【使ってみました】ブースター・導入美容液おすすめ6選。洗顔後のひと手間で肌の浸透力がアップ!

edimoはアフィリエイト広告を利用しています。

ブースター 導入美容液 おすすめ

スキンケアに気を遣っているつもりなのに「化粧水がなじみにくい」「乾燥しやすい」といった悩みを抱えている人も多いかもしれません。

そんな人に注目してほしいのが、化粧水や美容液の浸透をサポートする導入美容液。別名ブースターともいわれ、洗顔後に使うことで、その後に重ねる化粧水などがなじみやすくなります。

今回は、美容皮膚科タカミクリニック副院長の山屋雅美先生に、ブースター・導入美容液の選び方について取材。その助言をもとにedimo編集部が実際に比較検証しました。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

美容皮膚科医
山屋 雅美

山屋 雅美

美容皮膚科タカミクリニック副院長。埼玉医科大学卒業後、東邦大学医療センター大橋病院皮膚科、三井記念病院皮膚科勤務を経て、2011年美容皮膚科タカミクリニックに入職。2021年、タカミクリニック副院長に就任。ニキビ・毛穴などの美肌治療から、シミ・しわ・たるみなどのエイジング治療まで幅広く診療を行う。

美容皮膚科タカミクリニック
(ニキビ治療院)東京都港区南青山3-18-20 松本ビル3F・4F・5F
(本院)東京都港区南青山3-18-5 モンテプラザ2F・3F・4F
https://takamiclinic.or.jp/

ブースター・導入美容液とは?

導入美容液(ブースター)は、一般的な美容液とは使用するタイミングや目的が異なります。

ブースター 導入美容液 選び方

使うタイミングは、洗顔後。スキンケアの導入として使うことで、その後に使用する化粧水などがなじみやすくなります。

<導入美容液の主な役割>

●角質を柔らかくして成分が浸透しやすい状態をつくる

●美容成分の通り道を整えスムーズな浸透を助ける

●pHバランスを調整して吸収率をアップさせる

一方、一般的な美容液は、使用するタイミングが化粧水と乳液の間です。使用目的はシミやシワ、くすみ、乾燥、たるみといった特定の肌トラブルを予防することであるため、それぞれの目的に特化した製品が作られています。商品を選ぶ際は、自分の悩みに対応するものを選びましょう。

山屋 雅美

【監修者】美容皮膚科医山屋 雅美のコメント

導入美容液を使用する際は、コットンなどは使わず、ハンドプレスでなじませるのがおすすめ。ただし、製品によって適した塗り方や、次のスキンケアまでの間隔は異なるため、まずはメーカー推奨の使用法を守るようにしましょう。

ブースター・導入美容液の選び方

1.自分の肌タイプに合わせて選ぶ

導入美容液を選ぶ際、最も重要なポイントは「なぜ自分の肌にスキンケアがなじみにくいのか」という原因を見極めること。その原因に対応する製品を選ぶために、まずは自分の肌の状態を見極めましょう。

ブースター 導入美容液 選び方

ごわつき・ざらつき肌

ターンオーバーが滞り、肌表面に不要な角質が溜まっている可能性が考えられます。角質を柔らかくする成分や、肌表面をなめらかに整える処方がおすすめです。

乾燥・敏感肌

肌のうるおいが不足し、バリア機能が低下している可能性が考えられます。肌が敏感になっていてゆらぎやすい状態であるため、刺激が少なく、バリア機能をサポートするセラミドなどが配合された高保湿タイプを選ぶと安心です。また、肌へのやさしさを考慮し、低刺激性の処方かどうかもチェックしましょう。

2.付加価値で選ぶ

導入美容液には「スキンケアをなじみやすくする」というメインの働き以外に、さまざまな付加価値が付いた商品が販売されています。どれを使うか迷った時には、その付加価値に注目して選ぶのもおすすめです。

ブースター 導入美容液 選び方

3.肌が弱い人は低刺激のものを選ぶ

肌が敏感な状態の時は、導入美容液の効果の高さよりも肌へのやさしさを最優先に考えましょう。

ブースター 導入美容液 選び方

特に、エタノール(アルコール)や香料・着色料、サルチル酸、レチノールといった強いピーリング作用がある成分は刺激になる可能性があります。できれば使用を避けるか、配合量が少ないものを選ぶのがおすすめです。

ブースター 導入美容液 選び方

また、オーガニック製品に低刺激なイメージを持つ人もいるかもしれませんが、「オーガニック=肌にやさしい」とは限らないので注意が必要です。例えば、特定の植物エキスや精油(エッセンシャルオイル)はアレルギーや刺激の原因になることも。より肌にやさしい製品を選びたい場合は、「敏感肌用」や「低刺激設計」という表記があるものがおすすめ。刺激のリスクを軽減することができるでしょう。

