edimoはアフィリエイト広告を利用しています。
冬は乾燥が気になる季節。
クリームでケアしようと塗ってみたら、却ってピリピリした…なんてことはありませんか?
そんな時は、低刺激や無添加といった肌に優しいクリームを使ってみてはいかがでしょう。
今回は敏感肌向けフェイスクリームの見極め方と、おすすめアイテムをご紹介します。
目次
空気が乾燥する冬は、肌の乾燥が目立ちやすくなります。
皮膚の水分不足などを防ぐ役割を持つ「角層」は、皮脂膜に覆われ、ともに皮膚を守っています。
角層にこうしたバリア機能を発揮をさせると同時に、皮脂膜を作るためには、水分と皮脂のバランスが取れている必要があります。
ところが、乾燥する冬は、皮脂から水分がどんどん失われ、水分と皮脂のバランスが崩れてしまいがち。
そのため、角層のバリア機能が下がって皮膚膜も薄くなり、結果的に皮膚の乾燥が起きてしまうのです。
肌が乾燥しやすいのは、皮脂の分泌が少ない、いわゆる皮脂膜が少ない部位。
顔のパーツでいうと、目や口のまわり、頬、首などが該当します。
また、加齢に伴い皮脂分泌量と水分を保持する機能は低下するとされており、年齢肌は乾燥しやすく、肌トラブルが起きやすいといえます。
肌荒れを防ぐには、乾燥を防ぐために保湿を行うことが何よりも重要。
そこでよく用いられるのが、フェイスクリームですが、含まれる成分によっては、トラブルを引き起こしてしまう可能性もあります。
保湿効果を得るためにも、肌になるべく刺激を与えず、優しい成分で作られたフェイスクリームを選びたいところです。
はじめに、刺激となりうる成分が含まれていないかどうかをチェックしましょう。
敏感肌の方が刺激を感じやすい成分例として、「エタノール(アルコール)」が挙げられます。
また、着色剤や香料、鉱物油、パラベンなども人によっては、刺激を感じてしまうことがあります。
過去に刺激を感じたことがある場合や肌が荒れやすい方は、こうした成分が含まれていないクリームを選んでみてください。
また、天然由来成分100%のものや、オーガニック認証を得た商品だと、添加物も少ないでしょう。
「ニキビをケアしたい」「くすみを解消したい」など、気になる肌悩みにアプローチできるかどうかも大事。
商品の特徴などをよく見て、自分の肌質に合ったものを選びましょう。
ジェルのようにさっぱりとしたものから、しっとり系のものまで、フェイスクリームの付け心地は商品によってさまざまです。
テクスチャーが自分の好みかどうかも確認しておきましょう。
シーンに応じて選ぶのもおすすめ。
例えば、日中に使うなら水分を多く含んだなめらかなクリームがおすすめ。
就寝時のケアに使うなら、油分を多く含むしっとりとしたクリームが向いています。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。メーカーから提供を受けたものには「メーカー収集コメント」、編集部が収集したものには「編集部収集コメント」と記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
限りなく不純物を取り除いた、保湿成分の「高精製ワセリン」を配合。
バームによる保護膜が、乾燥などの外部刺激から肌を守り、うるおいを保ちます。
アルコール、香料、着色料、パラベンは無添加で、敏感肌に優しい処方です。
さらに、抗肌荒れ有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が、肌荒れやニキビをケア。
美白有効成分「m-トラネキサム酸」がメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを予防する効果が期待できます。
ニキビやシミ、そばかすが気になる方におすすめです。
おすすめポイント
・ 限りなく不純物を取り除いた、保湿成分の「高精製ワセリン」を配合
・ 抗肌荒れ、美白有効成分も配合。ニキビやシミ、そばかすのケアにおすすめ
メーカー名 | 資生堂薬品 |
---|---|
ブランド名 | イハダ |
商品名 | 薬用クリアバーム |
主な保湿成分 | トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム |
