【専門家監修】若白髪の男性におすすめの白髪染め9選。原因や対策をチェックしよう

皆さんは、鏡を見ていて白髪が生えていることに気付いた経験はありませんか?

白髪は老化現象だと思っている人もいるかもしれませんが、実は10代・20代で生えてくるケースも珍しくありません。

若いうちに生える白髪は目立ちやすいこともあり、気になる人も多いはず。

そこで今回は、若い人に生える「若白髪」の原因や対策の1つである「白髪染め」の選び方について、美容師の藤巻さんにお聞きしました。

あわせて編集部おすすめの白髪染めも紹介するので、チェックしてみてくださいね。

※商品紹介部分は取材・監修範囲外です。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

美容師・毛髪診断士
藤巻 正典

藤巻 正典

美容クリニックと融合したヘアサロン「LonaLona(ロナロナ)」に所属するメディカルヘアスタイリスト。美容師として30年のキャリアがあり、美容師の手が荒れないシャンプートリートメントを開発。他にもさまざまなヘアケア商材を扱っており、頭皮や髪を守るメニューを提供。メンズ顧客が大半を占めるヘアサロンで指名率100%を達成するなど、男性からの支持も厚い。現在は毛髪診断士として、AGAのカウンセリングや頭皮診断・ケアといった分野でも活躍の場を広げている。

ロナロナクリニック
東京都港区新橋3-7-7 Tビル2階
https://lonalona.jp/

若白髪とは?

若白髪とは、若い人に生える白髪のこと

明確な年齢の定義はありませんが、日本人の白髪が30代から40代に生え始めると言われることから、30歳以下で生える白髪のことを指すのが一般的です。

●白髪ができるメカニズム

通常、髪の毛には「メラニン」という色素が含まれており、その量や種類によって髪色に個人差が生じます。

例えば、黒髪には黒褐色系の「ユーメラニン」がたっぷり含まれており、ブロンドヘアには黄赤色系の「フェオメラニン」が少量だけ含まれています。

このように髪色を決めるメラニンは、メラノサイトという色素形成細胞でチロシナーゼという酸素によって合成されます。

ですが、このチロシナーゼが減少してしまうとメラニン色素が十分に作られなくなり、色素がほとんど含まれていない状態の「白髪」になってしまうのです。

なお、男性ホルモンの影響で、女性より男性の方が早く白髪になりやすいと言われています

白髪になる原因は?

白髪には、次のような原因が考えられます。

●加齢

歳を重ねると、髪が細くなったり薄くなったりするのと同様に、髪が作られる周期に異常が起こり、メラニンの供給にむらができることによって白髪が生えます

●遺伝

メラニン色素が髪に送り込まれにくいという体質が遺伝すると、白髪につながる可能性があります。

●ストレス

ストレスを感じると体内で細胞傷害が起こり、疲労や老化の原因になる活性酸素が過剰に生産されることがあります。

この活性酸素によって血流が悪くなり、メラノサイトの活動不全が引き起こされることも白髪の原因の1つだと考えられます

また、ストレスによって睡眠不足に陥ると、頭皮のダメージを修復する力が低下し、メラノサイトに影響を与えるのです。

白髪への対策

続いて、白髪を増やさないための予防法や白髪が生えた場合の対策を紹介します。

【予防】

●チロシンを含む食材を摂取する

メラニン色素のもととなるチロシンは、アミノ酸の一種です。

アミノ酸はたんぱく質の原料で、肉や魚、卵、大豆などの食材に多く含まれます

これらの食材を食べれば、チロシンを摂取することができるのです。

●チロシンの働きを助ける亜鉛やミネラルを含む食事

亜鉛やミネラルを摂取すると、チロシンの働きを助ける効果が期待できます。

例えば、豆類や黒ゴマ、海藻類、牡蠣、レバー、ナッツ類などを食べると良いでしょう。

●頭皮マッサージをする

頭皮のマッサージを行うと血行が改善され、頭皮の細胞に必要な栄養が届き安くなります。

1.目を閉じた状態で、頭部前方(おでこの辺り)にある前頭筋に左右指3本ずつ指を当てます。

2.前頭筋を抑えたまま、円を描くように10回動かします。

3.前頭筋から手を離し、後頭部にある後頭筋に左右指3本ずつ指を当てます。

4.後頭部を抑えたまま、円を描くように10回動かします。

藤巻 正典

【監修者】美容師・毛髪診断士藤巻 正典のコメント

このマッサージは1日に何度行っても構いません。特に寝る前に行うと効果的です。

【対策】

●白髪染めを使用する

すでに生えてしまった白髪に自然と色が付くことはないため、隠したい場合はカラー剤で染めるしかありません。

白髪染めには複数のタイプがある

白髪を染めるカラー剤は、大きく分けると以下の5タイプがあります。

●ヘアカラー(泡タイプ)

