【助産師監修】ベビーカーで外出する時の暑さ対策グッズおすすめ12選。厳しい夏を快適に!

赤ちゃんが生まれると、その後はいっときも目を離すことができません。

誰かに預けられないときには、どんな用事でもベビーカーや抱っこひもで赤ちゃんとともに行動します。

しかし暑い時期には、外出は赤ちゃんの体に負担をかけないかと心配になります。

実際、赤ちゃんは暑さが大の苦手。

しかもベビーカーで出かけるときには、ベビーカーが路面の照り返しを受けるため、赤ちゃんは思いがけない高温にさらされます。

ではベビーカーで外出するときには、赤ちゃんのためにどのような暑さ対策をすればよいでしょうか? 

経験豊富な助産師グループ「ジョサンシーズ」渡邊愛子CEOへの取材をもとに解説します。

合わせて、ベビーカーで外出するときにおすすめの暑さ対策グッズを編集部から紹介します。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

Josan-she’s CEO
渡邊 愛子

渡邊 愛子

二児の母。助産師として勤務後、「助産師の働き方」と「子育て」の社会課題を解決したいと考え、妊娠〜育児をサポートする会社「ジョサンシーズ」を2021年10月に設立。オンラインとオフライン(訪問)で助産師と妊産婦さんを繋ぎ、一人ひとりのありたい子育てを叶えるサービスを展開している。

ジョサンシーズベーシックプラン https://josanshes.com/basic-plan/
助産師による産後ケアやベビーシッター、ネントレなど30を超えるプログラムで赤ちゃん育児をサポートするプラン。24時間助産師にLINEで相談が可能。

ジョサンシーズ低月齢ベビーシッタープラン https://josanshes.com/babysitting/
0才0ヶ月の新生児から対応可能なベビーシッタープラン。ベビーシッターは全て助産師。LINEから簡単予約OK。

ジョサンシーズロイヤルプラン(次世代育児コンシェルジュサービス) https://josanshes.com/royal-plan/
忙しい現代女性に特化した「育児のtodo」を助産師ベビーシッターがフルサポートする、先取り提案型のプラン。

 

株式会社Josan-she’s
東京都中央区日本橋2-1-17-2F
https://josanshes.com/

ベビーカーの暑さは想像以上!

真夏のベビーカーでの外出に伴うリスクについて解説します。

●真夏の日差し

暑い日には外出も憂鬱という人も多いでしょう。

耐えがたい暑さに加え、少し動くだけで汗が噴き出すのも不快です。

ベビーカーに乗った赤ちゃんは、さらに過酷な状況かもしれません。

日差しの強い時間帯、ベビーカーに乗った赤ちゃんは、地表からの照り返しを強く受けるためです。

例えば大人の顔のあたりの気温が32℃でも、ベビーカーの高さでは35℃、ときにはそれ以上になることもあります。

●地表に近いベビーカーは高温

ベビーカーの座席はあまり高くありません。

比較的座席の高いタイプでも、シート(座面)の高さは50cmほどです。

これに対し、天気予報で発表される気温は1.5mの高さで計測されています。

地表は熱や光を反射するため、それにより地表近くの空気も熱せられます。

その結果、地表に近いほど温度は高くなります。

とりわけアスファルトの路面は日差しの強い時期や真夏には50~60℃と非常に高温になります。

そのため、座面の低いベビーカーも思いがけない高い温度になるのです。

セコム社が気温が35℃の晴天時に行った実験では、ベビーカーを20分ほど放置したところ、アスファルト上の温度はなんと57℃、ベビーカー内の温度は50℃にも達したということです。

赤ちゃんは熱中症になりやすい?

赤ちゃんが大人よりも熱中症になる可能性が高い理由を紹介します。

●赤ちゃんの汗腺は未熟

大人の体は暑くなると汗をたくさんかき、その汗が蒸発することで体温を下げることができます。

これに対して赤ちゃんでは、汗腺がまだ発達していないため、十分な量の汗を出すことができません

しかも、赤ちゃんの体が暑さを感じても、汗が実際に出るまでには大人より長い時間がかかります。

●赤ちゃんの体温は気温が決める?

