2021.09.01

/

あぶらとり紙おすすめ8選。メイク直しの強い味方!使い方も紹介

蒸し暑い夏は、大量の汗や皮脂でメイクがドロドロに崩れがち…。

いざメイク直しをしようと思っても、皮脂とメイクが混ざってノリがイマイチ、ということも多いのではないでしょうか?

そんな時は「あぶらとり紙」を使ってみてはいかがでしょう。

使い方を学べば、余分な皮脂をしっかりオフして、メイクのノリをよくできます。

今回はあぶらとり紙の選び方や使い方、おすすめ商品を紹介します。

夏は皮脂が気になる… 

暑い夏に気になってくる汗や皮脂は、女性のメイクの最大の敵。

汗でメイクが流れてしまうほか、メイクの油分が汗や皮脂と混ざってドロドロに崩れるなど、悩みはつきません。

また、メイク直しの際に汗や皮脂が顔に残っていると、化粧ノリが悪くなり、メイクがすぐにヨレてしまう原因にもなります。

夏のメイク直しは、顔にたまっている余分な皮脂や汗を取り除いてから始めるのがポイント。

あぶらとり紙で余計な皮脂などを吸収することで、メイクのノリがよくなり、メイク直しをきれいに仕上げられますよ。

あぶらとり紙の選び方 

●肌質

あぶらとり紙の素材は、自身の肌質に合わせて選びましょう。

普通~混合肌なら、和紙タイプがおすすめ。

適度に皮脂を残せるため、肌の乾燥を防ぐことができます。

また、昔ながらの金箔打紙製法などで叩いて作られた和紙は繊維が長く、肌あたりが柔らかいため、肌トラブルが気になる方にも向いています。

一方、オイリー肌には、フィルムタイプがぴったり。

ポリプロピレンなどで作られているフィルムは皮脂を吸収する効果が高いのが特徴です。

加えて汗も吸収できるものも多く、汗っかきな方も活用できます。

●サイズ

顔全体ではなく、Tゾーンやあご、小鼻まわりなど部分的に使いたい場合は、手のひらサイズのあぶらとり紙がちょうどよいでしょう。

小さいサイズだと小回りがきき、携帯するのにも便利です。

オイリー肌や顔全体の皮脂が気になる方は、大判サイズがおすすめ。

1枚で顔全体をしっかりとカバーできるので便利です。

●プラスαの機能

あぶらとり紙に加えられた機能にも注目しましょう。

例えばパウダー付きの商品ならば、皮脂や汗を吸収するだけでなく、パウダーがサラサラとした肌へと導き、簡単なメイク直しにもなります。

また、香り付きの商品はちょっとしたメイク直しの時に気分をリフレッシュできますよ。

あぶらとり紙の正しい使い方 

あぶらとり紙は正しく使えば、過剰な皮脂を抑えてサラサラ肌へと導いてくれます。

しかし使い方を間違えると肌を傷つけたり、乾燥したりする原因になることもあるので注意しましょう。

知らぬ間に間違った使い方をしている方もいるかもしれませんので、あぶらとり紙の正しい使い方を参考にしてください

① Tゾーンやあごなど、皮脂や汗が気になるところに優しく当てる

② 指で軽く抑えるようにして皮脂や汗を取り除く

一方で、以下の使い方は肌トラブルを引き起こしてしまう可能性があるためNGです。

・肌に押しつけてゴシゴシこする
・肌にたたきつけて使う
・何枚も使って皮脂を取り過ぎる

また、必要な皮脂まで取り除いてしまうと、肌の乾燥につながります。

普段から乾燥が気になるところは避けて使うとよいでしょう。

あぶらとり紙おすすめ8選

オルビス「あぶらとり紙」

スキンケア化粧品大手「オルビス」が手掛けたあぶらとり紙。

京都の舞妓たちが使う高級あぶらとり紙と同じ「金箔打紙製法」を採用しています。

繰り返し叩いて仕上げることで紙の繊維密度が上がるため、高い皮脂吸収力が期待できます。

大判タイプなので、1枚で顔全体の皮脂を吸収できるのも魅力。

表面には「立体格子構造」を採用し、肌にあたる表面積が大きく、たくさんの皮脂をサッと吸着できます。

おすすめおすすめポイント
・紙の繊維密度が上がる「金箔打紙製法」を採用しており、高い皮脂吸収力が期待できる
・1枚で顔全体の皮脂を吸収できる大判タイプ

【メーカー名】オルビス
【ブランド名】
【商品名】あぶらとり紙
【枚数】30枚
【タイプ】和紙
【サイズ】95×95mm

よーじや「あぶらとり紙」

京都の美粧品メーカー「よーじや」の定番商品。

1920年代に発売されたよーじやのあぶらとり紙は役者や花街の女性の間で人気を博し、現在も京都のお土産として根付いています。

厳選した特殊和紙を箔打機で繰り返し叩き込み、紙の繊維を活性化させることで、高い吸収力と肌あたりのよい使い心地を実現。

女性の手のひらサイズで使いやすく、小さなポーチにも入ります。

おすすめおすすめポイント
・京土産としても人気の美粧品メーカー「よーじや」の定番商品
・厳選した特殊和紙を叩き込み、紙の繊維を活性化させ、高い吸収力と肌触りのよい使い心地を実現

