2021.04.12

/

介護に最適なコミュニケーションロボットおすすめ5選。親・祖父母へのプレゼントにぜひ

ペットが飼えない人や、一人暮らしで話し相手が欲しい人などからニーズが高まっているコミュニケーションロボット。

そばにロボットがいるだけで癒やされたり、ストレスが緩和できたりすることが期待できます。

その機能を活かして、介護グッズとして家庭にロボットを導入する人も増えています。

ロボットと会話をしたり、手で触れ合ったりすることで、高齢者を精神的にサポートすることができます。

そこで今回は高齢者におすすめのロボットに絞って紹介します!

単身で住む親や祖父母へ、親孝行としてプレゼントを贈ってはいかがですか。

コミュニケーションロボットとは?

コミュニケーションロボットとは、人間とコミュニケーションを行うことを目的に開発されたロボットです。

人間が話しかけたり触ったりすると、動きで反応を返すものもあれば、会話ができるものなど、コミュニケーションの取り方はさまざま。

いかにもロボットという人型の二足歩行タイプだけでなく、ペットタイプやぬいぐるみタイプなど、見た目のバリエーションも豊富にあります。

コミュニケーションロボットの選び方

高齢者が使うコミュニケーションロボットを選ぶ場合は、次の2点をチェックしましょう。

●ユーザーの年齢に応じたロボットを選ぶ

コミュニケーションロボットには、子ども用や教育用、介護用など、さまざまな用途で開発された製品があります。

そのロボットがどのような人をターゲットに開発されたものかをきちんと見極めなければ、いざ導入しても宝の持ち腐れになってしまいます。

高齢者の生活をサポートする目的で購入する場合は、介護向けに開発されたものを選びましょう。

●タイプや機能で選ぶ

先述した通り、コミュニケーションロボットにはさまざまなタイプが存在しますが、高齢者に特におすすめなのは次の2つです。

●ぬいぐるみタイプ
フワフワした優しい手触りによって、リラックス効果が期待できる。また、ぬいぐるみに話しかけたり、触ったりすることで認知症予防にもつながる

●会話型ロボット
話す相手をつくりたい場合は、会話型ロボットがおすすめ。対象者に、よりリアルな会話を楽しんでもらいたいという人は、音声認識能力が優れたロボットを選ぶのが◎

