仕事や家事に追われ忙しい毎日、繰り返しできる大人ニキビに悩んでいませんか?
成長期の過剰な皮脂分泌が主な原因の思春期ニキビに対し、大人ニキビができる原因はさまざまです。
そこで今回はそこで今回は自由が丘ファミリー皮ふ科総院長の玉城有紀先生への取材を基に大人ニキビの原因やスキンケアのポイント、できてしまった時のケアなどについて解説します。
合わせて、edimo編集部がピックアップしたおすすめのスポッツクリームを紹介します。
取材・監修協力※商品紹介部分は取材・監修範囲外です
皮膚科医
玉城有紀
自由が丘ファミリー皮ふ科総院長。帝京大学医学部卒業。日本医科大学武蔵小杉病院での研修を経て、東京女子医科大学皮膚科学教室に入局。町田市民病院皮膚科勤務を経て『溝の口駅前皮膚科』を開院後ママの気持ちがわかるクリニックとして『自由が丘ファミリー皮ふ科』を開業。
自由が丘ファミリー皮ふ科
東京都世田谷区奥沢5-23-18 メディス自由が丘 4階
https://jiyugaoka-family-hifuka.com/
https://nikotama-hifuka.tokyo/
https://ekimae-hifuka.net/
https://grasty.shop/
https://hifuka.or.jp/
目次
「大人ニキビ」という明白な診断名はなく、20代以降にできるニキビがそう呼ばれています。
思春期(若年性)ニキビが皮脂の分泌の多い額から鼻にかけてのTゾーンを中心に顔全体にできやすいのに対し、大人ニキビは口の周りやアゴ、首などのUゾーンを中心にできることが多いようです。
思春期ニキビが過剰に分泌された皮脂が毛穴をふさぎ、細菌が増えることが原因でニキビになるのに対し、大人ニキビは古い角質が硬化し毛穴をふさいでしまうことが原因のひとつとされています。
さらに、仕事などのストレスや生理前のホルモンバランスの乱れ、暴飲暴食、睡眠不足などの生活習慣の乱れに加え、落とし切れていないメイクなどで毛穴がふさがれることも大人ニキビの原因です。
コロナ禍でマスクをしている時間が多く、マスクの中で呼気により肌が蒸れ、細菌が繁殖しやすい状況になり、口周りのニキビに悩む人も増えています。
また、ダイエットや偏った食生活による便秘も原因といわれています。
大人ニキビができにくい肌にするためにはどうすれば良いのでしょうか?
基本となる生活習慣を見直してみましょう。
夜更かしを避け、睡眠時間をしっかりと確保することも大切です。
またストレス解消には適度な運動や趣味で、気分転換をすることもおすすめです。
暴飲暴食を避け、野菜中心のバランスの良い食事が理想です。
また極端に脂っこいものや辛いものなど刺激の多い食事は控えた方が良さそうです。
食物繊維が豊富な根菜系の野菜が便秘解消にもなるのでおすすめです。
スイーツ系も控えた方が良いのですが過度の食事制限がかえってストレスになることもあるので、たまのご褒美程度にとどめておくのが良いでしょう。
大切なのは正しいクレンジングと洗顔です。
帰宅したらできるだけ早くメイクを落とし、洗顔することが望ましいです。
洗顔料をたっぷりと泡立て、泡をクッションのようにして優しく洗います。
この際強くこすることのないようにしましょう。
すすぎは少しぬるいと感じる温度のぬるま湯で10回以上しっかりと行います。
額の生え際やアゴ、首などはすすぎ残しのないよう丁寧にすすぎます。
落とし切れていないメイクや洗顔料が肌に残るとニキビの原因になることがあります。
すすぎ終わったら清潔な柔らかいタオルで優しく押さえるように水分を取ります。
堅いタオルを使ったり、ゴシゴシ強く拭いたりすると刺激になるので避けましょう。
洗顔後はヘアバンドやピンなどを使って髪が顔にかからないようにしておきましょう。
またシャンプー時は、シャンプー剤が刺激となってニキビの原因とならないよう、顔を上に向けてすすぐようにすることも効果的です。
大人ニキビができてしまい気になる部分をメイクでカバーする場合は、クレンジングと洗顔を徹底することが肝心です。
さらに赤く腫れて熱を持っている場合や痛みを伴う場合には皮膚科を受診することもがおすすめ。
また白く膿をもって化膿している場合も自己判断で爪や針などを用いてつぶしてしまわないようにしましょう。
皮膚を傷つけ痕になってしまう場合があります。
皮膚科では診断の上、専門医の判断で滅菌した器具を使って膿や芯を除去してくれたり、症状により軟膏や内服薬に加え、必要であればビタミンCを配合したローションなども処方してもらえたりする場合があります。
大人ニキビには毎日のスキンケアも大切です。
洗顔や保湿に加えてスポッツクリームをプラスするときにはニキビをケアできる抗炎症成分や殺菌成分などの「有効成分」が入っているものを選ぶことが大切です。
またニキビ跡もケアしたい場合にはビタミンC誘導体をはじめとした美白成分の入ったものを選ぶようにしましょう。
メイクの上からも使えるものは外出先などで日中もケアできます。
※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
甘草エキスがニキビを予防し、すこやかな肌に整えます。
