edimoはアフィリエイト広告を利用しています。
いつのまにかできてしまったシミ、目立たないうちに何とか対処したいですね。
そんなお悩みには、シミ対策クリームを使用するのも一つの方法です。
今回は、美容皮膚科タカミクリニック副院長の山屋雅美先生に、シミの種類や原因、セルフケアやシミ対策クリームの選び方などについてお聞きしました。
あわせて、edimo編集部おすすめの美白クリームを紹介します。
取材・監修協力※商品紹介部分は取材・監修範囲外です
美容皮膚科医
山屋 雅美
美容皮膚科タカミクリニック副院長。埼玉医科大学卒業後、東邦大学医療センター大橋病院皮膚科、三井記念病院皮膚科勤務を経て、2011年美容皮膚科タカミクリニックに入職。2021年、タカミクリニック副院長に就任。ニキビ・毛穴などの美肌治療から、シミ・しわ・たるみなどのエイジング治療まで幅広く診療を行う。
美容皮膚科タカミクリニック
(松本ビル)東京都港区南青山3-18-20 松本ビル3F・4F・5F
(モンテプラザ)東京都港区南青山3-18-5 モンテプラザ2F・3F・4F
https://takamiclinic.or.jp/
目次
一般的にシミ対策クリームとは、美白有効成分を配合し、メラニンの過剰生成を抑えてシミやそばかすを予防するクリームのこと。
シミを薄くする効果は期待できますが、できてしまった濃いシミを消し去ることはできません。
主に、できかけたシミが濃くなるのを防いだり、新たなシミができるのを防いだりという予防目的で使用するものです。
シミには大きく分けて4種類があります。
それぞれの原因、特徴、セルフケアの方法は次の通りです。
別名「日光性色素斑」とも呼ばれるシミの中で最も代表的なもので、紫外線が原因で発生します。
直射日光を浴びやすい顔の頬骨上、手の甲や前腕などにできる、境界がはっきりした褐色または黒っぽいシミです。
大きさは、米粒大から数センチのものまでさまざま。
“老人性”といっても、実際には加齢とともに中年から発生しやすく、早い人は20代で発生する場合もあります。
シミ対策クリームなどの美白化粧品を使用することで、シミを薄くすることは期待できます。
しかし、シミをなくすことはセルフケアでは限界があります。
濃くなってしまったシミを消すには、クリニックでの治療が必要となります。
ニキビやケガ、やけどなどにより皮膚が炎症を起こした後、炎症の刺激によってメラニンが生成されてできるシミ。
顔だけでなく全身どこにでもできる可能性があります。
肌が一定周期で新陳代謝を行うターンオーバーに伴ってメラニンが排出されていき、自然に消えることが多いですが、皮膚の炎症が悪化すると色が濃くなり、消えずにシミとして残ることもあります。
シミ対策クリームなどの美白化粧品を使用することで、薄くすることは期待できます。
顔の頬骨上、鼻の下、額、口の周りなどに左右対称に発生する、境界がはっきりせずぼんやりとした地図のような形状のシミ。
主に30~40代の女性に発生します。
女性ホルモンが関係しており、妊娠中やピルの服用中にできやすい傾向にあり、スキンケア時の摩擦や紫外線によって症状が悪化します。
クリニックで処方されるトラネキサム酸やビタミンCの内服で薄くすることができます。
セルフケアとしては、紫外線や摩擦により悪化させないようケアすることが大切。
また、ハイドロキノンという成分にも肝斑への効果が期待でき、20年ほど前から市販の化粧品にも配合されるようになりましたが、肌への刺激が強いため、使用の際には注意が必要です。
直径3~5mmの小さな茶色い斑点が、頬、鼻周り、上まぶたなどにみられる「そばかす(雀卵斑)」。
幼少期からみられ、特に思春期以降に目立つようになります。
シミとは違い、遺伝的な要素が強いため、美白化粧品での予防や改善は難しいです。
紫外線によって悪化するので、濃くなることを防ぐには日焼けを避けることが大切です。
シミ対策クリームは、次のポイントをチェックして選びましょう。
「メラニンの生成を抑える」「シミ・ソバカスを防ぐ」といった効果をうたっている、「医薬部外品」「薬用」と表記されたアイテムを選ぶのがおすすめ。
厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されています。