アルコール | 無配合 |
アレルギーテスト | ◯ |
使用量 | ― |
内容量 | 18g |
うるおい成分の「セラミド機能成分」「ユーカリエキス」を配合。
角層まで深く浸透し、肌荒れしにくい、ふっくらと吸い付くような肌へと導きます。
肌表面と同じ弱酸性で、アルコール、香料、着色料は不使用です。
有効成分「消炎剤」も配合しており、肌荒れ防止効果が期待できます。
カサつきなどが気になる方におすすめです。
おすすめポイント
・ うるおい成分の「セラミド機能成分」「ユーカリエキス」を配合
・ 有効成分「消炎剤」も配合し、肌荒れ防止効果が期待できる
メーカー名 | 花王 |
---|---|
ブランド名 | キュレル |
商品名 | 潤浸保湿 フェイスクリーム |
主な保湿成分 | ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ユーカリエキス |
アルコール | 無配合 |
アレルギーテスト | ◯ |
使用量 | 直径約2cm |
内容量 | 40g |
天然の保湿成分「びわの葉」から抽出したエキスや美容成分「セラミド」などを配合。
びわの葉には保湿、消炎、抗菌、収れん作用があるとされ、かゆみや炎症を抑える効果が期待できます。
アトピーや肌荒れが気になる方におすすめです。
プラセンタやスクワラン、ヒアルロン酸など美容成分もたっぷり。
アルコール、シリコン、パラベンなどは不使用の低刺激処方です。
クリームの伸びがよいので、腕や背中、お腹など全身に使えますよ。
おすすめポイント
・ 保湿、消炎、抗菌、収れん作用があるとされる「びわの葉」エキスを配合
・ プラセンタやスクワラン、ヒアルロン酸など美容成分もたっぷり
メーカー名 | びわケア専門店 |
---|---|
ブランド名 | ― |
商品名 | Bi クリーム |
主な保湿成分 | ビワ葉エキス、プロテオグリカン、ヒアルロン酸、コラーゲン |
アルコール | 無配合 |
アレルギーテスト | ― |
使用量 | ― |
内容量 | 80g |
独自処方した5種類のセラミドを配合し、低下した肌本来のバリア機能を補います。
肌と同じ弱酸性で、アルコールや鉱物油、香料など6つの添加物は不使用の低刺激保湿ゲルです。
抗炎症成分や薬用有効成分「グリチルリチン酸2K」も配合し、敏感肌に生じやすい肌荒れやニキビなどを防ぐ効果も期待できます。
マスク着用による肌荒れや乾燥といった「マスク敏感肌」が気になる方などにもおすすめです。
おすすめポイント
・ 独自処方の5種類のセラミドを配合。低下した肌のバリア機能を補う。
・ マスク着用による肌トラブルが目立つ「マスク敏感肌」にもおすすめ
メーカー名 | ドクターシーラボ |
---|---|
ブランド名 | ― |
商品名 | 薬用アクアコラーゲンゲル スーパーセンシティブEX |
主な保湿成分 | ステアロイルオキシヘプタコサノイルフィトスフィンゴシン、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン、ユズセラミド |
アルコール | 無配合 |
アレルギーテスト | ◯ |
使用量 | 朝パール2粒分、夜さくらんぼ1粒分 |
内容量 | 50g・120g・200g |
無農薬有機栽培宇治茶のエキスをたっぷりと使用したオールインワンクリーム。
天然の美容効果が期待できるカテキンやビタミンA、C、Eなど緑茶ならではの成分が、肌に優しく浸透します。
化粧水、美容液、クリーム、化粧下地として使えるため、面倒なお手入れがラクに。
肌と同じ弱酸性、無香料、無着色なので、敏感肌の方も安心です。
おすすめポイント
・ 美容効果が期待できるカテキンなど緑茶ならではの成分を凝縮
・ 化粧水、美容液、クリーム、化粧下地の役割を一つでカバー
メーカー名 | ジーアンドエー |
---|---|
ブランド名 | 緑茶スキンケアのジーアンドエー |
商品名 | カテキンクリーム 宇治の花 |
主な保湿成分 | カテキン、セラミド、ヒアルロン酸 |
アルコール | ― |
アレルギーテスト | ― |
使用量 | 朝約0.3g、夜約0.6g |