検証項目

監修者に教えてもらったことをもとに、edimo編集部がおすすめ商品をピックアップ。実際に手の甲に使用し、テクスチャーと使用感をお伝えします。

ブースター 導入美容液 検証項目

※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

ブースター・導入美容液おすすめ6選

商品名画像詳細おすすめの肌タイプ注目したい成分アルコールフリー

花王ソフィーナ|iP ベースケア セラム 土台美容液(R)

花王 ソフィーナ iP ベースケアセラム 土台美容液ごわつき・ざらつき肌DPG(保湿)、オタネニンジン根エキス(保湿)

日本ロレアルタカミ|タカミスキンピール(角質美容水)

日本ロレアル タカミスキンピールごわつき・ざらつき肌、乾燥・敏感肌植物由来の7種の整肌成分

スタイルクリエイトPLuS|プリュ カーボニックブースターセラム

PLuSプリュ カーボニックブースターセラムごわつき・ざらつき肌4種の発酵美容成分(保湿)、ヒト型セラミド(保湿)

コーセーONE BY KOSE|セラムヴェール ディープリペア

コーセー ONE BY KOSE セラムヴェール ディープリペア乾燥肌ライスパワーNo.11(水分保持能改善)、セラミド(保湿)×

ロート製薬ブルーミオ|ディープブーストセラム

ロート製薬 ブルーミオ ディープセラム乾燥肌ブルーセラミド×

アンレーベルアンレーベルラボEX|超高圧浸透型 ビタミンC誘導体 配合エッセンス

アンレーベル 超高圧浸透型 ビタミンC誘導体エッセンス付加価値重視(くすみ・毛穴ケア)、ごわつき・ざらつき肌ビタミンC誘導体、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(保湿)

花王ソフィーナ|iP ベースケア セラム 土台美容液(R)

花王 ソフィーナ iP ベースケアセラム 土台美容液

花王 ソフィーナ iP ベースケアセラム 土台美容液

100%炭酸ガスの噴射剤が作り出す、毛穴の約1/20サイズのきめ細かい炭酸泡の美容液。

うるおいで肌表面を柔らかくほぐし、ごわつき、うるおい、ハリ、キメ、ツヤ、乾燥による小ジワという6つの肌悩みにアプローチ。洗顔後のケアを土台から支えるアイテムです。

時間が経っても泡をキープする新技術が採用されており、じっくりと角層最深部まで浸透します。

編集者が使ってみました!

テクスチャー

花王 ソフィーナ iP ベースケア セラム 土台美容液

ふわふわした泡は見るからにしてきめ細かい印象で、手を傾けても流れることはありませんでした。また、多少時間が経っても泡がつぶれずしっかり残っています。

花王 ソフィーナ iP ベースケア セラム 土台美容液

指で塗り広げると、クリーミーなテクスチャーに変化しました。

使用時は、容器は決して振らずにプッシュするのが注意点。直径約3㎝を目安に手にとり、なるべく泡を潰さずに肌になじませるのがポイントです。

使用感

下の写真は、本商品を使用せずに化粧水を手にのせたところ。すぐには浸透していません。

花王 ソフィーナ iP ベースケア セラム 土台美容液

次に、本商品を使用した後に化粧水をのせてみました。

花王 ソフィーナ iP ベースケア セラム 土台美容液

上の写真のように、化粧水の浸透感が良くなった印象。もったりした粘度のあるテクスチャーなので、肌になじむまでは多少時間がかかりました。

使用後の肌はサラッとしているのに潤いを感じ、きめ細かくなったように感じました。ただ、少し香りが強かったです。

おすすめの肌タイプごわつき・ざらつき肌
注目したい成分DPG(保湿)、オタネニンジン根エキス(保湿)
アルコールフリー

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

日本ロレアルタカミ|タカミスキンピール(角質美容水)

日本ロレアル タカミスキンピール

日本ロレアル タカミスキンピール

日本ロレアル タカミスキンピール

日本ロレアル タカミスキンピール

日本ロレアル タカミスキンピール

「美しい肌は代謝が高い」という考えのもと、角質の生まれ変わりのリズムを整えることを追求。

角質の状態を整えて導入効果を高めるだけでなく、肌のキメも整え毛穴の目立ちを軽減したり、ツヤ・透明感を高めたりと、見た目にもプラスに働きかけます。

肌のなめらかさや柔らかさ、毛穴の目立ち、キメ、透明感、ツヤ感、みずみずしさ、ハリ・弾力感などの悩みにアプローチ。

マイルドな処方のため、肌タイプや年齢を問わず使用できるのが魅力です。

編集者が使ってみました!