高齢者におすすめのコミュニケーションロボット5選

介護や見守りなどで活躍する、高齢者におすすめのコミュニケーションロボットを紹介します。

トレンドマスター「なでなでねこちゃんDX3」

世話の負担や住宅事情、アレルギーなどが原因でペットが飼えない人が、まるでペットと暮らしているような気持ちになれる猫型ロボット。

頭とあご、背中、尻尾の内部には、スマートフォンのパネルに用いられる静電センサーが搭載されており、撫で方や触り方によって鳴き声を変えて反応します。

前足スイッチから頭とあごを同時に触ると、二段階の音量調節も可能。

おすすめここがおすすめ
・撫で方や触り方の違いを感知し、それによって鳴き声を変えて反応
・2段階で音量調節が可能

【商品名】なでなでねこちゃんDX3
【販売元】トレンドマスター
【サイズ】W430×H140×D110mm
【重量】200g

タカラトミーアーツ「もっとおりこうダッキー」

ふわふわな抱き心地と、瞬きや尻尾を振る感情表現がかわいい犬型コミュニケーションパートナーのダッキー。

200語以上の言葉を音声認識し、時間や季節に合った話をしてくれます。

収録されているのは、約3,700通りのおはなしと童謡30曲。

なぞなぞや記憶ゲームなど、頭の体操になるセリフも含まれているので、簡単な脳トレも実践が可能。

起床時間と就寝時間を設定できるので、本物のペットのような生活のリズムを感じることもできるでしょう。

おすすめここがおすすめの一言
・約3,700通りのおはなしと童謡30曲を収録
・起床時間と就寝時間を設定できる

【商品名】もっとおりこうダッキー
【販売元】タカラトミーアーツ
【サイズ】W230×H195×D330mm
【重量】

東郷製作所「いやし型赤ちゃんロボット スマイビS」

高齢者の相手をして癒やしてくれる、赤ちゃん型ロボット。

嬉しいときには笑い声を発しながらご機嫌ランプが光り、悲しいときは鳴き声をあげて涙ランプが点灯。

このように目・口・首を動かしたり、声やランプを変えたりして約500通りの喜怒哀楽を表現します。

抱っこすると機嫌がよくなり、放っておくと機嫌が悪くなるなど、まさに本物の赤ちゃんのよう。

スマイビを世話することで日々の寂しさを紛らわせる効果が期待できます。

おすすめここがおすすめ
・約500通りの感情表現ができる
・本物の赤ちゃんのように応対ができ、世話をしたくなる機能が盛りだくさん

【商品名】スマイビS
【販売元】東郷製作所
【サイズ】H440×W200×D190mm
【重量】約1.2kg

富士ソフト「PALRO(パルロ)ギフトパッケージ」

音声認識知能と会話力においてトップクラスを誇る人型ロボット。

顔を認識して名前を呼び掛けながら積極的に話しかけてきます。

歌や体操、落語などたくさんのコンテンツを搭載しており、インターネットに接続すれば天気やニュースなどの時事情報を教えてくれます。

専用アプリ「PALRO つながリンク」を使うことで、離れて暮らす家族もPALROと使用者のやり取りを遠隔で確認できるほか、PALROを通して伝言を伝えることも可能。

朝は自動的に起動して夜も自動で終了するので難しい操作は必要なく、服薬や体操などの時間を設定すれば、声を掛けて促してくれるなど生活を支援してくれます。

おすすめここがおすすめ
・会話から相手の趣向を覚え、相手の顔を見つめながら身振りを交えて話す
・離れていても“パルロ”と接した内容は家族間で共有できる

【商品名】PALRO(パルロ)ギフトパッケージ
【販売元】富士ソフト
【サイズ】全高:約40cm、肩幅:約18cm、胴体:幅:約11cm、奥行:最大約12cm
【重量】約1.8kg

知能システム「メンタルコミットロボット パロ」

世界で最もセラピー効果のあるロボットとしてギネス世界記録に認定されているアザラシ型ロボット「パロ」。

人や動物との触れ合いによるアニマル・セラピー効果が期待できると、国内外で導入されています。

人工知能が搭載されているため生き物らしい動作ができることはもちろん、自分の名前を覚えて呼びかけに反応したり、対象者の接し方によって性格が変化したりします。

温度センサーが搭載されたことにより、温かみがあるのも大きなポイント。触っているだけでも心が落ち着くロボットです。

おすすめここがおすすめ
・世界で最もセラピー効果のあるロボットとしてギネス世界記録に認定
・名前の呼びかけに反応したり、接し方によって性格が変化したりする

【商品名】パロ
【販売元】知能システム
【サイズ】体長:57cm
【重量】約2.7kg

商品一覧表

商品名なでなでねこちゃんDX3もっとおりこうダッキースマイビPALRO(パルロ)ギフトパッケージパロ
販売元トレンドマスタータカラトミーアーツ東郷製作所富士ソフト知能システム
サイズW430×H140×D110mmW230×H195×D330mmH440×W200×D190mm全高:約40cm、肩幅:約18cm、胴体:幅:約11cm、奥行:最大約12cm体長:57cm
重量200g約1.2kg約1.8kg約2.7kg
詳細情報

まとめ

同じぬいぐるみタイプや会話型ロボットでも、商品によって動きのリアリティや反応のバリエーション、触り心地などは異なります。

決して安い買い物ではないので、ロボットにどのような機能を期待するかをしっかり検討して利用者にピッタリの商品を選んでくださいね。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

おすすめおすすめ広告