2020.12.10
日々の暮らしの中で大きな癒やしを与えてくれるペット。
体重や通院の記録、撮り溜めた画像の管理、家族との情報交換などが、スマートフォン1台でできると便利ですよね。
そこで今回は、大切な愛犬や愛猫との暮らしをより豊かにしてくれるお役立ちアプリをご紹介。
ペットを飼う方必見です!
目次
仕事に役立つビジネスアプリや、暇つぶしに最適なゲームアプリ、献立作りに活用できるレシピアプリなど、その種類は無数にあります。
ペット関連のアプリも実に多様で、何をダウンロードすればいいのか迷ってしまうほどの充実ぶりです。
では、これらのアプリで具体的にどんなことができるのでしょうか。
代表的な機能をいくつかご紹介します。
人間よりも早く成長する犬や猫。その一瞬一瞬を余すとこなく記録に残しておきたいものですよね。
専用のアプリを使えば、データの使用容量を気にすることなく、簡単にアルバムにして保管することができます。
大切な家族の一員であるペット。できる限り長く元気でいてほしいものです。
そのためにも、体調管理はとても重要。
体重の変化や日々の様子を記録できるアプリなら、太り過ぎや痩せすぎに注意することができます。
アプリを介して、動物好きな人たちと交流することができます。
住んでいるエリアのペットサービスに関すること、おもちゃやペットフードなどの情報も交換ができます。
寝ているとき、食べているとき、怒っているとき、どんな瞬間もかわいさMAXの愛犬や愛猫たち。
“このかわいさをひとりでも多くの人に見てもらいたい”と、飼い主なら誰しも思ったことがあるのでは?
そんな思いを叶えてくれるのが「ドコノコ」。
ペットの写真にコメントをつけて投稿したり、他のユーザーが投稿した犬や猫の画像を閲覧したりすることができます。
また、もし迷子が発生してしまった場合に、近くに住むユーザーに捜索をお願いする「迷子探し機能」もあるので、いざというときに備えて登録しておくと安心です。
【アプリ名】ドコノコ – いぬねこ写真アプリ
【販売元】Hobonichi Co., Ltd.
【主な機能】ペット写真の投稿、他のユーザーと交流、迷子探しなど
【登録できる動物】犬、猫
同じ犬種や猫種であっても「うちの子が一番かわいい」と感じているものですよね。
ペット好きが集まる無料コミュニティアプリ「ペットじまん」なら、ユーザー同士で存分にペットを自慢し合えます。
犬や猫だけでなく、ウサギやハムスター、カメやインコなどペットならなんでもOK。
閲覧のみなら、会員登録などをせずにすぐに利用できる手軽さも人気の理由です。
動画の投稿も可能なので、日常の姿を配信してみてはいかが?
【アプリ名】ペットじまん
【販売元】Ryo Naruse
【主な機能】ペット写真や動画の投稿、他のユーザーの投稿閲覧
【登録できる動物】 犬、猫、ウサギ、ハムスター、鳥類、魚類、その他
ペットの健康管理も飼い主の大切な役目。各種予防接種はもちろん、太りすぎや瘦せすぎなどにも気を配りたいものです。
そんなときに使いたいのが、健康管理アプリ「ペットノート」。
テキストベースで記録できるため、体重や体温といった数値だけでなく、ごはんの量や食べ具合、おしっこの状態、爪切りの頻度など、飼い主が感じた細かいことまでを記録に残せます。
また、日記をつけたり支出を把握したりすることも可能。
データ共有機能によって、家族や友人と一緒に管理できるのもうれしいポイントです。
【アプリ名】ペットの予防スケジュールと体重を管理 – ペットノート
【販売元】Gekkado Inc.
