【美容師監修】米ぬかシャンプー・トリートメントおすすめ10選。髪と頭皮を同時にケア!

玄米を精米したときに出る米ぬかは、栄養素が豊富で、昔からぬか漬けなどの食品や肥料、化粧品などに使われてきました。

米ぬか入りのシャンプーやトリートメント(コンディショナー)にもさまざまな効果が期待されていて、多くの人が愛用しているようです。

そこで今回は、美容師の藤巻正典さんに、米ぬかシャンプーと米ぬかトリートメント(コンディショナー)の特徴や選び方、洗い方の注意点などについて教えていただきました。

あわせて、「米ぬか美人」「新蘇生」「無添加時代」など、edimo編集部おすすめの米ぬかシャンプーと米ぬかトリートメント(コンディショナー)も紹介します。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

美容師・毛髪診断士
藤巻 正典

藤巻 正典

美容クリニックと融合したヘアサロン「LonaLona(ロナロナ)」に所属するメディカルヘアスタイリスト。美容師として30年のキャリアがあり、美容師の手が荒れないシャンプートリートメントを開発。他にもさまざまなヘアケア商材を扱っており、頭皮や髪を守るメニューを提供。メンズ顧客が大半を占めるヘアサロンで指名率100%を達成するなど、男性からの支持も厚い。現在は毛髪診断士として、AGAのカウンセリングや頭皮診断・ケアといった分野でも活躍の場を広げている。

ロナロナクリニック
東京都港区新橋3-7-7 Tビル2階
https://lonalona.jp/

米ぬかシャンプー、コンディショナーとは?

セラミドやビタミンB群、ビタミンEなど、美容に有効な成分が多く含む米ぬか。

米ぬかシャンプーと米ぬかコンディショナーには、この米ぬかが成分として配合されています。

ヘアケア、頭皮ケアの両方に効果あり?

米ぬかの成分の20%は油分のため、高い保湿効果があり、髪の毛や頭皮の乾燥を防止

ほかにも、米ぬかに含まれるさまざまな成分がヘアケアと頭皮ケアに役立っています。

●主な成分に期待される効果

セラミド

保湿効果、メラニンの生成の抑制

ビタミンB群

抗酸化作用、新陳代謝の活性、皮膚炎の予防

ビタミンE

抗酸化作用、保湿効果

γ(ガンマ)オリザノール

保湿効果、紫外線防止、血流促進

オリザブラン

エイジングケア効果、美容効果、保湿効果、皮膚の保護

フェルラ酸

メラニンの生成抑制、保湿効果、紫外線防止

フィチン酸

抗酸化作用

米ぬかシャンプー、コンディショナーの選び方

米ぬかだけでは成分が腐敗したり、品質が劣化したりすることがあります。

そこで、多くの米ぬかシャンプー、コンディショナーには、エタノールなどの防腐剤や防菌剤が配合されていて、まろやかな使い心地になっています。

一方で、化学合成物質が多く配合されていると、体に徐々に蓄積され、頭皮にかゆみが出たり、髪が細くなったりといった悪影響が出るケースも。

そのため、できるだけ化学物質が含まれていないものを選択しましょう。

シャンプーは、洗浄成分が植物由来のアミノ酸系のものがおすすめ。

コンディショナーは、米ぬか以外の保湿剤として、植物油が配合されているものを選んでください。

※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

米ぬかシャンプー&コンディショナーおすすめ10選

それでは、edimo編集部おすすめの米ぬかシャンプー&コンディショナーを紹介します。

米ぬか美人「ヘアシャンプー」「ヘアトリートメント」

百余年の歴史を持つ蔵元「日本盛」が手がけるヘアケアシリーズ。

お酒の製造過程で生まれる米ぬかをぜいたくに使用しています。

シャンプーは、髪の汚れを落としながら、髪の成長に必要な栄養素を頭皮から補うことを考えて作られたもの。

米ぬかエキスをはじめとした植物由来の天然成分が配合されていて、しっとりしなやか洗いあがりが特徴。

ベビーシャンプーとしても使用できます。

ヘアトリートメントに含まれる米ぬかエキスは、髪にハリとツヤをプラス

ドライヤーの熱やブラッシングによる摩擦、紫外線のダメージなどから髪を守ってくれます。

おすすめおすすめポイント
・蔵元「日本盛」が手がけるヘアケアシリーズで、お酒の製造過程で生まれる米ぬかを使用
・米ぬかエキスがしっとりしなやかに洗いあげ、髪にハリとツヤをプラス

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

50代・女性

洗い上がりが違います!このシャンプーにしてから市販のシャンプーは使わなくなりました。猫っ毛の自分は色々試していましたが、日本盛のシャンプーは正に求めていた理想のシャンプーでした。いい事尽くめです。年齢を重ねても使い続けられる商品です。