ヘアカラーは、髪の表面にあるキューティクルを開き、その隙間から髪の内部へ染色成分を染み込ませて定着させるカラー剤です。

色持ちは1〜2カ月と長いものの、髪や頭皮へのダメージが大きいという特徴があります。

そんなヘアカラーの中でも特に手軽に使えるのが泡タイプ

薬剤が泡状で出てくるので広範囲へ均一に広げやすく、後頭部などの見えにくい場所も簡単に染められます

ただし、後述するクリームタイプと比べると薬剤が弱く、髪が染まりにくい傾向があります。

●ヘアカラー(クリームタイプ)

コームやブラシで髪に塗るクリーム状のヘアカラー。

ハケを使って生え際などの細かい部分にもしっかり塗れるので、部分染めしたい場合におすすめです。

ただし、後頭部などの自分で見えない部分は塗りにくく、色ムラが生じやすいという欠点もあります。

●ヘアマニキュア

髪の表面をコーティングするように着色するカラー剤です。

髪や頭皮へのダメージが少ないので、髪の傷みが気になる人や肌が弱い人におすすめ

ただし、髪を洗うたびに少しずつ色落ちしてしまうため、ヘアカラーより色持ちは悪いです。

また、肌に付くと色が落ちにくいという特徴もあります。

●カラートリートメント

シャンプーの後にトリートメント代わりに使い、少しずつ髪を染めていくカラー剤

気軽に使えて便利な一方、しっかり染まるまでには時間がかかるため、長期間使い続ける必要があります。

また、カラーのキープ力も弱いため、使用をやめてしまうと脱色するのも早いです。

●ヘナ

ヘナという植物の葉に含まれる色素で作られたカラー剤です。

髪に“はり”や“こし”を与えるトリートメント効果があると言われており、髪のケアを目的に使用する人も

ただし、天然の色素であるためカラーバリエーションが少ない傾向があるほか、植物アレルギーの人はかぶれてしまう可能性もあります。

市販の白髪染めの選び方

白髪染めを選ぶ時は、先述したタイプに加えて以下の3つのポイントもチェックしてください。

●自分の髪色に馴染むかどうか

自分の髪色とかけ離れた色で白髪を染めてしまうと、染めた部分だけが色浮きして目立ってしまいます。

より自然な仕上がりにするためには、自分の髪色に馴染みやすい色を選ぶことが大切です。

●付属品も要チェック

ヘアカラーやヘアマニキュア、ヘナを使う場合は、手袋やハケ、イヤーキャップ、ケープなどが必要になります。

必要な備品がカラー剤とセットになっているかどうかも確認しておきましょう

●敏感肌の人は成分にも要注意

ヘアカラーの中には、アレルギーを発症する危険の高い化学染料「ジアミン」が含まれているものがあります。

ジアミンはかゆみやかぶれ、赤み、痛みなどの肌トラブルを引き起こす可能性があるので、敏感肌の人やアレルギー体質の人は「ノンジアミン」と記載されている商品を選ぶのがおすすめです。

※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

若白髪の方におすすめの白髪染め9選

スカルプD「スカルプD ヘアカラーコンディショナー」

加水分解ケラチンなどの“ハリコシ成分”を配合した、頭皮をいたわる設計のヘアカラーコンディショナー。

白髪を染めると同時に髪のボリューム感もアップさせ、若々しい見た目に導きます。

浸透色素とコーティング色素、天然色素という3つの色素が髪の表面に密着することで、深い色合いが続くのが特徴

カラーはブラックとブラウンの2色展開です。

おすすめおすすめポイント
・加水分解ケラチンや加水分解シルクなどの“ハリコシ成分”を配合
・浸透色素とコーティング色素、天然色素という3つの色素が髪の表面に密着

【商品名】スカルプD ヘアカラーコンディショナー
【ブランド名】スカルプD
【メーカー名】アンファー
【薬事分類】化粧品
【内容量】150g

MEN’S BIGEN「カラーリンス+++」

“濃色カラー処方”によって従来品の「メンズビゲン カラーリンス」3回分の染まりを実現

3分間放置すれば、染料が髪にしっかり吸着します。

また、毛髪保護成分のテアニン、タウリン、アスパラギン酸という3つのアミノ酸が配合されているのもポイント。

皮フ刺激性テストも実施済みの、肌と髪にやさしい製品です。(すべての方に皮膚刺激が発生しない訳ではありません)