具体的な成分としては主に次の4つが挙げられます。
メラニンの色素生成を抑制してシミを防止する効果と既に生じてしまったメラニン自体を還元してシミを薄くする効果を併せ持つ
メラニン色素の合成抑制とメラニン産生細胞そのものを減少させる
肌のターンオーバーによりメラニンの排出を促進する
シミで起こっている炎症を防ぐことで美肌効果を高める
トラネキサム酸、ビタミンC誘導体、レチノールなどが配合された、医薬部外品の美白化粧品がおすすめ。
あわせて、日焼け対策もしっかり行いましょう。
まずニキビやケガ、ヤケドを治した後、炎症を抑える「グリチルレチン酸2K」や、肌の保湿効果や血行促進作用が期待できる「ヘパリン類似物質」が配合されたアイテムを使用しましょう。
ニキビ痕への対策の場合、ニキビの前段階である毛穴の詰まり「コメド」を防ぐ「ノンコメドジェニック」と表記されたアイテムをつかうとさらに安心です。
ハイドロキノンが肝斑に効果的。
ただし、初めて使用する場合には低濃度のアイテムを選び、二の腕の内側などで試してから、2~3日に1回のペースが適当です。
少しでも赤みや刺激を感じたら使用を中止しましょう。
また、ハイドロキノン使用後に紫外線を浴びると色素沈着が起こった例があるので、使用は夜のみにし、朝には必ずUVケアをしてください。
副作用が心配な人は、刺激が少ないハイドロキノン誘導体である「アルブチン」が配合されているクリームもおすすめです。
遺伝要因が大きいため、そばかすを薄くすることはなかなか困難です。
これ以上濃くならないよう、「シミ・そばかすを防ぐ」と効能書きされた美白クリームなどを使用してください。
美白化粧品は継続使用してこそ、効果を得ることができます。
2~3ヵ月は使い続けてみてください。
好みのテクスチャーや香り、使用方法が簡単なものを選ぶことが、継続的に使用するための大切なポイントになるでしょう。
※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
商品名 | 画像 | 詳細を見る | 美白有効成分 | ビタミンC誘導体 |
富士フィルムヘルスケアラボラトリーアスタリフト|ザ セラム ブライトニング | トラネキサム酸 | ビタミンCテトライソパルミテート | ||
基礎化粧品研究所KISO|薬用TAホワイトニングクリームM | トラネキサム酸 | |||
小林製薬アットノン|アットノン ニキビあとケアジェル | L-アスコルビン酸 2-グルコシド | |||
Kolohaランテルノ|White HQ Cream | ハイドロキノン | ビタミンC誘導体 | ||
大木製薬アバンタイムトーンショットクリーム | ハイドロキノン | テトラヘキシルデカン酸アスコルビル | ||
小林製薬ケシミン|ケシミンクリームEX | アルブチン | L-アスコルビン酸 2-グルコシド | ||
ロート製薬メラノCC|薬用しみ対策 保湿クリーム | L-アスコルビン酸2-グルコシド | L-アスコルビン酸2-グルコシド |
抗炎症・美白有効成分トラネキサム酸と、抗炎症有効成分グリチルレチン酸ステアリルが、メラニンの生成を抑えてシミを元からブロック。
富士フィルムの独自開発の浸透型リポソームが保湿成分ワレモコウエキスとビタミンC誘導体を放出し、肌に素早くなじんで保湿することでキメを整えます。
医薬部外品。
編集者が使ってみました!
シミが気になる女性編集者が使用感をチェックしました。
バラのような濃い香りがします。
緩やかな乳液状クリームは肌馴染みが良く、潤っているのがわかります。
ただ、油断すると垂れるのが難点。
ボトルデザインも凝っていておしゃれですが、蓋の位置がきっちり合ってないと締められないのが少し面倒に感じました。
トラネキサム酸とグリチルレチン酸ステアリルのW効果で、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。
さらに製肌成分として、アルピニアカツマダイ種子エキス・油溶性甘草エキス・ウメ果実エキスなど多彩な和漢エキスを配合。
こだわりの乳化技術により、肌への浸透性・親和性を高め肌になじみやすい使用感です。
医薬部外品。
編集者が使ってみました!
