シャンプー時に使いたいスカルプブラシおすすめ7選。頭皮ケアで美髪、リフトアップを!

edimoはアフィリエイト広告を利用しています。

スカルプブラシ

フケやかゆみ、コリなど、頭皮の悩みは意外と多いものです。

頻繁にヘッドスパへ通うのは大変だけれど、バスタイムでのお手入れにアイテムをプラスするだけで簡単に頭皮ケアができれば続けられそうですよね。

そこで注目したいのが、手指だけでは行き届かない頭皮洗浄やマッサージができるスカルプブラシです。

美髪やリフトアップ効果も期待できるとあって、美意識の高い女性の間では使用する人が増えているんです。

今回は、シャンプー時に一緒に使えるスカルプブラシの特徴やおすすめの商品7点を紹介します。

ケアが必要な頭皮の状態とは?

頭皮チェックをしている女性

頭皮のケアをさぼるとどんな状態になるのでしょうか?

●皮脂の分泌量が多い頭皮は毛穴がつまりやすい

日本人の毛髪はおよそ10万本あるとされており、健康な毛穴からは約2~3本の毛が生えているといわれています。

つまり、頭皮には約4万もの毛穴があるのです。

毛穴の奥にある皮脂腺は全身のなかでも頭皮に最も多く、その数は顔にあるTゾーンの2倍以上

頭皮は皮脂の分泌量が多いことから、毛穴に汚れや老廃物がたまりやすい箇所といえるのです。

●筋肉の過緊張によって生じる頭皮のコリ

長時間スマートフォンやパソコンを使うようになってから、頭痛や目の疲れ、顔のたるみがひどくなったと実感している人は多いのではないでしょうか?

その原因の一つは、首や肩、顔とつながっている頭皮のコリにあるかもしれません。

頭部には、前頭筋や帽状腱膜、後頭筋、側頭筋という筋肉や腱膜があります。

これらは自力ではなかなか動かしにくく、血流が滞りがちに。

過度の緊張を生じて硬くなり、頭皮のコリにつながるというわけです。

スカルプブラシを使うメリット 

髪の美しい女性

頭皮のケアにスカルプブラシを取り入れると、次のような変化が期待できます。

●手指だけでは足りない頭皮ケアをスカルプブラシで!