50代・女性

もう長く使っています。いつから使い始めたか忘れましたが、3年や5年どころではなくかなり長い年数使用しています。その理由は「日本盛さんの米ぬかシャンプーに満足しているから」の一言に尽きます。旅行などの際に、普通の(場合によっては粗悪とさえ思えるような)シャンプーは使いたくないので、そういう時は持参するようにしています。

60代・女性

保湿力あります!髪の傷みと乾燥で静電気が酷く、市販品も含めいろいろ試しました。
使用三日後から静電気が起きなくなりました。保湿力があるのでしょうが、べたつかず使い易いです。

商品名 ヘアシャンプー 
ブランド名米ぬか美人
メーカー名 日本盛
内容量 335mL
主な成分 水、ラウリル硫酸Na、コカミドDEA、ラウレス硫酸Na、グリセリン、ステアリン酸グリコール、コメヌカエキスなど

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

商品名ヘアトリートメント
ブランド名米ぬか美人
メーカー名日本盛
内容量220g
主な成分ステアルトリモニウムクロリド、水添パーム核油、コカミドMEA、イソプロパノール、コメヌカエキスなど

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

新蘇生「日医シャンプー」「日医ヘアトリートメント」

シャンプーの特徴は、発酵米ぬかを使っているところ。

多くの美容成分を含む米ぬかを発酵させることによって、メラニン産生抑制力、抗酸化力といった米ぬかがそもそも持っている美容効果を高めています。

トリートメントには、コメヌカ発酵エキスを使用。

酸化防止や血行促進、バリア機能の向上などの効果があるとされています。そのほかにもさまざまな機能性天然成分を配合

保湿、抗炎症効果に優れ、スタイリングしやすい健康で美しい髪へと導きます。

シャンプー、トリートメントともに、防腐剤は無添加

安心して使い続けられます。

おすすめおすすめポイント
・シャンプーには発酵米ぬかを使用することで、抗酸化力などをアップ
・コメヌカ発酵エキスなど機能性天然成分を配合したトリートメントで、健康で美しい髪へ

商品名 日医シャンプー 
ブランド名新蘇生 
メーカー名日医製薬
内容量 220g
主な成分 ハチミツ・ラウロイルグルタミン酸Na、BG、発酵コメヌカ、ベタインなど

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

商品名日医ヘアトリートメント
ブランド名新蘇生
メーカー名日医製薬
内容量230g
主な成分ベタイン、セトリモニウムブロミド、グリセリン、ベヘニルアルコール、パルミチン酸イソプロピルなど

楽天市場で詳細を見る

無添加時代「ヘアシャンプー」「ヘアトリートメント」

シャンプー、トリートメントともに、無香料、無着色、無鉱物油、ノンパラベン、ノンアルコール、ノンシリコンという6つの無添加処方

さらに、米ぬかセラミドがデリケートになりがちな頭皮の潤いバリア機能を守ります

シャンプーは、アミノ酸系の洗浄成分で、柔らかくきめ細かい泡が髪と頭皮を優しく洗浄。

乾燥や摩擦などの刺激から髪を保護します。

続くトリートメントでは、アミノ酸系補修成分が毛髪内部に浸透し、キューティクルを補修。

髪の源である頭皮を健やかにし、まとまりやすい艶髪へと導きます。

おすすめおすすめポイント
・頭皮と髪をいたわる6つの無添加処方
・米ぬかセラミドが頭皮の潤いバリア機能を保護

商品名 ヘアシャンプー 
ブランド名 無添加時代
メーカー名リアル 
内容量300mL 
主な成分 水、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、DPG、ココイルグルタミン酸TEAなど

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

商品名ヘアトリートメント
ブランド名無添加時代
メーカー名リアル
内容量300mL
主な成分ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、コメヌカスフィンゴ糖脂質など

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

WANOMI(わのみ)「さらつや シャンプー」「さらつや トリートメント」

米の力で髪本来の美しさを引き出してくれるダメージ髪用のヘアケアシリーズ。

独自の精製方法によって、日本国内で丁寧に抽出した米ぬかオイルは、1000粒の米からわずか1滴しか取れないというほど貴重なもの。

米由来の有用成分が外的ストレスから髪を保護するだけでなく、髪の芯まで届く優れた浸透力で、内側からもケア。

潤いに満ちた天使のつや髪へと導きます。

サルフェート、パラベン、鉱物油、着色料は無添加で、髪や地肌に優しいところも魅力。シャンプーはノンシリコンです。

シャンプー、トリートメントともに、浸透性保湿成分のヒスチジン配合で、枝毛や切れ毛などの原因となる乾燥から守ってくれます

おすすめおすすめポイント
・日本国内で丁寧に抽出した貴重な米ぬかオイルが、髪の内外からダブルケア
・シリコンや着色料など5つの成分が無添加で、髪や地肌に優しい

商品名 さらつや シャンプー
ブランド名WANOMI(わのみ)
メーカー名P&Gジャパン
内容量350mL
主な成分 水、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルイセチオン酸Na、クエン酸Na、クエン酸など

