【専門家監修】冷え対策におすすめの重炭酸入浴剤8選。血行の促進、温浴効果も期待できる!

edimoはアフィリエイト広告を利用しています。

季節を問わず起こる体の冷えですが、特に冷え性の方などで、手軽で効果的な温活の方法を試してみたいという人も多いのではないでしょうか。

たとえば入浴に関していえば「シャワーで済ますのでなく、湯船にためたお湯にしっかり浸かる方が良い」と聞いたことのある人もいるでしょう。

今回は、効果的な入浴法や、最近注目されている「重炭酸入浴剤」について、重炭酸温浴療法研究所所長の奴久妻先生にお聞きしました。

あわせてedimo編集部おすすめの重炭酸入浴剤もご紹介します。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

医学博士
奴久妻 智代子

奴久妻 智代子

北海道大学大学院獣医学研究科修了後、同大学大学院医学研究科にてウイルスのDNAワクチンに関する研究で医学博士取得。大阪大学医学部付属動物実験施設、カリフォルニア工科大学Dr. James H. Strauss 研究室等を経てウイルスと宿主免疫の研究に携わる中、HIV感染症に全身温熱療法を適用することで免疫を維持しながらウイルスの増殖を抑え、AIDSの発症を阻止する試みが海外で行われていることを知り、ウイルス研究の一環として2000年から全身温熱療法の基礎研究に従事。現在、種々の加温法による効果と安全性の研究結果を広く健康増進に活かすことを目指し、重炭酸温浴法の臨床応用を進めている。株式会社重炭酸温浴療法研究所所長、全身ハイパーサーミア研究会幹事。

湯船に浸かることは、冷え対策にも効果あり!?

一度は聞いたことがあるかもしれませんが、シャワー浴に比べて、湯船のお湯に浸かる入浴の方が、熱を取り込む作用が格段に大きいです。

というのも、シャワーでは全身にお湯が当たるわけではなく、湯温が高くても体の深部体温はほとんど上がりません。

一方、湯船に浸かれば全身にお湯の熱が接するため、体の受け取る熱の量がはるかに大きくなるのです。

●入浴することの効果とは?

入浴することで受けられる恩恵は、温熱・水圧・浮力という3つの作用。

これらにより血管が拡張し、血の巡りが良くなるため、全身へ酸素や栄養素が運ばれるだけでなく、末梢血管に滞留していた疲労物質や老廃物の回収も促進されます

また、体の深部体温が上昇することにより、基礎体温の上昇や冷え症の改善、免疫力の向上、自律神経活動度の向上なども期待できます

より効果的な入浴方法は?

●湯温は40度前後に設定する

熱いお湯の方が体温を上げると思われがち。

しかし、実は湯温が42度を超えると、皮膚温との差がストレスとなって交感神経優位となるため、血管が収縮してしまい、むしろお湯からの熱を取り込みにくくなるのです。

そのため日々の入浴では、お湯の温度は40度前後に設定するのがおすすめ

また、激しい運動をした後の疲労回復のためには37~38度のお湯にすると、筋肉の炎症を起こすことなく血管が開くので、疲労物質の排出も期待できますよ。

●入浴時間は15~20分

毎日のバスタイムで浴槽のお湯に浸かる時間としては、15~20分が目安となります。

ただし入りすぎてのぼせた時などは血管の拡張により血圧が下がっているので、浴槽から出る際に急に立ち上がると起立性低血圧(いわゆる「立ちくらみ」)を起こすことも。

手の平を水道水で冷やして血圧を少し戻してから、ゆっくりと湯から出るようにしましょう。

水道水に浸したタオルで顔を冷やすのもおすすめです。

●入浴剤を使用すると温浴効果がアップ

何も入れないお湯に比べ入浴剤入りのお湯の方が、体を温めたり疲労や痛みを和らげたりする温浴効果が高まります

また、成分によっては洗浄効果・保湿効果も期待できます。

入浴剤にはどのような種類がある?