赤ちゃんの体は、大人のように体温を一定に保つことができません

しかも体重に比べて皮膚の表面積が広いので、赤ちゃんの体温は外気温に影響されやすいのです。

気温が低いときには、赤ちゃんの皮膚から熱が逃げて体が冷えがちです。

逆に気温が皮膚の温度より高くなると、体内の熱を逃がすどころか周りの熱を吸収する恐れもあります。

皮膚の温度は、低いところでは33~34℃ほどです。

そのため、35℃を超えるような猛暑時には赤ちゃんは体温を下げるのが大変難しくなるのです。

●赤ちゃんは熱中症になりやすい

赤ちゃんはこのように体が小さく体温調節がうまくできないことから、熱中症になりやすいといわれています。

体重に比べて体の水分の比率が高いため、必要とする水分の量も多くなります

加えて、まだ言葉が話せない赤ちゃんは、「のどが渇いた」などと言葉で訴えることができません。

熱中症の初期症状について理解し、赤ちゃんをよく観察するようにしましょう。

ベビーカーで外出時の暑さ対策・注意点

夏に赤ちゃんをベビーカーに乗せて外出するとき、注意すべきことがいくつかあります。

●日差しの強い時間帯は避ける

まず外出には気温が比較的低い朝の時間帯がよいでしょう。

直射日光の強い午前11時から午後3時まではなるべく外出を控えます

どうしても外出が必要なときには、日陰を選んで移動します。

ベビーカーの背からシートの裏側に光を反射するシート(遮光・遮熱シート)を貼るのもおすすめです。

路面からの照り返しや熱(赤外線)を防ぐことができます。

ベビーカーのサンシェードなどによる日よけも効果がありますが、それで安心と思ってはいけません。

ベビーカー内の空気が滞るため、熱がこもってさらに高温になることもあります。

●温度計や湿度計を活用する

ベビーカー内の温度や湿度にも気を配りましょう。

気温がそれほど高くなくても、湿度が高いと汗をかいても蒸発しにくく、体温が下がりません

ベビーカー内に温度計・湿度計を取り付けておけば、赤ちゃんが暑くないかすぐにわかります。

猛暑の時期だけでなく、初夏や梅雨明け時にも気温や湿度に注意する必要があります。

暑さに慣れない時期には熱中症になりやすい傾向があるためです。

●熱中症警戒アラートにも注意

熱中症の危険を知らせるのが、気象庁と環境省による「熱中症警戒アラート」です。

このアラートは「暑さ指数(WBGT)」に基づいており、この指数が1日のうちに「33」を超えると予測されたときに発令されます。

暑さ指数とは熱中症指数とも呼ばれ、いわば人間が感じる“暑さ”を温度(℃)の形で表したものです。

具体的には、①温度、②湿度、③日射や輻射熱(光の吸収により物質が熱せられる現象)をもとに計算されます。

熱中症警戒アラートの発令時はできるかぎり外出を控えた方が無難です。

しかしどうしても外出が必要な場合もあるでしょう。

そんなときには、暑さに対してしっかり備えてください。

●赤ちゃんの熱中症対策

気温が高いときには、赤ちゃんが暑さをしのげる工夫が大切です。

保冷剤などをベビーカーのシートの隙間に入れておくと、赤ちゃんは涼しく過ごせます。

また、保冷剤をタオルにくるんで首に巻いてもよいでしょう。

太い血管のある首を冷やすと、体が熱をもちにくくなるためです。

最近では首を冷やすさまざまなグッズが販売されています。

直接肌に当てたり、長時間当てたりするのは避けるようにし、誤飲やけがに注意して、うまく活用しましょう。

水分も適切に与えます。

定期的な水分補給以外にも、熱中症のサインが現れたらすぐに赤ちゃんが飲めるよう、湯冷ましや麦茶などを多めに持参するとよいでしょう。

衣類も通気性のよいものを選びます。

汗で肌着が湿ったときのために着替えの用意も必要です。

※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

ベビーカーで外出時の暑さ対策グッズおすすめ12選

保冷シート