テクスチャー

日本ロレアル タカミスキンピール

まるで水のようなテクスチャーで、化粧水のような感覚で使用できます。肌にさらっとなじむ印象です。

使用する際は、スポイトに入っている線までの量を1回分として使用。ただし、今回は手の甲のみに塗るため少量に抑えました。

使用感

日本ロレアル タカミスキンピール

上の写真は、本商品を使用せずに化粧水を手にのせたところです。

次に、本商品を使用後に化粧水をのせます。その際、約3分間待ってから、化粧水を塗り重ねるのがポイント。

日本ロレアル タカミスキンピール

化粧水はみるみるうちに染み込んでいき、浸透効果は非常に高い印象です。

おすすめの肌タイプごわつき・ざらつき肌、乾燥・敏感肌
注目したい成分植物由来の整肌成分(サンザシエキス、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、オレンジ果汁、ライム果汁、レモン果汁)
アルコールフリー

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

スタイルクリエイトPLuS|プリュ カーボニックブースターセラム

PLuSプリュ カーボニックブースターセラム

PLuSプリュ カーボニックブースターセラム

PLuSプリュ カーボニックブースターセラム

PLuSプリュ カーボニックブースターセラム

PLuSプリュ カーボニックブースターセラム

高濃度炭酸を含んだ、濃密な泡で肌のめぐりをサポート。さらに、コメ発酵液など4種類の発酵美容成分によって常在菌が住みやすい環境を作り、毛穴が目立ちにくく透明感のある肌に導きます。

エタノールや香料、鉱物油などの7つのフリー処方。

精油100%のやさしいグレープフルーツの香りも魅力です。

編集者が使ってみました!

テクスチャー

スタイルクリエイト プリュ カーボニックブースターセラム

濃密な泡状ではあるものの、若干気泡が目立つ印象。手を傾けると、少し流れるくらいのゆるさでした。

スタイルクリエイト プリュ カーボニックブースターセラム

塗り広げると、乳液のようなもったりしたテクスチャーに変化。

使用する際は、洗顔後、化粧水をつける前に直径約3㎝を手に取り、マッサージするように塗り込みます。

使用感

スタイルクリエイト プリュ カーボニックブースターセラム

上の写真は本商品を使用せずに化粧水を手ののせたところ。

スタイルクリエイト プリュ カーボニックブースターセラム

次に、本商品を使用後に化粧水を重ねたところ、一気に広がりました。少し手で押さえる必要はありましたが、導入効果は悪くない印象でした。

使用する際は、全体や気になる部分にマッサージするように塗り込むのがポイント。最後に手のひらで軽く包み込むと、より肌になじみやすくなります。

おすすめの肌タイプごわつき・ざらつき肌
注目したい成分4種の発酵美容成分(保湿による毛穴ケア・透明感)、ヒト型セラミド(保湿)
アルコールフリー

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

コーセーONE BY KOSE|セラムヴェール ディープリペア

コーセー ONE BY KOSE セラムヴェール ディープリペア

コーセー ONE BY KOSE セラムヴェール ディープリペア

コーセー ONE BY KOSE セラムヴェール ディープリペア

乾燥を加速させる“悪玉セラミド(R)”にアプローチする医薬部外品。

米を麹菌や乳酸菌によって発酵・熟成させて抽出した、肌の水分保持能改善有効成分「ライスパワー(R)No.11」を採用。繰り返し保湿しても乾きやすい肌をもっちりした肌に導きます。

また、肌深くまですき間なくうるおいで満たすディープリペア処方もポイント。毛穴が目立たない化粧ノリの良い肌に仕上がります。

編集者が使ってみました!

