2021.01.19
家族でお出掛けの際、電車やバスなど、ベビーカーではなく抱っこひもを使用したいシーンは多々あるもの。
せっかくなら、おしゃれを邪魔しない、デザイン性と機能性を兼ね備えたものを選びたい。
そんな声にこたえて、edimo編集部が抱っこひもを厳選しました。
目次
赤ちゃんと暮らすうえで欠かせないのが抱っこひも。
ママやパパのニーズに合わせて抱っこひもも進化しています。
いろいろなメーカーがさまざまな機能付きのものを出していますが、まずは抱っこひもとスリングの違いについて紹介します。
肩ベルトと腰ベルトを調整して装着し、お腹から胸あたりに赤ちゃんを入れて抱っこします。
子どもの成長に合わせて長く使用できます。
パッと見たら斜めがけバッグをしているようなスリングは、赤ちゃんを布のなかに包み込んで、片方の肩から布を吊るして使います。
抱っこは赤ちゃんにとっても、パパやママにとっても大切なスキンシップ。
とはいえずっと抱っこは疲れてしまいます。
抱っこひもとスリングの特徴を知り、用途やスタイルに応じて、うまく使い分けましょう。
[メリット]
・多機能タイプが多い。
・腰や肩への負担が軽減する。
・しっかり子どもを支えられる安定感がある。
・両手が自由に使える。
[デメリット]
・ものによっては装着が難しい。
・肩ベルトや腰ベルトなどしっかりした作りなのでかさばる。
[メリット]
・デザインが豊富でおしゃれなものが多い。
・赤ちゃんが胎内にいた姿勢に近く落ち着く。
・軽くてコンパクト。
・脱着が簡単。
[デメリット]
・片方の肩に負担がかかる。
・抱っこしているときは手で支えるため両手は空かない。
・赤ちゃんのこまめな体勢チェックが必要。
赤ちゃんとの移動のためだけでなく、ママやパパとのほどよいスキンシップを保ちつつ、赤ちゃんと一緒の時間を快適に過ごせる抱っこひも。
ここでは抱っこひもの選び方のポイントを月齢や体重、機能性などから考えてみましょう。
いつから使うかによって選び方が変わります。
新生児から使うなら横向きの抱っこに使える機能が付いているものをセレクトします。
ちなみに横抱きの期間は短いので、首がすわったあとも使えるタイプを選ぶと長く使えます。
なかには、ベルトを調整すれば2〜3歳まで使えるものも。
「そんなに大きくなっても使う?」と思われるかもしれませんが、外出先だけではなく、自宅での寝かしつけの際に重宝します。
同じ月齢でも赤ちゃんの体重や身長には個人差があります。
抱っこひもの対象体重より軽いと隙間ができて体勢を崩して落下しやすく、重いと破損して落下する危険があるので注意しましょう。
各メーカー、いろいろな機能を打ち出しています。
肩や腰に負担をかけない設計や赤ちゃんの安全といった基本的なことから、赤ちゃんの股関節に負担がかからないかどうか、抱っこやおんぶなど何パターンで使えるか、ポケットが付いているかなど多種多様。
何を重視するか、優先順位をつけて選びましょう。
抱っこひもの素材は綿やポリエステル、オーガニックコットンなどさまざま。
赤ちゃんは一年中体温が高く汗っかきなので、密着する抱っこはママやパパの体温も相まって蒸れやすいです。
そのため、メッシュ素材など通気性がいいものを選ぶと安心です。
冬場は上からストールなどを巻いて保温すればOK!
通気性のいいものは乾きやすいので洗濯してもすぐに使えるというメリットも。
基本的に首がすわってから使う縦抱きタイプの抱っこひもが多いです。
最近は、新生児から縦抱きできる抱っこひもも登場していますが、横抱きできるタイプのものなら、より安心できるでしょう。
ママと向き合うタイプの対面抱きは安心感があります。
ママと同じ方向を見る前向きスタイルや生後6ヶ月過ぎから使える腰抱きスタイルは、対面抱きに比べ外の景色が見やすく、赤ちゃんの視界が広がります。
生まれたてから1歳くらいまでの赤ちゃんに対応。
伸縮性がある柔らかなニット素材がママと赤ちゃんをほどよいフィット感で包むので、密着感が心地よく、赤ちゃんがいつのまにか眠ってしまうほど!?