日々のバスタイムで行っている頭皮洗浄ですが、手指が届かずに洗い残しがあったり、シャンプー剤のすすぎ残しがあったりすることもしばしば。

知らず知らずのうちに毛穴が詰まって、皮膚トラブルを起こしてしまいます。

シャンプー時にも使えるスカルプブラシ(シャンプーブラシ)は、特別に設計された突起部分によって、手指ではアプローチできない毛穴の汚れをしっかりかき出してくれます

同時に、頭部の皮膚やツボを刺激しながらマッサージ効果も得られます

血行促進することで、頭皮環境が整っていくのです。

●頭皮環境がよくなると期待できること

フケ・かゆみ・ニオイの抑制

皮膚トラブルの原因となる皮脂や常在菌のバランスを整え、ターンオーバーのリズムを正しく導きます。角栓の生成を防ぎ、臭気の発生リスクも軽減します。

美髪

豊かな土壌で植物がよく育つように、頭皮が健やかになることで美しい髪が生えてきます。抜け毛や白髪、毛穴のゆがみによるくせ毛の悩みの解消にもつながります。

首・肩のコリ解消

首の後ろから肩、背中まで広がる僧帽筋は、頭部ともつながっています。頭皮をほぐすことで、首・肩も連動してコリが和らぐのを実感できます。

眼精疲労の緩和

頭皮マッサージで、うなじ周りにある後頭下筋群や「風池」というツボ、耳の上からこめかみ近くに広がる側頭筋をもみほぐしておくと目の疲れの解消に効果的です。

リフトアップ

頭と顔は、皮膚はもちろん筋肉や筋膜でもつながっています。頭のコリと顔の老化は連動するため、側頭筋をマッサージすれば顔のたるみの予防につながります。

スカルプブラシの使い方 

ブラッシングの前に頭皮マッサージをする女性

スカルプブラシの使用効果をより高めるために、次のような点に気を付けましょう。

●シャンプー時の効果的なブラッシング方法

まずは、シャンプー前に乾いた頭皮をブラッシングしておきます。

次にお湯だけで予洗いをし、髪の表面についた汚れやブラッシングで浮かせた皮脂汚れを洗い流します

そして、手でシャンプーを泡立てて、髪全体に行き渡らせます。

ブラシの先端を頭皮に対して垂直にあてます。

髪の生え際から後頭部に向かって、ブラシを左右にジグザグと小刻みに動かしながら洗っていきます

さらに、頭皮に心地よい刺激を与えていきながら、生え際から後頭部へとマッサージしていきましょう

力加減や長時間やりすぎないように注意して、心地よさを感じながら数回マッサージを繰り返します。

電動タイプの場合は、機械に手を添えるだけで、あとはモードにおまかせ。

顔のたるみを引き上げるように、フェイスラインから後頭部へと移動させていきます。

最後は、頭皮にシャンプー剤や汚れが残らないように、しっかり洗い流しましょう。

●併用したいケアアイテム

頭皮マッサージ用の植物性オイル

顔のオイルクレンジングのように、シャンプー前に頭皮にオイルを塗布することで皮脂汚れを浮かせ、潤いを保ってくれます。

スカルプシャンプー

頭皮環境を整えることをより意識するなら、スカルプシャンプーがおすすめです。一般的なシャンプーに比べ、低刺激で優しく洗浄してくれるのが特徴。頭皮に必要な皮脂を残しつつも、毛穴汚れをしっかり除去し、潤いも与えてくれます。

頭皮用の保湿ケア商品

頭皮がスッキリ清潔になった後は、乾燥をしないように保湿することが大切です。

入浴後のスカルプケアには、ローションやオイル、美容液などさまざまなタイプがあるので、頭皮の状態や目的に合ったものを選びましょう。

●やりすぎ注意!正しい頻度でケアを

メリットの多いスカルプブラシですが、使いすぎると頭皮へ負担をかけて逆効果になりかねません。

連日の使用は避けて、週2~3回ほどが目安。

頭皮や肌の弱い人は週1回のペースで続けてみてください。

スカルプブラシの選び方 

スカルプブラシ

ひと言でスカルプブラシといっても、さまざまな種類があります。選び方のポイントを解説します。

●手動と電動、どちらのタイプを選ぶ?

スカルプブラシには、手動タイプと電動タイプがあります。

効果が期待できる機能や予算などに応じて、自分にぴったりのアイテムを選びましょう。

手動タイプ

価格がお手頃なため、まずはスカルプブラシを気軽に試してみたいという人におすすめ。手のひらにおさまるほどのコンパクトなサイズで軽量のものが多く、持ち運びしやすいのが特徴です。自分好みの力加減や動かし方で使えます。

電動タイプ

充電式かつ防水式なら入浴中の使用が可能。ブラシ部分の回転や振動といった機械ならではの効率的な動きによって、洗浄力の強さやマッサージ効果をしっかり実感できます。高価格帯ですが、顔や全身に使えるものもあり、多彩な機能が搭載されています。

●素材の違い

スカルプブラシの突起部分によく使われている「シリコン」や「ナイロン」素材は、しっかりとした弾力がありつつも使用感がマイルドなのが特徴。

頭皮に刺激を与えすぎたり、傷つけたりすることなく、やさしく洗えるため、薄毛や髪が細い人向きといえるでしょう。

とりわけ、シリコン製には、ボディも突起部分も同素材の一体型となった商品が多くあります。

水はけがよく、汚れがつきにくいため、メンテナンスがしやすいというメリットがあります。

また、「ポリプロピレン」が使われているものもあり、こちらは硬めの素材で、頭皮にしっかりとした刺激を与えるのに向いています。

剛毛や髪のボリュームが多い人、シリコンの柔らかい洗い心地では満足できないという人におすすめです。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

