夏の紫外線対策には欠かせない日傘。
暑さ対策で汗をかきにくいというメリットもあって、ビジネス先などでも好印象につながると、男性にも注目され始めています。
そのような流れを受けて、最近では軽量タイプや晴雨兼用タイプなど、さまざまな男性用日傘が登場。
どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、WITH BEAUTY CLINIC院長の寺村幸さんに、日傘をさすメリットや選び方、さし方などについて教えていただきました。
あわせて、「Wpc.」「小宮商店」「ウォーターフロント」など、edimo編集部おすすめの男性用日傘も紹介します。
取材・監修協力※商品紹介部分は取材・監修範囲外です
医師
寺村 幸
WITH BEAUTY CLINIC 院長。
2009年に藤田医科大学医学部を卒業後、大学病院、総合病院で外科・乳腺外科の臨床経験を積み、2015年、都内の皮膚科に入職。一般皮膚科診療に加え、レーザー治療、注入治療などの美容医療全般を学び、美容皮膚科医としての経験を積む。2017年より現職。
WITH BEAUTY CLINIC
https://beauty.with-clinic.jp
目次
海や山など、アウトドアレジャーで気になるのは紫外線。
しかし実は、毎日の通勤やちょっとした買い物などでも油断は禁物。
紫外線は街中であってもさまざまな肌ダメージの原因になるのです。
女性だけでなく男性も、普段から日傘や日焼け止めなどを使った対策を欠かさず、紫外線から肌を守ることが大切です。
人間の皮膚には、メラノサイトという細胞があり、紫外線から皮膚を守ってくれています。
紫外線を多く浴びると、このメラノサイトの活動が活性化し、大量のメラニンを生成。
その結果、肌の色が濃くなるというのが日焼けの仕組みです。
紫外線は、体内にビタミンDを生成し、骨を丈夫にしてくれる一方で、浴びすぎると肌や髪にさまざまなダメージを与える可能性があります。
紫外線を浴びると、肌を守ろうとしてメラニンが生成されます。
適切なケアをすぐに行わなければ、増えたメラニンが皮膚の外に排出されず肌の奥に蓄積。
これが将来的なシミにつながります。
日焼けの原因となる紫外線は主にUVAとUVBの2種類。
中でも波長の長いUVAは、肌の奥深くの真皮にまで到達し、肌のハリや弾力を保つコラーゲンやエラスチンを破壊してしまうため、しわやたるみの原因となる可能性があります。
肌を守るための日焼け対策だからこそ、肌になるべく負担をかけないことが大切。
ライフスタイルに合わせて、次のような順番で対策を取り入れていきましょう。
シチュエーションによって、うまく組み合わせるとより効果的。
同時に、紫外線の強い午前10時から午後2時の外出はできるだけ控え、外では日陰を歩くようにする、ビタミンA・C・Eやポリフェノール、αカロテン、リコピンといった、抗酸化物質を含む色の濃い野菜を積極的に食べるといった生活習慣の見直しも大切です。
補助的に、それらの成分を含むサプリメントをプラスするのもよいでしょう。
UVカット機能を備えたパーカーやカーディガンなどは、肌に負担をかけず、羽織るだけで紫外線対策が可能。
運転時は腕が日焼けしやすいため、アームカバーを取り入れましょう。
キャップタイプやハットタイプなど種類が豊富な帽子は、シーンに合わせて選ぶことができ、髪や頭皮、顔、首などを紫外線から守ってくれます。
折り畳んでかばんに入れられるものやUVカット仕様の帽子が人気を集めています。
また、男性用日傘として、大きさや素材、機能など、さまざまなタイプが登場。
晴雨兼用の折り畳みタイプはかばんにも入れやすく、ビジネスシーンを含め多くの場面で活躍しそうです。
紫外線は目にもダメージを与えます。白内障などの病気のリスクが高まるだけでなく、メラニンの生成を促すため肌の日焼けにつながります。
UVカット機能のあるサングラスやメガネを使うことをおすすめします。
クリームタイプやスプレータイプ、スティックタイプなど種類が多く、それぞれ効果も異なります。
使うシーンや肌質などに合わせて選び、分量や塗り方などを守って正しく使うことが大切です。
