日に日に暑くなり、冷たいスイーツがおいしい季節はもう間近。
かき氷器が一台あれば、週末や夏休みに家族や友だちとかき氷作りを楽しめそうですね。
そこで今回は、かき氷器の選び方やおいしい氷が作れる製氷のコツなどを解説します。
あわせて、edimo編集部おすすめのかき氷器も紹介します。
目次
かき氷器を選ぶ際は、次のポイントをチェックして、使い勝手や目的にあったものを選びましょう。
かき氷器は自動で氷が削れる「電動タイプ」と、自分でハンドルを回して使う「手動タイプ」の2種類があります。
電動タイプは削る手間がかからないことに加え、氷の食感を「ふわふわ」「しゃりしゃり」に調整できるものが豊富。
値段はやや高めのものが多いですが、手軽に本格的なかき氷を楽しみたい人におすすめです。
手動タイプは子どもや友だちとかき氷作りそのものを楽しみたい人におすすめ。
見た目がかわいいものやオシャレなものもあり、かき氷作りをより楽しいイベントにしてくれます。
家庭で作ったバラ氷を使えるものもあるので、たくさんかき氷を作りたいときも安心です。
電動タイプの多くは、刃の調整機能が付いています。
刃の高さを変えることで氷の薄さが調整できるため、わた雪のような「ふわふわ」としたものから、昔ながらの「シャリシャリ」したものまで、好みの食感に調整できます。
食べ物を作るため、衛生面は気をつけたいところ。
本体が分解できるものであれば、氷を入れるスペースや刃などもしっかりお手入れできるので安心です。
氷を入れ、さらに器をセットして使うかき氷器は、高さも奥行きもあるものが多いです。
本体を分解してコンパクトに収納できるものや、出しっぱなしでもインテリアになじむオシャレなものがおすすめです。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
水で作った氷だけでなく、牛乳やジュースなどを凍らせた味付きの氷も使用でき、さらに冷凍フルーツまで削ることのできる一点。
アイデア次第で、さまざまなレパートリーを楽しむことができます。
刃の調節レバーで氷の細かさを無段階に調節可能。
「ふわふわ」「さらさら」「シャリシャリ」など、専門店のような口溶けのかき氷が楽しめます。
おすすめポイント
・牛乳やジュースなどの味付き氷や冷凍フルーツも削れるので、多彩なかき氷が楽しめる
・氷の細かさを無段階で調節でき、専門店のような口溶けに仕上がる
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
30代・女性
手でレバーを回すタイプのかき氷器が壊れて、こちらに変えました! ボタンを押すだけでかき氷ができるので、今までの苦労はなんだったのかと思うほど楽ちんです。 氷も荒いかき氷しか、以前の機械ではできなかったのですが、溶けるような柔らかいかき氷になるので、子ども達が大喜びです!
30代・女性
本当に説明にある通りのふわふわのかき氷が出てきて子どもたちも大興奮です!
オレンジジュースを凍らせて削りましたが、それもフワッフワ!もう手回しのザクザクしたかき氷とはオサラバです!!手入れもしやすく衛生的!!
40代・女性
思っていたよりもサイズは大きめでしたが、何よりもおしゃれです。氷を削るのもボタンを押すだけで簡単。おうち時間の子どもとの楽しみとして、この夏フル活用しようと思います。
30代・女性
お色も見た目も可愛くて子供たちともう何回もかき氷しました。 お家時間が多い中、お家の中で楽しめるアイテムが増えて嬉しいです!子供たちとトッピングをしたりも楽しいです。
30代・男性
牛乳を凍らせていただきました。フワフワで子どもも大喜びでした。これから大活躍しそうです。
20代・女性
父の日のプレゼントに購入しました。 操作も簡単でサラサラの細かい氷に満足しているようです。 ふわふわも試してみたいです おしゃれでキッチンに置いていても素敵なので夏の間は出しっぱなしでいいようです
30代・女性
デザイン、使い心地、お手入れ、見映え、味全てパーフェクトでした!製氷カップがおまけ付きなので、家族や友人と楽しめます。少し大きめですが、おしゃれなデザインなので置いておいても違和感ありません。ボタン一つで削れるので、力要らずで簡単にできました。お手入れはとても簡単でストレスフリーでした。 冷凍の果物も削ったりできるので、かき氷の見映え・味ともにすごく良かったです。この夏、家族や友人と楽しめそうです♪
商品名 | 電動ふわふわかき氷器 |
---|---|
ブランド名 | Toffy |
メーカー名 | ラドンナ |
タイプ | 電動 |
本体サイズ | (約)W190×H360×D200mm |
重量 | ― |
消費電力 | 30W |
主な機能 | 氷の細かさ無段階調節機能 |
ヒーター機能付きかき氷器。
内蔵されたヒーターで氷を温めながら削ることで、口の中でふわっと溶ける、わた雪のようなかき氷が作れます。
ワンプッシュ電動式なので、スイッチを押すだけで自動で削れるのも便利。
刃の高さを調節することで氷の薄さを調節でき、好みの食感を楽しめるのも魅力です。
かき氷屋さんのようなかき氷が楽しめる5種類のシロップレシピ付き。
おすすめポイント
・ヒーターで温めながら削ることで、ふわっと溶けるわた雪のようなかき氷を作れる
・刃の高さを調節して氷の薄さを調節でき、好みの食感を楽しめる
商品名 | 電動わた雪かき氷器プレミアム DSHH-20M 【HO】 |
---|---|
ブランド名 | ドウシシャ |
メーカー名 | ドウシシャ |
