おむつが臭いにくい防臭袋おすすめ8選。使用済みおむつの臭い対策に活躍!

edimoはアフィリエイト広告を利用しています。

使用済みおむつを袋に入れて処分

赤ちゃんのお世話で大変なことのひとつ、おむつ替え。

一日に何度もおむつを替えていると、どうしても使用済みおむつの”臭い”が気になりますよね。

特に外出先や移動中などは、袋に入れていても周囲に臭いが漏れていないか心配になる人も多いのではないでしょうか。

今回は使用済みおむつの臭い対策や、おむつ袋を選ぶポイントとあわせて、使用済みおむつにおすすめの防臭袋・おむつ袋をご紹介します。

外出時のおむつ替え事情

おむつ替えするママ

外出先でのおむつ替え時、使用済みおむつの”臭い”に気まずい思いをしたことはありませんか?

パナソニック株式会社 エコソリューションズ社が実施した調査によると、43.5%のパパ・ママが「気まずさを感じたことがある」と回答しました。

具体的な場面としてはデパートなどの「公共施設」で57.5% 、「友人宅」で44.3% でした。

確かに、多くの人が集まる公共施設や友人の家を訪れた際は、臭いで周囲に不快な思いをさせていなか気を遣いますよね。

そのほかにも、新幹線や飛行機などでの長距離移動の際も、使用済みのおむつを入れた袋から臭いが漏れていないか気になります。

使用済みおむつの臭い対策

おむつを替えてもらう赤ちゃん

使用済みおむつの臭いを防ぐためには、いくつか方法が考えられます。

使用済みおむつを新聞紙などで包む

使用済みおむつそのものの臭いを防ぐには、新聞紙やチラシなど不要になった紙で一旦包んでから捨てると良いでしょう。

おむつ用のゴミ箱を用意する

自宅では蓋つきのおむつ専用のゴミ箱を用意するのがおすすめです。

その際、リビングなど家族が集まる部屋に置いておくと、開け閉めのたびに臭いが気になることもあるため、置き場所を考える必要がありそうです。

例えばおむつ替えの後には手を洗うので、おむつを捨てて手も洗える洗面所などがおすすめです。

ベランダも良さそうですが、集合住宅の場合は隣家への配慮も必要でしょう。

消臭スプレーや防臭剤を使う

おむつを捨てる時に消臭スプレーを振りかける方法もあります。

また、防臭剤をゴミ箱近くに置くのも良さそうです。

ゴミ箱の蓋に貼れるタイプのものもあります。

防臭袋に入れてから捨てる

おむつ袋や防臭袋を活用し、袋に入れてから捨てるのもおすすめです。

ビニール素材の袋なので、カバンに入れてもかさばらず持ち運びにも便利です。

外出先などでの臭い対策はもちろん、自宅でも重宝するでしょう。

おむつ用防臭袋を選ぶときのポイント

おむつを持ち運ぶイメージ

おむつ用の防臭袋を選ぶ際に注目したいポイントをご紹介します。

結びやすさ

使用済みのおむつを袋に入れたら臭いが漏れないうちにサッと結びたいので、結びやすい袋を選びましょう。

取っ手付きや結ぶための紐がついたものもあります。

中がみえにくいこと

外出先では臭いだけでなく、見ためにも配慮したいですね。

袋に色がついたものなど、中身が見えにくいものがおすすめです。

シャカシャカ音がしにくい

静かにしなければいけない公共の場所や交通機関などでは、袋が擦れるシャカシャカという音も気になります。

音がしにくいものを選びましょう。

持ち運びのしやすさ

ただでさえ荷物が多くなりがちな子連れでの外出は、バッグの中身もなるべく少なくしたいですね。

コンパクトなパッケージのものなら、持ち運びに便利です。

防臭効果

袋の素材そのものに防臭効果が施されているものや、厚手になっていて臭いを防いでくれるもの、香りつきのものなど、商品によって防臭効果もさまざまです。

