台所仕事に欠かせない存在、ふきん。毎日使うものだから、ちょっとこだわってみませんか?
今回は、ふきんの素材別の特徴や選び方、「拭く」以外の活用法や洗い方など、ふきんについてご紹介します。
目次
ふきんの素材はマイクロファイバー、かや織り生地、不織布などさまざまです。
それぞれの特徴について見ていきましょう。
マイクロファイバーとは、ナイロンやポリエステルなどでできた合成繊維の一種。
極細繊維で細かな汚れもしっかり取れるのが特徴です。
かや織りとは、縦糸と横糸が交互に組み合わさり平織りされた生地のことで、奈良時代から作られていたといわれる伝統的な織り方のこと。
柔らかく、拭き掃除以外に手拭きなどにも使えます。
不織布でできたふきんは、基本的に使い捨てです。洗う手間がないので気軽に使いやすく、衛生的。
はさみで切ってもほつれにくく、使いやすい大きさにカットして使えるのがメリットです。
ふきんを選ぶ際は次のようなポイントに着目するのがおすすめです。
食器拭きなら柔らかなかや織り、油汚れを落とすなら使い捨てできる不織布など、用途によって選ぶといいですね。
サイズもコンパクトなものから大判なものまでさまざまです。
野菜の水切りなど、調理に使うなら大判のもの、細かな汚れをさっと拭きたい方にはコンパクトなものがおすすめ。
シンプルなものから柄物まで多彩にそろうので、インテリアの好みで選ぶのも楽しそうです。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
それではedimo編集部おすすめの、ふきんを紹介します。
和歌山県で製造されているかや生地を7枚重ねることで、空気を含んでふんわり柔らかく、吸水性の高いふきんに仕上げています。
30×40cmの大判サイズなので、大きなお皿も拭きやすいのがうれしいですね。
肌に優しい感触なので、子どものお手拭きや口拭きにも使えます。
猫や鳥、魚、ハリネズミなどかわいいイラスト入りです。
おすすめポイント
・和歌山県で製造されているかや生地を7枚重ねている
・猫や鳥、魚、ハリネズミなどかわいいイラスト入り
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
50代・女性
水通しすることでふわふわ感を実感できました。食器用ふきんとして使用後、今は台ふきんとして活躍しています。
手になじみやすい綿のかや織りふきんをより使いやすく改良。
しっかりと厚みがあり、毎日使ってもくたびれにくく長く使えるのがうれしいですね。
ブルーとイエローの2色のステッチが施されていて、型崩れしにくいのもポイント。
繊維自体にAg+(銀イオン)を練り込んであるので、抗菌機能は持続します。
おすすめポイント
・ステッチを施してあるので型崩れしにくい
・繊維自体に銀イオンを練り込んであるので、抗菌機能が持続する
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
年齢・性別非公開
銀イオンの力で使った後の生乾きの嫌な臭いがしないので抵抗なく使えます♪♪水洗いだけで、何度も使用しましたが、臭いがしないなんて本当に感動ものです💗
母の日のプレゼントに付けてあげようかなぁと考え中です。
年齢・性別非公開
我が家は長期にわたりこのフキンを使用しています。以前は近所の店舗で購入出来てましたが、現在入荷がなくネットで買えて助かりました。
嫌なニオイも発生しづらく、とても重宝しています。ちょうどよい柔らかさと厚みで、手の小さな高齢の母も絞りやすいと喜んで使用しています。
最近結婚した姪っ子にプレゼントした所大変喜んでました。
年齢・性別非公開
水に濡れた状態のままでも臭わないので台拭きは、ずっとこれを使っています。以前に使っていた布巾は臭くなったけど、これは全く臭くならないです。
奈良伝統のかや生地に、美しい友禅染を施した白雪ふきん。
表面は柄物、裏面は真っ白のかや生地のリバーシブル仕立てになったふきん。
機能性、吸水性に優れており、汚れを素早く吸い取り、さっと洗い流すだけで汚れが落ちやすくなっています。
100種以上もの柄があるので、いろいろそろえて用途や気分によって使い分けてもいいでしょう。
おすすめポイント
・奈良伝統のかや生地に、美しい友禅染を施している
・100種以上も柄があり、用途や気分によって使い分けられる
食器拭きや台拭きにおすすめのふきん。
綿のガーゼを何層にも重ねているので吸水性と耐久性に優れており、丈夫で長持ちが期待できます。
漂白剤に強く、煮沸消毒もできます。糊付け加工をしていないので、使い始めから柔らかいのがポイント。
2枚入りで縁の色を分けているので、色別に使い分けできます。料理研究家の服部幸應先生推奨品です。
おすすめポイント
・綿のガーゼを何層にも重ねているので吸水性と耐久性に優れている
・糊付け加工をしていないので、使い始めから柔らかい