男性が使うことも増えた日傘には、どのようなメリットがあるのでしょうか。
日傘にはUVカット加工が施されているものが多く、紫外線による肌トラブルを防ぐ効果が期待できます。
日焼け止めなどで対策する人も多いと思いますが、日傘も併用することでさらに効果がアップします。
紫外線は、頭皮が炎症を起こしたり、髪が乾燥してパサついたりというトラブルにつながることも。
日傘を使えば、そんな悪影響を軽減できます。
日傘によって直射日光を遮ることで体感温度を下げる効果が期待されていて、熱中症対策にも有効です。
日傘を選ぶ際にはどのような点をチェックすればいいのか、ポイントを紹介します。
紫外線をどれだけ遮ることができるかを表す数値で、高いほど紫外線のダメージを受けにくいとされています。
紫外線が気になる人には、UVカット率が90%以上のものがおすすめです。
また、日傘には、UVカット素材で作られた傘と、UVカット加工が施してある傘の2種類があります。
複数年使い続ける場合には、効果が下がりにくいUVカット素材の日傘を選ぶといいでしょう。
日差しをしっかり防ぎたい場合は、遮光率の高い日傘を選びましょう。
JIS規格では、1級遮光の遮光率は99.99%以上、2級では99.80%以上、3級は99.40%以上とされています。
太陽光の熱を遮る効果で、遮光性のように数値で表せないものの、JIS規格の検査をクリアしたものだけが表記できる項目。
日傘内部の温度上昇を抑えてくれるため、熱中症対策になります。
長傘は、耐久性が高く、風が強い日にも使いやすいところが特長。
大きなサイズのものが多く、広く体をカバーして紫外線から守ってくれます。
持ち運びのしやすさで選ぶなら、折り畳み傘がおすすめ。
軽くて、使わないときにはかばんに入れられるため、ビジネスシーンや通勤時にも便利です。
天気が変わりやすい夏場には、晴雨兼用タイプの日傘が活躍。
傘を2本持ち歩く煩わしさがなくおすすめです。
骨の本数が多いほど強度はアップします。
ただ、本数が増えると重くなる傾向があるため、持ち運びのしやすさとのバランスを考えて選びましょう。
さまざまなデザインが販売されていますが、ビジネスシーンにはシンプルなものがおすすめ。
ブラックやネイビーなど落ち着いたカラーを選べば、スーツとの相性もよく使いやすいでしょう。
休日に使う場合やおしゃれを楽しみたいという人には、ストライプやチェックといった柄物も人気です。
※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
縦17cm、横6.5cmという手のひらサイズ。
スクエア型のため、バッグのサイドポケットにもスッキリ収まります。
遮光率、UVカット率ともに100%、UPF50+の生地を使用。
生地の裏側にはポリウレタンコーティング加工を施し遮熱効果もプラス。
熱中症対策にも適しています。
最高等級の撥水力が長期的に持続。
晴れの日も雨の日も、長く使い続けることができます。
おすすめポイント
・バッグのサイドポケットにもスッキリ収まる手のひらサイズ
・遮光率、UVカット率ともに100%の生地に遮熱効果もプラス
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
20代・男性
シンプルでかっこいいデザインと色使いなので使いやすいです。コンパクトなので持ち運びのストレス少ないのがいいですね。
30代・女性
自分が使ってみてとてもよかったので、外回りの多い主人にプレゼントしました。日差しをしっかりカットしてくれると喜んでいました。
50代・男性
今まで日傘をさしたことがなかったのですが、あまりの暑さに購入。遮光率もUVカット率も100%で日傘をさした途端に涼しく感じました。
雨でも使える晴雨兼用傘なのでいろんな場面で活躍しそうです。
縦糸に色のついた糸、横糸に白色の糸を使用するシャンブレー織で仕上げた、涼しげなコットンとリネンのブレンド生地を使用。
UVカット加工と生地裏へのラミネート加工によって、遮光率、UVカット率ともに99.9%以上を実現。
高いデザイン性と機能性を兼ね備えた晴雨兼用の折り畳み傘です。