【メーカー名】よーじや
【ブランド名】
【商品名】あぶらとり紙
【枚数】20枚
【タイプ】特殊和紙
【サイズ】90×93mm

箔一「あぶらとり紙 金箔入り 梅雅」

1976年に「金箔打紙製法」によるあぶらとり紙を開発した金沢箔の会社「箔一」の商品。

和紙を何度も叩くことで繊維が活性化して滑らかになり、肌に優しくフィットします。

粒子の大きいファンデーションのパウダーなどはそのままに、余分な皮脂だけを吸着するため、化粧直しに最適です。

金箔をちりばめた高級感ある見た目も魅力。

加賀百万石の藩主前田家の家紋「梅鉢紋」をモチーフにした金色のきらびやかなデザインも素敵ですね。

おすすめおすすめポイント
・粒子の大きいファンデーションのパウダーは吸着しにくく、余分な皮脂だけを吸収できる
・金箔をちりばめた高級感ある見た目

【メーカー名】箔一
【ブランド名】
【商品名】あぶらとり紙 金箔入り 梅雅
【枚数】20枚
【タイプ】和紙
【サイズ】95×95mm

白元アース「汗もとれるオイルクリアフィルム」

メイク崩れの原因となる皮脂だけでなく、汗も吸収できる特殊フィルムを採用したあぶらとり紙。

紙タイプだと2、3枚必要な皮脂も、1枚でキャッチできる優れた吸収力を持っています。

汗や皮脂の量が多いと感じている方におすすめです。

汗と皮脂を吸収するとフィルムの色が透明に変化。

取れ具合を一目で実感できるのも嬉しいポイントです。

おすすめおすすめポイント
・紙タイプだと2、3枚必要な皮脂を1枚でキャッチできる優れた吸収力
・汗と皮脂を吸収するとフィルムの色が透明に変わる

【メーカー名】白元アース
【ブランド名】
【商品名】汗もとれるオイルクリアフィルム
【枚数】75枚
【タイプ】フィルム
【サイズ】

マンダム「ギャツビー 超・サラサラ実感! パウダーつきあぶらとり紙」

メンズコスメブランド「ギャツビー」が開発し、透明パウダーを配合したあぶらとり紙。

皮脂を吸収するとともに、パウダーが肌に密着。

パウダーがテカリやべたつきを取り除いてくれるため、メイク直しがしやすくなります。

メンズコスメならではの高い吸収力も魅力。

男性の顔サイズに合わせた大判タイプなので、1枚で顔全体をカバーできます。

汗や皮脂の量が特に多いオイリー肌の方にぴったりです。

おすすめおすすめポイント
・透明パウダーがテカリやべたつきを取り除く
・メンズコスメならではの高い吸収力

【メーカー名】マンダム
【ブランド名】ギャツビー
【商品名】超・サラサ実感! パウダーつきあぶらとり紙
【枚数】70枚
【タイプ】ペーパー
【サイズ】100×100mm

來好(ライハオ)「台湾土産あぶらとり紙」

台湾土産として人気の雑貨ブランド「來好(ライハオ)」のあぶらとり紙。

台湾の街並みや食べ物をモチーフにしたオシャレなパッケージに気分も上がります。

デザイン違いの全8種を展開。

デザインごとにウーロン茶、パイナップル、ギョクラン、ガーデニア、ヒノキと台湾を思わせる香りが付いており化粧直しの際に気分もリフレッシュできます。

天然茶葉やエッセンスを使っているため、自然由来の優しい香りです。

おすすめおすすめポイント
・台湾の街並みや食べ物をモチーフにしたオシャレなパッケージ
・ウーロン茶やパイナップルなど台湾を思わせる香り付き

【メーカー名】日本ポステック
【ブランド名】來好(ライハオ)
【商品名】台湾土産あぶらとり紙
【枚数】100枚
【タイプ】パルプ・麻・茶葉オイルなど
【サイズ】95×95mm

資生堂「汗もスッキリあぶらとりフィルム」

皮脂だけでなく、汗もしっかり吸収できるフィルムタイプのあぶらとり紙。

フィルムに無数に空いたミクロの穴が皮脂を吸着、特殊フィルムが汗も吸い取るため、肌のべたつきをスッキリさせてくれます。

肌に必要な水分を残す処方のため、乾燥を防げるのも魅力。

「あぶらとり紙を使うと乾燥するのでは…?」と不安な方も、試してみてはいかがでしょうか。

おすすめおすすめポイント
・フィルムに空いたミクロの穴が皮脂を吸着&特殊フィルムが汗も吸い取る
・肌に必要な水分を残す処方で乾燥を防げる

【メーカー名】資生堂
【ブランド名】
【商品名】汗もスッキリあぶらとりフィルム
【枚数】70枚
【タイプ】フィルム
【サイズ】約58×100mm

商品一覧表

商品名あぶらとり紙あぶらとり紙あぶらとり紙 金箔入り 梅雅汗もとれるオイルクリアフィルムパウダーあぶらとり紙台湾土産あぶらとり紙汗もスッキリあぶらとりフィルム
メーカー名オルビスよーじや箔一白元アースマンダム日本ポステック資生堂
ブランド名ギャツビー來好(ライハオ)
枚数30枚20枚20枚75枚70枚100枚70枚
タイプ和紙特殊和紙和紙フィルムパルプ・麻・茶葉オイルなどフィルム
サイズ95×95mm90×93mm95×95mm100×100mm95×95mm約58×100mm
商品詳細

まとめ

余分な皮脂や汗を吸収し、メイクのノリをよくしてくれるあぶらとり紙はメイク直しの必需品。

商品によって皮脂の吸着力や機能性が違うため、自分に合ったものを選びましょう。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

おすすめおすすめ広告