2021.09.22
妊娠中は摂取した栄養素が胎児の成長に使われるため、母体の栄養が不足しがち。特に不足しやすい栄養素の一つが鉄です。
鉄が足りないと貧血になり、さまざまな体調不良が起こることも…。
そんな鉄と貧血、妊娠の関係について、春木レディースクリニックの花田 尚香先生に伺いました。
編集部がおすすめする鉄サプリについても紹介するので、チェックしてください。
取材・監修協力※商品紹介部分は取材・監修範囲外です
管理栄養士
花田尚香
春木レディースクリニック 管理栄養士。化粧品会社、食品会社、保育所栄養士などを経て、現在は栄養カウンセラーとしてカウンセリングを行う。調理師、保育士、社会福祉士、FP技能士などの資格を持ち、特定保健指導における生活習慣病の予防や、専門学校での栄養士・調理師の育成にも関わるなど、幅広い分野で活躍している。
春木レディースクリニック
大阪府大阪市中央区南船場4-3-2 ヒューリック心斎橋ビル7階
https://haruki-cl.com/index.html
目次
貧血とは、血液中に含まれるヘモグロビンの量が減少した状態をいいます。
ヘモグロビンは主に鉄を含む「ヘム」という色素とたんぱく質が結合してできており、血液中の酸素を運搬する働きがあります。
そのヘモグロビンが減ると、細胞への酸素供給量が低下し、頭痛や息切れ、慢性的な疲労など、さまざまな症状が起こります。
貧血の原因は複数存在しますが、特に起こりやすいのは鉄欠乏性貧血です。
これは体内の鉄が不足し、ヘモグロビンの合成量が減ることによって起こる貧血で、成長期の子どもや若い女性に多く見られます。
特に女性は、月経によって定期的に多くの血液が失われるので、男性よりも鉄欠乏性貧血が起こる可能性が高くなります。
妊娠中は、母体の健康維持に加えて胎児の身体もつくらなくてはならないため、非妊娠時よりも鉄の必要量が増え、貧血になるリスクが高まります。
また、胎児への鉄供給や分娩時出血に備えて体内の血液量が大幅に増加します。
その際、血液中の水分量の増加に対して、赤血球・ヘモグロビンの増加量は少なく、濃度が低くなってしまうのです。
こうした理由によって、妊娠中には貧血が起こりやすくなるため、非妊娠時より多くの鉄の摂取が求められます。
特に妊娠中期以降は鉄の必要量が増えるので注意が必要。
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、非妊娠時の鉄の摂取推奨量は6.5mg/日ですが、妊娠中期以降はそれに9.5mg/日を加えて摂取することが推奨されています。
鉄は肉類や魚介類、豆類や藻類、葉野菜などに多く含まれています。
特に多いのは、あさりの水煮缶で、100gあたり30.0mg。そのほかの食材では、鶏レバー:9.0mg、牛もも肉:2.7mg、小松菜:2.8mg、ひじき(乾燥):6.2mgなどです。
妊娠中期以降の鉄の摂取推奨量は6.5mg+9.5mg=16mgなので、鶏レバーなら180g、小松菜なら570g食べなくてはいけません。
毎日摂取するとなると、食事だけではなかなか難しい量でしょう。
食品中の鉄にはヘム鉄と非ヘム鉄があり、ヘム鉄は動物性食品に、非ヘム鉄は植物性食品に多く含まれています。
ヘム鉄の方が体内への吸収率が高いのですが、日本人は非ヘム鉄を摂取する傾向が多くあり、鉄が不足しやすいといわれています。
また、鉄の吸収率は、体内の鉄の充足状況や、他の栄養素との食べ合わせなどによって変わります。
動物性タンパク質やビタミンCは非ヘム鉄の吸収を促進する働きがあるので、一緒に摂ると良いでしょう。
しかし、いくら工夫しても食品からの摂取だけで摂取推奨量の鉄を補給するのは容易ではありません。
鉄の摂取量を計算しながら毎日献立を考えたり、食事量を増やしたりしなくてはならないため、なかなか続けづらいでしょう。
その点、サプリであれば少量で必要量の鉄を摂れるので、無理なく続けられます。
【監修者】管理栄養士花田尚香のコメント
※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
それでは、編集部が選んだ鉄サプリを8点紹介します。
体内への吸収率が高いヘム鉄に、赤血球の形成を助けるB12と葉酸が配合された貧血予防にぴったりのサプリ。
葉酸は、胎児の成長をサポートする栄養素でもあります。
国内の管理基準を満たしたGMP認定工場で製造された小型のカプセルタイプで、摂取量の目安は1日2粒。