無香料で、ツノが立つくらいの程よい硬さでした。
塗り込むとみずみずしいテクスチャに変わり、広げやすいです。
ただ、潤ってしっとりする反面、乾きが遅いように思います。
ベトベトしなくなったらキメが整ってくる感じがしました。
ニキビの後の肌がシミにならないようケアするジェル。
グリチルリチン酸ジカリウムが肌の炎症を抑え、ビタミンC誘導体のL-アスコルビン酸 2-グルコシドがメラニンの生成を抑えシミを防ぎます。
イソプロピルメチルフェノールがニキビの原因菌であるアクネ菌などを殺菌します。
洗顔後、化粧水などのスキンケア前の使用がおすすめ。
医薬部外品。
編集者が使ってみました!
透明ジェリータイプで無香料です。
伸びが良くピンポイントな部位に塗り込めやすかったです。
肌が潤い、使い心地も良いように感じました。
ただ、10gと少なめなので、広範囲のニキビあとのケアだとコスパが悪いかなと感じました。
純ハイドロキノンを5%配合した美白クリーム。
酸化しにくい保湿成分グリセリンをベースに、ビタミンC誘導体、ビタミンA誘導体、セラミド、プラセンタなど12種類の天然由来美白成分も配合しています。
使用後は紫外線の影響を受けやすいので、夜に塗布し、日中は日焼け止めを併用しましょう。
医療分野でも使用されているハイドロキノンを特殊技術で化粧品に応用した、SHQ-1®という安定型ハイドロキノン。
これを5%配合した美白クリームです。
肌に比較的優しく浸透します。
夜の洗顔後、化粧水や乳液などで肌を整えた後に使用。
医薬部外品。
ケシミンシリーズのポイント集中用クリーム。
有効成分ビタミンC誘導体(L-アスコルビン酸 2-グルコシド)とアルブチンという2種類のしみ・そばかす対策成分を配合。
保湿成分バージニアホワイト+(プルーン酵素分解物、ホオノキ抽出液、サクラ葉抽出液の複合成分)配合で、肌に潤いを与えます。
医薬部外品。
編集者が使ってみました!
硬めのクリームで、垂れることを気にせず塗り込めるのが良かったです。
また、伸びが良くてベタつきもありませんでした。
無香料なので匂いに敏感な編集者でも使いやすく、細いチューブも旅先などに持って行きやすいと思いました。
ビタミンC誘導体L-アスコルビン酸2-グルコシドがメラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐクリーム。
ビタミンE誘導体が血行を促進させて肌のターンオーバーを整え、メラニンの排出を促します。
肌の潤いを保つホホバ油やローズヒップ油も配合。
医薬部外品。
シミが気になる部分は重ねりをしましょう。
ただ、シミの種類によっては塗布時の強い摩擦が刺激となってシミを濃くする恐れがあります。
肌が動かないように、優しく塗布してくださいね。
自分でできる最大のシミ対策は「紫外線を避ける」ことです。
そのためには、日焼け止めを塗ることが大切。
毎朝必ず、雨の日でも、外出しない日でも日焼け止めを塗りましょう。
もちろん、日中の塗り直しも忘れずに徹底を。
肌が乾燥すると、肌のターンオーバーのサイクルが乱れ、生成されたメラニンの排出も遅れて、蓄積してしまいます。
メラニンを順調に排出させるため、肌の保湿は欠かさないようにしましょう。
メラニンの分泌の抑制や角質層の改善に効果があるとされている、リコピンという栄養素があります。
このリコピンを多く含むトマト、金時ニンジン、スイカなどを、積極的に食事に取り入れるようにしましょう。
【監修者】美容皮膚科医山屋 雅美のコメント
シミの原因は、紫外線や刺激、ホルモンバランスなどさまざま。
自分のシミの種類を見極めて、これ以上濃くしないよう、適切な対策をとりたいですね。
シミ対策クリームの成分や選び方に気を付けて、今回ご紹介したアイテムも参考に、検討してみてはいかがでしょうか。
肌のターンオーバーを促進する角質ケアアイテムやレチノール配合アイテムを取り入れて、メラニンを排出しましょう。