おすすめおすすめポイント
・“濃色カラー処方”によって従来品の3回分の染まりを実現
・毛髪補修成分のテアニン、タウリン、アスパラギン酸という3つのアミノ酸を配合

【商品名】カラーリンス+++
【ブランド名】MEN’S BIGEN
【メーカー名】ホーユー
【薬事分類】化粧品
【内容量】120g

syoss「サイオス カラートリートメント FOR MEN」

女性用カラートリートメントで有名な「サイオス」の男性用商品。

長年の毛髪研究の知見を活かして染料を選定・処方することによって、1回で自然に染まる高いパフォーマンスを実現しています。

また、地肌をケアする3種の海藻エキスが配合されているのもポイント。

香りは男性が好むペパーミント・ユーカリ・白檀などが調香されています。

おすすめおすすめポイント
・長年の毛髪研究の知見を活かして染料を選定・処方
・地肌をケアする3種の海藻エキスを配合

【商品名】サイオス カラートリートメント FOR MEN
【ブランド名】syoss
【メーカー名】ヘンケルジャパン
【薬事分類】化粧品
【内容量】180g

メンズブローネ「メンズブローネ へアマニキュア メンズブラック [クシつき]」

髪を傷めず染められる泡タイプのヘアマニキュア。

ボタンを押すとクシから泡状のカラー剤が出てくるので、髪をとかすだけで簡単に染められます

1回で着色効果が約3週間持続。

洗髪するたびに徐々にもとの髪色に戻るので、髪が伸びても色の差が目立ちにくいのが魅力です。

“毛髪内部うるおい成分”が配合されており、髪のツヤも生まれます。

おすすめおすすめポイント
・クシから泡状のカラー剤が出てきて、髪をとかすだけで簡単に染められる
・“毛髪内部うるおい成分”が配合されており、髪のツヤも生まれる

【商品名】メンズブローネ へアマニキュア メンズブラック [クシつき]
【ブランド名】メンズブローネ
【メーカー名】花王
【薬事分類】化粧品
【内容量】染毛料72g、専用リムーバー8ml

Blaune「リライズ」

100%天然由来の着色成分が配合された白髪用髪色サーバー。

麹の発酵技術を応用して作られた独自の着色成分は、髪のキューティクルに負担をかけず、自然な黒さに染めてくれます。

頭皮や肌には着色しにくいので、生え際までぴったり塗れるのが魅力。

カラー剤独特のツンとしたニオイがしない無香性の商品です。

おすすめおすすめポイント
・100%天然由来の着色成分を配合
・頭皮や肌には着色しにくいので、生え際までぴったり塗れる

【商品名】リライズ
【ブランド名】Blaune
【メーカー名】花王
【薬事分類】化粧品
【内容量】155g

SALON de PRO「EXメンズ ヘアマニキュア」

白髪を染めながら髪にはり・コシを与えるヘアマニキュア。

うるおい成分「ローヤルゼリーエキス」や毛髪保護成分「ホホバオイル」が配合されているため髪が傷みにくい処方です。

内容量はショートヘア約2回分で、残った分は次回まで取り置きできます。

ブラシや細部用クシ、プロテクトクリーム、リムーバーなど、付属品が充実しているのもポイント。

おすすめおすすめポイント
・うるおい成分「ローヤルゼリーエキス」や毛髪保護成分「ホホバオイル」を配合
・ブラシや細部用クシ、プロテクトクリーム、リムーバーなど、付属品が充実

【商品名】EXメンズ ヘアマニキュア
【ブランド名】SALON de PRO
【メーカー名】ダリヤ
【薬事分類】化粧品
【内容量】ヘアマニキュア90g、プロテクトクリーム2g、 リムーバー10mL