Tシャツのようにかぶるだけと装着も簡単で、自宅での寝かしつけにもぴったりです。
オーガニックコットンを使用しているので、生まれたての赤ちゃんも安心して使えるでしょう。
【商品名】caboo carrier
【ブランド名】pigeon
【メーカー名】ピジョン
【対象月齢】0カ月~12カ月 ※参考月齢
【対象体重】2.3~14.5kg
【本体重量】670g
「自由と一緒に楽しもう」をコンセプトにしているとあって、赤ちゃんを抱っこしたまま安心してアクティブに動ける抱っこひも。
首がすわるまでは専用のインファントシート(別売)をプラスして使用し、首がすわって大きくなったら対面で抱っこ。
家事をするときはおんぶスタイルにしたり、ぐずったときは腰抱っこするなど4WAYで使えます。
ベルトとカバーの2つのホールド機能で落下を防いでいるので安心です。
【商品名】ジョインEL-E
【ブランド名】Combi
【メーカー名】コンビ
【対象月齢】首すわり(4カ月)~36カ月
【対象体重】15㎏まで
【本体重量】620g
別名「子守熊」といわれるコアラのように、赤ちゃんをたくさん抱っこしてあげてほしいという思いから開発された抱っこひも。
2.5kgの新生児から3歳くらいまで4WAYで使用OK。
装着が簡単で使おうと思った時にすぐ抱っこができたり、肩や腰が楽な設計になっていたりと育児を強力にサポートしてくれます。
頭や首がすわっていない新生児期には、ママの腕で抱っこされたような自然な角度で「ママうで抱っこ」が可能です。
【商品名】コアラ ウルトラメッシュ
【ブランド名】Aprica
【メーカー名】ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社
【対象月齢】新生児(0カ月)~36カ月 ※参考月齢
【対象体重】15㎏まで
【本体重量】-
脱着しやすくファッショナブル、しかも心地よいホールド感を実現しているとあって人気急上昇中の抱っこひも。
まるでTシャツのなかに赤ちゃんを入れるような感覚で抱っこができ、おろすのも簡単です。
上半身全体で赤ちゃんの体重を支える構造なので重さが分散し、肩や腰への負担が少ないのが魅力。
正しく装着することで抱っこしたときの赤ちゃんの姿勢を正しく保ち、股関節の健全な発達をサポートする製品として国際股関節異形成協会に認定されています。
【商品名】コニー抱っこ紐オリジナル
【ブランド名】Konny
【メーカー名】KONNY BY ERIN
【対象月齢】0カ月~
【対象体重】20kgまで
【本体重量】200g
子育てはもはやママだけのものじゃない! パパも使いやすい抱っこひもで、イクメンにさらなる磨きをかけましょう。
パパ向けに作られたpapa-dakkoはシンプルなデザインで、デニム素材やグレンチェック柄などファッションに合わせやすいと人気のアイテム。
折りたためば約14㎝四方の手のひらサイズになるので持ち運びも便利です。
【商品名】パパ専用 クロス式簡易抱っこ紐 papa-dakko
【ブランド名】papakoso
【メーカー名】ワンスレッド
【対象月齢】首すわり(4カ月)~36カ月
【対象体重】15㎏まで
【本体重量】Mサイズ:約210g(周囲約136cm)
Lサイズ:約220g(周囲約144cm)
XLサイズ:約235g(周囲約152cm)
抱っこによる育児腰痛に悩むママが開発したスイス生まれの抱っこひも。
人間工学に基づく設計で抱っこが格段とラクになると口コミが広がり、今では世界中に愛用者がいます。
日本人の体型に合わせた日本モデルなのでサイズ感の心配も無用です。
赤ちゃんの股関節の健全な発達をサポートする製品として国際股関節異形成協会に認定されています。
【商品名】ヒップスター・プラス(日本モデル)
【ブランド名】MiaMily
【メーカー名】ウインテック(日本正規総代理店)
【対象月齢】新生児~
【対象体重】20kgまで
【本体重量】820g(本体実測重量)
装着したときのすっきりとした見た目も好印象。
北欧デザインらしく、機能性と安全性、デザイン性を兼ね備えているのはさすが。
体の前側にバックルがあるので、片手で簡単に脱着ができるのも魅力です。
通気性のよいメッシュ素材なので蒸れ知らず。冬は専用の防水防風カバーをプラスして保温できます。
【商品名】ベビーキャリア ONE KAI Air
【ブランド名】ベビービョルン
【メーカー名】ベビービョルン
【対象月齢】新生児~約36カ月(身長53~100cm)
【対象体重】3.5~15kg
【本体重量】約1㎏
まだ首のすわっていない新生児から幼児期まで長く使える抱っこひも。
体型に合わせて細かく調整ができるうえ、装着方法がシンプルなのが魅力です。
