2022.04.20

/

洗濯干しカバーおすすめ4選。花粉や黄砂を防ぐ、干し方のコツも紹介!

edimoはアフィリエイト広告を利用しています。

毎年2月半ば頃からピークを迎え始める花粉症。

目のかゆみやクシャミに悩まされる人も多いでしょう。

マスクやメガネの着用などのほか、普段の洗濯干しでも花粉や黄砂の対策は重要です。

今回は、皮膚科医監修のもと、花粉症の概要や洗濯物の花粉対策についてお伝えします。

edimo編集部おすすめの洗濯干しカバーもチェックしてみてくださいね。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

皮膚科医
豊田 雅彦

豊田 雅彦

うるおい皮ふ科クリニック 院長。かゆみをなくすことをライフワークに掲げ、患者さんが希望を持てる診療に日々尽力。現在までに2,000以上の医学論文・医学専門書を執筆。また、国内外で年間最多250以上の講演会・学会発表・保健所指導を行う。受診患者の99%(年間約3万人)の症状を軽減・消失に導いた、世界有数の皮膚病・かゆみのスペシャリスト。

うるおい皮ふ科クリニック
千葉県松戸市日暮1丁目16-7
http://www.uruoihifuka.com/pc/index.html

花粉症について 主な症状や年齢との関係

花粉症は、鼻腔内や眼内に入ってきたスギやヒノキなど植物の花粉に対する免疫反応によって、鼻や目にアレルギー症状が引き起こされるもので、季節性アレルギーの代表です。

主な症状には、透明のさらさらとした鼻水のほか、鼻づまり、発作的で連発するくしゃみ、目のかゆみ・涙・充血などが挙げられます。

症状が重くなると、のどのかゆみ、皮膚のかゆみ(花粉皮膚炎)、咳や痰、頭痛、だるさ、不眠、微熱などが生じることもあります。

30・40代の有病率が多い傾向にありますが、近年では花粉の飛散量の増加やアレルギー素因を有する人口の増加とともに、低年齢化が進み、若いうちに発症する人が増えています。

10代でも約3人に1人が、10代以下も約15%近い人が花粉症を発症しているといわれています。

日常生活でできる花粉症対策

1.花粉が飛ぶ日を把握する

花粉が特に飛びやすいのは、風の強い日や気温が高く湿度が低い日

可能であれば、こうした日は外出を控えるとよいでしょう。

反対に早朝・夜間や雨の日、気温が低い日は花粉が飛びにくいので、こうした条件下で用事を済ませると安心です。

なお、花粉飛散情報はインターネットで簡単に調べることができるので、参考にしてみてくださいね(日本気象協会、ウエザーニュースなど)。

2.マスクの着用

顔にあったサイズのマスクを着用し、鼻水で内側が汚れたら交換を。

目にも症状が出る人は、花粉症用のメガネの装着もおすすめです。

3.室内に花粉を入れない

症状を悪化させないためには室内に花粉を入れないことが大切です。

室内の花粉の多くは、人の出入りによるもの

玄関に入る前に洋服に付着した花粉を払い、上着は玄関にかけて部屋に持ち込まないようにしましょう。

また長時間の外出後には、帰宅後すぐにシャワーを浴びます。

シャワーが難しい場合は、少なくとも手洗い・うがい・目洗いを行ってください。

室内犬の散歩も花粉の飛散量が多い日は極力避けるようにし、散歩をした場合は室内に入る前にブラッシングなどで、犬に付着した花粉を落とすことを心がけましょう。

また換気をしたい場合は、花粉飛散量の少ない深夜か早朝に行うのがおすすめです。

どうしても日中に換気したい場合は、窓は10cm程度開け、数分に限って行います。

花粉の飛散量のピーク時期や症状が強い場合は、空気清浄機を取り入れるのもおすすめです。

4.掃除は水拭きがおすすめ

室内に入った花粉は浮遊後、床に付着します。

その花粉を舞い上がらせないようにするには、床や家具を水拭きするのが効果的です。

5.正しい生活習慣を心がける

花粉症は免疫機能の異常により発症します。

免疫機能を支える免疫細胞は、腸内細菌によってコントロールされますが、不規則でバランスの悪い食事や暴飲暴食、睡眠不足、運動不足、強いストレスが続くと、腸内細菌のバランスが崩れてしまいます。

ごぼうや海藻類などの食物繊維、ヨーグルト、チーズやぬか漬けといった発酵食品など、腸内環境を良くする食べ物を摂取するのが好ましいでしょう。

また、アルコールやタバコなども極力控えることで症状の改善が期待できます。

洗濯物の干し方もポイント

花粉症対策としては、花粉シーズンの洗濯物は部屋干しや乾燥機を利用して乾かすのが好ましいです。

しかし部屋干しが困難なケースや、大物の洗濯などを外干ししたい場合もあるでしょう。

その場合は、干す時間帯を考慮したり、干すときに花粉を払ったりするほか、洗濯干しカバーを有効するのもおすすめです。

洗濯干しカバーをかぶせることで、洗濯物に花粉が付着するのを防ぐ効果が期待できます

また洗濯干しカバーは基本的に通気性が良くなるように作られているものが多いので、花粉の付着を防ぎながらも、湿気は逃がすこととなり、乾きづらい…といった心配はあまり必要ないでしょう。