【主な機能】ワクチン接種日の記録、体重の記録とグラフ表示、予防できる病気と各ワクチンの解説、複数ペットの管理(多頭飼い対応)
【登録できる動物】犬、猫
“家族で”迎えたペット。だれか一人だけが世話をするのではなく、家族みんなで面倒をみたいものですよね。
「セワシタ?」は、ペットの様子や世話の記録を家族間で共有できるアプリです。
散歩中足が痛そうだった、便の色がいつもと違っていたといった体調のちょっとした変化も、家族みんなで共有することができます。
また、カレンダー形式で毎日の世話の実施記録が残せるので、エサの二度あげや散歩の行き忘れなども防げて便利です。
【アプリ名】セワシタ? – お世話を記録・共有できるアプリ
【販売元】Haruya Nakamura
【主な機能】世話の記録、体重やトイレの回数を管理、気づきをメモにして共有、写真の保存、支出をグラフで管理
【登録できる動物】イヌ、ネコ、ハムスター、ウサギ、インコ、カメ、観賞魚、その他
ペットグッズに特化したレビュー投稿アプリです。
ペットが喜んだおもちゃやフードなどの動画や写真を付けて、他のユーザーにすすめられます。
購入を検討しているグッズがあるときには、他のユーザーの投稿をみることで、サイズや質感、使い方など、パッケージからは判断しにくい部分なども参考にできます。
ハリネズミやモモンガ、フェレット、爬虫類などのグッズも多数紹介されています。
【アプリ名】mint ペットグッズ専用のレビュー投稿アプリ
【販売元】Shingo Teshima
【主な機能】写真・動画付きのレビュー投稿、他のユーザーが書き込んだレビューの閲覧
【登録できる動物】犬、猫、観賞魚、鳥、昆虫、うさぎ、ハリネズミ、モモンガ、フェレット、爬虫類、げっ歯類、両生類
ドッグカメラ『Furbo』と接続すると、出先にいながらスマホから愛犬の状況が分かるアプリです。
電波がつながるところであれば、世界中のどこからでも確認することができます。
カメラを介して愛犬に話しかけたり、エサやおやつをあげたりすることもできる優れものです。
カメラに内蔵されたAIセンサーで愛犬の声を感知したら、スマホへ通知が届く機能も搭載。
ケガや急な体調の変化にもいち早く対応することができます。
ワンタップで動画や写真撮影も可能で、不在時の様子もしっかり記録することができます。
留守がちなご家庭にはとくにおすすめです。
Furboの購入はこちら
【アプリ名】Furboドッグカメラ
【販売元】Tomofun
【主な機能】高画質ライブ動画配信、2wayオーディオ(マイクとスピーカー内蔵)、Furboから飛び出すおやつ機能、吠えたら通知が届くお知らせ機能、写真&動画の撮影・保存
【登録できる動物】犬
アプリ名 | ドコノコ – いぬねこ写真アプリ | ペットじまん | ぱるのび – ペットサービス探しのコミュニティアプリ | 犬猫ペットの家族内アルバム(写真・動画)- ぺっとる | ペットの予防スケジュールと体重を管理 – ペットノート | セワシタ? – お世話を記録・共有できるアプリ | mint ペットグッズ専用のレビュー投稿アプリ | Furboドッグカメラ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
販売元 | Hobonichi Co., Ltd. | Ryo Naruse | parnovi, inc. | BIOPHILIA INC. | Gekkado Inc. | Haruya Nakamura | Shingo Teshima | Tomofun |
主な機能 | ・ペット写真の投稿 ・他のユーザーと交流 ・迷子探し など | ・ペット写真や動画の投稿 ・他のユーザーの投稿閲覧 | ・投稿する ・他の飼い主とつながる ・商品の使用感などを聞く ・商品やおでかけ先を検索 | ・クラウド上にペット写真をアップロード ・自動でアルバム化 | ・ワクチン接種日の記録 ・体重の記録とグラフ表示 ・予防できる病気と各ワクチンの解説 ・複数ペットの管理(多頭飼い対応) | ・世話の記録 ・体重やトイレの回数を管理 ・気づきをメモにして共有 ・写真の保存 ・支出をグラフで管理 | ・写真・動画付きのレビュー投稿 ・他のユーザーが書き込んだレビューの閲覧 | ・高画質ライブ動画配信 ・2wayオーディオ(マイクとスピーカー内蔵) ・Furboから飛び出すおやつ機能 ・吠えたら通知が届く、お知らせ機能 ・写真&動画の撮影、保存 |
登録できる動物 | 犬、猫 | 犬、猫、ウサギ、ハムスター、鳥類、魚類、その他 | 犬 | いぬ、インコ、うさぎ、オウム、かめ、デグー、ねこ、ハムスター、ハリネズミ、ファンシーラット、フェレット、フクロウ、メダカ、モモンガ、モルモット、リス、熱帯魚、金魚、その他さかな、その他とり、その他ねずみ、その他爬虫類、その他 | 犬、猫 | イヌ、ネコ、ハムスター、ウサギ、インコ、カメ、観賞魚、その他 | 犬、猫、観賞魚、鳥、昆虫、うさぎ、ハリネズミ、モモンガ、フェレット、爬虫類、げっ歯類、両生類 | 犬 |
詳細 |
大切な家族の一員であるペット。
かけがえのないペットとの暮らしは一日でも長く、より豊かなものにしたいものです。
今回ご紹介したアプリは、愛しいペットの写真を世界中に発信できるものや、健康管理が簡単になるもの、外出先からでもペットの様子がわかるものなどさまざま。
目的に合わせて、複数組み合わせて利用するのもいいかもしれませんね。
<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>