Doraco First「ひんやり保冷ジェル付 ベビーカーシート オールシーズン対応」

保冷剤(保冷ジェル)によってベビーカーを涼しく保つシートです。

ジェル用のポケットは頭や背中に合計4つあります。

独自開発の保冷ジェルは、凍らせてももむと柔らかくなります

暑さや月齢に合わせてポケットに入れる保冷剤の数や場所を調節できるので、体が冷えすぎることもありません。

生後間もない赤ちゃんに対しては、保冷剤が直接あたらないポケットに入れます。

シートの表面は綿混(綿76%)のパイル地で、肌触りが柔らかく、汗をよく吸収します

ベビーカーだけでなく、チャイルドシートや自転車シートにベルトでしっかり固定できます。

おすすめおすすめポイント
・4つの保冷剤用ポケットで温度を調節
・綿混のパイル地が汗を吸収

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

年齢非公開・女性

例年の真夏のお出かけには保冷剤が必須 子供も「きもちいい」と笑顔になりました

年齢非公開・女性

ベビーカーでのお出かけでは道路に近い子供の体温が心配。 ポケットがついているので保冷材の位置を変えながら調整もできておすすめです

年齢非公開・女性

子供が大きくなってきてベビーカーは今は使用しませんが、自転車にも取り付けができるので夏は喜んで自転車に乗ってくれます 

年齢非公開・女性

ベビーカー用と、チャイルドシート用と2点購入 夏の車に乗り込むときに保冷ジェルで冷やしてあげれるので本当に助かります。

年齢非公開・女性

凍らせてもやわらかい保冷剤がついているので乗り心地もいいようです。お熱の時の保冷剤としても使っています

年齢非公開・女性

ベビーカーシートを付けたままベビーカーをたためるのでストレスなく持ち運びがしやすいです

年齢非公開・女性

シンプルなデザインも多いので、かっこいいベビーカーになりました。汚れ防止にもなるのでありがたい

商品名ひんやり保冷ジェル付 ベビーカーシート オールシーズン対応
ブランドDoraco First(ドラコファースト)
メーカーDORACO
材質など表:綿76%(一部綿66%)、ポリエステル24%(一部ポリエステル34%)
対象ベビーカーほぼすべてのメーカー
手入れ方法手洗い
サイズ(高さ×横幅×奥行き)70cm×35cm
重量
生産タイ

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

Poled「ファン付きクールシート エアラブ3 ドーナッツ」

夏にはベビーカーに乗った赤ちゃんは、すぐ汗をかいて背中が蒸れてしまいます。

エアラブ3は、その問題を解決するベビーカー用シートです。

背中の18個の空気孔からゆるやかな風が吹き出すため、赤ちゃんは全身を風に包まれて心地よく過ごせます。

シート表面に風を送るファンは、シートの裏側下部に取り付けてあり、赤ちゃんが音や異物感で不快に感じることもありません。

風の強さはリモコンで3段階に調節できます。

シートは4層のメッシュ構造で、赤ちゃんの体重をシート全体に分散するため、背中からの汗も出にくくなります。

ポレッドは韓国の自動車メーカー、ヒョンデの社内ベンチャー企業として出発。

そのため、このシートは赤ちゃんの体の構造をもとに、3D人体工学的に設計されています。

ベビーカーにしっかりと固定できるほか、自動車のベビーシートやチャイルドシートなどにも取り付けできます。

おすすめおすすめポイント
・シート裏のファンから背中全体に送風
・3D人体工学的設計

商品名ファン付きクールシート エアラブ3 ドーナッツ
ブランドPoled(ポレッド)
メーカーPoled Japan
材質など表(メッシュ):ポリエステル、ポリウレタン/裏(底面):ポリエステル/インナーマット:ポリエステル、ポリプロピレン
対象ベビーカーほぼすべてのメーカー
手入れ方法手洗い
サイズ(高さ×横幅×奥行き)95cm×33cm
重量
生産中国