テクスチャー

見た目は透明で化粧水のようですが、乳液ほどの粘度のあるテクスチャーでした。肌なじみはよく、比較的さっぱりした印象です。

ONE BY KOSE セラムベール ディープリペア

使用感

ONE BY KOSE セラムベール ディープリペア

上の写真は本商品を使用せず、化粧水を手にのせたところです。

次に本商品を使用してから、化粧水を重ねます。使用方法は、手のひらに100円玉くらいの量を取り、やさしく肌になじませるだけ。今回は、少量で試します。

ONE BY KOSE セラムベール ディープリペア

本商品を使用後に化粧水を重ねると、少しスッとする感覚がありました。肌なじみは良い印象で、浸透するまでに時間はかかりませんでした。ベタつきはなく、強い香りがしないのも良かったです。

目的乾燥肌
注目したい成分ライスパワーNo.11(水分保持能改善)、セラミド(保湿)
アルコールフリー×

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

ロート製薬ブルーミオ|ディープブーストセラム

ロート製薬 ブルーミオ ディープセラム

ロート製薬 ブルーミオ ディープセラム

ロート製薬 ブルーミオ ディープセラム

ロート製薬の皮膚科学研究から生まれたエイジングケアシリーズ。

肌本来の健やかさを追求して開発された、青の機能性成分「ブルーセラミド(R)」が角層のすみずみまで浸透し、澄んだハリ肌へ導きます。

グリチルリチン酸ジカリウムや酢酸トコフェノールなどのうるおい成分を配合。角質層まで浸透します。

編集者が使ってみました!

テクスチャー

ロート製薬 ブルーミオ ディープブーストセラム

今回比較した商品のなかで、最もしっかりしたジェル状のテクスチャーでした。ブルーの色味も印象的です。

使用感

ロート製薬 ブルーミオ ディープブーストセラム

上の写真は本商品を使用せずに化粧水をのせたところ。

次に本商品を使用した後、化粧水を重ねます。使用法は、適量を手に取ってなじませるだけ。

ロート製薬 ブルーミオ ディープブーストセラム

スムーズに塗り広げられましたが、少し厚塗り感があり、若干突っ張るような感覚もありました。ただ、気になる化粧水の浸透感は良く、さっとなじみました。

また、香りが時間経過とともにムスクのように変化したのが印象的。リラックスできて良かったです。

おすすめの肌タイプ乾燥肌
注目したい成分ブルーセラミド(ジヒドロキシリグノセロイルフィトスフィンゴシン、セラミド6II、グアイアズレンスルホン酸Na)(うるおい成分)
アルコールフリー×

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

アンレーベルアンレーベルラボEX|超高圧浸透型 ビタミンC誘導体 配合エッセンス

アンレーベル 超高圧 浸透型 ビタミンC誘導体 配合エッセンス

アンレーベル 超高圧 浸透型 ビタミンC誘導体 配合エッセンス

アンレーベル 超高圧 浸透型 ビタミンC誘導体 配合エッセンス

アンレーベル 超高圧 浸透型 ビタミンC誘導体 配合エッセンス

アンレーベル 超高圧 浸透型 ビタミンC誘導体 配合エッセンス

水深1万メートルの圧力に相当する超高圧で成分を微細化し、角質層への浸透性を高めたスキンケアシリーズ。ハリや弾力不足、くすみ、乾燥など、肌の悩みに合わせて6種類を展開しています。

白×黄色のボトルが目印の「ビタミンC誘導体配合エッセンス」は、肌のザラつきやくすみ、毛穴悩みを持つ人におすすめ。

⾹料や合成着⾊料、タルク、パラベン、シリコン、アルコールは不使用というやさしい処方も魅力です。

編集者が使ってみました!

テクスチャー

アンレーベル 超高圧浸透型 ビタミンC 配合エッセンス

化粧水のような液体タイプで、少しだけとろっとしていました。気軽に使いやすそうな印象です。

使用感

アンレーベル 超高圧浸透型 ビタミンC 配合エッセンス

上の写真は本商品を使用せずに化粧水をのせたところです。

次に本商品を使用後、化粧水を重ねます。

アンレーベル 超高圧浸透型 ビタミンC 配合エッセンス

使用方法は適量を手に取り、目のまわりを避けてなじませるだけ。乾燥やくすみが気になる場所には重ねて使うと良いとのこと。

化粧水を重ねてみると、本商品を使用しない場合と比べて若干なじみが良くなった気もしましたが、そこまで大きな効果は感じられませんでした。導入美容液と化粧水を両方塗り終えた使用感は、今回比較したなかで最もさっぱりした印象です。

化粧水などの浸透度アップよりも、肌の悩みに特化した成分によるケアを重視したい人におすすめです。

おすすめの肌タイプ付加価値重視(くすみ・毛穴ケア)、ごわつき・ざらつき肌
注目したい成分ビタミンC誘導体、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(保湿)
アルコールフリー

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

まとめ

せっかくスキンケアを行うなら、有効成分をしっかり肌に届けたいですよね。もし、今使っている化粧水やクリームの効果が感じにくいという人は、別のものを購入する前に、一度導入美容液を試してみてはいかがでしょうか。肌の感覚が変わるかもしれませんよ。

おすすめこちらもおすすめ