持続型の油溶性ビタミンC誘導体を配合し角層に素早く浸透。
メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ効果も期待できます。
持続性・安定性にすぐれた優しい使い心地が特徴で、保湿効果もあり乾燥が気になる人にもおすすめ。
石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、着色料、香料、防腐剤、アルコール不使用で刺激が少なく、ニキビや肌荒れに悩むゆらぎがちな大人の肌にもピッタリ。
おすすめポイント
・ニキビはもちろんシミやソバカスの予防効果も
・刺激が少なく、ゆらぎがちな大人の肌にもおすすめ
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
年齢・性別非公表
長年ニキビ、油脂肌、最近は乾燥も気になりだしました。
使ってみてさすがセラミドパワー。効果は緩やかですが、肌サイクルに併せて確実な効果を感じました。ニキビが治るとか肌質改善とまではいきませんが、手で触って感じるような小さな皮剥けは全くなくなりました。
年齢・性別非公表
元々どんなスキンケアをしてもニキビができていたので、こちらを使用してから全くニキビが出来ない!という訳ではありませんが、使い始めてから荒れていた肌が少し鎮静された気がします。
保湿力は脂性肌よりの私には夏の時期には十分です。塗ったあとは少しぺたぺたとしますが嫌なベタ付きでは無いです。
年齢・性別非公表
潤うのに、サラサラです。ニキビもできにくくなったように思います。
【メーカー名】エトヴォス
【ブランド名】
【商品名】薬用 アクネVCクリームジェルⅠ(医薬部外品)
【容量】50g
【注目成分】テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビルEX、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸Na-2、オウゴンエキスなど
しつこく繰り返す大人ニキビの進行を防ぎながら集中的にケアする、メイクの上からも使える薬用エッセンス。
アンズ果汁が角層を柔らかくし、毛穴詰まりを防ぎます。
イオウ、グリチルリチン酸ジカリウムがニキビ・肌荒れを防ぎ肌の調子を整えます。
おすすめポイント
・メイクの上からでもケアできる
・角質を柔らかくして毛穴詰まりを防ぐ
【メーカー名】オルビス
【ブランド名】クリアフル
【商品名】クリアフル アクネスポッツ(医薬部外品)
【容量】20g
【注目成分】イオウ、グリチルリチン酸2K、アンズ果汁、レイシエキス、クララエキス-1、ローズマリーエキスなど
濃厚なジェルが素早くなじんで肌にとどまることにより有効成分が肌に届きやすい。
トラネキサム酸と甘草成分誘導体のダブルの有効成分が繰り返しがちなニキビを原因から防ぎ、できやすい部分にも使うことでニキビのできにくい状態を保てます。
デリケートな大人ニキビ肌に配慮し、肌ストレスのもとになる防腐剤などの添加物や殺菌剤は不使用。
おすすめポイント
・肌なじみのよくとどまりやすい濃厚なテクスチャー
・ニキビができやすい部分に使用することでできにくい状態を保つ
【メーカー名】ファンケル
【ブランド名】
【商品名】アクネケア エッセンス(医薬部外品)
【容量】8g
【注目成分】トラネキサム酸、グリチルリチン酸2K、セージエキス、ウメ果実エキス、シャクヤクエキス、トウニンエキスなど
塗るとすぐ透明になる伸びのよいジェルクリームで患部への負担が少なく、油分を最小限にすることでメイクのよれ、崩れもないさっぱりとした使用感を実現しています。
ノンステロイド、肌と同じ弱酸性、ノンアルコールで、肌に優しい処方。
細口設計の容器でクリームを適量とりやすいのも魅力です。
爽やかなグリーンティの香り。
おすすめポイント
・油分を最小限にしているため、メイクがよれにくく、崩れにくい
・ノンステロイド、弱酸性で肌ストレスが少ない
【メーカー名】資生堂
【ブランド名】イハダ
【商品名】イハダ アクネキュアクリーム 16g(第2類医薬部外品)
【容量】16g
【注目成分】イブプロフェンピコノール、イソプロピルメチルフェノールなど
有効成分イオウが、皮脂のスムーズな排出をサポート。
アクネ菌の抑制と毛穴詰まりの解消により悪化しやすいニキビをケアしながら、ニキビができにくい肌環境へ導いてくれます。
刺激を抑えながらも肌にフィットする濃厚なジェルタイプなので、角層深くまで浸透し、なめらかな肌に整えます。
サポート成分としてホエイや植物エキスなどの保湿成分、ビタミンA・C・E誘導体を配合し、スキンケアしながらニキビのできにくい肌づくりを目指せます。
おすすめポイント
・有効成分のイオウが皮脂の排出を促す
・有効成分によりスキンケアしながらニキビのできにくい肌に整える
【メーカー名】DHC
【ブランド名】
【商品名】薬用アクネコントロール スポッツエッセンス EX(医薬部外品)
【容量】15g
【注目成分】トリエタノールアミン、酢酸dl-α-トコフェロールなど