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

manito「3Dメッシュ素材 コンフォートクールシート」

赤ちゃんが汗をかいても蒸れないベビーシートです。

保冷剤を使っていないので、体が冷えすぎることもありません。

生地は3Dメッシュで、内部には無数の繊維が生地を支えるように立っています

これにより、高い通気性が保たれると同時に弾力性も生まれます。

頭部は特に弾力性の高い設計で、移動時の揺れや衝撃から赤ちゃんの頭を守ります。

シートは3Dメッシュの上にさらに柔らかな機能性メッシュ生地が重ねられており、赤ちゃんのデリケートな肌を傷つけることがありません。

おすすめおすすめポイント
・通気性の高い3Dメッシュ生地
・頭部を衝撃から守る高い弾力性

商品名3Dメッシュ素材 コンフォートクールシート 
ブランドmanito(マニト)
メーカースモルビ
材質など表:機能性メッシュ
対象ベビーカーほぼすべてのメーカー
手入れ方法手洗い
サイズ(高さ×横幅×奥行き)約69cm×35cm
重量
生産韓国

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

日よけ

渡嘉毛織「新UVカット付きベビーカー用防虫ネット」

赤ちゃんに日焼け止めや虫よけスプレーを使うのはためらうものです。

このベビーカー用のネットは、日差しを和らげるとともに虫よけもできます

赤ちゃんが蒸れないよう、風通しのよいオーガンジーの生地でできています。

裏返すと小さな巾着になるので持ち運びやすく、必要なときにはさっとかぶせるだけ。

薄い透ける生地ですが、紫外線を約40%カットでき、赤ちゃんにも圧迫感がありません。

紫外線によって発色し、ハートまたは星の模様と色の濃さで紫外線の強さを判別できます

おすすめおすすめポイント
・日よけと防虫を兼ねる薄いネット
・紫外線で発色

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

20代・女性

白くて外が見えるからか、赤ちゃんが機嫌よくベビーカーに乗ってくれます!

20代・女性

歩くのを嫌がるのでベビーカーに乗せるんですが、足置きに引っ掛けると後ろが開いてしまうのが困ってお店のかたに相談したところ、フェイスタオルを裏にかませる方法を教えてもらいました。毎回蚊に悩まされていましたが、今回は虫刺されなくお出かけできました。ありがとうございました!

30代・女性

散歩中でも赤ちゃんの表情が見えるのがいいです。小さくたためるし、別のポーチを持ち歩かなくてもネット自体にポーチが縫い付けてあるのはすごく助かりました。

40代・女性

掛けるだけで簡単でいいです!不器用な私でもできました!!

商品名新UVカット付きベビーカー用防虫ネット
ブランド渡嘉毛織
メーカー渡嘉毛織
材質などポリエステル(オーガンジー)
対象ベビーカーほぼすべてのメーカー
手入れ方法洗濯可(ネット使用)
サイズ(高さ×横幅×奥行き)
重量58g
生産日本

楽天市場で詳細を見る

Smart from the Start「レイフリーUV99%」

強い日差しは暑いだけでなく、紫外線により赤ちゃんの肌を傷つけます。

これは、直射日光や紫外線から赤ちゃんを守るベビーカー用日よけ(サンシェード)です。

名称通り紫外線(UV)も99%カットします。

シェードは角度を自由に変えられるので、強い西日からも赤ちゃんを守ることができます。

シェードの両サイドはメッシュなので、日差しはしっかり遮りつつ、通気性も保ちます。

ベビーカーの幌に取り付けるタイプで、大型や対面式ベビーカーでも使用できます。

おすすめおすすめポイント
・強い日差しと紫外線を遮る高い効果
・シェードの角度を自在に調節

商品名レイフリーUV99%
ブランドSmart from the Start (スマート フロム ザ スタート)
メーカーティーレックス
材質など布地:ポリアミド
メッシュ:ポリエステル
対象ベビーカーほぼすべてのメーカー
手入れ方法手洗い
サイズ(高さ×横幅×奥行き)85cm×70cm
重量220g
生産中国

