2021.02.26

/

軽くてコンパクト!折り畳み台車おすすめ5選 重い荷物も軽々快適!

軽量な折り畳み台車で荷物を運ぶ女性

重たい荷物を運ぶと腰が心配……。

それでも会社や家庭で重い荷物を運ばなければならない場面はありますよね。

そんな時に活躍するのが台車です。軽量なものなら女性でも扱いやすいし、折り畳みもできるものなら置き場所にも困りません。

今回は誰にでも扱いやすい軽量で折り畳み可能な台車の中からおすすめのものを紹介します。

折り畳み台車を選ぶ際のポイント

道に置かれた折りたたみ台車

●本体重量

いくら重たい荷物を運べても本体重量が重ければ意味がありません。

代車は基本的に平面で使用されることを想定されているため、荷物がある場所へ行きつくまでに、階段はもちろん、5cm程度の段差であっても台車本体を持ち上げる必要が出てきます。

最近は樹脂素材を使った軽量なモデルを中心に、女性1人が片手で持てるものが多くあります。

●積載重量(耐荷重)

オフィスで使用するのであれば、最も載せる機会の多いものが段ボール箱に入った紙類ではないでしょうか。

よく購入されるA4用紙500枚の5セットで約10kgとなります。いろいろな用途に長く使いたいのであれば、普段運んでいる物の重量を想定して選ぶとよいでしょう。

最大積載重量が低ければ、荷物を運ぶために往復する必要も増えることを考慮してください。

オフィスで使用する場合は耐荷重80150kgのものが多いようです。

●キャスター

台車選びで意外と見落としがちなのがキャスターです。

キャスターの性能次第で、押すのに必要とされる力や発生する音の大きさが変わります。

一般的にはゴム、ウレタンを使用したものが多いのですが、より弾力性の高いものや、耐摩耗性に優れたものもあります。

また、用途によっては、置いた場所に固定できるストッパーが付いているかどうかもポイントとなるでしょう。

 ●ハンドルの高さ

手に持つよりはるかにラクに物を運べると言っても、重量がそれなりにある場合は、どうしても腰に負担がかかってしまいます。

ハンドルが低すぎるものだと、運ぶ時に前傾姿勢となってしまうため、しんどく感じることもあるでしょう。

「一般社団法人 人間生活工学研究センター」が行った調査によると、どの年代であっても台車の「最も押しやすい高さ」は、ほぼ上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく)の高さと一致しているという結果が出ています。

上前腸骨棘とは、骨盤の横の骨の一番突出している部分のことです。

 軽量な折り畳み台車おすすめ5

 花岡車輛「DANDY X series type XL

道に置かれた折りたたみ台車 花岡車輛「DANDY X series type XL」1

道に置かれた折りたたみ台車 花岡車輛「DANDY X series type XL」2

道に置かれた折りたたみ台車 花岡車輛「DANDY X series type XL」3

道に置かれた折りたたみ台車 花岡車輛「DANDY X series type XL」4

道に置かれた折りたたみ台車 花岡車輛「DANDY X series type XL」5

“モノを運ぶ、人を繋ぐ”をミッションに掲げる台車やリフトなどの総合機器メーカー「花岡車輛」。

同社がラインアップする台車「DANDYシリーズ」は、耐久性に優れるうえ操作性のよいハンドルを搭載することから1965年より続くロングセラー商品となっています。

20211月には「DANDY X series type XL」を新たに発売しました。「どんな荷物でも荷崩れさせず走れる」ことを謳い、ゴム紐と台車本体を一から設計。

複雑な形状の荷物も、左右に蛇行しながら進む悪路も、特殊な形状のフックと紐で荷物をガッチリ固定してずり落ちを防止してくれます。

この台車であれば、荷物を抑える人がいなくても一人で大抵のものは運べてしまうでしょう。

【商品名】DANDY X series type XL(折りたたみ式・紐付きUXL-LSC-HS
【メーカー】花岡車輛
【重量】9.8kg
【幅×奥行】約46.5cm×約74cm
【ハンドルの高さ】91.5cm
【積載荷重】150kg
【ストッパー】後付けオプション

TRUSCO「こまわり君 省音G車輪 MP-6039N2」

折りたたみ台車 TRUSCO「こまわり君 省音G車輪 MP-6039N2」1

折りたたみ台車 TRUSCO「こまわり君 省音G車輪 MP-6039N2」2

折りたたみ台車 TRUSCO「こまわり君 省音G車輪 MP-6039N2」5

折りたたみ台車 TRUSCO「こまわり君 省音G車輪 MP-6039N2」3

折りたたみ台車 TRUSCO「こまわり君 省音G車輪 MP-6039N2」4

建設現場などで使用される機械や工具といったプロツールを幅広く扱う「トラスコ中山」は、台車においても人気アイテムを多数展開しています。

このシンプルな台車「こまわり君」は、家庭やスモールオフィスに最適な、コンパクトな一台。

重量約3.9kgと軽量で、女性でも片手で運べます。

さらにハンドル下の足元に近接するボタンを踏めば、ハンドル根本のロックが解除されてそのまま本体部分に固定収納ができます。

キャスターも通常のゴムではなくエラストマーという弾力に優れた素材を採用しており、運搬時も静かで滑らかです。

【商品名】こまわり君 省音G車輪 MP-6039N2
【メーカー】トラスコ中山
【重量】3.9kg
【幅×奥行】約39cm×約60cm
【ハンドルの高さ】約79cm
【積載荷重】100kg
【ストッパー】選択可

