2020.09.30

/

小学生向けノートパソコンおすすめ7選。オンライン学習にも活躍!

ノートパソコンで勉強する小学生

コンパクトかつ多機能で、持ち運びながら使えるのが最大のメリットであるノートパソコン。

ネット通販や各種申請など、オンラインでさまざまなことができるため、各家庭で一台持つのも珍しいことではなくなってきました。

しかも、コロナ禍にある現在、学校や塾などのオンライン授業が一部普及し、小学生の子どもでも、ひとりで使えるノートパソコンが多数登場しています。

そこで今回は、小学生が使うのにちょうどよいノートパソコンの選び方や、オンライン学習に向けた機能を備えたおすすめの商品を紹介します。

小学生が使いやすいモデルを選ぶポイント

チェックポイント

ノートパソコンにはさまざまなモデルがあり、同じようなスペックであっても、メーカーによって使い勝手は異なります。

小学生が使いやすいノートパソコンを選ぶ際には、以下の点に気を付けるとよいでしょう。

おすすめ選ぶ際のポイント
1.3~6万円程度の手頃な価格
2.WEBカメラの有無
3.子どもが使いやすいサイズ・重さ

●3~6万円程度の手頃な価格

家計簿を確認する女性

ノートパソコンはスペックによってピンからキリまであり、価格もまったく変わってきます。

「せっかく買うのなら、ハイスペックなものがいいかしら?」と思うかもしれませんが、そうなると10万円以上と高額になってきます。

高い買い物であっても、しっかり使ってくれるのなら元はとれますが、最初は興味津々だったのに、次第に飽きて使わなくなる……なんてことがあるかもしれません。

そういう場合を想定し、子どもに初めて購入するノートパソコンならば、3~6万円程度のモデルがよいでしょう。

この予算であれば、小学生が使うのにスペックも十分です。

パソコンに興味を持ち、やりたいことの幅が広がったならば、そのタイミングでハイスペックのものに買い替えてあげるとよいでしょう。

●WEBカメラの有無

ノートパソコンのウェブカメラで通信する小学生

コロナ禍によって在宅でもしっかり教育を受けられるよう、学校や塾でもオンライン授業が普及し始めました。

この流れは、緊急事態下での生活がひと段落した後もある程度、維持されると考えられます。

そのため、オンライン授業に対応できるよう、WEBカメラが付いているタイプを選ぶのがおすすめです。

カメラはディスプレイの前面に付いているのが主流ですが、前面と背面、それぞれに付いているタイプもあります。

背面のカメラは、スマートフォンで写真を撮るように、ディスプレイで画面を確認しながら撮影できるので、自由研究の観察記録にも役立ちます。

●子どもが使いやすいサイズ・重さ

ノートパソコンで学ぶ小学生の手元

大人に比べて体が小さく、力も弱い子どもに選んであげる場合、よりコンパクトで軽量のタイプがよいでしょう

しかし、ディスプレイが小さすぎると、映像や文字が見えにくいため、使いづらくなってしまいます。

一般的なノートパソコンのディスプレイのサイズは15インチ前後ですが、小学生が使いやすいのは、10~13インチです。

このサイズであれば手提げカバンにも収まり、重さも1kg程度と軽量なので、長時間持ち歩いても疲れにくいです。

家の中での移動が楽なのはもちろん、習い事や野外活動にも持っていきやすいので、さまざまな用途で活躍してくれそうです。

子ども向けノートパソコンのおすすめ7選

ノートパソコンを前に勉強する小学生

数あるノートパソコンの中から、先に挙げた“選ぶ際のポイント”3点を押さえたノートパソコンをピックアップしました。

使い勝手は異なりますが、いずれも、パソコン初心者でも扱いやすいものばかり。

それぞれの特徴を比較して、最適の一台を見つけましょう。

Lenovo「IdeaPad D330

Lenovo「IdeaPad D330」1

Lenovo「IdeaPad D330」2

Lenovo「IdeaPad D330」3

タッチパネル式のディスプレイが360度回転できるIdeaPad D330。

文章作成はラップトップ、学習アプリはキーボードを切り離してタブレット、オンライン学習はテントモードにするというように、用途に合わせて切り替えて使うことができます。