配合される成分に注目すると、主に6種類に分類できます。

①無機塩類系

炭酸水素ナトリウム・硫酸マグネシウム・炭酸カルシウムなどの無機塩類を主成分とする入浴剤。

塩類が皮膚の表面に幕をつくり、熱の拡散を防ぐことで、入浴後の保温効果を高め、湯冷めしにくくなります

特に、硫酸ナトリウムには肌のバリア機能を保つ作用があり、炭酸水素ナトリウムには皮膚清浄効果がありますよ。

②炭酸ガス系

湯に入れると、シュワシュワと炭酸ガスの泡が発生するタイプの入浴剤。

炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムにコハク酸などを組み合わせたものです。

炭酸ガスは皮膚から吸収され、筋肉へ直接作用して血管を拡張させるので、血流が良くなります

なお、皮膚から吸収された炭酸ガスは、蓄積されることなく体外に排出されます。

③薬用植物系

生薬(薬用植物)の粉末やエキスを配合した入浴剤。

生薬成分の作用と、独特な香りによるアロマテラピー作用があります。

④酵素系

パパインや米ぬかなどの酵素が、無機塩類と組み合わせて配合されていることが多いです。

皮膚の洗浄を助ける効果がありながら、刺激は比較的低いというメリットがあります。

⑤清涼系

メントールや無機塩類を配合することで、クール感やさっぱり感を付与させた入浴剤です。

⑥スキンケア系

セラミド、スクワラン、ホホバ油、植物エキスなどの保湿成分が配合されたもの。

成分が皮膚に吸着浸透することで、スキンケア効果が期待できる入浴剤です。

最近話題の「重炭酸入浴剤」って?

●そもそも重炭酸入浴剤とは?炭酸入浴剤との違いは?

いずれも先述の分類では炭酸ガス系に属しますが、従来の炭酸入浴剤に比べて、重炭酸入浴剤の方が炭酸ガスの濃度は高く、効果発揮時間が長いといえます。

従来の炭酸入浴剤は、気泡が比較的大きく、水中で発生後に空気中へ逃げていく割合が高いため、効果の持続時間は2時間程度でした。

一方、重炭酸入浴剤は、発生した炭酸ガスの気泡がすぐにお湯と反応して重炭酸イオンとなり、空気中へ逃げることなくお湯の中に留まります。

そのため24時間経っても濃度が高いままの状態を持続でき、追い炊きしても効果は変わらないのです。

●重炭酸入浴剤は、他の入浴剤と比べてどのような特徴がある?

重炭酸イオンは血管拡張作用が高いため、血流を良くして体の深部まで熱を届けることが可能

日々それを繰り返すことで、血管が開きやすくなり、基礎代謝や基礎体温の向上を促します。

また、重炭酸イオンには抗酸化作用や疲労回復作用も期待されています

●重炭酸入浴剤を選ぶポイントは?

クエン酸が配合されているものが最も抗酸化力に優れていて、炭酸ガスの気泡が微細なのでおすすめ

水道水の残留塩素を速やかに分解するビタミンCを含有するものは肌に優しいといえます。

さらに、合成香料や合成色素が含まれていないものを選ぶと良いでしょう。

※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

重炭酸入浴剤8選

ホットタブ「HOT TAB WELLNESS」

重曹(炭酸水素ナトリウム)とクエン酸を独自製法で錠剤化した重炭酸入浴剤。

化学物質は使用していないので、肌や髪に優しいです。

ぬるめの湯温(36~41度)でも体がポカポカになるのが特長です。

おすすめおすすめポイント
・低めの湯温でも体がポカポカに
・化学物質不使用

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

40代・女性

湯冷めしないどころかいつまでも暑いくらい。初めて使った日から大ファンです。ボディーローションを使わなくなりました。

商品名HOT TAB WELLNESS
ブランド名ホットタブ
メーカー名ホットアルバム炭酸泉タブレット
内容量9錠、45錠、90錠
使用目安(一般家庭用風呂160mlの場合)3錠(足湯の場合1錠)
種類医薬部外品
効果・効能肩のこり、腰痛、疲労回復、冷え症、神経痛、リウマチ、痔、産前産後の冷え症、うちみ、くじき、あせも、しもやけ、荒れ性、ひび、あかぎれ、にきび、しっしん
主な成分炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなど

アットピースラボ「薬用保湿タブレット重炭酸湯」

海外で療養用に利用されている炭酸泉と同クラス以上の重炭酸濃度が特長です。

お湯を中性にするクエン酸も配合。

使用しているのは食品グレードの重曹とクエン酸なので、肌が敏感な人や生後3か月以降の赤ちゃんも一緒に入浴できます。

おすすめおすすめポイント
・トラブル肌向けに特化
・食品グレードの重曹とクエン酸を配合

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

40代・女性

ペット使用可とのことなので、家のわんちゃんにも使ってます!これならシャンプーいらないかも♪

50代・女性

冷え症なので体の芯まで温まって、ずっとポカポカしてるので大満足!