パッケージの説明などをしっかり読んで選びましょう。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

おすすめのおむつ袋8選

BOS「おむつが臭わない袋」

医療向けに便を収容する袋を開発してきたメーカーが手掛けた「おむつが臭わない袋」。

臭いが漏れるスピードがゆっくりになるように設計されていて、袋の中の悪臭成分が出ないため、臭いを感じにくいようにできています。

袋はピンク色で中身が見えにくいのもうれしいポイント。

また、菌を通さず衛生的。

燃やしても有毒ガスを発生させない素材です。

おすすめここがおすすめ
・医療向け開発から実現した驚異の防臭力
・中身が見えにくいピンク色の袋

商品名おむつが臭わない袋
ブランドBOS
メーカークリロン化成
内容量15、90枚(Mサイズ)※ほかサイズによって異なる
サイズ展開Mサイズ(23×38cm)※ほかSS、S、ロングサイズあり

ワンステップ 「においバイバイ袋® 赤ちゃんおむつ用」

ただでさえバタバタするおむつ替えの際に便利なのがこちらのおむつ袋。

使用済みおむつを入れたら、袋の口をギュッと数回ねじるだけでしっかり締まります。

赤ちゃんが動き回っていてもサッと袋を閉じられるだけでなく、結ばないので何度も開封でき、次のおむつ替えの際にも使えます。

臭いが中からも外からも移らない新素材を採用しているので、バッグの中はもちろん周囲にも漏れず安心です。                    

おすすめここがおすすめ
・手でねじるだけで袋の口がとまる
・何度も開封できるから繰り返し使える

商品名においバイバイ袋® 赤ちゃんおむつ用
ブランドワンステップ
メーカーワンステップ
内容量60、180枚(Mサイズ)※ほかサイズによって異なる
サイズ展開22×30cm(厚さ0.013mm)※ほかLサイズもあり 

Aprica 「ニオイポイ 強力消臭おむつ袋」

育児用品ブランドApricaが手掛けている、「ニオイポイ 強力消臭おむつ袋」。

特徴は袋に施された3層フィルム構造。

防臭層が臭いを閉じ込め、消臭・抗菌層には消臭・抗菌成分ケスクリーンαを配合。

硫化水素(ウンチの臭い成分)などを吸着して消臭、雑菌の繁殖を抑えてくれます。

袋の色はエメラルドグリーンで清潔感があり、しかも中身が見えないので周囲の視線も気になりません。

おすすめここがおすすめ
・3層フィルム構造で消臭・防臭・抗菌
・中が見えにくいエメラルドグリーンの袋

商品名ニオイポイ 携帯できる強力消臭おむつ袋
ブランドAprica
メーカーニューウェルブランズ・ジャパン
内容量10枚※ほか75枚入り・180枚入り(ボックスタイプ)あり
サイズ展開20×32cm

ウィズベビー®「ウィズベビー®プレミアム消臭 携帯用紙オムツ処理袋」

子連れのお出かけは荷物が多くなりがち。そんな時はコンパクトな防臭袋が重宝します。

こちらのアイテムは、薄くてバッグの中でもかさばらないパッケージ。

ミシン目を開けると1枚ずつきれいに取り出せるので、スムーズにおむつ替えができます。

ポリエチレン袋のメーカーが開発しているだけあって高密度なポリエチレンを原料に厚いフィルムで強化した消臭タイプの袋です。                         

おすすめここがおすすめ
・1枚ずつきれいに取り出しやすい
・パッケージがコンパクトでお出かけに便利

商品名ウィズベビー®プレミアム消臭 携帯用紙オムツ処理袋
ブランドウィズベビー®
メーカーサンシャインポリマー
内容量20枚※ほか100枚入りもあり(マチ付きは携帯用のみ)
サイズ展開33.5×23cm