内容量 | 100g・180g・チューブタイプ50g |
卵殻、卵殻膜から生まれたクリーム。
カルシウムやタンパク質などの栄養を豊富に含んだ卵殻からエキスを抽出しています。
卵殻エキスの働きで、固くなった角質を柔らかくし、つるつるでハリのある肌へと導きます。
うるおいながらもさらりと肌にのび、一年を通して快適な使い心地も魅力。
ノンアルコール、無香料、無着色なので敏感肌でも安心です。
顔だけでなく全身に使えます。
おすすめポイント
・ 卵殻エキスが角質を柔らかくして、ハリのある肌へと導く
・ うるおいながらもさらりとのび、一年を通して快適な使い心地
メーカー名 | エー・アイ・シー |
---|---|
ブランド名 | オーヴォ化粧品 |
商品名 | オーヴォ ナチュラルモイスチュアクリーム(保湿クリーム) |
主な保湿成分 | 卵殻エキス |
アルコール | 無配合 |
アレルギーテスト | ― |
使用量 | ― |
内容量 | 80g(チューブタイプ)・150g |
天然由来原料、食品由来原料から生まれたスキンケアシリーズ「素肌レシピ」のクリーム。
角質保護成分の「マカデミアナッツ油」、保湿成分の「アケビプラセンタ」などを配合し、しっとりうるおい感のある仕上がりへと導きます。
石油由来原料や合成界面活性剤、鉱物油など10種類の添加物は不使用。
付けた瞬間、ネロリ(オレンジ花油)のほんのりとした香りが広がります。
おすすめポイント
・ マカデミアナッツ油、アケビプラセンタなど天然由来成分を多く配合
・ ネロリ(オレンジ花油)のほんのりとした香り
メーカー名 | 太陽油脂 |
---|---|
ブランド名 | パックスナチュロン |
商品名 | 素肌レシピ モイスチャークリーム EX |
主な保湿成分 | グルコシルセラミド、アケビプラセンタ |
アルコール | ― |
アレルギーテスト | ◯ |
使用量 | 大豆1~2粒程度 |
内容量 | 30g |
商品名 | 薬用クリアバーム | 潤浸保湿 フェイスクリーム | Bi クリーム | 薬用アクアコラーゲンゲル スーパーセンシティブEX | カテキンクリーム 宇治の花 | オーヴォ ナチュラルモイスチュアクリーム(保湿クリーム) | 素肌レシピ モイスチャークリーム EX |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
メーカー名 | 資生堂薬品 | 花王 | びわケア専門店 | ドクターシーラボ | ジーアンドエー | エー・アイ・シー | 太陽油脂 |
ブランド名 | イハダ | キュレル | ― | ― | 緑茶スキンケアのジーアンドエー | オーヴォ化粧品 | パックスナチュロン |
主な保湿成分 | トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム | ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ユーカリエキス | ビワ葉エキス、プロテオグリカン、ヒアルロン酸、コラーゲン | ステアロイルオキシヘプタコサノイルフィトスフィンゴシン、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン、ユズセラミド | カテキン、セラミド、ヒアルロン酸 | 卵殻エキス | グルコシルセラミド、アケビプラセンタ |
アルコール | 無配合 | 無配合 | 無配合 | 無配合 | ー | 無配合 | ー |
アレルギーテスト | ◯ | ◯ | ー | ◯ | ー | ー | ◯ |
使用量 | ー | 直径約2cm | ― | 朝パール2粒分、夜さくらんぼ1粒分 | 朝約0.3g、夜約0.6g | ー | 大豆1~2粒程度 |
内容量 | 18g | 40g | 80g | 50g・120g・200g | 100g・180g・チューブタイプ50g | 80g(チューブタイプ)・150g | 30g |
商品詳細 | |||||||
低刺激処方や無添加のフェイスクリームは、敏感肌の方が使っても、ピリピリとした刺激や炎症を起きにくいといえます。
自分の肌質に合ったクリームを見つけて、乾燥の季節を乗り切りましょう。