30日分の通常パックのほかに、90日分のお得な大容量パックも販売されています
おすすめポイント
・赤血球の形成を助けるB12と葉酸を配合
・90日分のお得な大容量パックもあり
【商品名】ヘム鉄
【ブランド】DHC
【メーカー】ディーエイチシー
【内容量】20.7g[1粒重量346mg(1粒内容量270mg)×60粒]
【主な原材料】ヘム鉄、葉酸、ビタミンB12など
【栄養成分表示】2粒(692mg)あたり/熱量2.8kcal、たんぱく質0.48g、脂質0.07g、炭水化物0.06g、食塩相当量0.025g、鉄10.0mg(147)、葉酸75μg(31)、ビタミンB12 1.0μg(42)
妊娠中期以降の摂取推奨量より多い18mgの鉄が、たった1粒で摂れる優れもの。
ビタミンA・B1・B2・B6・C・Eなど、計14種類のビタミンが入っているのも魅力です。
妊娠中はもちろん、授乳中の摂取もおすすめですよ。
パッケージはパウチタイプなので、持ち運びにも便利。
サイズは20粒入りと60粒入りの2種類が展開されています。
おすすめポイント
・18mgの鉄がたった1粒で摂れる
・計14種類のビタミンを配合
【商品名】Dear-Natura Style 鉄×マルチビタミン
【ブランド】アサヒグループ食品
【メーカー】アサヒグループ食品
【内容量】20粒(1粒重量360mg)/60粒(1粒重量362mg)
【主な原材料】デキストリン(国内製造)、V.C、ピロリン酸鉄、葉酸など(一部に乳成分を含む)
【栄養成分表示】一日摂取目安(1粒)あたり/エネルギー1.2kcal、たんぱく質0.025g、脂質 0.019g、炭水化物0.22g、食塩相当量0.0028g
妊娠の時期に合わせて選べるサプリメントシリーズの中で、特に妊娠中期・後期に向けて作られた商品です。
鉄21mgに加えて、胎児の成長に寄与する葉酸がたっぷり含まれているのがポイント。
さらにビタミンとカルシウムも配合されています。
同ブランドには鉄が含まれたキャンディもあるので、合わせて摂取するのも良いでしょう
おすすめポイント
・妊娠中期・後期に向けて作られた商品
・鉄21mgに加えて、胎児の成長に寄与する葉酸を配合
【商品名】ママスタイル マタニティチャージ鉄プラス
【ブランド】和光堂
【メーカー】アサヒグループ食品
【内容量】17.4g(60粒)
【主な原材料】デキストリン(国内製造)/貝Ca、ピロリン酸鉄、ビタミンB6、葉酸、ビタミンB12など
【栄養成分表示】2粒580mgあたり/エネルギー:0.71kcal、たんぱく質:0~0.01g、脂質:0~0.02g、炭水化物:0.15g、食塩相当量:0~0.02g、V.B6:1.4mg、V.B12:2.8μg、葉酸:480μg、カルシウム:130mg、鉄:21mg
錠剤を飲むのが苦手な人でも摂取しやすいグミタイプ。
2粒あたり鉄10mgと葉酸240μgが配合されています。アサイーミックス味なので、おやつ感覚で食べられるでしょう。
またサイズ展開が豊富で、10日分・20日分・30日分の3種類から選べるのも魅力。
10日分・20日分は携帯に便利なパウチケース、30日分は自宅で保管しやすいボトルケースに入っています。
おすすめポイント
・錠剤が苦手な人でも摂取しやすいグミタイプ
・10日分・20日分・30日分の3種類から選べる
【商品名】UHAグミサプリ 鉄&葉酸
【ブランド】UHA味覚糖
【メーカー】味覚糖
【内容量】20粒/40粒/60粒
【主な原材料】砂糖(タイ製造)、ピロリン酸第二鉄、葉酸など(一部にりんご・ゼラチンを含む)
【栄養成分表示】2粒(標準5g)あたり/エネルギー:16kcal、たんぱく質:0.3g、脂質:0〜1g、炭水化物:3.9g、ナトリウム 0〜2mg、鉄 10mg(133%)、葉酸 200μg(100%)、コラーゲン 300mg
アメリカ生まれのサプリ専門ブランド・ネイチャーメイドの製品を、大塚製薬が日本人に合わせた設計で展開。
香料、着色料、保存料無添加にこだわり、安心して摂り続けられる様々な栄養素のサプリメントを販売しているのが魅力です。
「ネイチャーメイド 鉄」には、ミネラルの一種であるクエン酸鉄が1粒に3mg配合されています。
摂取目安は1日2粒。40日分と100日分の2サイズ展開されています。
おすすめポイント
・製薬会社ならではの厳しい品質基準をクリアした、香料、着色料、保存料無添加のブランド
・ミネラルの一種であるクエン酸鉄を使用
【商品名】ネイチャーメイド鉄(アイアン)
【ブランド】大塚製薬 ネイチャーメイド