傘骨は軽量で丈夫なグラスファイバー素材。
上品な印象の籐製の持ち手には、露先が収まる溝があるため、折り畳まずに持ち歩くことができます。
おすすめポイント
・コットンとリネンのブレンド生地が涼しげな印象
・遮光率、UVカット率ともに99.9%以上を実現した晴雨兼用
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
20代・男性
オシャレな日傘を探してこちらにたどり着きました。雨傘を差してるように見えない、洋服のような綿麻のシャンブレー生地で作られた日傘で見た目もよく涼しくて快適です。
50代・男性
猛暑に耐えられず初めて日傘を買いに来ました。外で実験してみましたが、体感温度が全く違ってびっくり。サングラスも要りません。
遮熱効果の高いシルバーコーティング生地を使用し、傘の表面で強い日差しを反射。
99.9%以上の遮光率とUVカット率を実現しています。
さらに、裏面を黒生地にすることで地面からの照り返しを吸収。
体感温度を下げる効果が期待できます。
傘骨には繊維強化プラスチックを使用。
竹のようにしなって風を逃がすため、強風でも壊れにくくなっています。
折り畳みながら60㎝サイズと大きめで、紫外線や雨から守ってくれる晴雨兼用です。
おすすめポイント
・シルバーコーティング生地で、99.9%以上の遮光率とUVカット率
・骨が竹のようにしなって、強風でも壊れにくい
商品名 | 銀行員の日傘 折 |
---|---|
ブランド名 | ウォーターフロント |
メーカー名 | シューズセレクション |
展開時直径 | 102㎝ |
収納時長さ | 26.5㎝ |
開閉方法 | 手動 |
重量 | 約290g |
親骨の数 | 6本 |
遮光率100%、UVカット率99.9%、UPF50+という、第三者機関で検査、検証を終えた高品質生地のみを採用。
品のある織生地の素材感を残しながら、特殊加工で表面からの浸透遮光をブロック。
裏生地は地面からの照り返しを防ぐ濃厚色に。
さらに、突然の豪雨にも耐える超撥水加工を施した晴雨兼用の日傘です。
グラスファイバー素材の10本骨のため、軽量で丈夫。
独自に設計した持ち手グリップは、手に程よくフィットして、長時間使っても疲れにくくなっています。
開閉時に爪を挟まないよう安全ストッパーも付いていて安心です。
おすすめポイント
・第三者機関で検査、検証を終えた高品質生地のみを採用
・独自に設計した持ち手グリップは長時間使っても疲れにくい構造
商品名 | solshade021 |
---|---|
ブランド名 | ソルシェード “one”シリーズ for men |
メーカー名 | 大河商事 |
展開時直径 | 約90㎝ |
収納時長さ | 約28㎝ |
開閉方法 | 手動 |
重量 | 約266g |
親骨の数 | 10本 |
1999年にリーベンで生まれたロングセラーのシルバーシリーズ。
ゴルフや釣りで使用していたシルバーコーティングの傘を、街でも使える親骨60cmサイズに作り変えました。
UVカット率99%以上、遮光率99%以上、遮熱効果もあり、傘の内側は驚くほどの涼しさです。
便利なワンタッチタイプの長傘で、急な雨でも安心の晴雨兼用。
持ち手は木製。
親骨には軽くて丈夫なグラスファイバーを使用しています。
おすすめポイント
・ゴルフや釣りで使用していたシルバーコーティング傘を街でも使えるサイズに
・便利なワンタッチタイプの晴雨兼用長傘
直線型の透明な持ち手と、細長くシャープな先端が、洗練された印象のジャンプ式男性用日傘。
無地の生地にラインが入ったシンプルなデザインで、フォーマルにもカジュアルにも合わせやすいところが魅力です。
傘の裏にはブラックラミネートを施して地面からの照り返しをカット。
骨組みには、風に強く軽くて丈夫なグラスファイバーを採用。
強風で反り返っても、簡単な動作で元に戻すことができます。
おすすめポイント
・直線型の透明な持ち手と細長くシャープな先端が洗練された印象
・強風で反り返っても、簡単な動作で元に戻すことが可能
商品名 | クリスタルハンドルシリーズ 男性用日傘 ライン柄 |
