2021.01.21
最近人気が高まっているキャンプや登山、グランピング。美しい自然と、澄んだ空気の中でコーヒーを楽しみたい、という人は多いのではないでしょうか?
その際せっかくなら、普段飲んでいるインスタントのコーヒーではなく、豆から挽いたコーヒーの方が、非日常が感じられるはず。
今回は、そんなアウトドアシーンで活躍する手動コーヒーミルをご紹介します。
目次
コーヒーの原料であるコーヒー豆は、そのままの状態では成分をほとんど抽出できないため、粉にしてからお湯をかけます。
この際、焙煎したコーヒー豆を挽く(細かく砕く)ための器具がコーヒーミルです。
コーヒー豆は、粉になると空気に触れる表面積が増えるため、時間の経過とともに湿りや酸化が加速して、どんどん味や香りが落ちてしまいます。
そのため、よりおいしいコーヒーを楽しむには、飲む直前に豆を挽くのがベスト。
コーヒーミルを使って自分で豆を挽くことで、より風味豊かなコーヒーが味わえるというわけです。
なお、豆を挽いてコーヒーを淹れる際には、コーヒーミル以外に以下の器具が必要となります。
<コーヒーを入れる際に必要となる主な器具>
・コーヒーミル
・ドリッパー、フィルター
・ケトル
・コンロ(バーナー)
・マグカップ など
コーヒーミルで豆を挽く際、粉砕する粒の大きさを粒度(りゅうど)といいます。
粒度には「細挽き」「中挽き」「粗挽き」などの種類があり、この種類によってコーヒーの味や香りが変化します。
粒度の種類と主な特徴は、以下の通りです。
・極細挽き
ココアパウダー程度の粒度。お湯と接触する面積が多く、色も味もよく抽出される。
短時間で抽出するエスプレッソなどに最適。
・細挽き
上白糖とグラニュー糖の中間の粒度。
水出しコーヒーに最適。
・中細挽き
グラニュー糖程度の粒度。
一般的によく市販されているペーパードリップやコーヒーメーカー用の豆に多い。
・中挽き
グラニュー糖とザラメの中間程度の粒度。
ネルドリップやサイフォン、フレンチプレスなどで用いられる。
・粗挽き
ザラメ程度の粒度。お湯と接触する面積が少なく、抽出に時間がかかる。
パーコレーターなどで用いられる。
基本的には、ペーパードリップの場合は中細挽き、など抽出時に使用する器具によって、粒度を変えるのが一般的です。
粒度を間違えてしまうと、えぐみが強すぎたり、味が薄すぎたりする場合もあるので注意しましょう。
アウトドアでも使えるコーヒーミルを購入する際は、以下のポイントをチェックしましょう。
家庭用コーヒーミルには、「電動タイプ」と「手動タイプ」の2種類が存在します。
電動タイプの方が短時間で楽に豆が挽けるというメリットがありますが、電源がない場所では使えないので持ち運びには適しません。
アウトドアには、場所を選ばず使えて、コンパクトな種類が多い、手動タイプがおすすめです。
一般的には、ある程度の重さがあった方が安定してハンドルを回しやすいとされています。
ただし、自力で荷物を持ち運ばなければならないアウトドアでは、携帯しやすい重さかどうかも重要です。
リュックに入れた時に負担にならない重さのものを選びましょう。
アウトドアで持ち運ぶためには、なるべく小型の商品を選びたいところ。
コンパクトなサイズ感のものや、ハンドル部分を取り外して収納できるものなど、リュックの中でかさばらない商品を選びましょう。
ミルに古い豆の粉が残っていると、せっかく淹れるコーヒーの味や香りが落ちてしまうことも考えられます。
そのため、使用後のミルは手入れが必須です。
細かくパーツを解体できたり、丸洗いしたりできる商品を選ぶと良いでしょう。
アウトドア用品の総合メーカーとして有名なキャプテンスタッグが販売する日本製のコーヒーミル。
丈夫でサビに強いステンレスを本体に使用しているので、耐久性が高くお手入れも簡単。アウトドアに最適です。
刃部は手入れがしやすく金属臭のしないセラミックを採用。
本体とハンドルが耐熱素材でできているのも特徴です。
1度に挽ける豆の量は17gと少なめなので、1、2人の少人数での使用に適しています。
ここがおすすめ
・サビに強いステンレスを本体に使用し、耐久性が高い
・本体とハンドルは耐熱素材
【商品名】18-8ステンレスハンディーコーヒーミルS(セラミック刃)
【ブランド】キャプテンスタッグ
【メーカー】キャプテンスタッグ
【サイズ】本体:径46×高さ135mm、ハンドル:28×113×高さ35mm
【重量】約219g
【豆の容量】約17g
【ハンドルの収納】–
【丸洗い】下刃を取り外して水洗い可能
【粗さ調節】可能
2017年グッドデザイン賞を受賞。外(フィールド)で本格的なコーヒーを楽しむためのカフェツール「フィールドバリスタシリーズ」のコーヒーミルです。
ハンドルとフタは一体型になっているので初心者でも扱いやすく、折りたたむだけでコンパクトに収納することが可能。
専用の収納袋も付いています。
同シリーズのケトルやドリッパーも販売されているので、シリーズで集めればおしゃれな外カフェ気分が楽しめます。
ここがおすすめ
・ハンドルとフタが一体型で初心者でも扱いやすい
・同シリーズのケトルやドリッパーも販売されている
【商品名】フィールドバリスタ ミル CS-116
【ブランド】スノーピーク
【メーカー】スノーピーク
【サイズ】160×48×160(h)mm
【重量】225g
【豆の容量】約20g
【ハンドルの収納】あり(折りたためる)
【丸洗い】可能