商品名薬用保湿タブレット 重炭酸湯
ブランド名アットピースラボ
メーカー名ラムズマークス
内容量30錠
使用目安(一般家庭用風呂160mlの場合)3錠
種類医薬部外品
効果・効能荒れ性、しっしん、あせも、ひび、にきび、しもやけ、あかぎれ、痔、肩のこり、腰痛、疲労回復、冷え症、神経痛、リウマチ、うちみ、くじき
主な成分炭酸水素ナトリウム 炭酸ナトリウム など

バーデンタブ「Barden Tab」

有効成分である炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムを80%以上配合した重炭酸入浴剤。

無着色、パラベンフリーだから、赤ちゃんと一緒の入浴の時にも使えます。

無香料タイプのほか、ローズ、柚子の香り付きの3種があります。

おすすめおすすめポイント
・有効成分を80%以上配合
・香りを選べる

商品名Barden Tab
ブランド名バーデンタブ
メーカー名紀陽除虫菊
内容量5錠、30錠、5錠×7パック、5錠×14パック
使用目安(一般家庭用風呂160mlの場合)5錠
種類医薬部外品
効果・効能疲労回復、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、冷え症、荒れ性、あせも、しっしん、しもやけ、打ち身、くじき、痔、ひび、あかぎれ、にきび、産前産後の冷え症
主な成分炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなど

Beauwell「アンドグッドナイト 薬用入浴剤 重炭酸」

有効成分を約80%以上含有し、保湿成分としてアミノ酸のL-アルギニンも配合した重炭酸入浴剤。

就寝前の入浴での使用がおすすめです。

おすすめおすすめポイント
・保湿成分L-アルギニンも配合
・就寝前の入浴がおすすめ

商品名アンドグッドナイト 薬用入浴剤 重炭酸
ブランド名Beauwell
メーカー名グローバルプロダクトプランニング
内容量9錠、21錠
使用目安(一般家庭用風呂160mlの場合)3錠
種類医薬部外品
効果・効能あせも、荒れ性、打ち身、くじき、肩のこり、神経痛、しっしん、しもやけ、痔、冷え性、腰痛、リウマチ、疲労回復、ひび、あかぎれ、産前産後の冷え性、にきび
主な成分炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなど

WHITH WHITE「炭酸入浴剤」

あせも、あかぎれを防ぐ硫酸ナトリウムに加え、ヨモギやモモ葉エキスなど配合した入浴剤。

重炭酸イオンの力で、疲労回復効果が期待できます

ブランド名のとおり、お湯は乳白色になります。

おすすめおすすめポイント
・あせせもやあかぎれを防ぐ成分も配合
・お湯は乳白色

商品名炭酸入浴剤
ブランド名WHITH WHITE
メーカー名イルミルド
内容量10錠
使用目安(一般家庭用風呂160mlの場合)1錠
種類医薬部外品
効果・効能あせも改善、荒れ性、腰痛、疲労回復、肩の凝り、冷え性
主な成分硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなど 

クナイプ「スパークリングタブレット」

香り成分として天然ハーブのエッセンシャルオイルを配合

さらにアルガンオイルによって保湿効果も期待できる重炭酸入浴剤。

香りは「ホップ&バレリアン」「オレンジ・リンデンバウム<菩提樹>」「ラベンダー」の3種類から選べます。

おすすめおすすめポイント
・保湿成分アルガンオイル
・3種の天然ハーブの香り

商品名スパークリングタブレット
ブランド名クナイプ
メーカー名クナイプジャパン
内容量6錠
使用目安(一般家庭用風呂160mlの場合)1錠
種類化粧品
効果・効能
主な成分炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、アルガニアスピノサ核油、ラウロイルグルタミン酸ナトリウムなど

ほんやら堂「ほんやら重炭酸入浴剤」

和風レトロなデザインのラベルが楽しい重炭酸入浴剤。

「冷えとり」「疲労回復」「ゆずの香り」の3種類があります。

無着色・パラベンフリーで、生後4カ月以上の赤ちゃんの入浴にも使えるほか、洗髪にも使用可能です。

おすすめおすすめポイント
・和風レトロなラベルが楽しい
・3種のラインアップ

商品名ほんやら重炭酸入浴剤
ブランド名ほんやら堂
メーカー名ほんやら堂
内容量9錠
使用目安(一般家庭用風呂160mlの場合)3錠
種類医薬部外品
効果・効能肩のこり、腰痛、疲労回復、冷え症、神経痛、リウマチ、痔、産前産後の冷え症、打ち身、くじき、あせも、しもやけ、荒れ性、ひび、あかぎれ、しっしん、にきび
主な成分炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなど