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

Napolex「クリップぱっシェード」

ベビーカーや車に気軽に取り付けられる日よけ(サンシェード)です。

スプリングワイヤー入りなので、シェードは瞬時にぱっと開き、取り付けもクリップで簡単

コンパクトに折り畳めるので、持ち運びにも便利です。

日差しを和らげ、紫外線を軽減する生地を使用しています。

さらに、紫外線を感知するビーズがついており、色で紫外線の有無を知らせます

アームは自由に角度を調節できるので、赤ちゃんに当たる日差しを常に遮ることができます。

メッシュ生地のシェードごしに赤ちゃんの様子もわかります。

おすすめおすすめポイント
・クリップで取り付けが簡単
・紫外線で変色するビーズ付き

商品名クリップぱっシェード
ブランドNapolex(ナポレックス)
メーカーEXIZZLE-LINE
材質などシェード部:ポリエステル
対象ベビーカーほぼすべてのメーカー
手入れ方法
サイズ(高さ×横幅×奥行き)シェード部:37cm×48cm
重量209g
生産中国

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

ミニ扇風機

LivelyLife「卓上&クリップ式ミニ扇風機」

大パワーのミニ扇風機で、クリップで手軽に取り付けや取り外しができます。

風量には段階がなく、ダイヤルをまわしてちょうどよい強さに調節できます

左右の首振り機能(90度)がついているので、赤ちゃんに風が当たり過ぎる心配もありません。

また手動で垂直方向にも水平方向にも360度回転できるので、適切な角度に設置できます。

電源は、最大48時間(風量最小)の連続使用ができる充電式バッテリー(白と青は内蔵)。

また、USBポートを通じても給電できます。

ファンの裏側にはスポンジボックスがあり、付属のスポンジにアロマオイルを数滴垂らして設置すれば、香りが空間に広がります。

おすすめおすすめポイント
・風量調節が無段階(最小~最強)
・自動首振り機能付き

商品名卓上&クリップ式ミニ扇風機
ブランドLivelyLife(ライブリーライフ)
メーカーL&Lライブリーライフ
材質などABS、PP
対象ベビーカーほぼすべてのメーカー(厚み3cmまで)
手入れ方法
サイズ(高さ×横幅×奥行き)23cm×9.5cm×14.5cm
重量320g(電池含410g)
生産

楽天市場で詳細を見る

MRG「ゴリラポット型 ストラップ付 猫型ミニ扇風機」

猫型のフォルムが目をひくミニ扇風機です。

シリコン製の脚と尻尾は自在に曲げられるので、ベビーカーのガードや両脇のアームレストなど、どこにでも巻き付けることができます。

もちろん卓上に置いたり手に持って涼んだりするのも自由です。

さらに付属のストラップを使えば、首に掛けることもできます。

風の強度は4段階で調節が可能。

ボタンを長押しすると弱~強までの繰り返し運転となります。

電源は充電式バッテリーで、最大10時間の連続使用ができます。

送風口の幅は狭く、赤ちゃんの小さな指の入りにくい安全な設計です。

猫の鼻の部分はアロマフィルターケースになっており、ハーブオイルなどを垂らせば虫よけにもなります。

おすすめおすすめポイント
・自由に曲がる脚でどこにでも設置可能
・送風口に指が入らない安全設計

商品名ゴリラポット型 ストラップ付 猫型ミニ扇風機
ブランドMRG(エムアールジー)
メーカーMRG JAPAN(エムアールジージャパン)
材質などABS、PP
対象ベビーカーほぼすべてのメーカー
手入れ方法 
サイズ(高さ×横幅×奥行き)27cm×11cm×11cm
重量319g
生産