---|---|
ブランド名 | CACA |
メーカー名 | オカモト |
展開時直径 | 約111㎝ |
収納時長さ | 90㎝ |
開閉方法 | ワンタッチ |
重量 | 約540g |
親骨の数 | 8本 |
日本洋傘振興協議会(JUPA)が定める紫外線遮蔽率指数基準を満たす生地を使用していて、UVカット率、遮光率ともに100%。
晴雨兼用の長傘で、雨をしっかりと弾くはっ水生地でもあるため、傘に水滴が残りにくく、電車や車での移動時に迷惑をかけにくくなっています。
大柄な男性もしっかりカバーできる104cmサイズで、ワンタッチで開くジャンプ式。
約460gという軽さで、使い勝手のよさが魅力です。
おすすめポイント
・大柄な男性もしっかりカバーできる104cmサイズ
・便利なジャンプ式で約460gという軽さも魅力
商品名 | Wpc. IZA | シャンブレー シェード | 銀行員の日傘 折 | solshade021 | ひんやり傘 | クリスタルハンドルシリーズ 男性用日傘 ライン柄 | メンズジャンプ日傘 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド名 | Wpc. | 小宮商店 | ウォーターフロント | ソルシェード “one”シリーズ for men | リーベン | CACA | a.s.s.a |
メーカー名 | ワールドパーティー | 小宮商店 | シューズセレクション | 大河商事 | リーベン | オカモト | アセント |
展開時直径 | 96㎝ | 約97㎝ | 102㎝ | 約90㎝ | 約106㎝ | 約111㎝ | 104㎝ |
収納時長さ | 17㎝ | 約36㎝ | 26.5㎝ | 約28㎝ | 84㎝ | 90㎝ | ― |
開閉方法 | 手動 | 手動 | 手動 | 手動 | ワンタッチ | ワンタッチ | ワンタッチ |
重量 | 220g | 約320g | 約290g | 約266g | 約420g | 約540g | 460g |
親骨の数 | 6本 | 8本 | 6本 | 10本 | 8本 | 8本 | 8本 |
商品詳細 | |||||||
日差しを避けるためには、太陽の方向に傘を向けてさすことが重要です。
また、できるだけ柄の上の方を持って、傘の部分を顔に近づけると効果的です。
うっかり日焼けをしてしまった場合は、できる限り早くアフターサンケアをすることが重要。
即効性があってメラニン生成の抑制作用が期待できる高濃度ビタミンC点滴なども選択肢の一つです。
ほてりや赤みがある場合は、まずクールダウンして炎症の進行を抑えることが大切。
柔らかいタオルなどで氷や保冷パックを包み、気になる部分に優しく当てましょう。
ただ、氷や保冷パックなどで長時間同じ場所を冷やし続けると、肌トラブルになる場合もあるので注意が必要です。
十分に冷やしたら、乾燥した肌に化粧水で水分を補給。
日焼け直後は肌が敏感になっているため、強くパッティングせず、優しく押さえるようにします。
コットンに化粧水を染み込ませてパックをするのも効果的。
最後は忘れずにクリームなどで保湿するようにしましょう。
肌質に合ったケアをするために専門医に相談するのもおすすめです。
日焼けした後は、ノンカフェインの麦茶や水などで水分を補給しましょう。
また、ビタミンA・C・Eやリコピン、ポリフェノールを含む、色の濃い野菜には抗酸化作用があり、メラニン色素の生成を抑える効果が期待できます。
さらに、アマニ油などα-リノレン酸を多く含む油には、炎症を抑制する効果があると考えられています。
それらを積極的に取るようにすると同時に、睡眠習慣の見直しも重要。
いい眠りは成長ホルモンの分泌を促し、肌のターンオーバーサイクルを整えてくれます。
紫外線対策や熱中症予防など、多くのメリットがある日傘。
近年は男性用としてさまざまなタイプが登場しています。
これまで女性が使うイメージがあって使えなかったという男性も、今回の記事を参考に、自分のライフスタイルに合った日傘を見つけて、暑い季節を少しでも快適に過ごしてください。