周りの雑音を除去する「ノイズ・キャンセル機能」付き

今度は普段の生活している環境でも使えるか、テレビをつけたままのリビングで使用してみました。

結果、テレビの音量が極端に大きくなければ、話し手の声だけを変換してくれました。

これはノイズ・キャンセル機能を搭載したマイクロフォンを装備しているから。

周りの雑音を除去して精度の高い文字変換を実現しています。

さらに携帯電話の音声にも反応するか試してみました。

こちらも、雑音が少ない環境である程度ゆっくり・ハッキリと話せば、誤変換は少なかったです。

スマホアプリと違って文字は見やすく誤変換も少ない!

ポケトークの文字調整

© SOURCENEXT CORPORATION

編集部が実際に使ってみて感動したのは画面の見やすさ。

日本語が読みやすい「教科書体フォント」を採用しているので文字もクッキリ見えます。

また、背景は紙のようなテクスチャー処理がされているので見た目が優しいです。

文字の大きさを変更できるのも便利ですね。

高性能な音声認識エンジンを搭載しているため、スマホのアプリでありがちな誤変換もほとんどなく、使い勝手がいいといえるでしょう。

新機能の追加も簡単に

ポケトークのアップデート画面

© SOURCENEXT CORPORATION

新機能の追加やアップデートがある場合は、端末に通知が届き、そのまま更新ボタンを押すだけで最新の状態になります。

機器の操作が難しいという高齢の方でも、簡単にアップデートできる仕様です。

ポケトークmimiシリーズ

ポケトークmimi コンパクト

【商品名】ポケトークmimi コンパクト
【ブランド名】ポケトークmimi
【メーカー名】ソースネクスト
【外形寸法】123×65×11mm
【重量】128g
【モード】ハンズフリーモード・プッシュモード
【ディスプレイ】3.97 インチ( タッチパネル)
【認識言語】日本語、英語(米語)、中国語(簡体字)

ポケトークmimi タブレット

【商品名】ポケトークmimi タブレット
【ブランド名】ポケトークmimi
【メーカー名】ソースネクスト
【外形寸法】129.5×230.8×10.45mm
【重量】433g
【モード】ハンズフリーモード
【ディスプレイ】8インチ(タッチパネル)
【認識言語】日本語、英語(米語)

 商品一覧表

商品名ポケトークmimi コンパクトポケトークmimi タブレット
ブランド名ポケトークmimiポケトークmimi
メーカー名ソースネクストソースネクスト
外形寸法123×65×11mm129.5×230.8×10.45mm
重量128g433g
モードハンズフリーモード・プッシュモードハンズフリーモード
ディスプレイ3.97 インチ( タッチパネル)8インチ(タッチパネル)
認識言語日本語、英語(米語)、中国語(簡体字)日本語、英語(米語)
商品詳細
商品URL

まとめ

高性能なAIエンジンとノイズ・キャンセル機能のマイクロフォンを搭載することで、ストレスなくボイス筆談が可能となった「ポケトーク mimi」シリーズ。

耳が聞こえにくい人が使いやすいよう設計されているので、介護の現場や家庭はもちろん、さまざまな場所でコミュニケーションツールとして利用できそうです。

周りの声が聞き取りづらそうなご家族へのプレゼントにもぜひ検討してみては。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

おすすめおすすめ広告