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

その他

ChuChu「チュチュ わきの下専用 ちょいパットアイス」

暑い日の外出時や発熱時に、効果的に赤ちゃんの体温を下げてくれる、脇の下専用のアイスパッドです。

冷凍庫で2時間以上冷やしたジェルを専用のカバーに入れ、下着やパジャマの上から脇の下に当てるだけ。

カバーの両サイドについているゴムに腕を通して固定できるのも魅力です。

左右のカバーの連結ゴムは長さ調節可能なので、赤ちゃんの成長に合わせて使用OK。

ジェルは4個付きなので、保冷バッグなどに入れてスペアとして持ち歩けますよ。

おすすめおすすめポイント
・下着やパジャマの上から脇の下を効率的に冷やしてくれるアイスパッド
・カバーにゴムが付いているので固定しやすい

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

年齢・性別非公開

使いやすい。ゴムが調節できるのが良いです。

年齢・性別非公開

1歳の息子の熱が続いたときに急いで購入。
熱のせいか寝ぐずりがひどかったのですが、これを使った日はすんなり寝ました。
購入してよかったです。

年齢・性別非公開

2度目の購入。兄の時の使ってたのがまだありますが、便利なので赤ちゃんのぶんも!

年齢・性別非公開

子供の発熱時に使用。冷たすぎる事なく丁度いい冷たさでした。
急な発熱時に重宝しています。

年齢・性別非公開

取替用があるのがすごく便利。体調不良時だけではなく、暑い日などにも使えて便利でした。

40代・女性

息子が発熱した際、貼るタイプのシートを嫌がってはがしてしまい、保冷剤も寝返りですべて外れてしまい、寝相が悪いのでアイスノンもズレてしまい…
次に備えて、ママ友に聞いたこちらを購入しました。
暑い日に試しにつけてみたところ、嫌がることなくつけてくれました。よかった…

商品名チュチュ わきの下専用 ちょいパットアイス
ブランドChuChu
メーカージェクス
材質などカバー:綿80%、ポリエステル20%/ジェル:多価アルコール、水道水、高吸水性樹脂/袋:ナイロン、ポリエチレン
対象ベビーカー
手入れ方法
サイズ(高さ×横幅×奥行き)外装サイズ:225×140×30mm
重量310g
生産ジェル:日本/カバー:中国

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

A&D「くらし環境温湿度計/熱中症指数モニター みはりん坊W」

梅雨明けすると、湿度が一気に高くなります。

例年、熱中症で救急搬送が多くなるのもこの時期。

湿度が高くなると汗が蒸発しにくく、体温が容易に下がらなくなるためです。

特に子どもは、暑さに慣れるまでに時間がかかるのもあって、熱中症リスクが高くなります。

この温湿度計は、温度や湿度に加えて「暑さ指数(WGBT)」も表示されるため、熱中症リスクが数値としてわかります。

前述したように、暑さ指数は気温だけでなく、湿度なども考慮に入れ、人間の“暑さ”を温度(℃)として表したものです。

冬季には乾燥指数も表示され、インフルエンザ対策にも利用できます。  

警告を発する温度または熱中症指数は0.1℃刻みで設定でき、その数値以上になると、ブザー(音なし切り換えも可能)と点滅するLEDで危険を知らせます

ストラップ用の穴があり、バッグやベビーカーにも取り付けられます。

おすすめおすすめポイント
・熱中症指数と乾燥指数を表示
・アラームを発する数値を設定可能

商品名くらし環境温湿度計/熱中症指数モニター みはりん坊W
ブランドA&D
メーカーエー・アンド・デイ
材質など
対象ベビーカーほぼすべてのメーカー
手入れ方法
サイズ(高さ×横幅×奥行き)8.2cm×4.7cm×1.25cm
重量40g(電池含む)
生産

