子どもの目にやさしい学習用LEDデスクライト8選。入学準備・入学祝にもおすすめ!

edimoはアフィリエイト広告を利用しています。

学習用LEDデスクライト

入学準備で欠かせないものとしてあげられるのが学習デスクですが、デスクライトについて考えたことはありますか?

快適な学習環境を整えるにはデスクだけでなく、照明も大切です。

現在はLEDを使用したデスクライトが主流。

省電力でコンパクト、しかも十分な明るさを確保できる高性能なデスクライトがたくさんあります。

今回は子どもの学習デスクに取り付ける、目にやさしい学習用LEDデスクライトを紹介します。

学習用LEDデスクライト、大人用とどう違う?

大人が新聞を読んだり、ちょっとした読み書きをするくらいなら、市販品の手軽なものでもOKと考える人も多いかもしれません。

でも、学習用デスクライトとなると、小学校から高校、大学と長期にわたって使用しますし、1日の使用時間も長くなります。

学習用デスクライトには、シェードの大きいものが多いのですが、それは受験勉強のときなど参考書類を机に広げることを想定し、デスク全体を照らせるように設計されているからなのです。

また、小出力のLEDを多数使用したものはまぶしくなく、広範囲を照らせるようになっています。

机に向かう小学生

学習用LEDデスクライトのチェックポイント

ちらつき対策

LED照明は一定の周波数で高速点滅させるダイナミック点灯により発光しています。

点滅の間隔が短いため人の目には常に灯っているように見えるのです。

ただ、1秒間に50回以下の点滅になると、どうしても「ちらつき」を感じてしまいます。

「ちらつき」が目に大きな負担となるのはご承知のとおり。

最近のデスクライトは性能が高く、「ちらつき」を感じるものはほとんどありませんが、購入の際は実物で「ちらつき」があるかないかをチェックしてみましょう。

多重影対策

大人がPCに向かうのと違い、子どもは学習時に参考書を見たり、ノートやプリントに手書きします。

そのたびに、手元に手やペンの影ができると勉強の妨げになってしまいます。

また、複数の影ができる「多重影」は文字が見えにくくなるだけでなく、大きなストレスにもなるでしょう。

これを軽減させているのが多重影対策ライトです。

演色性(えんしょくせい)

演色性とは、自然光で見た時の色をどれくらい再現しているかを数値化したものです。

例えばRa100は自然光が当たったときと同じ色を再現できているということ。

一般的な蛍光灯はRa60程度で、今はRa90以上の製品も販売されています。

数値が100に近いほど、照明環境が高いといえます。

JIS(日本工業規格)では学習用デスクライトの演色性はRa85以上を推奨しているため、市販されているLEDデスクライトは、演色性の高いものがほとんどです。

均斉度(きんせいど)

以前は、デスクライトは明るいほどいいといわれていましたが、ライトに近いデスクの中心エリアは明るく、ライトから離れるほど暗くなるようでは、デスク一面に教材やノートを広げる学習には不向きです。

明るいところと暗いところを目が頻繁に動くと、瞳孔が開いたり閉じたりして疲れてしまうのです。

デスク一面を明暗の差なく照らしてくれる「均斉度が高い」デスクライトを選ぶようにしましょう。

調色機能(色温度)

光の色温度を変える機能がついたデスクライトもあります。

光には暖色系と寒色系があり、やや赤っぽく見える光は約2700K、青白い光は約6500Kです。

数値が高いほど目に負担がかかるので、集中するとき、休憩のときなどシーンに応じて光の色を切り替える調色機能が付いたものを選ぶといいでしょう。

操作性

どんなに優れた機能が備わっていても、使いこなせなければ意味がありません。

学習用LEDデスクライトは、子どもが扱いやすいことが一番。

操作パネルが、椅子に座った子どもの手の届きやすいところにあるか、調光など調節が可能な機種の場合、今がどの状態かすぐにわかるかなど、簡単でスマートに操作できることは大切なポイントです。

アームの形状、精度、耐久性

学習用デスクライトにはT型のスタンドタイプZ型アームタイプがあります。

Z型は欲しい場所に光を届ける際、アームを動かして調整します。

樹脂製のアームは操作するたびに音がなったり、思うように固定できず、頭が垂れてしまうこともあるので、アームの耐久性や精度にはこだわりたいところ。

アームの精度によって価格が大きく変わり、高価なものほど動きがなめらかで、耐久性も高くなります。

設置方法

クランプ式の場合、デスクの天板に挟んで設置します。

お気に入りのデスクライトが見つかったら、クランプが対応可能か天板の厚さをチェックして、自宅のデスクと合うかどうか確認しましょう。

ライトを買っても、デスクに取り付けができないということにならないよう注意が必要です。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。メーカーから提供を受けたものには「メーカー収集コメント」、編集部が収集したものには「編集部収集コメント」と記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

