2022.05.31

/

シャワーヘッドのおすすめ5選!人気のリファや節水・美容・コスパを比較してご紹介

おうち時間が増え、バスタイムをゆっくり過ごす方も多いのではないでしょうか。

リラックスタイムにぴったりのシャワーヘッドは、簡単に付け替えができるうえ、さまざまな機能を持つものが増えているため、人気が高まっています。

「節水・美容・浄水…どのシャワーヘッドがおすすめ?」

「私に合ったシャワーヘッドはどれ?」

と気になる方に、厳選したおすすめのシャワーヘッドを5つご紹介します。

自分に合ったシャワーヘッドを見つけて、お風呂の時間をより充実したものにしましょう。

シャワーヘッドを変えるメリット・デメリット 

シャワーヘッドはいろいろな機能のものがあり、タイプにより期待できる効果はさまざまです。

メリット
・節水ができ、水道光熱費の節約につながるものもある
・自分好みのシャワーヘッドで、バスタイムをワンランクアップ
・水流が切り替えられるタイプのものは洗顔にも優しかったり、掃除にも役立ったりするなど用途が広がる場合も

デメリット
・カートリッジ交換など、手間とランニングコストがかかるものもある
・美容系シャワーヘッドなど、商品によっては高い

シャワーヘッドの選び方 

シャワーヘッドを選ぶ際のポイントは3つあります。

・価格
・機能(美容・節水・浄水など)
・シャワーヘッドの大きさ、持ちやすさ

シャワーヘッドの価格はメーカーにより2000円程度から4万円前後と大きな差があります。

機能に関しては大きく分けて美容・節水・浄水とタイプが分かれます

美容向けのマイクロバブルが発生する商品は高価な傾向がありますが、節水や浄水を兼ね備えるなど多機能です

どの機能を重視するかにより、選び方が変わります。

節水タイプのシャワーヘッドの中には水道光熱費がかなり削減できるものもあります。

削減できた金額によっては、シャワーヘッド代が回収できる可能性もあります。

特に水道水に含まれる塩素による髪や肌へのダメージが気になる方は、塩素が除去できるものを選びましょう。

シャワーヘッドの大きさは使い勝手を大きく左右します

大きいヘッドは水の出る範囲が広く、効率的にも見えますが、手が小さい子どもや女性には持ちにくいこともあります。

逆に小さいシャワーヘッドの場合、本体が軽すぎると水圧により固定しにくいこともあります。

固定して使うことが多い人や、高さや向きが調整できるシャワーホルダーがあるなら、大きいシャワーヘッドでも問題なく使えます。

ご自宅の環境や使う人によって、どんなタイプがいいか考えてみましょう。

シャワーヘッドの種類と特徴 

シャワーヘッドはさまざまなタイプがあるので、一番優先したい機能を意識して選びましょう。

上位機種になると、複数の機能をあわせもっているシャワーヘッドも多くあります。

●節水タイプ

節水だけのシャワーヘッドであれば、価格を抑えたものもあります。

ただ使用量を減らすのではなく、水圧が落ちないよう工夫されていたり、手元の止水ボタンで節水効果を高めたりして、快適性も損ないません。

なかでも、いちいち蛇口をひねらなくていい、手元に止水ボタンがついたタイプは、かなりの節水効果が期待できます

水の使用量を減らせると同時に、湯を沸かすためのガス代や電気代といった光熱費も抑えられるので、節約にもなります。

●浄水タイプ

浄水ができるシャワーヘッドは、塩素による髪や肌へのダメージが気になる方におすすめです。

「自宅の水道水が塩素のにおいがする」「洗髪後のきしみが気になる」という方は浄水ができるシャワーヘッドを選びましょう。

浄水タイプはカートリッジ式のため、数カ月~1年で交換の必要があり、ランニングコストがかかる点には気をつけてください。

交換用カートリッジの価格を比較して商品を選ぶのもいいでしょう。

●マイクロバブルで美容が気になる方に

美容系のシャワーヘッドには「マイクロバブル」「ウルトラファインバブル」など、細かな気泡を含ませることで汚れを浮かせやすくしたり、保湿性をアップしたりする効果が期待できるものがあります