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

brica「EZドリンク・ホルダー」

夏に赤ちゃんを連れ歩くときには飲み物をさっと出し入れできると便利です。

この製品は、ベビーカー用のドリンクホルダー。

内部に固定用のヒダがあり、赤ちゃんの水筒やマグ、ペットボトルなどをしっかり支えます

ベビーカーの傾きに合わせて動いて水平を保つので、飲み物がこぼれにくいのも特徴です。

ホルダーは深めで、高さ8cmまでの容器を安定して入れられます。

取り付けも簡単で、さまざまなベビーカーのアームなど(直径約1.5~3.5cmまで)に取り付けが可能です。

おすすめおすすめポイント
・固定用ヒダで容器をしっかり支持
・水平を保ち、飲み物がこぼれにくい

商品名EZドリンク・ホルダー
ブランドbrica(ブリカ)
メーカー日本正規総代理店:ダッドウェイ
材質などABS、 PPなど
対象ベビーカーほぼすべてのメーカー(直径約1.5~約3.5cm)
手入れ方法食洗機使用可(上段のみ)
サイズ(高さ×横幅×奥行き)13.5cm×12cm×15.5cm
重量160g
生産中国

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

balloona「ベビーカーバッグ」

ベビーカー用のバッグです。

保冷・保温のドリンクホルダー(直径8cmまで)が2つ付属しており、赤ちゃんの水筒やマグだけでなく、保護者の飲み物も入れられます。

容器をしっかり支えて傾かないので、バッグから落ちる心配もありません。

バッグの収納力は高く、ドリンクホルダーのほかに前後2つのワイドポケット、スマートフォンを簡単に出し入れできる小物収納ポケット、さらに不要なときは畳んでおける大容量のメッシュポケットもあります。

バックル式で、ベルトの長さを調節すれば、ほとんどのベビーカーのハンドル(幅約35~50cm)に取り付けられます。

おすすめおすすめポイント
・保冷・保温機能をもつドリンクホルダー
・高い収納力

商品名ベビーカーバッグ
ブランドballoona(バルーナ)
メーカー白珪
材質などポリエステル
対象ベビーカーほぼすべてのメーカー(ハンドル幅約35~50cm)
手入れ方法手洗い
サイズ(高さ×横幅×奥行き)46cm×36cm×10cm
重量約300g
生産中国

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

商品一覧表

商品名ひんやり保冷ジェル付 ベビーカーシート オールシーズン対応ファン付きクールシート エアラブ3 ドーナッツ3Dメッシュ素材 コンフォートクールシート 新UVカット付きベビーカー用防虫ネットレイフリーUV99%クリップぱっシェード卓上&クリップ式扇風機ゴリラポット型  ストラップ付 猫型ミニ扇風機チュチュ わきの下専用 ちょいパットアイスくらし環境温湿度計/熱中症指数モニター みはりん坊WEZドリンク・ホルダーベビーカーバッグ
ブランドDoraco First(ドラコファースト)Poled(ポレッド)manito(マニト)渡嘉毛織Smart from the Start (スマート フロム ザ スタート)Napolex(ナポレックス)Lively Life(ライブリーライフ)MRG(エムアールジー)ChuChuA&Dbrica(ブリカ)balloona(バルーナ)
メーカーDORACOPoled Japanスモルビ渡嘉毛織ティーレックスEXIZZLE-LINEL&LライブリーライフMRG JAPAN(エムアールジージャパン)ジェクスエー・アンド・デイ日本正規総代理店:ダッドウェイ白珪
材質など表:綿76%(一部綿66%)、ポリエステル24%(一部ポリエステル34%)表(メッシュ):ポリエステル、ポリウレタン/裏(底面):ポリエステル/インナーマット:ポリエステル、ポリプロピレン表:機能性メッシュポリエステル(オーガンジー)布地:ポリアミド
メッシュ:ポリエステル
シェード部:ポリエステルABS、PPABS、PPカバー:綿80%、ポリエステル20%
ジェル:多価アルコール、水道水、高吸水性樹脂
袋:ナイロン、ポリエチレン
ABS、 PPなどポリエステル
対象ベビーカーほぼすべてのメーカーほぼすべてのメーカーほぼすべてのメーカーほぼすべてのメーカーほぼすべてのメーカーほぼすべてのメーカーほぼすべてのメーカー(厚み3cmまで)ほぼすべてのメーカーほぼすべてのメーカーほぼすべてのメーカー(直径約1.5~約3.5cm)ほぼすべてのメーカー(ハンドル幅約35~50cm)
手入れ方法手洗い手洗い手洗い洗濯可(ネット使用)手洗い 食洗機使用可(上段のみ)手洗い
サイズ(高さ×横幅×奥行き)70cm×35cm95cm×33cm約69cm×35cm85cm×70cmシェード部:37cm×48cm23cm×9.5cm×14.5cm27cm×11cm×11cm外装サイズ:225×140×30mm8.2cm×4.7cm×1.25cm13.5cm×12cm×15.5cm46cm×36cm×10cm
重量58g220g209g320g(電池含410g)319g310g40g(電池含む)160g約300g
生産タイ中国韓国日本中国中国ジェル:日本
カバー:中国
中国中国
商品詳細