子どもの目にやさしい学習用LEDデスクライトおすすめ8選

BALMUDA 「BALMUDA The Light」

日本の手術灯のトップシェアを誇る山田医療照明と共同開発した「フォワードビームテクノロジー」により、離れた場所から広く手元を照らし、目線の先に影を作らない光を実現。

医療機関や美術館などで採用されている太陽光LEDを搭載しており、Ra97という高い演色性を実現。いつでも本来に近い色を見ることができます。

鉛筆やハサミなどよく使う文具を入れておけるツールボックス付きなのもポイントです。

商品名BALMUDA The Light 
ブランド名BALMUDA
メーカー名バルミューダ
色展開3色(ベージュはバルミューダオンラインストア限定)
サイズ幅191×奥行き264×高さ463mm(標準姿勢)
重さ約3.2kg
演色性97以上
調光機能6段階(15~100%)
調色機能
多重影対策フォワードビームテクノロジー採用
色温度5700K(昼光色)
設置方法スタンド式
消費電力全灯時最大14W、消灯時0.1W以下

BenQ 「WiT Mind Duoデスクライト AR19_D」

照明範囲が95㎝もあるので、デスク一面を十分に照らすことができます。

最近増えているリビング学習時にも、しっかり光が行き届くため、親子が並んで使用できると好評です。

また、人がいなくなって30分以上経ったら自動で消え、デスクライトに近づいたら点灯する人感センサーが搭載されているので、うっかり消し忘れもなく便利。

2017年にはグッドデザイン賞を受賞しています。

商品名WiT Mind Duoデスクライト AR19_D
ブランド名BenQ
メーカー名ベンキュージャパン
色展開1色
サイズ380x470x320mm
重さ4.3kg
演色性97
調光機能自動調光
調色機能自動調色
多重影対策
色温度2700~6000K
設置方法スタンド式
消費電力18W

KOIZUMI 「LEDモードコントロール ツインライト」

光の色をコントロールできる勉強に最適なライト「ECOレディ」を採用。

色調は計算モード、勉強モード、休憩モードの3モードあり、目的によって光を選べます。

左右のシェードが45度手前に移動し、手元の暗がりと目に正面から入る反射光を防止するので、目にやさしいのもポイント。

デスクの天板に挟んで取り付けるクランプ式なので、机を広く使用することができます。

商品名LEDモードコントロール ツインライト
ブランド名KOIZUMI
メーカー名コイズミファニテック
色展開1色
サイズW850×D340 ×H265mm(クランプ支柱取付時H610mm)
重さ2.9kg(クランプ支柱込)
演色性約85
調光機能2段階
調色機能3モード
多重影対策
色温度5600K(計算モード)
設置方法クランプ式
消費電力23W

オカムラ「LEDデスクライト PRELE 」(コンセント&USB付卓上クランプタイプ シングルアーム865BSZ-G)

目の疲れの原因の一つであるブルーライトを45%もカットした目の健康に配慮したデスクライト。

ブルーライトをカットしても、色の再現性ではRa80以上とJIS基準を高いレベルでクリアしています。

コンセント・USB付きなので、携帯電話などの充電も可能。

天板を挟んで取り付けるクランプタイプなので見た目もスッキリしています。

商品名LEDデスクライト PRELE(コンセント&USB付卓上クランプタイプ シングルアーム865BSZ-G)
ブランド名オカムラ
メーカー名オカムラ
色展開2色
サイズ400×セード52×アーム長390mm
重さ
演色性80以上
調光機能
調色機能
多重影対策あり
色温度
設置方法クランプ式
消費電力14W

Panasonic「LEDデスクスタンド SQ-LD515」

広範囲をより明るく照らし、6200Kで文字がくっきり見えるので、読書や勉強に最適です。

可動範囲が広いので、欲しいところに光が届くのも特徴。

Ra83と高い演色性、多重影のない光で、目のストレスを回避します。

商品名LEDデスクスタンド SQ-LD515
ブランド名Panasonic
メーカー名パナソニック
色展開2色
サイズ幅(セード部)330×高(上アーム)175mm・高(下アーム)362㎜
重さ2.3kg
演色性83
調光機能調光ボリューム付(100~約20%)
調色機能
多重影対策あり
色温度6200K
設置方法スタンド式
消費電力11.1W