BARTH「薬用中性重炭酸入浴剤」

中性重炭酸泉の研究を通じて誕生した入浴剤。

美肌成分も配合し、敏感肌の人や小さな子どもでも毎日使えるよう、香料・着色料は無添加です。

おすすめおすすめポイント
・希少な中性炭酸泉の研究により誕生
・香料・着色料は無添加

商品名薬用中性重炭酸入浴剤
ブランド名BARTH
メーカー名TWO
内容量9錠、30錠、90錠
使用目安(一般家庭用風呂160mlの場合)3錠
種類医薬部外品
効果・効能疲労回復、肩のこり、腰痛、冷え症、神経痛、リウマチ、痔、産前産後の冷え症、うちみ、くじき、あせも、しもやけ、荒れ性、ひび、あかぎれ、にきび、しっしん
主な成分炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなど

商品一覧表

商品名HOT TAB WELLNESS薬用保湿タブレット 重炭酸湯Barden Tabアンドグッドナイト 薬用入浴剤 重炭酸炭酸入浴剤スパークリングタブレットほんやら重炭酸入浴剤薬用中性重炭酸入浴剤
ブランド名ホットタブアットピースラボバーデンタブBeauwellWHITH WHITEクナイプほんやら堂BARTH
メーカー名ホットアルバム炭酸泉タブレットラムズマークス紀陽除虫菊グローバルプロダクトプランニングイルミルドクナイプジャパンほんやら堂TWO
内容量9錠、45錠、90錠30錠5錠、30錠、5錠×7パック、5錠×14パック9錠、21錠10錠6錠9錠9錠、30錠、90錠
使用目安(一般家庭用風呂160mlの場合)3錠3錠5錠3錠1錠1錠3錠3錠
種類医薬部外品医薬部外品医薬部外品医薬部外品医薬部外品化粧品医薬部外品医薬部外品
効果・効能肩のこり、腰痛、疲労回復、冷え症、神経痛、リウマチ、痔、産前産後の冷え症、うちみ、くじき、あせも、しもやけ、荒れ性、ひび、あかぎれ、にきび、しっしん荒れ性、しっしん、あせも、ひび、にきび、しもやけ、あかぎれ、痔、肩のこり、腰痛、疲労回復、冷え症、神経痛、リウマチ、うちみ、くじき疲労回復、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、冷え症、荒れ性、あせも、しっしん、しもやけ、打ち身、くじき、痔、ひび、あかぎれ、にきび、産前産後の冷え症あせも、荒れ性、打ち身、くじき、肩のこり、神経痛、しっしん、しもやけ、痔、冷え性、腰痛、リウマチ、疲労回復、ひび、あかぎれ、産前産後の冷え性、にきびあせも改善、荒れ性、腰痛、疲労回復、肩の凝り、冷え性_肩のこり、腰痛、疲労回復、冷え症、神経痛、リウマチ、痔、産前産後の冷え症、打ち身、くじき、あせも、しもやけ、荒れ性、ひび、あかぎれ、しっしん、にきび疲労回復、肩のこり、腰痛、冷え症、神経痛、リウマチ、痔、産前産後の冷え症、うちみ、くじき、あせも、しもやけ、荒れ性、ひび、あかぎれ、にきび、しっしん
主な成分炭酸水素ナトリウム 炭酸ナトリウム など

炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム など

炭酸水素ナトリウム 炭酸ナトリウム など炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなど硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなど炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、アルガニアスピノサ核油、ラウロイルグルタミン酸ナトリウムなど炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなど炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなど
商品詳細

まとめ

シュワシュワと泡が出る楽しさに加えて、温浴効果が高い状態で長持ちする重炭酸入浴剤。

ぬるめのお湯に入れてじっくりと浸かり、ポカポカ&リラックスを体感してみてください。

無添加・香り・保湿など、好みや目的に合わせて選んだ商品で、冷え性の解消を目指してはいかがでしょうか。

おすすめこちらもおすすめ