ワタナベ工業「紙おむつ処理袋」

脱臭成分が配合されていて防臭効果が期待できるおむつ袋。

赤ちゃん用だけでなく、介護用のおむつまで使える大きめサイズです。

マチがついた縦長の袋は、おむつはもちろん、ゴミ入れとしても活用できます。

パッケージにはチャックが付いているので、バッグなどに入れておいても中身が散らばらずに安心。

おすすめここがおすすめ
・脱臭成分配合
・チャック付きパッケージでバッグの中でも散らばりにくい

商品名紙おむつ処理袋
ブランドワタナベ工業
メーカーワタナベ工業
内容量10枚
サイズ展開50×15×17cm

エジソンママ「香るおむつパック」

多彩なベビー用品を開発するエジソンママの「香るおむつパック」は、ユニークな見ためが特徴のおむつ袋。

ボックスタイプのパッケージを開けると、袋がロール状に入っていて、1枚ずつ手軽に取り出せます。

袋に取っ手も付いているので結びやすく持ちやすいのも便利。

ドアノブなどに引っ掛けて使うこともできます。

袋にはベビーパウダーの香りがついていて臭いも気になりません。       

おすすめここがおすすめ
・ロール状で1枚ずつ取り出せる
・取っ手付きで持ちやすく結びやすい

商品名香るおむつパック
ブランドエジソンママ
メーカー株式会社ケイジェイシー
内容量100枚
サイズ展開25×35cm

アズマ工業「おむつ処理袋50P AZ973」

専用のヒモが付属していて、袋の口をギュッと縛ることができるので、使用済みのおむつを袋に入れたら臭い漏れが気になりません。

ピンク色の袋で中身が見えにくく、かさばりにくい薄型パッケージで持ち運びにも便利。

燃やしても有毒ガスが発生しない素材で、環境にも配慮されています。

おすすめここがおすすめ
・口を結ぶためのヒモ付き
・中身が見えにくいピンク色の袋

商品名おむつ処理袋50P AZ973
ブランドアズマ工業
メーカーアズマ工業
内容量50枚
サイズ展開約30×12×10cm

スマートスタート「携帯用ビニール袋 ノット・ア・バッグeco」

好みの長さでカットし、両端を結んで袋状にするので、必要な分だけ使えてムダがないアイテム。

専用のケースにはクリップがついているので、ベルトなどに掛けることができます。

ベビーカーや車内にかけておけば、使用済みおむつはもちろん、汚れた衣類などもすぐに片づけられます。

芳香剤入りなので、使用済みおむつなどの臭いを中和してくれるでしょう。

生分解性プラスチック成分を使用しており、強度がありつつ廃棄後は分解される、環境にやさしい商品です。

おすすめここがおすすめ
・自由にカットできるので、好きな長さの袋が作れる
・クリップ付の専用ケース入り

商品名携帯用ビニール袋 ノット・ア・バッグeco
ブランドスマートスタート
メーカーティーレックス
内容量
サイズ展開ケース:高さ10×周囲17cm、ロール:高さ8×周囲12.5cm

商品一覧表

商品名おむつが臭わない袋においバイバイ袋® 赤ちゃんおむつ用ニオイポイ 携帯できる強力消臭おむつ袋ウィズベビー®プレミアム消臭 携帯用紙オムツ処理袋紙おむつ処理袋香るおむつパックおむつ処理袋50P AZ973携帯用ビニール袋 ノット・ア・バッグeco
ブランドBOSワンステップApricaウィズベビー®ワタナベ工業エジソンママアズマ工業スマートスタート
メーカークリロン化成ワンステップニューウェルブランズ・ジャパンサンシャインポリマーワタナベ工業株式会社ケイジェイシーアズマ工業ティーレックス
内容量15、90枚(Mサイズ)※ほかサイズによって異なる60、180枚(Mサイズ)※ほかサイズによって異なる10枚※ほか75枚入り・180枚入り(ボックスタイプ)あり20枚※ほか100枚入りもあり(マチ付きは携帯用のみ)10枚100枚50枚
サイズ展開Mサイズ(23×38cm)※ほかSS、S、ロングサイズあり22×30cm(厚さ0.013mm)※ほかLサイズもあり20×32cm33.5×23cm50×15×17cm25×35cm約30×12×10cmケース:高さ10×周囲17cm、ロール:高さ8×周囲12.5cm
商品詳細

まとめ

おうちでもお出かけ先でも、赤ちゃんのお世話では欠かすことができないおむつ替え。

回数が多いからこそ、おむつ袋や防臭袋を活用して、臭いのストレスを少しでも減らせるといいですね。

おすすめこちらもおすすめ