なお、洗濯物がしっかりと隠れるように洗濯干しカバーをかけるので、洗濯物の量や、洗濯物を干すスペースを考慮して購入するのがおすすめです。

※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。メーカーから提供を受けたものには「メーカー収集コメント」、編集部が収集したものには「編集部収集コメント」と記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

洗濯干しカバーおすすめ4選

商品名画像詳細を見るサイズ

フォーラルフォーラル|洗濯日和ネクスト

約120×60×100cm

フォーラルフォーラル|洗濯日和 角ハンガー

約 幅80×奥行き45×長さ100cm

コジットコジット|雨よけランドリーテント

160×65×120cm (使用時最大)

アイリスオーヤマアイリスオーヤマ|洗濯物ガード

Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ

フォーラルフォーラル|洗濯日和ネクスト

花粉はもちろん、雨や鳥のフンなどからも洗濯物を守ってくれる洗濯物保護カバー。

カバー部分にはUVカット効果が期待できる素材を使用しているので、衣類が紫外線で傷みにくいのもうれしいポイント。

側面はメッシュになっているため通気性も確保。

広げた状態では幅120cm(レギュラーサイズ)なので、Yシャツなら7~8着分が干せます。

使用しない時はコンパクトに畳んで、竿の端まで簡単に移動でき邪魔になりません

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

20代・女性

いいです(^-^)
お手頃価格でいいお買い物ができました。使わない時用の止め具があるのは便利ですね(^-^)

30代・女性

天気が不安定の時に 良いと思い購入しました。
いきなりの雨でも大丈夫だし 下着を干すにも良いので購入して良かったです。

20代・女性

女性ものでも気にせず干せるので安心です!

フォーラルフォーラル|洗濯日和 角ハンガー

手持ちの角ハンガーにかぶせて使える洗濯干しカバーです

細目メッシュを使用しているので、花粉や雨を防ぎながらも通気性を保ちます

洗濯物をぐるっと囲むので、見られたくない下着類の目隠しにもおすすめ。

また、カバーが風でめくれないように、前面にスナップが付いています。

サイズ約 幅80×奥行き45×長さ100cm

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

コジットコジット|雨よけランドリーテント

花粉、黄砂から洗濯物を守るテントタイプの洗濯物カバー

本体の穴に物干し竿に通すだけなので、簡単に設置できます。

サイドに付属されている紐をベランダの端などに結ぶとよりしっかり固定可能。

撥水加工がされていて、雨除けにも使えるので洗濯物を干したまま外出しても安心です。

見られたくない洗濯物の目隠しとしても使えます。

サイズ160×65×120cm (使用時最大)

アイリスオーヤマアイリスオーヤマ|洗濯物ガード

東レの不織布アクスター®を使用した、通気性と防水性の相反する機能を持ちあわせた特殊なシートの洗濯物ガード

雨や花粉、黄砂などは通しにくい一方で、洗濯物の水蒸気は通すのでしっかりと乾きます。

スナップボタン付きなので風が吹いても飛ばされる心配がありません。

サイズはS、M、Lの3種類

ベランダの大きさや洗濯物の量を考慮して購入することをおすすめします。

サイズSサイズ(幅約200×高さ約98)、Mサイズ(幅約200×高さ約148)、Lサイズ(幅約200×高さ約198)

洗濯物の花粉対策

①花粉の飛散量が多い日を避ける

花粉の飛散量が多い日は洗濯物の外干しは控えましょう。

一般的に花粉の飛散量が少ないのは、気温が比較的低く、風が弱い曇りの日です。

②外に干す時間帯を考慮する

花粉の飛散量は1日の中でも時間帯により変化します。

一般的には昼前後と日没時間辺りに飛散が多くなります

また濡れた衣類には、乾いた衣類よりも花粉が付着しやすいです。

花粉の飛散がピークを迎える昼前にはある程度洗濯物が乾いているようにするためには、干し始めの時間帯は早朝を狙うのがポイントです。

③取り込み時に注意

洗濯物を取り込む時には、付着した花粉をよく振り払ってください。

衣類ごとに軽く手で払うだけで十分ですが、シーツや布団は掃除機で花粉を吸い取るとよいでしょう。

④洗濯物の素材に注意

花粉のつきやすさは、素材によっても異なります。

ポリエステルや綿などの素材は花粉がついても比較的落としやすく、逆にウールなどのふわふわの素材は振り払っても落ちにくいです。

外干ししたい場合は、花粉がつきやすい素材は避けることも重要です。

⑤柔軟剤で静電気を除去

柔軟仕上げ剤には静電気の発生を抑える効果があります

静電気によって衣類に吸い寄せられる花粉の付着を減らすことができるので、柔軟剤で仕上げるのもおすすめです。

まとめ

今回は、花粉症時期の洗濯の干し方のコツや注意点についてご紹介しました。

少しの工夫やひと手間を惜しまないことで、辛い花粉の時期を乗り越えたいものです。

ただし、工夫を重ねても花粉症の症状が強い場合は、我慢し過ぎずに、早目に医療機関を受診することをおすすめします。

おすすめこちらもおすすめ