体づくりやダイエットなどを目的にプロテインを摂取している人は少なくありません。
そうした中、最近では「プロテインが薄毛対策にも効果的」と耳にすることがあります。プロテインと髪にはどのような関係性があるのでしょうか。
今回はプロテインが薄毛対策に効果的と考えられる理由とともに、毎日続けやすいおすすめのプロテイン5種を紹介します。
目次
プロテインとは、たんぱく質を主な成分とする食品のことです。
たんぱく質は、体内でエネルギー源として働く3大栄養素の一つで、筋肉や内臓、皮膚、骨など体の大部分を構成しています。
成長期の骨の形成や、代謝などにも深く関わっていることから、すべての人に必要な栄養素といえます。
たんぱく質は、肉類や魚介類、卵、大豆、乳製品などに豊富に含まれていますが、これらの食品から十分な量を摂取するのは容易ではありません。
また、たんぱく質を多く摂ろうとすると大量の脂肪分まで一緒に摂取してしまう可能性もあるため、カロリーオーバーになってしまうことも心配です。
その点、プロテインなら摂取カロリーをコントールしながら、たんぱく質を手軽に効率よく補うことができます。
アスリートはもちろん、忙しく食事が疎かになりがちな人や、ダイエット中の女性、筋力をキープしたい中高年の間でも、栄養補助食品として毎日の生活に取り入れている人が増えているのです。
たんぱく質は健康的な体を維持する上で欠かせない栄養素ですが、実は髪の毛の主成分も「ケラチン」と呼ばれるたんぱく質。
そのためたんぱく質が不足していると、髪の生成が遅れ、結果として薄毛につながる可能性があると考えられています。
また髪の健康には、たんぱく質以外にビタミンやミネラルの摂取も欠かせません。
これらは頭皮の皮脂や汗の分泌を調節したり、毛細血管を丈夫にしたり、血行を促進したりと、髪の生成において重要な役割を担っています。
たんぱく質同様にこれらが不足することでも、抜け毛の原因や毛髪の発育不良につながる可能性が考えられます。
こうした理由から、プロテインが薄毛対策に活用できると考えられることがあるようです。
またプロテイン商品の中には、ビタミンやミネラルなど体づくりや代謝に必要な栄養素をバランスよく配合した商品が多いのも注目される理由でしょう。
一般的に、プロテインは以下の3種類に分けられます。
●ホエイプロテイン
牛乳を原料とするプロテインで、主に筋肉をつけて体を大きくする目的で飲まれています。
体への吸収速度が速いため、運動後などに摂取すると、筋肉の回復を助けるといわれています。
●カゼインプロテイン
牛乳を原料とするプロテインです。
体への吸収がゆるやかで、腹持ちもよいため、トレーニングの休息日や就寝前、筋肉量を落とさずダイエットしたい場合におすすめです。
●ソイプロテイン
大豆を原料とするプロテインです。
低脂肪、低カロリーで食物繊維が豊富なことに加えて、大豆に含まれるイソフラボンが摂取できるのも人気の理由。
吸収速度はゆっくりで腹持ちがいいとされ、ダイエット中の栄養補給や健康管理を目的とする場合におすすめです。
3種の中でも、特に注目したいのがソイプロテインです。
一般的に、男性型脱毛症を引き起こす理由のひとつに男性ホルモンの働きが影響するとされています。
一方で、大豆には「イソフラボン」という栄養素が含まれますが、このイソフラボンには男性ホルモンを抑制する作用があると考えられているのです。
ただし、ソイプロテインはゆるやかに吸収され、時間をかけて作用する特性があるため、継続的に摂取することが大切です。
植物性のたんぱく質なので、低脂肪、低カロリーというのも毎日飲むためのうれしいポイントです。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
引き締まったカラダづくりをサポートする大豆プロテインを100%使用。
さらに、明治が実施したアスリートの食事調査結果に基づき、4種のビタミンB群、ビタミンC、ビタミンDを配合し、健康的なカラダづくりを支えてくれます。
溶けやすさにもこだわり、水はもちろん牛乳にもサッと溶けるため、コップやグラスでも簡単に作れます。
フレーバーは、ココア味とミルクティー風味の2種で、プロテイン初心者の方にもおいしく飲み続けやすいでしょう。
おすすめシーン
・朝食時
・運動後
・間食時
・就寝前
メーカー/ブランド名 | 明治/SAVAS |
---|---|
商品名 | ザバス ソイプロテイン100 |
1食(21g)あたりのカロリー(kcal) | 79(ココア味) |
1食(21g)あたりのたんぱく質量(g) | 15 |
フレーバー | ココア味/ミルクティー風味 |
たんぱく質含有率91.0%(プレーンタイプ・無水物換算値)と、ソイプロテインの中でも高たんぱくが魅力のプロテインパウダー。
さらに、体内で合成できない9種の必須アミノ酸や、コンディションづくりに欠かせないビタミンやミネラルも配合。