【メーカー】大塚製薬
【内容量】80粒/200粒
【主な原材料】乳糖、セルロース、クエン酸鉄、ショ糖脂肪酸エステル
【栄養成分表示】2粒(0.8g)あたり/エネルギー:3.14kcal、タンパク質:0 〜 0.2g、脂質:0 〜 0.2g、炭水化物:0.738g、食塩相当量:0 〜 0.01g、鉄:6.0mg
かみ砕いて飲み込むチュアブル錠タイプです。
砂糖やブルーベリーエキス末を使った甘いミックスベリー味なので、一般的な錠剤が苦手な人でも食べやすいでしょう。
また、3歳以上なら子どもでも摂取できるので、親子で一緒に食べるのもあり。
1日の摂取目安は、大人なら4錠、子どもはその半分程度です。
ミックスベリー柄のかわいいパッケージデザインも、要チェックです。
おすすめポイント
・かみ砕いて飲み込むチュアブル錠タイプ
・子どもも3歳以上なら摂取できる
【商品名】かんでおいしいチュアブルサプリ 鉄
【ブランド】ORIHIRO
【メーカー】オリヒロ
【内容量】60g(120粒/1粒500mg)
【主な原材料】砂糖、ブルーベリーエキス末/V.C、ピロリン酸第二鉄、V.B6、葉酸、V.B12など
【栄養成分表示】製品4粒(2g)あたり/鉄:10.0mg、銅:0.1mg、ビタミンB6:1.0mg、ビタミンB12:1.8μg、葉酸:140μg、ビタミンC:80mg
1日の摂取目安である3粒あたり6.5mgの鉄を配合。
さらに、赤血球の形成を助ける働きを持つ葉酸・ビタミンB12・銅という3成分が含まれているのが特徴です。
また、着色料・香料・保存料が無添加なのもうれしいポイント。
内容量は90粒入り・約30日分で、持ち運びやすいチャック付きの袋に入っています。
おすすめポイント
・3粒あたり6.5mgの鉄を配合
・着色料・香料・保存料は無添加
【商品名】ヘム鉄 葉酸 ビタミンB12
【ブランド】小林製薬の栄養補助食品
【メーカー】小林製薬
【内容量】23.4g(260mg×90粒)
【主な原材料】ヘム鉄、ビタミンC、ビタミンB6、ステアリン酸カルシウム、葉酸、ビタミンB12など
【栄養成分表示】3粒あたり/エネルギー:3.1kcal、たんぱく質:0.25g、脂質:0.0077~0.077g、炭水化物:0.43g、 食塩相当量:0.0015~0.058g、鉄:6.5mg、葉酸:200μg、ビタミンB12:2.0μg、銅:0.6mg、ビタミンC:50mg、 ビタミンB6:10mg、カルシウム:0.18~1.8mg
有機大豆から特殊な製法で抽出した「まめ鉄」を、タンパク質の一種であるフェリチンで包んだ「フェリチン鉄」を使ったサプリです。
フェリチン鉄は体内に吸収されやすいので、効率的に鉄が補給できます。
添加物不使用のナチュラルタイプと、飲みやすさを重視したコーティングタイプがあるので、好みに合わせて選んでください。
おすすめポイント
・体内に吸収されやすい「フェリチン鉄」を使用
・ナチュラルタイプとコーティングタイプの2種類から選べる
【商品名】女子のおまもりサプリ フェリチン鉄(ナチュラルタイプ)
【ブランド】あしたるんるん
【メーカー】あしたるんるんラボ
【内容量】ナチュラルタイプ:37.5g(250mg×150粒)/コーティングタイプ:33.6g(280mg×120粒)
【主な原材料】ぶどう糖(国内製造)、大豆抽出物(鉄含有)、亜鉛含有酵母、銅含有酵母など
【栄養成分表示】<ナチュラルタイプ> 4粒(1,000mg)あたり/熱量:5.0kcal、タンパク質:0.1g、脂質:0.1g、炭水化物:1.0g、食塩相当量:0.02g、鉄:5.0mg、亜鉛:5mg* 、銅:約2.5mg* 、葉酸:約100μg* ( *この値は推定値です。)<コーティングタイプ>4粒(1,120mg)あたり/熱量:3.7kcal、タンパク質:0.12g、脂質:0.04g、炭水化物:0.71g、食塩相当量:0.02g、鉄:5.0mg、亜鉛:5mg* 、銅:約2.5mg* 、葉酸:約100μg* ( *この値は推定値です。)
商品名 | ヘム鉄 葉酸 ビタミンB12 | |||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド | DHC | アサヒグループ食品 | 和光堂 | UHA味覚糖 | 大塚製薬 ネイチャーメイド | ORIHIRO | 小林製薬の栄養補助食品 | あしたるんるん |
メーカー | ディーエイチシー | アサヒグループ食品 | アサヒグループ食品 | 味覚糖 | 大塚製薬 | オリヒロ | 小林製薬 | あしたるんるんラボ |