おすすめスカルプブラシ7選

それでは、edimo編集部おすすめのスカルプブラシを紹介します。

手動タイプ

uka「スカルプブラシ」

滑りにくいシリコン製で、持ちやすいユニークな形状をしたコンパクトボディをしています。

硬さによって、ノーマルのケンザンをはじめ、バリカタ、ミディアム、ソフトという4種類を展開

気分や頭皮のコンディションに応じて、使い分けることができます。

突起部分はロングヘアや多毛の人でも頭皮に届きやすいフォルム。

シャンプー時はもちろんのこと、ツボ押しにも役立ちます。

おすすめおすすめポイント
・滑りにくいシリコン製で、持ちやすいコンパクトボディ
・4種類の硬さから使い分けが可能

メーカー名ウカ
ブランド名uka
商品名スカルプブラシ
タイプ手動
素材シリコン樹脂
サイズW62×H70×D30mm
重量約70g

WELEDA「ヘッドスパブラシ」

ボディには水に強い竹材を、ヘッド部分はゴムのような弾力性を持つエコ素材のプラスチック樹脂を使用

柔らかい肌あたりでありながら、心地よい刺激で血行を促進します。

手にフィットしやすい丸みのあるフォルムで、効率よく頭皮クレンジングやマッサージができます。

吊るして保管できるコットンループ付きなので、風通しのよいところに干して、清潔に保つことができます。

おすすめおすすめポイント
・ヘッド部分はエコ素材のプラスチック樹脂を使用
・吊るして保管できるコットンループ付き

メーカー名WELEDA(ヴェレダ)
ブランド名
商品名ヘッドスパブラシ
タイプ手動
素材竹、TPE
サイズW70×H93×D36mm
重量

タングルティーザー「ザ・スカルプケア」

2つの異なるブラシによって、クレンジングとツボ押しを同時に実現

中央に配置された柔軟性に優れた細めのブラシで、毛穴スッキリ。

両端に配置された硬くて太く短めのブラシで、頭皮をほどよく刺激します。

指の腹全体で支える独特の形状で、濡れた手でも滑りにくいのがポイント。

感覚的に力加減を調節でき、頭皮への負担を抑えながら、自然な力でやさしくケアできます。

手の大きさを問わずフィットし、扱いやすいのが特徴。

5色の展開があり、好みに合わせて選べます。

おすすめおすすめポイント
・2種類のブラシで、クレンジングとツボ押しを同時に実現
・指の腹全体で支える形状で、濡れた手でも滑りにくい

メーカー名プリアップ
ブランド名タングルティーザー
商品名ザ・スカルプケア
タイプ手動
素材 熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー
サイズW63×H84×D39mm
重量約22g

KOBAKO「ヘアスムースブラシ」

ブラシの硬さによって使い心地の異なるソフトとハードの2タイプがあります。

透明をした柔らかめのピンとブラウン色をした硬めのピンを配列したソフトタイプは、やさしい肌あたり。

一方、ハードタイプは硬めのピンだけを採用し、強いタッチで頭皮を刺激できます。

約0.8mm間隔で配列した独自のプロテクションピンによって、髪への摩擦を軽減

絡んだ髪もスムーズにブラッシングできます。

ピン先は頭皮を傷つけにくい球状で、頭皮に心地よい刺激を与えます。

おすすめおすすめポイント
・ブラシの硬さが異なるソフトとハードの2タイプあり
・独自のプロテクションピンにより、髪への摩擦を軽減

メーカー名貝印
ブランド名KOBAKO
商品名ヘアスムースブラシ 
タイプ手動
素材本体:ポリプロピレン ピン:ナイロン
サイズ縦174×横45×高さ40mm
重量

電動タイプ

マイトレックス「MYTREX EMS HEAD SPA」

ハンド感覚のヘッドスパサロンの技術を再現した機器に、EMSの刺激をプラス

頭皮洗浄やリフレッシュはもちろんのこと、頭や顔の筋肉に深くアプローチします。

頭皮・ボディ用とフェイス用の2種類のアタッチメントを使い分け

「開く・閉める・押す・ひっぱる・揉む・つまむ」というプロのハンドテクニックを模した6種類の動きとEMSによる2つの刺激で、トータルボディケアが可能です。

おすすめおすすめポイント
・ハンドテクニックにEMSの刺激をプラス
・2つのアタッチメントを使い分け、全身ケアが可能

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

40代・女性

濡れても大丈夫なので、お風呂で安心して使えます!ピリピリとした感じが気持ちいいです。

20代・男性

彼女の誕生日プレゼントに購入しました。顔にも使えるのが嬉しいみたいです。

30代・男性

ずっと愛用していてとにかく気持ちが良く、物凄く気に入ってます。友人へのプレゼントとして購入しました。

メーカー名創通メディカル
ブランド名マイトレックス
商品名MYTREX EMS HEAD SPA
タイプ電動
素材シリコーン
サイズW140 × H105 ×D105mm
重量約336g 