洗剤を使わずに汚れを落とせる高機能ふきん。
乾拭き、水拭きのどちらでも使えます。
超極細繊維(マイクロファイバー)が油汚れやほこりなどをすっきり落とし、水滴を素早く拭き取ります。
立体構造繊維で吸水力、吸油力が抜群です。すぐ乾くので菌が繁殖しにくいのもポイント。
台所回りはもちろん、窓の結露取りやパソコンのキーボードの掃除にも使えます。
おすすめポイント
・洗剤を使わずに汚れを落とせる
・すぐ乾くので菌が繁殖しにくい
廃棄ペットボトルをリサイクルした再生ポリエステルを原料の一部に使ったマイクロファイバークロス。
抗菌・防臭効果が期待できる上、超極細繊維で汚れ落ちや吸水性が良いのがポイントです。
ナチュラルカラーなのでインテリアになじみやすく、4色入りなので、用途や場所に分けて使い分けしやすいのが嬉しいですね。
乾拭き、水拭きどちらでも使えます。
おすすめポイント
・廃棄ペットボトルをリサイクルした原料を使用
・ナチュラルカラーでインテリアになじみやすい
メーカー名 | ストリックスデザイン |
---|---|
ブランド名 | ストリックスデザイン |
商品名 | ペットボトルからできた 抗菌マイクロファイバークロス |
素材 | マイクロファイバー |
枚数 | 4枚 |
サイズ | 約29×29cm |
丈夫でしっかり拭ける使い捨てのカウンタークロス。
吸油性、吸水性に優れたレーヨン素材で、業務用としてもおすすめです。
豊富なカラー展開で、用途によって色を変えて使ってもいいですね。
はさみでカットして好きな大きさで使うこともできます。
ボックスタイプの50枚入り、100枚入りの他、ロールタイプもあります。
おすすめポイント
・吸油性、吸水性に優れたレーヨン素材
・はさみでカットして好きな大きさで使える
北欧スタイルのキッチン雑貨ブランド「JANGNEUS」で人気のスポンジワイプ。
100%天然素材のセルロースとコットンで作られており、吸水性に優れています。
乾いた状態だと軽くて硬めですが、水に濡らすと布のように柔らかくなり、布ふきんと同様に拭き掃除に使えます。
コットン配合で丈夫なので洗濯機で繰り返し洗って使えます。
煮沸消毒可能。
おすすめポイント
・洗濯機で繰り返し洗って使える
・水に濡らすと布のように柔らかくなるスポンジワイプ
メーカー名 | ルーアンドカンパニー(正規輸入品取扱店) |
---|---|
ブランド名 | JANGNEUS |
商品名 | スポンジワイプ |
素材 | 100%天然植物繊維のセルロースとコットン |
枚数 | 1枚 |
サイズ | 17× 20cm |
商品名 | しあわせ重ねふきん 大判サイズ | Ag+除菌ふきん(食卓用) | 白雪友禅ふきん | 綿ガーゼふきん | ふきん マイクロファイバー | ペットボトルからできた 抗菌マイクロファイバークロス | カウンタークロス | スポンジワイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
メーカー名 | 藤栄 | オカ | 白雪 | サンベルム | レック | ストリックスデザイン | ストリックスデザイン | ルーアンドカンパニー (正規輸入品取扱店) |
ブランド名 | にくらす with HOME | オカ | 白雪ふきん | ビストロ先生 | 激落ちくん | ストリックスデザイン | ストリックスデザイン | JANGNEUS |
素材 | かや生地 | かや生地 | かや生地 | 綿ガーゼ | マイクロファイバー | マイクロファイバー | 不織布 | 100%天然植物繊維のセルロースとコットン |
枚数 | 1枚 | 2枚 | 1枚 | 2枚 | 10枚 | 4枚 | 50枚 | 1枚 |
サイズ | 30×40cm | 約30×30cm | 約30×40cm | 約25×35cm | 約28×28cm | 約29×29cm | 30×61cm | 17× 20cm |
商品詳細 | ||||||||
ふきんは、調理や食事のさまざまな場面で活用できます。
デザイン性の高いものはランチョンマットにしても違和感なく使えます。
食べこぼしがあっても、食後にさっと拭いて洗えばいいので便利です。
ゆでた青菜の水気取り、出汁取りなどに使えます。
キッチンペーパーのように破れないので安心です。
かや織りふきんは柔らかく、優しい感触なので口拭きや手拭きにも使えます。
おしぼりとしてお客様に出したり、ハンカチとして持ち歩いたりしてもいいですね。
ふきんのお手入れ法を紹介します。
1.桶などに水を張り、台所用漂白剤を規定量入れる
2.そのまま約2分程度つけ置きした後、水ですすぎ、乾燥させる
※漂白する場合はそのまま約30分つけ置きしてからすすぎ、乾燥させる
ふきんは毎日使うものだからこそ、こだわって選びたいもの。
この記事を参考に、用途や好みで選んでみてはいかがでしょうか。