シャワーヘッドを利用して浴槽に湯をためると、細かな気泡が湯を滑らかにする「シルキーバス」を楽しめる商品もあります。

マイクロバブルによる温浴効果のアップが望めるのが魅力です。

水流を切り替えできるシャワーヘッドや、バブルによって節水効果もあるものなど、多機能で、高価な商品が出回っています。

●水流が切り替えできるタイプ

今のシャワーヘッドで水圧が弱いと感じている方は、水流が切り替えられるタイプが便利です。

強い水流で頭皮ケアができるタイプや、ミストシャワーで洗顔に優しい水流を選択できるものもあり、用途によって使い分けたい方におすすめです。

シャワーヘッドのおすすめ5選

MYTREX「HIHO FINE BUBBLE(秘泡ファインバブル)」

MYTREXの「HIHO FINE BUBBLE」は、「極上の泡美容」をうたった、美容系シャワーヘッドです。

最大2億7千万個※のウルトラファインバブルとマイクロバブルを発生させます。

超微細泡で洗浄力を高めているので、肌荒れや頭皮ケアが気になる方におすすめです。

3つの水流に切り替え可能で、HIHOミストモードはメイク落ちが気になる方にもぴったり。

HIHOシャワーモードでシルキーバスも作れるので、乾燥肌の方や湯冷めしやすい方の肌水分量アップや保温性アップにもおすすめです。

おすすめおすすめポイント
・最大2億7千万個※のウルトラファインバブルとマイクロバブルの超微細泡を発生
・HIHOストレート・HIHOミスト・HIHOシャワーの3つのモードに切り替え可能
・HIHOシャワーモードでお湯をためればシルキーバスにも

※MYTREX調べ。ミスト水流1㎖あたり(水温40℃±5℃・流量1.3L/分)に含まれるウルトラファインバブルとマイクロバブル発生量の合計値(循環回数15回/水質・環境・時期・使用モードにより数値は変動します)。2021年4月19日~2021年4月23日・計15回の測定による最大値(平均値は約1.63億個)。ファインバブル産業会指定試験ラボにて測定。

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

30代・女性

髪を洗った後は、汚れがちゃんと落ちてるせいか、サロンから帰った後のように、立ち上がりがふんわりでした。

50代・女性

洗顔はミスト、シャンプーはシャワー、身体はストレートと切り替えをして、毎日のお風呂時間を楽しんでます。とてもおすすめです。

20代・男性

髪も肌もスッキリして、いつもよりきれいになった気がします!

20代・女性

ミストがきめ細かいうえに大量にでるので、汚れがすごく落ちます。浴槽に入れてシルキーバスも楽しんでます。本当にいい買い物をしました。

【メーカー名】創通メディカル
【ブランド名】MYTREX
【商品名】MYTREX HIHO FINE BUBBLE
【最高使用温度/耐熱温度】5~45℃
【使用可能水圧】0.1MPa~0.4MPa
【推奨水圧】0.15MPa
【機能】ウルトラファインバブル、3つの切り替えモード(HIHOストレート、HIHOミスト、HIHOシャワー)、節水
【サイズ】約100 ×256 ×76mm(W×H×D)
【重量】約266g

MTG「リファ ファインバブル S」

美容機器メーカーのMTGが手がける「リファ ファインバブル S」は、手元のボタン一つで4つのモードに水流切り替えが可能な美容系シャワーヘッドです。

ミストモードはまさに霧のようなやさしい水流で洗顔にぴったり。

ジェットモードは、洗髪時に頭皮マッサージ感覚で利用できる力強い水流が特徴です。

パワーストレート、ストレートモードは散水版の範囲を狭めた強めの水流と、広範囲に出る優しい水流を好みに応じて使い分けできます。

最大6800万個※1 のウルトラファインバブルとマイクロバブルの泡で、ダブルの洗浄力を実現

「リファ ファインバブル S」を使って浴槽にお湯をためれば、滑らかな肌触りで保湿性もアップした「シルキーバス」を楽しめます。

ちょっと贅沢なシャワーヘッドをお探しの方にぴったりです。

おすすめおすすめポイント
・4つのモードに切り替え可能(ミスト・ジェット・パワーストレート・ストレート)
・使用前と比較して使用直後は肌の角層水分量が約36%増加※2
・ウルトラファインバブルとマイクロバブルの「シルキーバス」が作れる

※1 ミスト水流1mlあたり
※2 20~50歳の男女7名による試験結果 

【メーカー名】MTG
【ブランド名】リファ
【商品名】リファ ファインバブル S
【最高使用温度/耐熱温度】5~45℃
【使用可能水圧】
【推奨水圧】9L/分
【機能】ウルトラファインバブル、マイクロバブル、モード切り替え(ミスト・ジェット・パワーストレート・ストレート)、節水
【サイズ】約86×232×110mm(W×H×D)
【重量】約250g

田中金属製作所 「ボリーナ ワイドプラス」

田中金属製作所の「ボリーナ ワイドプラス」は、特許取得のミュージェットシステムにより発生させる「ウルトラファインバブル」が特徴の節水・美容シャワーヘッドです。

水量を50%カット※1でき、4人家族で1人7分間使用した場合の試算では、年間約20,000円分※2もの節水が可能という実験結果もあります。

「ウルトラファインバブル」による洗浄・保温・保湿の作用が期待でき、コストバランスがいいシャワーヘッドです。

おすすめおすすめポイント
・水量を50%カット※1
・「ウルトラファインバブル」の洗浄・保温・保湿の3つの美容作用
・小型で手になじみやすく、扱いやすい

※1 実験データ協力/株式会社SOUKEN 実験結果には個人差があります。
※2 4人家族で1人7分間使用した場合。

【メーカー名】田中金属製作所
【ブランド名】ボリーナ
【商品名】ボリーナワイドプラス
【最高使用温度/耐熱温度】60℃
【使用可能水圧】0.07MPa(0.7kgf/m2)~0.75MPa(7.6kgf/m2) 
【推奨水圧】0.15MPa以上
【機能】シャワーカイテキフィッティング、ウルトラファインバブル、節水
【サイズ】
【重量】約172g

