2021.11.05
冬は肌が乾燥しやすい季節。
手指の乾燥やあかぎれが気になって、ハンドクリームを使い始める人も多いのではないでしょうか。
数多くの商品がある中で、最近は「ヘパリン類似物質」など成分名を耳にする機会も増えてきました。
そこで今回は肌が乾燥する原因と予防法とあわせて、ハンドクリームの成分について、皮膚科医の安仁屋 僚先生に伺いました。
edimo編集部が選んだおすすめのハンドクリームもご紹介します。
取材・監修協力※商品紹介部分は取材・監修範囲外です
皮膚科医
安仁屋僚
かなで美容クリニック 院長。1989年沖縄県生まれ。琉球大学医学部卒業後、赤十字病院、都内大学病院皮膚科にて急性期~慢性期の皮膚疾患、外科手技を幅広く学び、研鑽を積む。複数の皮膚科・美容皮膚科クリニック勤務を経て2021年2月より、樂(かなで)美容クリニック院長に就任。
かなで美容クリニック
東京都渋谷区神南1丁目12-14 星ビル3F
https://kanade-beauty-clinic.jp/
目次
気温も湿度も低く外気の乾燥が強い冬は、肌も乾燥しやすい時季。
気温が低いことで、血行が悪くなることも一因といわれます。
そのほか最近は、アルコール消毒や手洗いによる皮膚バリア機能の脆弱化と皮脂の落としすぎで乾燥するケースも少なくありません。
また、加齢やホルモンバランスの乱れによる皮脂分泌量の減少でも起こります。
乾燥状態が悪化すると、あかぎれを引き起こすこともあるでしょう。
そうした乾燥の予防・改善法としては、ハンドクリームの使用や室内の加湿、外出時の手袋着用などが挙げられます。
アルコール消毒や手洗いが乾燥の原因である場合は、アルコール消毒液にグリセリンなどの保湿成分の入ったものを使用してもよいでしょう。
そのほか無添加・保湿成分入りで刺激の少ないハンドソープを使用することもおすすめです。
【監修者】皮膚科医安仁屋僚のコメント
手指のカサカサとした乾燥の改善に一役買ってくれるハンドクリーム。
商品を選ぶ際には、以下の保湿成分が含まれているかどうかをチェックするといいでしょう。
<ヘパリン類似物質>
元々は皮膚科でアトピー性皮膚炎などの治療に長年使われていた成分で、抗炎症作用・保湿・血行促進の効果があります。
肌内部の角質層まで浸透し、肌バリア機能の回復を促すため、高い効果が期待できます。
<ワセリン>
肌の表面を薄い油膜で覆い、水分の蒸発を防ぐ天然由来の成分。
肌の内部へは作用しませんが、低刺激で赤ちゃんから大人まで幅広く使えます。
<セラミド>
肌の表面で乾燥を防いでいる成分。
保湿力が高く、べたつきが少ないため普段使いしやすいです。
<尿素>
水との親和性が高く、肌の水分保持に働く成分。
肌を保湿しつつターンオーバーの乱れにより厚くなった角質を取る効果が期待できます。
それぞれ保湿成分の特徴を踏まえた上で、下記にも注目して自分に合う商品を選んでみてください。
前述の通り乾燥状態が軽度の場合は、どの成分を含む保湿剤でも一定の効果は期待できるでしょう。
しかし症状が強く、乾燥によるあかぎれがある場合は、保湿効果に加えて、炎症を抑制し、血行を促進させる効果も求められます。
従来は保湿成分に加えてビタミンC、Eやグリチルリチン配合のクリームが効果的とされていましたが、先に紹介した「ヘパリン類似物質」は単体でその作用を持っています。
炎症も見られる場合には、保湿力が高く炎症抑制・血行促進も期待できる「ヘパリン類似物質」配合のクリームがおすすめです。
なお、ヘパリン類似物質を塗っても乾燥が気になる方は、その上からワセリンを重ね塗りしてもよいでしょう。
また、角質が厚く、肌ががさついている場合は、不要な角質を除去してくれる尿素入りのクリームがおすすめです。
お気に入りの香りのクリームを手指に塗って、香水代わりとして楽しむのもおすすめです。
香りが苦手な方や仕事上香りの強いものが使えない方には、無香料タイプの商品もあります。
毎日使うものなので、価格も重要なポイントです。
無理なく購入できる価格帯でかつ自分に合ったものを選ぶといいでしょう。
純度99%グリセリン(保湿成分)をたっぷりと配合したハンドクリーム。
ガサガサに荒れた超乾燥肌の人におすすめです。
乾燥で荒れた手肌をヴェールのように包み込み、うるおいで満たしてくれるでしょう。
肌なじみが良く、高保湿でありながらベタつきのないテクスチャーが特長です。