内容量 | 20.7g[1粒重量346mg(1粒内容量270mg)×60粒] | 20粒(1粒重量360mg)/60粒(1粒重量362mg) | 17.4g(60粒) | 20粒/40粒/60粒 | 80粒/200粒 | 60g(120粒/1粒500mg) | 23.4g(260mg×90粒) | ナチュラルタイプ:37.5g(250mg×150粒)/コーティングタイプ:33.6g(280mg×120粒) |
主な原材料 | ヘム鉄、葉酸、ビタミンB12など | デキストリン(国内製造)、V.C、ピロリン酸鉄、葉酸など(一部に乳成分を含む) | デキストリン(国内製造)/貝Ca、ピロリン酸鉄、ビタミンB6、葉酸、ビタミンB12など | 砂糖(タイ製造)、ピロリン酸第二鉄、葉酸など(一部にりんご・ゼラチンを含む) | 乳糖、セルロース、クエン酸鉄、ショ糖脂肪酸エステル | 砂糖、ブルーベリーエキス末/V.C、ピロリン酸第二鉄、V.B6、葉酸、V.B12など | ヘム鉄、ビタミンC、ビタミンB6、ステアリン酸カルシウム、葉酸、ビタミンB12など | ぶどう糖(国内製造)、大豆抽出物(鉄含有)、亜鉛含有酵母、銅含有酵母など |
栄養成分表示 | 2粒(692mg)あたり/熱量2.8kcal、たんぱく質0.48g、脂質0.07g、炭水化物0.06g、食塩相当量0.025g、鉄10.0mg(147)、葉酸75μg(31)、ビタミンB12 1.0μg(42) | 一日摂取目安(1粒)あたり/エネルギー1.2kcal、たんぱく質0.025g、脂質 0.019g、炭水化物0.22g、食塩相当量0.0028g | 2粒580mgあたり/エネルギー:0.71kcal、たんぱく質:0~0.01g、脂質:0~0.02g、炭水化物:0.15g、食塩相当量:0~0.02g、V.B6:1.4mg、V.B12:2.8μg、葉酸:480μg、カルシウム:130mg、鉄:21mg | 2粒(標準5g)あたり/エネルギー:16kcal、たんぱく質:0.3g、脂質:0〜1g、炭水化物:3.9g、ナトリウム 0〜2mg、鉄 10mg(133%)、葉酸 200μg(100%)、コラーゲン 300mg | 2粒(0.8g)あたり/エネルギー:3.14kcal、タンパク質:0 〜 0.2g、脂質:0 〜 0.2g、炭水化物:0.738g、食塩相当量:0 〜 0.01g、鉄:6.0mg | 製品4粒(2g)あたり/鉄:10.0mg、銅:0.1mg、ビタミンB6:1.0mg、ビタミンB12:1.8μg、葉酸:140μg、ビタミンC:80mg | 3粒あたり/エネルギー:3.1kcal、たんぱく質:0.25g、脂質:0.0077~0.077g、炭水化物:0.43g、 食塩相当量:0.0015~0.058g、鉄:6.5mg、葉酸:200μg、ビタミンB12:2.0μg、銅:0.6mg、ビタミンC:50mg、 ビタミンB6:10mg、カルシウム:0.18~1.8mg | <ナチュラルタイプ> 4粒(1,000mg)あたり/熱量:5.0kcal、タンパク質:0.1g、脂質:0.1g、炭水化物:1.0g、食塩相当量:0.02g、鉄:5.0mg、亜鉛:5mg* 、銅:約2.5mg* 、葉酸:約100μg* ( *この値は推定値です。)<コーティングタイプ>4粒(1,120mg)あたり/熱量:3.7kcal、タンパク質:0.12g、脂質:0.04g、炭水化物:0.71g、食塩相当量:0.02g、鉄:5.0mg、亜鉛:5mg* 、銅:約2.5mg* 、葉酸:約100μg* ( *この値は推定値です。) |
商品詳細 | ||||||||
鉄は妊娠中に欠かせない栄養素です。皆さんも、今回ご紹介した「日本人の食事摂取基準(2020年版)」の摂取目安と、おすすめ商品を参考にして、自分に合うサプリを選んでみてはいかがでしょうか。サプリを摂取する際は、必ずその商品ごとに定められた摂取量も守るようにしてくださいね。
<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>
鉄サプリを選ぶときは「ヘム鉄」のものを選ぶようにしましょう。
ただし、人によっては胃腸の調子が悪くなる可能性もあるので、最初は少量から飲み始めるのがおすすめです。
また鉄は摂りすぎると過剰症のリスクもあるので、サプリの用法に書かれている一日の摂取量を超えないように注意してください。