【粗さ調節】可能
コーヒーやお茶の器具を中心としたキッチンアイテムの製造販売を手がけるHARIOが携帯用に開発したコンパクトミル。
本体はアクリル樹脂でできたクリアタイプで、中の豆の様子が分かりやすいのが特徴です。
取り外したハンドルを本体のバンド部分に差し込むことで、コンパクトに収納可能。
複雑な解体作業は必要ないため、初心者でも扱いやすいでしょう。
セラミック製の臼は水洗いできる仕様です。
ここがおすすめ
・中の豆の様子が分かりやすいクリアタイプ
・収納時は、本体のバンド部分にハンドルを差し込むだけ
【商品名】コーヒーミル・スマートG
【ブランド】HARIO
【メーカー】HARIO
【サイズ】幅150×奥行53×高190mm
【重量】–
【豆の容量】コーヒー粉24g
【ハンドルの収納】あり(本体のバンド部分にハンドルを差し込む)
【丸洗い】臼の部分は分解して洗浄可能
【粗さ調節】可能
全パーツを取り外して水洗いできる軽量型のコーヒーミル。
下半分はクリアタイプで、コーヒーカップの印の目盛りが付いているので、一杯に必要な粉の量が分かりやすいです。
ハンドル部分は取り外しが可能で、外したハンドルを本体のフチに引っ掛けて吊るせる設計になっています。
ハンドルの重みでミルが倒れる心配もありません。
ここがおすすめ
・全パーツを分解し、丸洗いできる
・取り外したハンドルを本体のフチに吊るせる
【商品名】コーヒーミル・セラミックスリム
【ブランド】HARIO
【メーカー】HARIO
【サイズ】幅150×奥行72×高220mm
【重量】–
【豆の容量】–
【ハンドルの収納】あり
【丸洗い】可能(分解して洗浄)
【粗さ調節】可能
切れ味が鋭いステンレス鋳造の刃を搭載したコーヒーミル。
豆を入れる上部のホッパー部分には約50gの豆が、そしてその受け皿となる下部のカップ部分には約150gの粉が入るので、複数人分の豆を続けて挽くことができます。
ホッパー部分は、ひっくり返せばカップ部分にスッポリと収納可能。
大容量でありながら、携帯しやすい点も魅力です。
ここがおすすめ
・容量が多く、複数人分の豆を続けて挽ける
・ホッパー部分をひっくり返せばカップ部分にスッポリと収納可能
【商品名】UFコーヒーミル
【ブランド】ユニフレーム
【メーカー】新越ワークス
【サイズ】収納時:径約84×90(h)mm(ハンドルの長さ:約120mm)
【重量】約430g
【豆の容量】約50g
【ハンドルの収納】あり
【丸洗い】可能(分解して洗浄)
【粗さ調節】可能
老舗のコーヒー関連器具メーカー「カリタ」の手挽きミルシリーズ。
インテリアとしても楽しめる木製のオシャレな見た目で、豆を挽くのが楽しくなるはず。
切れ味が長く続く硬質鋳鉄製臼歯を搭載しており、豆の挽き目は細引きから粗挽きまで調整できるなど機能面も優秀です。
カラーは、ナチュラル、ブラウン、ブラックの3色から選択が可能。
アウトドア好きの方への贈り物としてもおすすめです。
ここがおすすめ
・インテリアとしても楽しめる木製のオシャレな見た目
・切れ味が長く続く硬質鋳鉄製臼歯を搭載
【商品名】コーヒーミル KH-10 N
【ブランド】カリタ
【メーカー】カリタ
【サイズ】径70×170×175mm
【重量】515g(本体重量)
【豆の容量】20g
【ハンドルの収納】–
【丸洗い】–
【粗さ調節】可能
商品名 | 18-8ステンレスハンディーコーヒーミルS(セラミック刃) | フィールドバリスタ ミル CS-116 | コーヒーミル・スマートG | コーヒーミル・セラミックスリム | UFコーヒーミル | コーヒーミル KH-10 N |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド | キャプテンスタッグ | スノーピーク | HARIO | HARIO | ユニフレーム | カリタ |
メーカー | キャプテンスタッグ | スノーピーク | HARIO | HARIO | 新越ワークス | カリタ |
サイズ | 本体:径46×高さ135mm、ハンドル:28×113×高さ35mm | 160×48×160(h)mm | 幅150×奥行53×高190mm | 幅150×奥行72×高220mm | 収納時:径約84×90(h)mm(ハンドルの長さ:約120mm) | 径70×170×175mm |
重量 | 約219g | 225g | コーヒー粉24g | – | 約430g | 515g(本体重量) |
豆の容量 | 約17g | 約20g | – | – | 約50g | 20g |
ハンドルの収納 | – | あり(折りたためる) | あり(本体のバンド部分にハンドルを差し込む) | あり | あり | – |
丸洗い | 下刃を取り外して水洗い可能 | 可能 | 臼の部分は分解して洗浄可能 | 可能(分解して洗浄) | 可能(分解して洗浄) | – |
粗さ調節 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
商品詳細 | ||||||
日常ではちょっと面倒に感じてしまう手作業も、ゆっくりと時間が流れる自然の中では、イベントとして楽しみやすいはず。
ぜひみなさんも、自然の景色に囲まれて、手動コーヒーミルでつくった香り高いコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>