最近では、最高気温が35度を超える「猛暑日」が珍しくなくなり、野外だけでなく車中での熱中症も危険視されています。
しかし、クーラーだけで車内を冷やそうとすると、「直風が当たって寒い」「強風にしても後部座席には届かない」など、うまく温度調節ができないケースも。
そんな時に役立つアイテムが、車載用の扇風機やサーキュレーターです。
そこで今回は、暑い日の車中の危険性と車載用扇風機・サーキュレーターの有効性を解説するとともに、「エマーソン」「メルテック」など、編集部が選んだおすすめ商品も紹介します。
目次
JAFが実施した実験によると、8月の外気温35℃の晴天日に窓を閉め切った際の車内の温度は、エンジンを停止させて30分後に約45℃を記録し、ピーク時には55℃を超える結果になっています。
たとえ直前までエアコンをかけていたとしても、エンジンを止めてわずか5分で車内温度が約5℃も上昇。
さらに、15分後には熱中症の指標である熱中症指数が危険レベルに達してしまい、短時間乗っているだけでとても危険であることが明らかになっています。
暑い車内にいると、知らず知らずのうちに熱中症に陥ってしまう可能性があります。
熱中症とは、高温多湿な場所に長時間いることが原因で体温の調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもってしまう状態のことで、重症化すると死に至る可能性もあります。
そんな車内での熱中症を防ぐためには、次の点に注意することが大切です。
車内温度を下げるためには、エアコンが最も有効です。
ただし、熱気のこもった車内はエアコンが効きづらいため、最初は窓を開けて熱気を外に出すことも大切。
JAFが行った実験によると、車内温度が55℃の状態からエアコンだけで車内を冷やすと30℃を下回るまでに7~10分かかったのに対し、窓全開で走行しながらエアコンを使うと約2分で30℃を切るという大きな差が明らかになっています。
車内温度を素早く冷やすことができれば、熱中症のリスクが下がるだけでなく、燃料の消費や排ガスも抑えられるので、燃費や環境面でもメリットが多いでしょう。
カー用品店やホームセンターなどで販売されている、暑さ対策グッズを使うのもおすすめです。
車の内側からウインドウに張り付けて使う日除けグッズ。
車内に直接差し込む日差しを防ぐことで、温度の上昇を和らげる効果が期待できます。
車内用の小型送風機。
エアコンの冷気が届きにくい後部座席などに満遍なく冷気を届けることで、車内全体をより快適な温度に保つ効果が期待できます。
特に後部にエアコンの吹き出し口がない車種におすすめです。
車内で使うスプレータイプの冷却材です。
車内全体の温度を下げるほどの効果はありませんが、ハンドルや座席など、直射日光で極端に熱くなったパーツをピンポイントで冷やすのに効果的です。
ただし、LPGと呼ばれる可燃性ガスの冷却スプレーを使う場合は、タバコなどの火器で引火してしまう危険があるので、車内の空気を入れ換えることが大切です。
また、高温の車内にスプレー缶を放置していると、缶自体が破裂する可能性もあるので、必ず車外に持って出るようにしてください。
体の水分が不足している「脱水」状態になると、熱中症にかかりるリスクが高まります。
特に暑い上にエアコンによって乾燥しやすい車内は、脱水状態に陥ってしまいがち。
そうした自覚症状のない脱水状態のことを「かくれ脱水」と呼びます。
かくれ脱水を防ぐためには、こまめな水分と塩分の補給が大切。
ただし、コーヒーや緑茶など、カフェインを多く含む飲み物は利尿作用が強く、体内の水分が排出されてしまうリスクがあるので、避けた方が良いでしょう。
車載用扇風機・サーキュレーターとは、車で使える小型の送風機のこと。
体に直接風を当てて涼むだけでなく、後部座席に届きにくいエアコンの冷風を車内全体に満遍なく届ける効果が期待できます。
車載用扇風機・サーキュレーターを購入する際は、次のポイントをチェックしましょう。
車載用扇風機・サーキュレーターの主な給電方法は、次の2つです。
シガーソケットに電源を差し込むだけで車のバッテリーから給電できる、最もポピュラーなタイプです。
シガーソケットは後部座席にはない車種も多いので、後部座席に扇風機を設置したい場合は、コードの長さが届くかどうかを確認しておくことが大切です。
シガーソケットにUSBカーチャージャーを接続し、給電するタイプです。
モバイルバッテリーに接続すれば、車のエンジンを切った後も使えるため、キャンプなどでの車中泊でも重宝します。
もちろん、自宅やオフィスでも使えますよ。
車載用扇風機・サーキュレーターは、取り付ける場所や設置方法によって形状が異なるので、自分に合うものを選ぶことが大切です。
エアコン吹き出し口のルーバーに挟んで固定するタイプ。