通気性にすぐれているので、抱っこしている子どももママも蒸れにくく快適。
メッシュ生地だから、洗濯後に乾きやすいのもうれしい限り。
【商品名】ADAPT クールエア
【ブランド名】Ergobaby
【メーカー名】エルゴベビー(日本正規総代理店:ダッドウェイ)
【対象月齢】0カ月~48カ月(身長50.8cm~)
【対象体重】3.2~20kg
【本体重量】-
ママと向き合ったり、ママと同じ方向を向いたり、ママの背中でおんぶしたり…。3通りの使い方が可能な抱っこひも。
人間工学に基づいたデザインで、医療専門家などから赤ちゃんの股関節にやさしい製品として認定されています。
背中全体で赤ちゃんを支える構造になっており、赤ちゃんを高い位置でパパやママの体と密着するようにしっかりとホールドできるのも魅力。
メッシュタイプで通気性、速乾性にすぐれているのも見逃せません。
【商品名】マイキャリア フロント&バックキャリア
【ブランド名】STOKKE
【メーカー名】ストッケ
【対象月齢】1カ月~3歳ごろ(目安)(身長53cm~)
【対象体重】3.5~15kg(目安:3歳ごろ)
【本体重量】1.5kg
一枚布のボバラップ で有名なボバから、「包むようなやさしい抱っこ」のコンセプトはそのままに、自由自在に調整できる抱っこひもが登場。
抱っこひもの高さやシートの幅を自在に調整できるから、パパ、ママ、大柄、小柄を問わずどんな体型の人でも使えます。
もちろん赤ちゃんのサイズにも細かく合わせられるので、抱っこする人も抱っこされる赤ちゃんもオーダーメイドのようなフィット感を味わえます。
【商品名】Boba X
【ブランド名】boba
【メーカー名】スマートトレーディング
【対象月齢】新生児~
【対象体重】3.5~20kg
【本体重量】720g
商品名 | caboo carrier | ジョインEL-E | コアラ ウルトラメッシュ | コニー抱っこ紐オリジナル | パパ専用 クロス式簡易抱っこ紐 papa-dakko | ヒップスター・プラス(日本モデル) | ベビーキャリア ONE KAI Air | ADAPT クールエア | マイキャリア フロント&バックキャリア | Boba X |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド名 | pigeon | Combi | Aprica | Konny | papakoso | MiaMily | ベビービョルン | Ergobaby | STOKKE | boba |
メーカー名 | ピジョン | コンビ | ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社 | KONNY BY ERIN | ワンスレッド | ウインテック(日本正規総代理店) | ベビービョルン | エルゴベビー(日本正規総代理店:ダッドウェイ) | ストッケ | スマートトレーディング |
対象月齢 | 0カ月~12カ月 ※参考月齢 | 首すわり(4カ月)~36カ月 | 新生児(0カ月)~36カ月 ※参考月齢 | 0カ月~ | 首すわり(4カ月)~36カ月 | 新生児~ | 新生児~約36カ月 (身長53~100cm) | 0カ月~48カ月(身長50.8cm~) | 1カ月~3歳ごろ(目安)(身長53cm~) | 新生児~ |
対象体重 | 2.3~14.5kg | 15㎏まで | 15㎏まで | 20kgまで | 15㎏まで | 20㎏まで | 3.5~15kg | 3.2~20kg | 3.5~15kg(目安:3歳ごろ) | 3.5~20kg |
本体重量 | 670g | 620g | - | 200g | Mサイズ:約210g(周囲約136cm) Lサイズ:約220g(周囲約144cm) XLサイズ:約235g(周囲約152cm) | 820g(本体実測重量) | 約1㎏ | - | 1.5kg | 720g |
商品詳細 | ||||||||||
パパやママと赤ちゃんの大切なスキンシップ「抱っこ」。そのかけがえのない大切な時間を快適にしてくれるのが抱っこひもです。
移動するとき、家事をするとき、寝かしつけるときなど、赤ちゃんと過ごす時間が心地いいものになるようにと、機能を追求した抱っこひもは日本製・外国製を問わずたくさんあります。
だからこそ、製品の特徴を知って自分のスタイルにあったおしゃれなものを選びたいですね。
お出かけ用、寝かしつけ(自宅)用などタイプの違うものを買って、用途に応じて複数の抱っこひもをうまく使い分けるのもおすすめです。
<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>