また、ディスプレイを囲む枠(ベゼル)の幅が広いので、タブレットとして使用する際に子どもが持ちやすく、やや小ぶりのキーボードも小さな手にはちょうどよいサイズ感。

一方、タッチパッドは広めのため、マウスカーソルの操作がしやすいです。

NECレノボ・ジャパングループの安心サポートもあり、セットアップや各種設定、トラブル時など、専門スタッフが丁寧に対応してくれるのも心強いです。

おすすめここがおすすめ
・購入後もサポートしてもらえる
・タブレットとしても使える

【メーカー】レノボジャパン
【商品名】ノートパソコン IdeaPad D330
【発売日】2019/11
【本体サイズ(キーボード装着時)(W×H×D)】約249×188×18.5mm
【画面サイズ】10.1型
【重さ】タブレット約600g、全体約1,135g
【OS】Windows 10 Pro 64bit( 日本語版)
【Officeソフトプリインストール】型番によって異なる
【バッテリー】約14.3時間
【2in1(タブレット使用可】〇 (360度回転)、セパレート型
【タッチパネル】〇
【WEBカメラ】〇(前面200万画素、背面500万画素)

ACER「A111-31-A14P

ACER「A111-31-A14P」1

ACER「A111-31-A14P」2

ACER「A111-31-A14P」3

ACER「A111-31-A14P」4

ACER「A111-31-A14P」5

超高速パフォーマンスとセキュリティに特化したWindows10Homes(Sモード)を搭載したA111-31-A14P。

Webブラウザは超高速起動で重くなりにくい「Microsoft Edge」、検索プロバイダーは独自の検索技術がアメリカで高く評価されているMicrosoft社の検索サイト「Bing」を使えるので、小学生でも安全に、早く、ブラウジングできます。

また、学習アプリのインストールは、Microsoft社によって安全性が検証されているものをMicrosoft Storeからインストールするため、ウイルス混入の心配もありません。

なお、Sモードは無償で解除することもOK。

目に優しいブルーライト軽減機能を搭載したパネルが採用されているほか、データ復旧安心サービスが標準装備されている点も魅力です。

おすすめここがおすすめ
・万全のセキュリティ対策
・目に優しいパネルを搭載

【メーカー】ACERエイサー
【商品名】ノートパソコン A111-31-A14p
【発売日】2019/9
【本体サイズ(キーボード装着時)(W×H×D)】約291×20.95×211
【画面サイズ】11.6型
【重さ】本体1,070g
【OS】Windows 10 Home in S mode 64 ビット(Sモードを解除して「Home」に変更可)
【Officeソフトプリインストール】〇 Microsoft Office Home &Business 2019(個人向け)
【バッテリー】約10時間
【2in1(タブレット使用可】×
【タッチパネル】×
【WEBカメラ】〇 VGA Web カメラ (約30万画素)

ASUS「E210MA

ASUS「E210MA」1

ASUS「E210MA」2

ASUS「E210MA」3

ASUS「E210MA」4

先ほど紹介したA111-31-A14Pと同じく、Windows10Homes(Sモード)を搭載しているE210MA。

スペックはA111-31-A1 4Pとほぼ同等ですが、異なるのは、ASUS独自の、テンキー機能を持つタッチパッド「NumberPad²」を搭載している点です。

コンパクトなノートパソコンには、スペースの都合上、数字や四則演算用の記号を入力するテンキーが設けられないタイプが多いですよね。

しかしE210は、タッチパッドにテンキー機能が付いているため、自由研究や調べものなどで表を作成する際に便利です。

また、スタイリッシュなデザインも、オシャレに目覚め始めた中学年にはうれしいポイントです。

おすすめここがおすすめ
・表を作成しやすいテンキー機能付きタッチパッド
・おしゃれ心を満たすスタイリッシュなデザイン

【メーカー】ASUSエイスース
【商品名】E210MA
【発売日】2020/8
【本体サイズ(キーボード装着時)(W×H×D)】幅279.1mm×奥行き191.2mm×高さ16.9mm 
【画面サイズ】11.6型
【重さ】約1,080kg 
【OS】Windows 10 Home (Sモード) 64ビット
【Officeソフトプリインストール】〇 WPS Office
【バッテリー】約12.7時間
【2in1(タブレット使用可】〇(180度回転)コンバーチブル型
【タッチパネル】×
【WEBカメラ】30万画素Webカメラ内蔵