アイリスオーヤマ「バスケット台車 BKD-H001」

折りたたみ台車 アイリスプラザ「バスケット台車 BKD-H001」

コスパに優れた生活用品を取りそろえる「アイリスオーヤマ」。

複数ある同社のラインアップの中で特に注目したいのが、バスケット型の台車「BKD-H001」です。

その特徴は何といっても深さ10cmのバスケットを備えるところで、中に入れた物の荷崩れを防ぎます。

これにより多少の段差なら、荷台に載せたままラクラク運搬可能。しかも足かけが付いているため、段差を乗り越える時の本体を傾ける作業にも力が要りません。

耐荷重量は60kgと少な目ですが、かさばる荷物を運ぶ用途なら、様々な場面で活躍してくれるでしょう。

【商品名】バスケット台車 BKD-H001
【メーカー】アイリスオーヤマ
【重量】約5.5kg
【幅×奥行】約57cm×約40cm
【ハンドルの高さ】約88.1cm
【積載荷重】約60kg
【ストッパー】無し

ナンシン「サイレントマスター DSK-101B」

折り畳み台車 ナンシン「サイレントマスター DSK-101B」1

折り畳み台車 ナンシン「サイレントマスター DSK-101B」2

環境に配慮した各種キャスターや物流機器などを製造する「株式会社ナンシン」。

この「サイレントマスターDSK-101B」は、車体をガッチリ止めることができるフットブレーキが付いているため、ちょっとした傾斜道などで使用する人におすすめです。

しかもキャスター製造の会社というだけあって、騒音に関する国の基準である「環境庁騒音環境基準AA地区 夜間40dB」をクリアしているという優れもの。

重量は11.7kgありますが、滑らかな動きで取り回しにも苦労しません。

【商品名】サイレントマスター DSK-101B
【メーカー】ナンシン
【重量】11.7kg
【幅×奥行】約46cm×約71.5cm
【ハンドルの高さ】86cm
【積載荷重】150kg
【ストッパー】フットブレーキ

山善「折りたたみ台車 Carryおてがる」

折り畳み台車 山善「折りたたみ台車 Carryおてがる」1

折り畳み台車 山善「折りたたみ台車 Carryおてがる」2

折り畳み台車 山善「折りたたみ台車 Carryおてがる」3

折り畳み台車 山善「折りたたみ台車 Carryおてがる」4

 “女性の意見から生まれた女性のためのキャリー台車”というコンセプト通り、女性にうれしい機能を搭載しているのが「Carryおてがる」です。

最軽量クラス約3kgという質量に加え、持ち運び便利なキャリー(後輪2輪走行)機能も備えます。

荷台も幅約39cm×奥行約44cmとコンパクト設計で回転半径も小さいため、狭いスペースでも取り回しがとてもラク。

キャスターの素材は弾力性に優れたエラストマー材で、静音で床を傷つけにくいため、マンションの廊下でも安心して使えます。 

【商品名】折りたたみ台車 Carryおてがる
【メーカー】山善
【重量】3kg
【幅×奥行】約39cm×約44cm
【ハンドルの高さ】約78cm
【積載荷重】80kg
【ストッパー】無し

商品一覧表

商品名DANDY X series type XLこまわり君 省音G車両 MP-6039N2バスケット台車 BKD-H001サイレントマスター DSK-101B折りたたみ台車 Carryおてがる
メーカー花岡車輛トラスコ中山アイリスオーヤマナンシン山善
重量9.8kg3.9kg約5.5kg11.7kg3kg
幅×奥行約46.5cm×約74cm約39cm×約60cm約57cm×約40cm約46cm×約71.5cm約39cm×約44cm
ハンドルの高さ91.5cm約79cm約88.1cm約86cm約78cm
積載荷重150kg100kg約60kg150kg80kg
ストッパー後付けオプション選択可無しフットブレーキ無し
商品詳細

まとめ

普段はあまり使わなくても、いざという時一台あれば重宝するのが台車です。

しかも折りたたみできるとあれば、場所も取らないため必要な時にだけ使えます。

荷物を手にもって運ぶのがつらい、腰痛が心配という人はこの機会に軽量&コンパクトな折り畳み台車を手に入れてみてはいかがでしょうか。

 

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

関連キーワード

おすすめおすすめ広告