1回につき真珠粒大の使用量で十分なので、1本で約200回も使えてコスパも◎。
ここがおすすめ
・純度99%グリセリンをたっぷり高濃度配合
・1回分真珠粒大で1日中しっとり
【商品名】インテンスリペア ハンドクリーム
【ブランド】ニュートロジーナ®
【メーカー】ジョンソン・エンド・ジョンソン
【主成分】グリセリン
【容量】50g
【香り】無香料
使い心地の良いテクスチャーにとことんこだわって開発された、ヘパリン類似物質含有のハンドクリーム。
薬用有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が手荒れ、しもやけ、ひび、あかぎれ、ニキビを予防する効果が期待できます。
ヘパリン類似物質が肌の内側からバリア機能を整えるとともに、外側からは4つの美容成分が保湿して乾燥から肌を守ります。
アルコール、着色料、香料は使用していないので、小さなお子様でも安心して使えるでしょう。
ここがおすすめ
・しもやけやひび、あかぎれ、ニキビを予防
・ヘパリン類似物質が肌の内側からバリア機能を整えながら、外側からは美容成分がしっかり保湿
【商品名】薬用ヘパリンハンドクリーム
【ブランド】NALC
【メーカー】NALC
【主成分】ヘパリン類似物質
【容量】40g
【香り】無香料
就寝前にマッサージするように手肌に塗り込むことで、翌朝キメがふっくらとうるおう手肌が目指せる夜美容専用タイプ。
クリームの中に保湿成分である「ローヤルゼリーエキス」と「パンテノール」が詰まった約1mmのカプセルを配合。
手肌に塗るとカプセルがはじけて肌に広がります。
心地よいおやすみタイムを演出するドリーミーアロマの香り。
ここがおすすめ
・就寝前に手肌に塗り込む夜専用ハンドクリーム
・保湿成分の詰まったカプセルを配合
【商品名】ビューティーチャージ ナイトスペリア
【ブランド】アトリックス
【メーカー】ニベア花王
【主成分】ローヤルゼリーエキス
【容量】98g
【香り】ドリーミーアロマの香り
肌のバリア機能のカギである、うるおい構造(角層ラメラ)に着目したハンドクリーム。
ハンドソープや食器用洗剤、アルコール消毒などの影響で乱れがちなうるおい構造を、保水有効成分「ヘパリン類似物質HD*」が立て直し。
さらに「うるおいキープヴェール」が保護膜となり、肌のうるおいを密封しながら、外部からもしっかりガード。
エモリエントオイルなどの美容成分も配合されており、繰り返しがちな手荒れを防ぎ、やわらかい手肌へと導きます。
肌のことを考えた無香料、無着色、アルコールフリー、低刺激処方です。
ここがおすすめ
・保水有効成分「ヘパリン類似物質HD*」を配合
・エモリエントオイルなどの美容成分が、やわらかい手肌へ整える
*ヘパリン類似物質のこと
【商品名】モイスチュア ハンドクリーム
【ブランド】カルテHD
【メーカー】コーセー マルホ ファーマ
【主成分】ヘパリン類似物質
【容量】50g
【香り】無香料
乾燥、ひび、あかぎれを防ぎ、ベタつくことなく、すべすべの手肌を保つ薬用ハンドクリーム。
保湿効果の高い「アベンヌコールドクリーム成分」を配合。
肌表面をラップのように覆い乾燥や外部刺激から守るとともに、使うほどに荒れにくい手肌へと導きます。
また、グリチルリチン酸、酢酸EL-a-トコフェロール配合で、手あれ、ひび、あかぎれを防ぎ、手肌をなめらかに保ちます。
ベタつかないので、クリームを塗った後すぐに料理をしたり、パソコンが使えるのもうれしいですね。
ここがおすすめ
・使うほどに荒れにくい手肌へと導く
・べたつかないので塗った後すぐデスクワークOK
【商品名】薬用ハンドクリーム
【ブランド】アベンヌ
【メーカー】ピエール ファーブル ジャポン
【主成分】コールドクリーム
【容量】51g,102g
【香り】無香料
保湿・保水効果のある「ヘパリン類似物質」をはじめ3つの有効成分を配合した、メンズ用ハンドクリーム。
もちろん女性が使ってもOKなので、夫婦やカップルでも共用できます。
このクリームの特徴は、手荒れ・肌荒れ対策と共に美白ケアもできること。
ヘパリン類似物質で保湿・保水し、プラセンタエキスで美白、グリチルリチン酸ジカリウムで抗炎症効果が期待できます。
容器は片手で使えるポンプ式で使いやすく、シンプルでおしゃれなデザインもポイント。