赤ちゃんの熱中症のサイン

●熱中症とは

体内の温度が高くなったために起こる体の障害をいいます。

暑さで汗を大量にかいて体内の水分が足りなくなると、血液が体内をうまく循環しなくなります(脱水症)。

すると、脳内にも血液が十分にいきわたらなくなり、ぐったりしたり、吐き気やめまいを起こします。

汗で塩分も失われると、けいれんを起こすこともあります(熱けいれん)。

こうした状態が続くと生命も危険です。

体温を調節する機能がついには壊れ、体温が異常に高くなり、うわごとをつぶやいたり意識がなくなったりします

●熱中症の初期症状

万が一、赤ちゃんが熱中症になったときのため、初期症状を知っておくのも大切です。

対処が早いほど、赤ちゃんも速やかに回復します。

もっともわかりやすいのは、頬が赤くなり、体が火照って熱く感じることです。

これは、赤ちゃんは体温を調節するときにまず頭や顔の血管を拡張させ、熱を放出するためです。

ほかにミルクや水分をしきりに飲みたがるときや、おしっこの量が少なく色も濃いときには水分が足りておらず、熱中症の初期段階にある可能性があります

機嫌が悪いときや元気がないときも、単なる疲れとは思わず、まずは熱中症を疑いましょう。

●重い熱中症

熱中症が重くなると、赤ちゃんはぐったりして水分もとれなくなります。

皮膚が白くなる、呼吸が苦しげ、けいれんを起こすなどのときは命の危険もあります

熱中症の応急処置

赤ちゃんの熱中症のサインに気付いたときにはどうすればよいでしょうか? 

病院に連れていく前の応急処置としてできることがいくつかあります。

熱中症の初期段階であれば、まず涼しい場所に移して、衣服を緩めて水分をとらせます

また保冷剤や氷などで、首や脇、脚の付け根など太い血管のある場所を冷やします

頭や額に濡れたタオルを乗せて、うちわであおいだり扇風機で風を送ったりするのも効果的です。

もし赤ちゃんがぐったりしていたり、水分もとれないときには医師の診療が必要です。

体をできるかぎり冷やしながら、ただちに救急車を呼ぶか病院に連れていきましょう。

まとめ

暑い時期でも、赤ちゃんをベビーカーに乗せて外出する機会は少なくありません。

しかし、路面に近いベビーカーは気温よりもはるかに高い温度になります。

ただでさえ暑さが苦手な赤ちゃんには酷な環境です。

もちろん熱中症警戒アラートが発令されているときなど、暑さが厳しいときには外出を控えるのがいちばん。

とはいえ、そうはいかないときも多々あります。

そんなときには暑さをしのぐためのベビーカー用品が役立ちます。

さまざまな種類のグッズが開発されているので、赤ちゃんに合うものがあるかもしれません。

赤ちゃんが涼しく、そして機嫌よく過ごせるように気を配ってくださいね。

同時に、保護者自身の熱中症対策もお忘れなく!

おすすめこちらもおすすめ