消炎成分のグリチルリチン酸2K、美白有効成分の高純度ビタミンCに加え、キメを整えるヨクイニンエキス、ビワ葉エキス、ユズセラミド、シャクヤクエキスを配合した、繰り返す大人ニキビのための美容液。
赤くなりがちなニキビの予防に加え、気になるニキビ跡も保湿しながら美白ケアができます。
おすすめポイント
・大人ニキビに特化したシリーズのアイテム
・ニキビの赤みを予防しながらニキビ跡もケア
【メーカー名】クラシエホームプロダクツ
【ブランド名】肌美精
【商品名】肌美精 大人のにきび対策 薬用クリアスポッツ美容液(医薬部外品)
【容量】15g
【注目成分】グリチルリチン酸2K、高純度ビタミンC、ヨクイニンエキス、ユズセラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸など
気になる箇所を包み密閉するように塗布すると、油分吸着成分が余分な皮脂を吸着。
さらに有効成分が殺菌し、赤みを抑えます。
和漢植物性イソフラボンを配合することで肌の潤いを保つ力をサポート。
皮脂と水分のバランスを整えて、肌のバリア機能をアップさせ、ニキビの原因であるアクネ菌の繁殖や肌の乾燥を予防します。
天然ビタミンE、ヨクイニンエキスなど漢方由来成分を配合し、刺激のある成分は多用しておらず、肌に優しい処方が魅力。
おすすめポイント
・赤みを抑えながら肌の潤いを保つ
・肌のバリア機能を高めアクネ菌や肌の乾燥を予防
【メーカー名】ネイチャーラボ
【ブランド名】アクネスラボ
【商品名】スポッツクリーム(医薬部外品)
【容量】7g
【注目成分】イソプロピルメチルフェノール、ニコチン酸アミド、ヒオウギ抽出液、ヨクイニンエキス、天然ビタミンEなど
消炎作用のある有効成分アラントインを主成分とし、ニキビやニキビ跡をケアして肌を整えます。
セラミド類似物質「ヘキサデシロキPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド」を配合し、しっとりとした肌に導きます。
乾燥により肌のバリア機能が低下することで大人ニキビができやすい人におすすめ。
敏感な目の周りなど、エイジングケアにも使えます。
おすすめポイント
・乾燥によって大人ニキビができやすい肌を保湿
・毛穴の広がりやエイジングケアにもおすすめ
【メーカー名】花王
【ブランド名】キュレル
【商品名】キュレル 潤浸保湿 美容液(医薬部外品)
【容量】40g
【注目成分】アラントイン、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ジメチコンなど
商品名 | ニキビ用美容液 薬用 アクネVCクリームジェルⅠ(医薬部外品) | クリアフル アクネスポッツ ニキビ用薬用エッセンス (医薬部外品) | アクネケア エッセンス(医薬部外品) | イハダ アクネキュアクリーム (第2類医薬部外品) | 薬用アクネコントロール スポッツエッセンス EX(医薬部外品) | 肌美精 大人のにきび対策 薬用クリアスポッツ美容液(医薬部外品) | スポッツクリーム(医薬部外品) | キュレル 潤浸保湿 美容液(医薬部外品) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
メーカー名 | エトヴォス | オルビス | ファンケル | 資生堂 | DHC | クラシエホームプロダクツ | ネイチャーラボ | 花王 |
ブランド名 | クリアフル | イハダ | 肌美精 | アクネスラボ | キュレル | |||
容量 | 50g | 20g | 8g | 16g、26g | 15g | 15g | 7g | 40g |
注目成分 | イオウ、グリチルリチン酸2K、アンズ果汁、レイシエキス、クララエキス-1、ローズマリーエキスなど | イオウ、グリチルリチン酸2K、アンズ果汁、レイシエキス、クララエキス-1、ローズマリーエキスなど | トラネキサム酸、グリチルリチン酸2K、セージエキス、ウメ果実エキス、シャクヤクエキス、トウニンエキスなど | イブプロフェンピコノール、イソプロピルメチルフェノールなど | 指トリエタノールアミン、酢酸dl-α-トコフェロールなど | グリチルリチン酸2K、高純度ビタミンC、ヨクイニンエキス、ユズセラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸など | イソプロピルメチルフェノール、ニコチン酸アミド、ヒオウギ抽出液、ヨクイニンエキス、天然ビタミンEなど | アラントイン、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ジメチコンなど |
商品詳細 | ||||||||
大人ニキビの原因はさまざまですが、食生活や睡眠時間を見直し、正しいスキンケアとニキビケアを続けることが予防のポイントのようです。
自分の肌に合ったニキビケアのアイテムを見つけてニキビのできにくい健やかな肌を目指しましょう。
<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>