しなやかでタフな体づくりを目指す人や、ダイエット中の食事コントロールにおすすめです。
粉立ちが少なく、水で混ぜるだけでさらりとした口当たりのプロテインドリンクが完成するので、トレーニング後などでも手軽に摂取できます。
おすすめシーン
・運動後
・間食時
・就寝前
メーカー/ブランド名 | 健康体力研究所/Kentai |
---|---|
商品名 | 100%ソイパワープロテイン |
1食(21g)あたりのカロリー(kcal) | ※製品100gあたり388kcal(プレーン) |
1食(21g)あたりのたんぱく質量(g) | ※製品100gあたり86.3g |
フレーバー | ― |
大豆のたんぱく質部分だけを粉末にして作られたプロテイン。
砂糖、保存料、増粘剤は不使用で、必須アミノ酸がバランスよく配合されています。
フレーバーはプレーンをはじめ、飲みやすいイチゴミルク風味やココア風味など数種類をラインアップ。
水または牛乳に溶かす方法のほか、オレンジ100%のジュースに溶かせば、糖質やビタミンCも同時に摂取できておすすめです。
トレーニング直後や就寝前、朝食時など、いつでも手軽に飲むことができます。
おすすめシーン
・トレーニング直後
・就寝前
・朝食前
メーカー/ブランド名 | アルプロン |
---|---|
商品名 | 大豆プロテイン |
1食(21g)あたりのカロリー(kcal) | 74(プレーン) |
1食(21g)あたりのたんぱく質量(g) | 17.4 |
フレーバー | プレーン/イチゴミルク風味/ココアミルク風味など |
1食(30g)で27gものたんぱく質を摂取できる、高たんぱくなソイプロテイン。
ベジタリアンやビーガンをはじめ、糖質や炭水化物を抑えたい人などのたんぱく質補給に最適です。
フレーバーは、ノンフレーバー、アイスラテ、バニラ、ソルティッドキャラメル、チョコレートスムーズ、ナチュラルストロベリーなどバラエティーに富んだ全6種をラインアップ。
ノンフレーバーは、料理やお菓子作りなどにも利用できます。
最大限の効果を得るためには、運動後30分~1時間以内の摂取がおすすめです。
おすすめシーン
・運動後30分~1時間以内
メーカー/ブランド名 | マイプロテイン |
---|---|
商品名 | ソイ プロテイン アイソレート |
1食(21g)あたりのカロリー(kcal) | 108(ノンフレーバー) |
1食(21g)あたりのたんぱく質量(g) | 27 |
フレーバー | ノンフレーバー/アイスラテ/バニラ/ソルティッドキャラメル/チョコレートスムーズ/ナチュラルストロベリー |
体へ素早く吸収されるホエイプロテインに、ゆっくり吸収されるカゼインプロテイン、植物性の大豆プロテインという、3種類のプロテインを混合した次世代のプロテインパウダー。
そこにプロテインの働きを強めるEルチン(酵素処理ルチン)をはじめ、カルシウムや鉄、7種のビタミンB群も添加。
効率的な体づくりを目指します。
フレーバーは、老若男女楽しめるカフェオレ味。
水や牛乳に溶かして、運動後や就寝前の摂取がおすすめです。
おすすめシーン
・朝食時
・運動後
・就寝前
メーカー/ブランド名 | 森永製菓/ウイダー |
---|---|
商品名 | ウイダー マッスルフィットプロテインプラス |
1食(21g)あたりのカロリー(kcal) | 72 |
1食(21g)あたりのたんぱく質量(g) | 14.2 |
フレーバー | カフェオレ味 |
商品名 | ザバス ソイプロテイン100 | 100%ソイパワープロテイン | 大豆プロテイン | ソイ プロテイン アイソレート | ウイダー マッスルフィットプロテインプラス |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
メーカー/ブランド名 | SAVAS | Kentai | アルプロン | マイプロテイン | 森永製菓 |
カロリー(kcal)/1食 | 79(ココア味) | ※製品100gあたり388kcal(プレーン) | 74(プレーン) | 108(ノンフレーバー) | 72 |
たんぱく質量(g)/1食 | 15 | ※製品100gあたり86.3g | 17.4 | 27 | 14.2 |
味バリエーション | ココア味/ミルクティー風味 | プレーンタイプ/ココア風味 | プレーン/イチゴミルク風味/ココアミルク風味など | ノンフレーバー/アイスラテ/バニラ/ソルティッドキャラメルなど | カフェオレ味 |
商品詳細 | |||||
髪の生成にとって必要不可欠のたんぱく質を、プロテインなら効率よく摂取できます。
日々の生活に手軽に取り入れられるので、育毛剤同様に続けやすいのも魅力です。
ただし、プロテインはあくまでも栄養補助食品であり、即効性が得られるものではありません。
日ごろの食事の栄養バランスやストレスを溜めない生活なども心がけましょう。