パナソニックビューティ「頭皮エステ サロンタッチタイプ EH-HE0G」

2つのアタッチメントを交換するだけで、ヘッドスパサロンに学んだ多彩な手技を体感できます。

サイドに大きく動く新ブラシ搭載で、頭皮の引き上げ洗いや力強いつかみ洗いを実現。

また、密着もみ出しブラシによって、毛穴の汚れを絞り出し洗浄します。

手洗いよりも毛穴の洗浄力が向上。

髪の根元にハリ・コシが出て、ボリュームのある髪へと導いてくれます。

ボタン一つで、気分やケアしたい箇所に合ったお好みのスカルプケアが選べる手軽さも魅力。

ワンランク上のスカルプケアが自宅で満喫できます。

おすすめおすすめポイント
・ヘッドスパサロンに学んだ多彩な手技を体感
・密着もみ出しブラシで、毛穴汚れを絞り出し洗浄

メーカー名パナソニック
ブランド名パナソニックビューティ
商品名頭皮エステ サロンタッチタイプ EH-HE0G
タイプ電動
素材
サイズストレッチブラシ取付時:W112×H133×D128mm(置き台含まず)
重量約365~390g

mysé「スカルプリフトMS-80W」

EMSによる電気刺激によって、一台で頭筋ケアもフェイスアップも期待できるブラシ型美顔器。

スカルプモードでは、12本の電極ピンから頭皮専用の低周波EMSを出力

毎分約7,000回の振動で頭皮全体をほぐしていきます

それと同時に筋肉に働きかける微弱電流・マイクロカレントも出力。

低周波と振動のシナジーで効率的にケアできます。

フェイスモードでは22本の柔軟なシリコン製のピンから多点的EMSを出力。

あらゆる方向から出力されるEMSによって多角的かつ集中的に表情筋を刺激します。

マイクロカレントも同時に出力することによって、顔のもたつきがスッキリと!

首やデコルテのケアにも使用可能。

使いたいときにすぐ使える、置くだけの簡単充電もポイントです。

おすすめおすすめポイント
・一台で頭筋ケアもフェイスアップも期待できる
・低周波EMSと毎分約7,000回の振動で頭筋をマッサージ

メーカー名ヤーマン
ブランド名mysé(ミーゼ)
商品名スカルプリフト MS-80W
タイプ電動
素材
サイズスカルプ用アタッチメント取付時:W54×D180×H56mm
重量約125.5g (スカルプ用アタッチメント:約47g / フェイス用アタッチメント:約38g)

商品一覧表

商品名スカルプブラシヘッドスパブラシザ・スカルプケアヘアスムースブラシMYTREX EMS HEAD SPA頭皮エステ サロンタッチタイプ EH-HE0Gスカルプリフト
MS-80W
メーカー名uka(ウカ)WELEDA(ヴェレダ)プリアップ貝印創通メディカルパナソニックヤーマン
ブランド名タングルティーザーKOBAKOマイトレックスパナソニックビューティmysé(ミーゼ)
タイプ手動手動手動手動電動電動電動
素材シリコン樹脂竹、TPE熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー本体:ポリプロピレン
ピン:ナイロン
シリコーン
サイズW62×H70×D30mmW70×H93×D36mmW63×H84×D39mm縦174×横45×高さ40mmW140 × H105 ×D105mmストレッチブラシ取付時:W112×H133×D128mm(置き台含まず)スカルプ用アタッチメント取付時:W54×D180×H56mm
重量約70g約22g約336g約365~390g約125.5g (スカルプ用アタッチメント:約47g / フェイス用アタッチメント:約38g)
商品詳細

まとめ

スカルプブラシを使って正しく頭皮ケアを続けていけば、頭皮のトラブル回避だけでなく、美容や疲労回復にもさまざまな効果が期待できます。

シャンプー時の爽快感もいつもよりアップして、バスタイムが楽しみになること間違いなしです。

自分に合ったスカルプブラシを使って、健やかな頭皮を目指しましょう。

おすすめこちらもおすすめ