Radico「COLOUR ME Organic」

ヘナやハイビスカス、インディゴなど、100%自然由来の天然ハーブで作られたヘアカラー

フランスの国際有機認証機関「エコサート」をはじめ、世界3カ国のオーガニック認証を受けています。

もちろん化学染料や化学成分は不使用。

天然染料でありながら、ソフトブラックやダークブラウン、ハニーブロンドなど、カラー展開も豊富です。

おすすめおすすめポイント
・100%自然由来の天然ハーブで作られたヘアカラー
・世界3カ国のオーガニック認証を受けている

【商品名】COLOUR ME Organic
【ブランド名】Radico
【メーカー名】Radico
【薬事分類】化粧品
【内容量】100g

DR.CI:LABO「ヘアカラートリートメント スピード3」

3種の植物系色素によって、白髪を自然な印象に染めるヘアカラートリートメント。

使うたびに徐々に色が深まっていき、白髪が目立たなくなります。

また、5種の植物オイルと3大保湿成分が含まれており、しっとりとした艶のある髪に仕上がるのも魅力です。

カラーバリエーションは全3色と豊富なので、自分の髪色に合わせて選びやすいでしょう。

おすすめおすすめポイント
・3種の植物系色素によって、白髪を自然な印象に染める
・5種の植物オイルと3大保湿成分が含まれている

【商品名】ヘアカラートリートメントスピード3
【ブランド名】DR.CI:LABO
【メーカー名】ドクターシーラボ
【薬事分類】化粧品
【内容量】235g

TENSTAR「テンスター ヘナカラーコンディショナー for MEN」

ヘナ(ヘンナ)葉エキスが配合された、ナチュラル志向のカラーコンディショナー

3回ほど連続して使うと効果を実感できるほどのソフトな着色力が特徴です。

パラベンやジアミン系化合物、酸化剤、鉱物油、合成香料、シリコンなどの成分は不使用。

色素成分はHC色素と塩基性色素で、肌に付いても水や石鹸で簡単に落とせます

おすすめおすすめポイント
・ヘナ(ヘンナ)葉エキスが配合された、ナチュラル志向のカラーコンディショナー
・肌に付いても水や石鹸で簡単に落とせる

【商品名】テンスター ヘナカラーコンディショナー for MEN
【ブランド名】TENSTAR
【メーカー名】三宝
【薬事分類】化粧品
【内容量】178g

商品一覧表

商品名スカルプD ヘアカラーコンディショナーカラーリンス+++サイオス カラートリートメント FOR MENメンズブローネ へアマニキュア メンズブラック [クシつき]リライズEXメンズ ヘアマニキュアCOLOUR ME Organicヘアカラートリートメントスピード3テンスター カラーコンディショナー for MEN
ブランド名スカルプDMEN’S BIGENsyossメンズブローネBlauneSALON de PRORadicoDR.CI:LABOTENSTAR
メーカー名アンファーホーユーヘンケルジャパン花王花王ダリヤRadicoドクターシーラボ三宝
薬事分類化粧品化粧品化粧品化粧品化粧品化粧品化粧品化粧品化粧品
内容量150g120g180g染毛料72g、専用リムーバー8ml155gヘアマニキュア90g、プロテクトクリーム2g、 リムーバー10mL100g235g178g
商品詳細

白髪染めを使用する際の注意点

実際に白髪染めを使用する際の注意点を紹介します。

●ヘアカラーやヘナはパッチテストを行う

ヘアカラーやヘナは、かぶれなどのアレルギー反応を起こす可能性もあるので、必ず商品の説明書を読んだ上でパッチテストを行いましょう。

●カラー剤の汚れ対策を行う

カラー剤は布についてしまうと落ちないため、汚れても良い服でカラーリングを行うことが大切です。

ヘアマニキュアを使用する場合は皮膚についても落ちにくいため、生え際などのカラー剤が付着しそうな部分にはワセリンを塗っておきましょう。

また、室内で塗布する場合は床に新聞紙を敷き、バスルームの場合は床を水で濡らしておくと汚れにくくなります。

まとめ

白髪は年齢を重ねるといずれ生えるものですが、若いうちに増えてしまうと気になる人も多いと思います。

心当たりがある人は、まずは今回紹介した予防法を試してくださいね。

すでにある程度の量が生えて目立ってきている場合は、選び方を踏まえて白髪染めも試してみてはいかがでしょうか。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

おすすめおすすめ広告