パラベンフリー、アルコールフリー、無着色。
ここがおすすめ
・男性用ハンドクリームなので、夫婦やカップルで共用できる
・片手で使えるポンプ式
【商品名】薬用ハンドクリーム #01 SUIGYOKU
【ブランド】NULL
【メーカー】G.Oホールディングス
【主成分】ヘパリン類似物質
【容量】40g
【香り】グリーンティーの香り
エモリエント成分を配合したコクのあるクリームが、肌にしっとりとなじんで乾燥しがちな指先までしっかり保湿。
6種類の植物由来成分と、2種類の保湿成分を配合しています。
ジャスミンとバラ科の植物である洋梨の甘美で豊かな香りを基調に、スズランの香りもプラス。
塗り込むと練り香水のように優しく香ります。
同シリーズで他の香りもあるので、好みで選んでもいいですね。
ここがおすすめ
・6種類の植物由来成分と2種類の保湿成分を配合
・まるで練り香水のように豊かな香り
【商品名】フレグランスハンドクリーム(マリアリゲル)
【ブランド】フェルナンダ
【メーカー】FERNANDA JAPAN
【主成分】ヒアルロン酸
【容量】50g
【香り】マリアリゲル
江戸時代に創業した酒蔵「菊正宗酒造」が杜氏の手からヒントを得て作った手肌用美容液。
白麹エキスをはじめとした美容液成分を贅沢に配合し、肌の内側から保湿します。
5種類のビタミンで透明感とハリ・ツヤのある明るい美肌に導きます。
年齢や性別を問わず使える上品ですっきりとしたデザインもポイント。
弱酸性、無香料、無着色です。
ここがおすすめ
・歴史ある酒蔵が杜氏の手からヒントを得て開発
・白麹エキスを始めとした美容液成分を贅沢に配合
【商品名】正宗印 ハンドクリームセラム
【ブランド】菊正宗
【メーカー】菊正宗酒造
【主成分】白麹エキス
【容量】70g
【香り】無香料
入浴後や手洗いの後は、皮脂が落ち、水分が皮膚から蒸発しやすく乾燥しやすい状態です。
なるべく早くクリームを塗りましょう。そのほか、乾燥を感じたタイミングで複数回重ね塗りするといいでしょう。
塗る時は、人差し指の先端から第一関節までクリームを取り、両手に塗り広げます。
皮膚科では「塗った後にティッシュペーパーが張り付く程度に塗ってください」と説明していますので、ひとつの目安にしてみてはいかがでしょうか。
商品名 | インテンスリペア ハンドクリーム | 薬用ヘパリンハンドクリーム | ビューティーチャージ ナイトスペリア | モイスチュア ハンドクリーム | 薬用ハンドクリーム | 薬用ハンドクリーム #01 SUIGYOKU | フレグランスハンドクリーム(マリアリゲル) | 正宗印 ハンドクリームセラム |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド | ニュートロジーナ® | NALC | アトリックス | カルテHD | アベンヌ | NULL | フェルナンダ | 菊正宗 |
メーカー | ジョンソン・エンド・ジョンソン | NALC | ニベア花王 | コーセー マルホ ファーマ | ピエール ファーブル ジャポン | G.Oホールディングス | FERNANDA JAPAN | 菊正宗酒造 |
主成分 | グリセリン | ヘパリン類似物質 | ローヤルゼリーエキス | ヘパリン類似物質 | コールドクリーム | ヘパリン類似物質 | ヒアルロン酸 | 白麹エキス |
容量 | 50g | 40g | 98g | 50g | 51g,102g | 40g | 50g | 70g |
香り | 無香料 | 無香料 | ドリーミーアロマの香り | 無香料 | 無香料 | グリーンティーの香り | マリアリゲル | 無香料 |
商品詳細 | ||||||||
季節的なものだけでなく、アルコール消毒や手洗いを繰り返すことが原因で、手肌が乾燥しやすくなっています。
乾燥を感じたらハンドクリームでうるおいを与えて、ふっくらとした手肌を目指しましょう。
<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>
乾燥状態が軽度の場合は、基本的にはハンドクリームの常用などで改善が目指せるでしょう。
しかし市販の保湿剤や薬でも改善しない場合、炎症が強いまたはただの乾燥でなく湿疹による炎症が重なっていることがあります。
その場合は皮膚科の受診をおすすめします。