Microsoft「Surface Go2

Microsoft「Surface Go2」1

Microsoft「Surface Go2」2

Microsoft「Surface Go2」3

Microsoft「Surface Go2」4

Microsoft「Surface Go2」4

高い携帯性と手頃な価格が魅力の「Surface Go」の2世代目。

別売りのキーボード「Surface Go Type Cover」を付けると、ノートパソコンとしても使える2in1タイプ。

他の2in1タイプとは異なり、タブレットにキックスタンドが付いているので、ディスプレイ単体でも自立します。

薄型でカバンへの収まりがよく、重量も、付属品をすべて合わせても1kg未満と軽いため、習い事に持っていくのも負担になりません。

また、Windows Helloの顔認証で、安全かつ簡単にログインできるのも便利。

ファミリー機能を使ってWebの閲覧やアプリ&ゲームの使用時間、購入や支払なども細かく管理することもできます。

おすすめここがおすすめ
・タブレットとしても使える
・Web閲覧やアプリの利用を管理できる

【メーカー】Microsoft
【商品名】Surface Go2
【発売日】2020/5
【本体サイズ(キーボード装着時)(W×H×D)】245x175x8.3 mm
【画面サイズ】10.5型
【重さ】本体544g
【OS】Windows 10 Home (Sモード)
【Officeソフトプリインストール】〇 Office Home and Business 2019
【バッテリー】約10時間
【2in1(タブレット使用可】〇(角度調整自由なキックスタンド搭載)
【タッチパネル】〇(Surfaceペン対応・別売)
【WEBカメラ】Windows Hello 顔認証カメラ (前面)

Dynabook「ノートパソコン dynabook K1

Dynabook「ノートパソコン dynabook K1」1

Dynabook「ノートパソコン dynabook K1」2

Dynabook「ノートパソコン dynabook K1」3

Dynabook「ノートパソコン dynabook K1」4

必修になったプログラミング教育に向けて先生の声から生まれた、dynabook K1。

「パソコンスキルを習得しやすいもの」「学習効果の向上につながりやすいもの」など、教育現場でヒアリングした要望をもとに開発されています。

ディスプレイはタッチパネル式で操作がしやすく、別売りのペンを使って絵を描いたり、表を作成したりすることもできます。

また、キートップのアルファベット印字がセンターに配置されているので目に留まりやすく、ローマ字になじみが薄い小学校中学年でも、タイピングに集中しやすい仕様になっています。

バッテリー駆動時間は、今回紹介しているラインナップの中で最も長く、最長16時間。自然観察や自由研究の記録のため、屋外に持ち出す際も安心です。

おすすめここがおすすめ
・小学生がタイピングに集中しやすい仕様のキーボードを採用
・バッテリーを気にせず、長時間持ち出しやすい

【メーカー】Dynabook
【商品名】ノートパソコン dynabook K1
【発売日】2020/3
【本体サイズ(キーボード装着時)(W×H×D)】約249.0×18.7×186.7mm
【画面サイズ】10.1型
【重さ】タブレット約610g 全体1,180g
【OS】Windows 10 Pro 64ビット
【Officeソフトプリインストール】〇 Microsoft Office Home & Business 2019
【バッテリー】約16時間
【2in1(タブレット使用可】〇 セパレート型
【タッチパネル】〇 (ペン別売)
【WEBカメラ】有効画素数 前面:約200万画素、背面:約500万画素

HP「Chromebook x360 12bシリーズ」

HP「Chromebook x360 12bシリーズ」1

HP「Chromebook x360 12bシリーズ」2

HP「Chromebook x360 12bシリーズ」3

WindowsやMacではなく、Google独自 のオペレーティングシステム(OS)であるChrome OSを搭載したChromebook。Gmail、Googleマップ、YouTube、Googleフォトなど、Androidスマホで使える100万以上のアプリが使えます。

データはGoogleドライブに保存されるので、バックアップが不要な点も安心。

また、保護者のスマートフォン(Androidまたはios)にGoogleファミリーリンクのアプリをインストールすれば、Chromebookの利用時間の上限やお休み時間を設定したり、WEBサイトの閲覧やインストールを試みたアプリの内容を知ったりすることもできます。

おすすめここがおすすめ
・万全のセキュリティ対策
・Web閲覧やアプリの利用を管理できる

【メーカー】HPヒューレットパッカード
【商品名】HP Chromebook x360 12bシリーズ
【発売日】2020/9/1
【本体サイズ(キーボード装着時)(W×H×D)】約272×17.3×216mm
【画面サイズ】12型
【重さ】本体1,350g
【OS】Chrome OS
【Officeソフトプリインストール】×(G Suite、Microsoft Office Webで使用可能)
【バッテリー】約11時間
【2in1(タブレット使用可】〇(360度回転)コンバーチブル型
【タッチパネル】〇(USIペンに対応)
【WEBカメラ】HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素)