比較的設置作業が簡単で、エアコンの冷風をより遠くまで効率的に届けられます。
運転席や助手席のヘッドレストにに設置するタイプ。
後部座席に風を送りたい時に重宝します。
ただし、電源がダッシュボードにしかない車種の場合は、コードが届くかどうかの確認が必要です。
車内のルーフ部分にある『アシストグリップ』などに挟んで使うタイプ。
クリップで挟める場所であればどこでも設置できるので、車内だけでなくベビーカーなどでも使えます。
ダッシュボードや車内用テーブルなど、水平な場所に置くだけで設置できるタイプ。
簡単に設置場所を移動させられるのが魅力です。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
それでは、edimo編集部おすすめの車載用扇風機を紹介します。
ハイパワーモーターを採用することで、「強風」を実現した扇風機。
車内の空気を循環させ、冷暖房の効きをサポートします。
ファンの角度は上下、平行に調整可能。電源はダイヤル式なので、感覚的に操作できます。
電源はシガーソケットタイプで、コードの長さは2m。
一見すると扇風機には見えない、スタイリッシュなデザインも魅力ですよ。
おすすめポイント
・ハイパワーモーターを採用することで、「強風」を実現
・一見すると扇風機には見えない、スタイリッシュなデザイン
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
40代・男性
とにかく、風量第一で割り切った製品です。音はドライヤー並みだけど、風量は文句無し
50代・女性
音はうるさいですが、とにかく風量を求めていて期待以上だったので満足しています。
60代・男性
風量がすごい、エアコンと併用してるが、エアコンは一番弱い風量で十分です。
40代・男性
ターボなだけあり、凄い風量と音!!後部座席までエアコンの冷風が届いて満足
50代・女性
かなりファン強いです。 音は気になりますが、商品はいいです。
商品名 | EM-347 エマーソン クルマの扇風機ターボ |
---|---|
ブランド名 | エマーソン |
メーカー名 | ニューレイトン |
サイズ | 幅130×高さ320×奥行き185mm |
重さ | 950g |
電源 | シガーソケット |
コードの長さ | 2.0m |
取り付け方法 | クリップ |
首振り | 調整可能 |
上下左右に180度回する『ツインファン』で、車内の空気をスピーディに循環。
ファンの角度はそれぞれ別に調整できるので、より広範囲に風を送れます。
また、卓上とヘッドレストの2WAYで使えるのも魅力。
電源はシガーポケットタイプですが、コードが約3mと比較的長いので、後部座席でも使いやすいでしょう。
おすすめポイント
・上下左右に180度回する『ツインファン』で、車内の空気をスピーディに循環
・コードが約3mと比較的長いので、後部座席でも使いやすい
商品名 | CFT-01 ツインカーファン |
---|---|
ブランド名 | メルテック |
メーカー名 | 大自工業 |
サイズ | 約W270×H145×D115mm |
重さ | 約600g |
電源 | シガーソケット |
コードの長さ | 約3m |
取り付け方法 | ベルト/クッションテープ固定 |
首振り | 水平:約180度/垂直:約360度 |
前の座席のヘッドレストに設置すれば、後部座席でも使える便利な扇風機。
本体を動かさなくても、長いアームを回転させるだけで後部座席に風を送れます。
また、コードに面ファスナー付きのコントロールスイッチが付いており、手軽に風量を調節できるのも魅力。
電源はUSBですが、シガーソケットに接続できるUSBソケットが付属されているので、すぐに車で使えますよ。
おすすめポイント
・前の座席のヘッドレストに設置すれば、後部座席でも使える便利な扇風機
・コードに面ファスナー付きのコントロールスイッチが付いる
商品名 | EE-109 ヘッドレストファン |
---|---|
ブランド名 | EXEA® |
メーカー名 | 星光産業 |
サイズ | H29×W615×D81mm |
重さ | ― |
電源 | USB ※12VのUSBソケット付属 |
コードの長さ | 約2.0m |
取り付け方法 | ヘッドレスト |
首振り | 調整可能 |
クネクネ曲がる3本のアームが付いた、自宅でも車内でも使えるミニ扇風機。
アームを三脚にして立てたり、ヘッドレストやアシストグリップに巻き付けたり、ドリンクホルダーに差し込んだりして設置できます。
アームは外せるので、本体を直置きしてもOKです。
電源は家庭用コンセント、USB、乾電池が選べる3WAY。
別売のモバイルバッテリーを購入すれば、充電式としても使えます。
おすすめポイント