タカギ 「キモチイイ浄水シャワピタ」

タカギの「キモチイイ浄水シャワピタ」は、低価格で塩素除去と節水ができるタイプのシャワーヘッドです。

止水ボタンつきで節水しやすく、コスパ重視の方にぴったり

塩素を除去する浄水カプセルは約2か月ごとに交換の必要があります。

塩素が気になっていた方で、このシャワーヘッドを使うようになってから髪のきしみがなくなったという口コミもあり、残留塩素が気になる方にはおすすめです。

おすすめおすすめポイント
・止水ボタンつきでこまめに節水できる
・水道水の残留塩素をカットする浄水カプセルつき。浄水はON/OFFが可能
・低価格でコスパ重視の方に

【メーカー名】タカギ
【ブランド名】
【商品名】キモチイイ浄水シャワピタ
【最高使用温度/耐熱温度】60℃
【使用可能水圧】0.05~0.7MPa
【推奨水圧】0.05~0.2MPa
【機能】浄水、節水
【サイズ】W99×D73×H284mm
【重量】433g

SANEI「アジャストシャワー メタル」

SANEIの「アジャストシャワー メタル」は、手元ストップ機能と水量コントロール機能がついた節水タイプのシャワーヘッドです。

ボタンを押せばシャワーを一時的に止めることができ、ボタンを回せば水の勢いを調整できます。

シャワーヘッドはあまり色が選べないものが多いですが、こちらはシルバー、ゴールド、ピンクゴールドの3つのカラーバリエーションから選べます。

日本製で、お手頃な価格も魅力です。

おすすめおすすめポイント
・手元ストップ機能付きで節水効果が高い
・ボタンを回して水流の勢いを調整できる
・ガス代と水道代を合わせて年間21,700円※(メーカーサイト)もの節水効果

※測定条件:吐水力0.6〜0.65N時の流量を従来最適流量10L/minと比較(建築物エネルギー消費性能基準に基づく/ストップボタン併用時)。同じ強さでシャワーを出した時に、節水なしシャワーと比較して、どのくらい節水しているかというものです。

【メーカー名】SANEI
【ブランド名】
【商品名】アジャストシャワー メタル
【最高使用温度/耐熱温度】60℃
【使用可能水圧】0.05MPa(流動圧)~0.75MPa(静水圧)
【推奨水圧】
【機能】止水、勢いコントロール
【サイズ】パッケージサイズ:W120×H285×D100mm
【重量】209g

商品一覧表

商品名MYTREX HIHO FINE BUBBLEリファ ファインバブル Sボリーナワイドプラスキモチイイ浄水シャワピタJSB222アジャストシャワー メタル
メーカー名創通メディカルMTG田中金属製作所タカギSANEI
ブランド名MYTREXリファボリーナ
最高使用温度/耐熱温度5~45℃5~45℃60℃60℃60℃
使用可能水圧0.1MPa~0.4MPa0.07MPa(0.7kgf/m2)~0.75MPa(7.6kgf/m2)0.05~0.7MPa0.05MPa(流動圧)~0.75MPa(静水圧)
推奨水圧0.15MPa9L/分0.15MPa以上0.05~0.2MPa
機能ウルトラファインバブル、3つの切り替えモード(HIHOストレート、HIHOミスト、HIHOシャワー)、節水ウルトラファインバブル、マイクロバブル、水流切り替え(ミスト・ジェット・パワーストレート・ストレート)、節水シャワーカイテキフィッティング、ウルトラファインバブル、節水浄水、摂以止水、勢いコントロール
サイズ約100 ×256 ×76mm(W×H×D)約86×232×110mm(W×H×D)W99×D73×H284mmパッケージサイズ:W120×H285×D100mm
重量約266g約250g約172g433g209g
商品詳細

シャワーヘッドを選ぶ際の注意点

自宅のシャワーヘッドが交換できるタイプかどうか確かめましょう。

自宅のシャワーヘッドのメーカーによっては対応していないものや、アダプターが必要な場合もあります。

また、井戸水やバランス釜には対応していない場合もあるので注意してください。

シャワーヘッドのなかには推奨の水圧が設定されているものもあるので、ご自宅のシャワーの水量が足りているか調べてみましょう。

一般的に、1分間に(シャワーヘッドをはずした状態で)9~12リットル程度の水量があればよく、推奨水圧は0.15MPa程度とされています。

詳しくは各メーカーサイトでご確認ください。

まとめ

今回はおすすめのシャワーヘッド5選をご紹介しました。

節水タイプや、美容向けのシャワーヘッド、浄水できるシャワーヘッドなどさまざまですが、気になるものはありましたか?

シャワーヘッドを自分に合った機能のものに交換して、毎日のお風呂の時間をワンランクアップさせてくださいね。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

おすすめおすすめ広告