ツインバード「充電式リビング学習LEDライト」

最近増えているリビング学習。リビングテーブルにデスクライトを持ち込むとコードが邪魔になりますが、こちらは充電式でコードレスなので持ち運びも設置も簡単です。

勉強が終わったら畳んで充電台に載せるだけ。シンプルなデザインでインテリアに溶け込みます。

商品名充電式リビング学習LEDライト
ブランド名ツインバード
メーカー名ツインバード工業
色展開1色
サイズ約75×90×315mm(充電台に乗せた状態)/約75×90×290mm(本体のみ)
重さ本体:約420 g/充電台:約150 g
演色性80
調光機能3段階(強100%、中50%、弱10%)
調色機能
多重影対策
色温度5000K
設置方法スタンド式
消費電力充電+点灯「強」時5.5W

ツインバード「ペンスタンド付LEDキッズライト REFLECTECH Kids」

背の低い低学年の子どもの場合、どうしてもデスクライトの光が直接目に入りがちです。

そこで、子どもの目の高さに合わせてシェードの高さを30㎝と低めに設定しています。

座高や姿勢に合わせて光の角度を調整できるので、成長に応じて快適な照明環境を整えることができます。

商品名ペンスタンド付LEDキッズライト REFLECTECH Kids
ブランド名ツインバード
メーカー名ツインバード工業
色展開2色
サイズ約200×220×325mm
重さ約1.1kg(仕切り板約30g)
演色性
調光機能
調色機能
多重影対策
色温度3500K
設置方法スタンド式
消費電力10W

無印良品「手元をてらすリビングライト 型番:MJ-TLL1」

無印良品らしいシンプルなデザインは、どんなインテリアにも馴染みます。

普段はデスクに置いてコード付きで使用し、リビング学習などデスクとは別の場所で使いたいときにはコードレスで持ち運べます。

3段階の調光付きで目的によって調節できます。

商品名手元をてらすリビングライト 型番:MJ-TLL1
ブランド名無印良品
メーカー名良品計画
色展開1色
サイズ本体:幅75×奥行105×高さ270(275)mm ※カッコ内は充電台設置時/使用時(光源水平時):幅75×奥行245×高さ340mm
重さ800g
演色性
調光機能3段階
調色機能
多重影対策
色温度昼白色
設置方法スタンド式
消費電力充電時点灯8.2W

商品一覧表

商品名BALMUDA The Light WiT Mind Duoデスクライト AR19_DLEDモードコントロールツインライトLEDデスクライト PRELE(コンセント&USB付卓上クランプタイプ・シングルアーム865BSZ-G)LEDデスクスタンド SQ-LD515充電式リビング学習LEDライトペンスタンド付LEDキッズライト REFLECTECH Kids手元をてらすリビングライト 型番:MJ-TLL1
ブランド名BALMUDABenQKOIZUMIオカムラPanasonicツインバードツインバード無印良品
メーカー名バルミューダベンキュージャパンコイズミファニテックオカムラ

パナソニック

ツインバード工業ツインバード工業
販売元良品計画
色展開3色(ベージュはバルミューダオンラインストア限定)1色1色2色2色1色2色1色
サイズ幅191×奥行き264×高さ463mm(標準姿勢)380x470x320mmW850×D340 ×H265mm(クランプ支柱取付時H610mm)400×セード52×アーム長390mm幅(セード部)330×高(上アーム)175 mm・高(下アーム)362㎜約75×90×315mm(充電台に乗せた状態)/約75×90×290mm(本体のみ)約200×220×325mm本体:幅75×奥行105×高さ270(275)mm ※カッコ内は充電台設置時/使用時(光源水平時):幅75×奥行245×高さ340mm
重さ約3.2kg4.3kg2.9kg(クランプ支柱込)2.3kg本体:約420 g/充電台:約150 g約1.1kg(仕切り板約30g)800g
演色性97以上97約8580以上8380

調光機能6段階(15~100%)自然調光2段階調光ボリューム付(100~約20%)3段階(強100%、中50%、弱10%)3段階
調色機能自然調色3モード
多重影対策フォワードビームテクノロジーありあり
色温度5700K(昼光色)2700~6000K5600K(計算モード)6200K5000K3500K昼白色
設置方法スタンド式スタンド式クランプ式クランプ式スタンド式スタンド式スタンド式スタンド式
消費電力全灯時最大14W、消灯時0.1W以下23W

14W

11.1W充電+点灯「強」時5.5W10W充電時点灯8.2W
商品詳細

まとめ

子どもも早くからスマートフォンやパソコンに触れるようになり、現代社会は目を酷使する時代といわれます。

そんななか、高性能なデスクライトが多数販売されています。

子どもの目の健康を考え、ストレスを軽減させたデスクライトで、快適な学習環境を整えてあげましょう。

楽天のランキングはこちら!

関連キーワード

おすすめこちらもおすすめ