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

商品名さらつや トリートメント
ブランド名WANOMI(わのみ)
メーカー名P&Gジャパン
内容量350g
主な成分グルタミン酸、ビスアミノプロピルジメチコン、香料、ベンジルアルコール、安息香酸Na、コメヌカ油など

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

いち髪「濃密W保湿ケア シャンプー」「濃密W保湿ケア コンディショナー」

米ぬかピュアリピッド、米ぬかエキス、明日葉、ツバキなど、日本の髪研究から生まれた「純・和草プレミアムエキス」で、ダメージを補修、予防する美髪ケアシリーズ。

パサつきや広がりが気になる髪も、しっとりとまとまる絹髪に仕上げます。

シャンプーの洗浄成分は、植物由来のアミノ酸系

濃密な泡で、乾燥によるダメージを補修し、キューティクルのはがれを予防します。

さらに、コンディショナーで髪と地肌をダブルで保湿。乾燥によるダメージを補修、予防します。

上品な桜の香りに甘いあんずの香りをブレンド。

シャンプーは桜の三分咲き、コンディショナーは七分咲き、トリートメントは満開と、香りの変化も楽しめます

おすすめおすすめポイント
・「純・和草プレミアムエキス」でダメージを補修、予防
・三分咲き、七分咲き、満開と、桜の香りの変化を楽しめる

商品名 濃密W保湿ケア シャンプー 
ブランド名いち髪 
メーカー名クラシエホームプロダクツ
内容量480mL 
主な成分水、ラウロイルサルコシンTEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドMEA など

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

商品名 濃密W保湿ケア コンディショナー
ブランド名 いち髪 
メーカー名クラシエホームプロダクツ
内容量480g 
主な成分水、セテアリルアルコール、ジメチコン、グリセリン、アシタバ葉/茎エキス、コメヌカ油 など

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

商品一覧表

商品名 ヘアシャンプー ヘアトリートメント 日医シャンプー 日医ヘアトリートメント ヘアシャンプー ヘアトリートメント さらつや シャンプーさらつや トリートメント 濃密W保湿ケア シャンプー  濃密W保湿ケア コンディショナー
ブランド名米ぬか美人米ぬか美人新蘇生 新蘇生 無添加時代無添加時代WANOMI(わのみ)WANOMI(わのみ)いち髪  いち髪 
メーカー名 日本盛日本盛日医製薬日医製薬リアル リアルP&GP&Gクラシエホームプロダクツクラシエホームプロダクツ
内容量 335mL220g 220g230g300mL 300mL350mL350g480mL 480g 
 主な成分 水、ラウリル硫酸Na、コカミドDEA、ラウレス硫酸Na、グリセリン、ステアリン酸グリコール、コメヌカエキスなどステアルトリモニウムクロリド、水添パーム核油、コカミドMEA、イソプロパノール、コメヌカエキスなど ハチミツ、ラウロイルグルタミン酸Na、BG、発酵コメヌカ、ベタインなどベタイン、セトリモニウムブロミド、グリセリン、ベヘニルアルコール、パルミチン酸イソプロピルなど 水、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、DPG、ココイルグルタミン酸TEAなどラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、コメヌカスフィンゴ糖脂質など 水、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルイセチオン酸Na、クエン酸Na、クエン酸などグルタミン酸、ビスアミノプロピルジメチコン、香料、ベンジルアルコール、安息香酸Na、コメヌカ油など水、ラウロイルサルコシンTEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドMEA 水、セテアリルアルコール、ジメチコン、グリセリン、アシタバ葉/茎エキス、コメヌカ油 
商品詳細

効果的な洗い方とやってはいけないこと

米ぬかシャンプーは肌に優しいというメリットがありますが、一般的なシャンプーと比べて洗浄力が弱くなりがち

そのため、入念にお湯で頭皮を洗った後、しっかり泡立てたシャンプーを付けて優しく洗うようにしましょう。

米ぬか成分が頭皮をケアしてくれることから、少し時間をおいてから泡をしっかり洗い流すようにしてください。

なお、米ぬかコンディショナーの方は、ヘアケア専用にできているため、頭皮には付けないようにしましょう。

まとめ

米ぬかの成分は、保湿効果や血流促進といったさまざまな効果が期待でき、ヘアケア、頭皮ケアに適しています。

さらに、米ぬかシャンプー、コンディショナーには、米ぬか以外のさまざまな成分も配合されているため、成分表示を確認することが大切です。

今回の記事を参考に、ぜひ自分の髪質や頭皮の状態に合った、米ぬかシャンプー、コンディショナーを見つけてください。

おすすめこちらもおすすめ