タイプ | 電動 |
本体サイズ | (約)W200×D210×H445mm |
重量 | (約)2.1kg |
消費電力 | 115W |
主な機能 | 刃の高さ調節機能 |
シンプルなデザインでインテリアになじむ、スタイリッシュな一台。
キッチンに出しっぱなしでも気にならないので、手の届きやすいところに置けるのも使い勝手が良いです。
ワンプッシュで氷が削れる電動式で、台湾風の「ふわふわ」から、昔ながらの「シャリシャリ」まで好みの食感に調節可能。
本体は簡単に分解できるので、使用後のお手入れもしやすいです。
おすすめポイント
・インテリアになじむシンプルなデザイン
・本体が分解でき、使用後のお手入れも簡単
商品名 | 電動ふわふわかき氷器 Mille Snow YSIA-F25 |
---|---|
ブランド名 | YAMAZEN |
メーカー名 | 山善 |
タイプ | 電動 |
本体サイズ | W155×D155×H350mm |
重量 | 1.4kg |
消費電力 | 25W |
主な機能 | 刃の調節で削り加減を調整できる |
“スワン印”の氷削機でおなじみの老舗メーカーが手がける、小型手動かき氷器。
家庭用ながら「刃の切れ味」「耐久性」「使いやすさ」などどれも高水準で、滑らかなかき氷が作れます。
海の家を思わすような、どこか懐かしいレトロモダンなルックスも魅力。
ホームパーティーを盛り上げてくれそうです。
おすすめポイント
・老舗メーカーが手がける本格派の家庭用小型手動かき氷器
・レトロモダンなルックスでホームパーティーを盛り上げてくれる
商品名 | BLACK SWAN |
---|---|
ブランド名 | Swan |
メーカー名 | 池永鉄工 |
タイプ | 手動 |
本体サイズ | W220×D202×H436mm(最大493mm) |
重量 | 約7kg |
消費電力 | ― |
主な機能 | ― |
子どもが喜ぶ、かわいいペンギンの形をした手動のかき氷器。
凍らせたジュースを削ることもできるので、オリジナルシャーベットも作れます。
付属の製氷カップで作った氷のほか、家庭の製氷器で作ったバラ氷にも対応しているので、友だちがたくさん遊びに来たときも対応しやすいでしょう。
おすすめポイント
・子どもと一緒にかき氷を作る際に喜ばれそうな、かわいいペンギン型
・家庭用の製氷器で作った氷も使えるので、たくさんかき氷を作りたいときも安心
商品名 | クールズ ペンギンかき氷器 |
---|---|
ブランド名 | PEARL LIFE |
メーカー名 | パール金属 |
タイプ | 手動 |
本体サイズ | (約)W210×D175×H315mm |
重量 | 640g |
消費電力 | ― |
主な機能 | ― |
商品名 | 電動ふわふわかき氷器 | 電動わた雪かき氷器プレミアム DSHH-20M 【HO】 | 電動ふわふわかき氷器 Mille Snow YSIA-F25 | BLACK SWAN | クールズペンギンかき氷器 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド名 | Toffy | ドウシシャ | YAMAZEN | Swan | PEARL LIFE |
メーカー名 | ラドンナ | ドウシシャ | 山善 | 池永鉄工 | パール金属 |
タイプ | 電動 | 電動 | 電動 | 手動 | 手動 |
本体サイズ | (約)W190×H360×D200mm | (約)W200×D210×H445mm | W155×D155×H350mm | W220×D202×H436mm(最大493mm) | (約)W210×D175×H315mm |
重量 | ― | (約)2.1kg | 1.4kg | 約7kg | 640g |
消費電力 | 30W | 115W | 25W | ― | ― |
主な機能 | 氷の細かさ無段階調節機能 | 刃の高さ調節機能 | 刃の調節で削り加減を調節できる | ― | ― |
商品詳細 | |||||
おいしいかき氷を楽しむには、氷の作り方も重要です。
ひと手間かけることで、家庭でも簡単においしい氷が作れるので、次に紹介する「おいしい氷を作るコツ」を参考にぜひ作ってみましょう。
なお、市販されているロック氷を使いたい場合は、かき氷器によっては使えないものもあるため、必ず事前に確認しておきましょう。
【おいしい氷を作るコツ】
①水を準備する
・水道水を使いたい場合、浄水器を使うか、10分程度煮沸をしてカルキなどの不純物をしっかり抜く
・ミネラルウォーターを使う場合は、味がまろやかで、ミネラル成分の少ない軟水を選ぶ
②断熱性の高い製氷器を使う
熱伝導率が低いプラスチック製のものがおすすめ。より断熱性を高めたい場合、製氷機をタオルやエアーキャップに包むと良い
③高めの温度でゆっくり凍らす
冷凍庫や製氷室の温度をできるだけ高めに設定する。冷凍食品が保存されている場合は、-18度以上にならないよう注意
以上のコツを押さえて氷を作ると、雑味のない、おいしい氷が作れます。
また製氷機を使う場合は、給水タンクや浄水フィルター、貯氷ケースや製氷皿をしっかり水洗いしてから使うのがおすすめです。
好きなシロップやフルーツなどでいろいろアレンジできるかき氷。
気分によって好きな味を作れるから、かき氷器が一台あれば、夏の間ずっと楽しめるのではないでしょうか。
見た目も華やかなかき氷を作って、夏の思い出に彩りを添えてくださいね。