2021.11.26

/

【獣医監修】犬用ペットカート&バギーおすすめ6選。散歩はもちろん通院にも!

愛犬をカートに乗せてお散歩へ出かけよう

どんなに大切にしている愛犬でも、加齢などが原因で歩くのが難しくなることがあります。

それでも散歩に連れていきたい、外の空気に触れさせてやりたい…という飼い主の願いは、犬用のペットカートやバギーがあれば叶えられるかもしれません。

そこで、今回は動物の専門家である「ガイア動物病院」の松田唯院長に、愛犬の老化に伴う症状や、少しでも早く老化に気づくための対策などについてお聞きしました。

あわせてedimo編集部が選んだおすすめ商品も紹介します。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

獣医師
松田唯

松田唯

ガイア動物病院 院長。埼玉県生まれ。北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。2019年7月、ガイア動物病院(東京都杉並区)開設。治療法や薬について分かりやすく説明し、治療法のメリット・デメリットを理解して飼い主が選択できる治療が好評。

ガイア動物病院
東京都杉並区下井草1-23-2
https://www.gaia-ah.com/

実はこんな症状も⁉ 人間と変わらない、犬の老化について 

ペットにもいろいろな病気がある

犬の「老化」は大きく2つに分けられます。

一つは、筋肉の衰えや免疫力の低下など、どの犬にもいつかは必ず起こり得る変化(生理的老化)

もう一つは、腎臓が悪くなったりデキモノができたりと、すべての犬が経験するわけではない変化(病的老化)です。

病的老化は、生理的老化が原因で起こることもあります。

例えば、筋肉が衰えたことで靱帯が切れてしまう、免疫力の低下により感染症にかかってしまうといったことが挙げられます。

どちらもできれば避けたいものですが、残念ながら生理的老化は避けることができません

せめて病的老化に早く気付いてあげたり、もしくは病的老化を避ける努力をしてあげたりしたいものです。

ただ、見た目だけではどちらのタイプの老化なのか区別することは非常に難しいのも事実。

例えば「最近、歩きたがらない」「外出するのが嫌そう」といった愛犬の様子に焦点を当てるだけでも、以下のような状態が考えられます。

●筋力の低下

いわゆる自然な老化の状態です。

ただし、筋力が落ちていくホルモンの病気や、関節炎などで痛くて使えない足の筋肉が落ちているということも考えられます。

●視力の低下

こちらも年齢とともに自然に衰えていくものです。

ただし、糖尿病による白内障や、目の中の腫瘍などが原因となっている場合もあります。

●心臓病

多くの場合、心臓病は徐々に進行していく病気です。

運動すると疲れやすくなるため、走らなくなったり、階段を登らなくなったり、今までやれていたことができなくなっていきます。

これらの変化は、見た目では「年を取った」だけに見えるので、注意が必要です。

●椎間板ヘルニアや関節炎、靱帯の断裂

加齢により、椎間板や関節を支える筋肉・靱帯が弱くなります。

弱くなった部位に負荷がかかることで病気に発展することがあります。

軽度の痛みだけで終わることもあれば、激痛を伴ったり麻痺してしまったりと重症化することも多いです。

●認知症

犬の高齢化が進んだことで、犬の認知症が一般に知られるようになってきました。

認知症を発症すると、ぼんやりと壁を見つめている、あてもなく歩き続けるなど、ぱっと見では不思議な行動をとるようになります。

若い頃と比べて行動が変化することが多く、大好きだった散歩をしなくなるといったことも認知症の症状の一つと考えられます。

「歩きたがらない」という症状だけ見ると、足腰の病気だけ考えてしまいがちですが、このようにさまざまな状況を疑うことができます。

症状が出てからでは遅い? 早めに気付いてあげるために、愛犬のココをチェック!

日ごろからこまめにスキンシップをとることで、愛犬の変化に気付きやすい

症状が出ているということは、すでに痛い・つらい・しんどいといった状況であると考えられます。

そんな時、症状が出る前に気付くことができたら…と思う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、「健康に年を取っていくためにしてあげるべきこと」をご紹介したいと思います。

●若い頃から動物の顔をじっくり見る

人間でもそうですが、毎日一緒にいる相手の顔を注意深く見ることってどのくらいありますか?