ACER「Chromebook CP311-3H-A14

ACER「Chromebook CP311-3H-A14」1

ACER「Chromebook CP311-3H-A14」2

ACER「Chromebook CP311-3H-A14」3

ACER「Chromebook CP311-3H-A14」4

ACER「Chromebook CP311-3H-A14」5

ACERからも、2020年10月9日にChromeBookが発売されました。

全5モデルのうち、最も軽量でコンパクトなのが、このCP311-3H-A14です。

大き過ぎず、小さ過ぎない11.6型のタッチパネルタイプ。

しかも、傷に強い抗菌仕様のCorning®Gorilla®Glassを採用しているので、モノを壊しがちな小学生も扱いやすいです。

また、中央が少しへこんだ凹型形状のキーボードを採用しているので、指のポジションを定めやすく、タイピングの練習にも最適。

おすすめここがおすすめ
・傷に強い抗菌使用のタッチパネル
・タイピングしやすいキーボード

【メーカー】ACERエイサー
【商品名】Chromebook CP311-3H-A14
【発売日】2020/10
【本体サイズ(キーボード装着時)(W×H×D)】約290.0 x 18.8 x 206.0 mm(WxHxD)
【画面サイズ】11.6型
【重さ】約1,050g
【OS】Chrome OS
【Officeソフトプリインストール】×
【バッテリー】約15時間
【2in1(タブレット使用可】〇360度回転(コンバーチブル型)
【タッチパネル】10点マルチタッチ
【WEBカメラ】広視野角対応 HDR HDウェブカメラ (1280×720、720p)

商品比較表

商品名 ノートパソコン IdeaPad D330ノートパソコン A111-31-A14E210MASurface Go2ノートパソコン dynabook K1HP Chromebook x360 12bシリーズChromebook CP311-3H-A14
 
メーカーレノボジャパンACERエイサーASUSエイスースMicrosoftDynabookHPエイチピーACERエイサー
発売日2019年11月2019年9月2020年8月2020年5月2020年3月2020年9月2020年10月9日(リリース発表済)
本体サイズ(キーボード装着時)
(W×H×D)
約249×188×18.5mm約291×20.95×211幅279.1mm×奥行き191.2mm×高さ16.9mm 245x175x8.3 mm約249.0×18.7×186.7mm約272×17.3×216mm約290.0 x 18.8 x 206.0 mm(WxHxD)
画面サイズ10.1型11.6型11.6型10.5型10.1型12型11.6型
重さタブレット約600g
全体約1,135g
本体1,070g約1,080g 本体544gタブレット約610g
全体1,180g
本体1,350g約1,050g
OSWindows 10 Pro 64bit( 日本語版)Windows 10 Home in S mode 64 ビット(Sモードを解除して「Home」に変更可)Windows 10 Home (Sモード) 64ビットWindows 10 Home (Sモード)Windows 10 Pro 64ビットChrome OSChrome OS
Officeソフト
プリインストール
型番によって異なる〇Microsoft Office Home &Business 2019(個人向け)〇WPS Office〇Office Home and Business 2019〇Microsoft Office Home & Business 2019×(G Suite、Microsoft Office Webで使用可能)×
バッテリー約14.3時間約10時間約12.7時間約10時間約16時間約11時間約15時間
2in1(タブレット使用可〇(360度回転)
セパレート型
×〇(180度回転)
コンバーチブル型
〇(角度調整自由なキックスタンド搭載)〇セパレート型〇(360度回転)
コンバーチブル型
〇360度回転
(コンバーチブル型)
タッチパネル××〇(Surfaceペン対応・別売)〇(ペン別売)〇(USIペンに対応)10点マルチタッチ
WEBカメラ〇(前面200万画素、背面500万画素)〇VGA Web カメラ (約30万画素)30万画素Webカメラ内蔵Windows Hello 顔認証カメラ (前面)有効画素数 前面:約200万画素、背面:約500万画素HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素)広視野角対応 HDR HDウェブカメラ (1280×720、720p)
ウリキーボード取り外し可能。画面にHDパネルを搭載しくっきり鮮明。ブルーライト軽減機能「AcerBluelightShield」が搭載され、強・中・弱・長時間の4段階で調節可能。外部聞きと接続しやすい(USBポート2つ) Windows Hello の顔認証で簡単、安全ログイン。Windows 標準搭載のファミリー機能で、スクリーンタイム制限時間、有料アプリやコンテンツ閲覧、フィルタリングを親が管理できる。着脱式キーボードはキーピッチ17㎜、キーストローク1.2㎜としっかりした打鍵感。ワイヤレスマウス付属。子どもの使用を想定した堅牢性。前面背面にカメラ。Androidアプリをスマホ同様スワイプなどの操作で使える。 
商品詳細
 

まとめ

親世代が子どもだった時代、通信機器は固定電話一択でした。

しかし、数十年で技術やテクノロジーは目覚ましい変化を遂げました。

今の小学生が大人になる頃は、さらにハイテクで、便利な世の中になっていることでしょう。

将来を見据え、小学生のうちからパソコンスキルを磨いておくことは大切です。

今回紹介した内容を参考に、かわいい我が子にぴったりのノートパソコンを選んであげてくださいね。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

関連キーワード

おすすめおすすめ広告