・3本のアームが付いた、自宅でも車内でも使えるミニ扇風機
・電源は家庭用コンセント、USB、乾電池が選べる3WAY
商品名 | どこでもFANTASTIC ホーム&カー SF-DF28 |
---|---|
ブランド名 | トップランド |
メーカー名 | トップランド |
サイズ | W122×H117×D100mm(設置アーム除く) |
重さ | 約200g(設置アーム/アダプターを除く) |
電源 | 家庭用コンセント、USB、単3形乾電池(別売のモバイルバッテリーあり) |
コードの長さ | USB電源ケーブル約1.3m |
取り付け方法 | アーム |
首振り | 調節可能 |
シリコン素材のクリップでルーバーを傷つけずに設置できる扇風機。
接続部がボールジョイントになっており、風向きを360°自由自在に調整できます。
また、ケーブルの途中にあるリモコンスイッチで風量を調節できるのも魅力です。
カラーラインアップが4色と豊富で、車の内装に合わせて選びやすいのもポイント。
さらに、ナイトライト機能が付いており、暖色系の光がロマンチックな雰囲気を演出します。
おすすめポイント
・ケーブルの途中にあるリモコンスイッチで風量を調節できる
・カラーラインアップが4色と豊富で、車の内装に合わせて選びやすい
商品名 | 車用扇風機 K-FAN11 |
---|---|
ブランド名 | マックスウィン |
メーカー名 | 昌騰 |
サイズ | 約109x109x110mm |
重さ | 約150g |
電源 | USB |
コードの長さ | ― |
取り付け方法 | エアコンの吹き出し口用 |
首振り | 調節可能 |
トラック用品の製造メーカーが販売しているクリップ固定式のルームファン。
昭和の家庭用扇風機を連想させるような、ちょっとレトロなデザインが魅力的です。
上下左右に角度を調節できるほか、左右の自動首振り機能も付いているので、広範囲に風を送れます。
風量は「強/弱」のみのシンプルな2段階調整。
電源はシガーソケットですが、コードは約3mと長めです。
おすすめポイント
・昭和の家庭用扇風機を連想させるような、ちょっとレトロなデザイン
・左右の自動首振り機能が付いている
商品名 | ルームファン(扇風機)クリップ固定式 |
---|---|
ブランド名 | ジェット・イノウエ |
メーカー名 | ジェット・イノウエ |
サイズ | 8インチ:W225×H285×D162mm |
重さ | ― |
電源 | シガーソケット |
コードの長さ | 約3.0m |
取り付け方法 | クリップ |
首振り | 調整可能 自動首振り機能あり |
商品名 | EM-347 エマーソン クルマの扇風機ターボ | CFT-01 ツインカーファン | EE-109 ヘッドレストファン | どこでもFANTASTIC ホーム&カー SF-DF28 | 車用扇風機 K-FAN11 | ルームファン(扇風機)クリップ固定式 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド名 | エマーソン | メルテック | EXEA® | トップランド | マックスウィン | ジェット・イノウエ |
メーカー名 | ニューレイトン | 大自工業 | 星光産業 | トップランド | 昌騰 | ジェット・イノウエ |
サイズ | 幅130×高さ320×奥行き185mm | 約W270×H145×D115mm | H29×W615×D81mm | W122×H117×D100mm(設置アーム除く) | 約109x109x110mm | 8インチ:W225×H285×D162mm |
重さ | 950g | 約600g | ― | 約200g(設置アーム/アダプターを除く) | 約150g | ― |
電源 | シガーソケット | シガーソケット | USB ※12VのUSBソケット付属 | 家庭用コンセント、USB、単3形乾電池(別売のモバイルバッテリーあり) | USB | シガーソケット |
コードの長さ | 2.0m | 約3m | 約2.0m | USB電源ケーブル約1.3m | ― | 約3.0m |
取り付け方法 | クリップ | ベルト/クッションテープ固定 | ヘッドレスト | アーム | エアコンの吹き出し口用 | クリップ |
首振り | 調整可能 | 水平:約180度/垂直:約360度 | 調整可能 | 調節可能 | 調節可能 | 調整可能 自動首振り機能あり |
商品詳細 | ||||||
夏場の車内は、短時間でも熱中症になってしまう危険がある場所です。
より快適で安全な環境にするために、車載用扇風機・サーキュレーターを活用してみてはいかがでしょうか。
ただし、涼しい環境が整っても、水分と塩分は忘れずに補給してくださいね。