月に1、2回でもいいので、ペットの目や口、耳や毛、皮膚に至るまでじっくり見てあげてください。

目は濁っていないか、耳垢は多くないか、歯石はどのくらいついているのか、皮膚の色が変わっていないかなどです。

若い頃からじっくり見る習慣をつけておくと、どのように変わったか、より分かりやすくなります。

●予防できる病気は、すべて予防しておく

老化に伴い、免疫力は低下する傾向にあります。

そのため、ちょっとした風邪のような症状でも、持病と合わさることで重症化し、場合によっては命を落とすこともあるので、日常的に予防策をとることが重要です。

●定期的に健康診断を受ける

触っただけ、見ただけで発見できる病気には限界があります。

病気は早期発見が肝心。

軽症のうちなら治るものも多くあります。

また、健康診断の内容についてはかかりつけの獣医師と相談することをおすすめします。

※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

犬用ペットカート&バギーおすすめ6選

コムペット「ミリミリ EG ロング」

ロングサイズで、胴長犬種にもおすすめのキャリー。

床置き使用時にはキャリー前部のウェルカムウィンドーを開くと、ワンちゃんの出入り口に早変わり。

キャリー単体で屋内に置くとハウスとしても使えます。

タイヤの直径が大きめなので、車道と歩道の境目などの段差をスムーズに乗り越えられるのもうれしいですね。

ベビーカーにも使われている衝撃吸収素材「エッグショック」を搭載

愛犬を振動から守ります。

おすすめおすすめポイント
・ロングタイプで胴長犬種に対応
・衝撃吸収素材搭載で愛犬を振動から守る

【ブランド名】コムペット
【メーカー名】コンビ
【商品名】ミリミリ EG ロング
【カラー】スターブラック、デニムブルー
【耐荷重】15kg

コムペット「ミリクランライト」

キャリー内寸W350×D620×H280mmのゆったりサイズにもかかわらず、5.1kgの軽量ボディでラクに持ち運びできるペットカート。

大きめのワンちゃん1匹、小型犬なら2匹乗せることもできます。

キャリーをつけたまま、ワンタッチで折りたたみ可能

軽くてコンパクトだから持ち運びもスムーズです。

自立するので収納場所にも困りません。

キャリーカバーは簡単に取り外せて丸洗い可能

おすすめおすすめポイント
・ワンタッチで折りたためて自立もできる
・キャリーカバーは丸洗い可能

【ブランド名】コムペット
【メーカー名】コンビ
【商品名】ミリクランライト
【カラー】ライトグレー、ネイビーブルー
【耐荷重】20kg

PET PARADISE「コロコロキャリーM 4輪」

ペット用キャリーバッグ。

伸縮ハンドルを伸ばすとコロコロキャリーに、ショルダーストラップをつけて肩掛けに、持ち手を付けて手持ちにと、3種類の使い方ができます。

キャリーバッグは左右両開きなのでどちらからも出入り可能。

伸縮ハンドル、静音キャスター、飛び出し防止リード付き。

伸縮ハンドルは3つのポジションで固定できるので、飼い主の身長に合わせて調整可能

おすすめおすすめポイント
・左右両開きでどちらからも出入り可能
・伸縮ハンドルは飼い主の身長に合わせて調整可能

【ブランド名】ペットパラダイス
【メーカー名】クリエイティブヨーコ
【商品名】コロコロキャリーM 4輪
【カラー】黒、水色
【耐荷重】6kg

PET PARADISE「コンパクトペットカート」

組み立て、折りたたみが簡単にできてコンパクトに自立できる犬用カート。

本体生地は撥水加工で雨に強く、汚れにくい仕様です。

カートの前後にサスペンションを内蔵しているので快適に走行できるのがうれしいですね。

折りたたんだ後は、伸縮ハンドルで持ち運び簡単な上、長さは2段階に調節可能。

カラーはレッド、デニム、ブラックの3色展開。

飛び出し防止リード付き。

おすすめおすすめポイント
・サスペンションを内蔵して快適な走行を実現
・組み立て、折りたたみが簡単

【ブランド名】ペットパラダイス
【メーカー名】クリエイティブヨーコ
【商品名】コンパクトペットカート
【カラー】レッド、デニム、ブラック
【耐荷重】15kg

Porta「ドッグコンパクトウォーカー カート 軽量 アンブレラタイプ」

コンパクトでさっと愛犬を乗せて移動できる犬用カート。

耐荷重12kgなので小型犬におすすめです。

カバーには愛犬の様子が見える天面窓付き。

後輪には簡単にタイヤをロックできるフットストッパー付きです。

収納ポケットも付いているので、ちょっとしたものを載せられます。

コンパクトにたたんで車の荷台に載せることもできます。

飛び出し防止具付き。

おすすめおすすめポイント
・愛犬の様子が見える天面窓付き
・後輪にフットストッパー付き

【ブランド名】Porta
【メーカー名】ペティオ
【商品名】ドッグコンパクトウォーカー カート 軽量 アンブレラタイプ
【カラー】ネイビー、ベージュ
【耐荷重】12kg

エアバギー「キャリッジ2点セット」

大型犬または中型犬の多頭飼いの方におすすめしたい大型犬用カート。

エアタイヤには自転車のタイヤメーカーとして有名なKENDA社製のものを使用しています。

台車単体でも使用可能ですが、ルーフをつけることで愛犬の飛び出しを防止し、病院に連れていく時なども使えます。

折りたたむと車の荷台に載せられます。

リストストラップ、エアポンプ付き。

耐荷重55kg。

おすすめおすすめポイント
・台車単体で購入可能
・自転車のタイヤメーカーKENDA社のタイヤを搭載

【ブランド名】AIRBUGGY
【メーカー名】GMPインターナショナル
【商品名】キャリッジ2点セット
【カラー】スマイルイエロー、ロイヤルブルー、ベリーレッド、カモフラージュ
【耐荷重】55kg

商品一覧表

商品名ミリミリ EG ロングミリクランライトコロコロキャリーM 4輪コンパクトペットカートドッグコンパクトウォーカー カート 軽量 アンブレラタイプキャリッジ2点セット
ブランド名コムペットコムペットペットパラダイスペットパラダイスPortaAIRBUGGY
メーカー名コンビコンビクリエイティブヨーコクリエイティブヨーコペティオGMPインターナショナル
カラースターブラック、デニムブルーライトグレー、ネイビーブルー黒、水色レッド、デニム、ブラックネイビー、ベージュスマイルイエロー、ロイヤルブルー、ベリーレッド、カモフラージュ
耐荷重15kg20kg6kg15kg12kg55kg
商品詳細

まとめ

愛犬を病気と認めたくないがゆえに「年だから…」と様子を見てしまいがちですが、早めに気づくことで進行を遅らせたり、苦痛をとってあげられる可能性があります。

病的老化には、一度進行してしまうと元に戻すことができないものが多いので、まずは自宅でセルフチェックをし、病院で健康診断を受けてみることをおすすめします。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

おすすめおすすめ広告