2023.01.03
残業や休日の夜更かしが続いたせいか、ふと鏡を見ると目元のクマが気になる…。
そんな経験をしたことのある人は多いのではないでしょうか。
クマができると疲れた印象になりがちですが、ビジネスシーンでお疲れ顔になるのは避けたいですよね。
そこで今回は、美容外科医・美容皮膚科医の鈴木三奈さんへの取材をもとに、クマの種類や原因、対処法について解説します。
また、edimo編集部が選ぶ、おすすめクマとりシートも紹介します。
取材・監修協力※商品紹介部分は取材・監修範囲外です
美容外科・美容皮膚科医
鈴木三奈
東京ブランシェクリニック医師。適格なアドバイスと確かな技術力で多くの女性から支持されている人気医師。10年以上の経験に基づく丁寧なカウンセリングで、女性の悩みに寄り添いながら、外見はもちろん、内面の美しさも引き出す提案には定評がある。豊富な美容知識を生かし、多くの雑誌の記事監修も行う。
日本形成外科学会正会員、日本美容外科学会美容外科専門医。
東京ブランシェクリニック
東京都港区麻布十番1-5-18 カートブラン麻布十番7階
https://t-b-c.jp/
目次
クマの種類には、以下の3種類があるとされています。
年齢を重ねると、どうしても皮膚はたるんでしまいます。
黒クマができると、たるみに影ができることで黒っぽく見え、目の下がくぼんだ感じになります。
また、遺伝的にクマができやすい人もいるうえに、コンシーラーやマッサージでも改善しづらいのが特徴です。
茶クマの原因は、肌のくすみや色素沈着によるものといわれています。
目の周りの皮膚は他の部分よりも薄いため、目を頻繁にこすったりアイメイクを落とす際に摩擦が強すぎると、色素沈着を起こしやすくなってしまいます。
血行不良が原因で、年齢を問わず現れることのあるのが青クマです。
目の周りの皮膚は他の部分よりも薄く、毛細血管が透けやすい場所。
睡眠不足や疲れ、ストレスなどで血行が悪くなることで血液中の酸素濃度が下がり、静脈の色が皮膚の下に透けて、青っぽく見えるのです。
ここでは、クマの種類を確認するための、セルフチェック方法について解説します。
鏡を手にもって上を向いたときにクマの色が薄くなるようであれば、黒クマの可能性があります。
これは、上を向くことで皮膚のたるみが引っ張られ、クマが薄くなることによって起こります。
肌そのものに色が付いている状態の茶クマは、色が変わらず付いてくるのが特徴です。
目の下を軽く引っ張って、色の変化があるか確認しましょう。
目の下の皮膚を優しくひっぱって色が少し薄くなる場合は、青クマだと考えられます。
それぞれのクマの原因によって、ケア方法は異なります。
ここではタイプごとのケア方法を紹介します。
年齢を重ねることによる皮膚のたるみが原因のため、肌にハリを与える保湿ケアが重要。
目元の筋力を鍛える表情筋トレーニングも有効です。
強い摩擦が原因のため、大切なのは目元の摩擦を避けること。
肌をこすらずメイクを落とせるクレンジングや、しっかりとした泡で優しく洗う洗顔料に変更するのもおすすめです。
花粉症やアレルギーで目がかゆくなりこすってしまうという人は、あらかじめ抗アレルギー薬を使ってかゆみを抑えるようにしましょう。
血行不良が原因のため、ホットタオルで目元を温めて血行をよくしましょう。
ショウガなどの血行をよくする食べ物をとることも有効。
また、睡眠不足解消のために十分に睡眠をとる、リラックスして休息することも大切です。
目の周りにある眼輪筋を鍛える表情筋トレーニングは、黒クマ改善によいでしょう。
・上まぶたと下まぶたに指を置き、軽く引っ張りながら負荷をかけて目を閉じる
・目を細めた状態をキープする
ただし、皮膚の引っ張りすぎや強い摩擦には注意して行ってください。
目元に貼るだけで、簡単にクマのケアができるクマとりシート。
それぞれのクマによって効果の期待できる成分は異なるため、チェックが必要です。
黒クマ…ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンなどの保湿成分・レチノールなどのアンチエイジング成分配合のもの
茶クマ…ビタミンC、アルブチン、プラセンタなどの美白成分配合のもの
青クマ…遠赤外線などの保温効果のあるもの
一般的に、使用するタイミングは寝る前の30分がおすすめ。
目安としては週に1、2回が目安ですが、商品によって異なるため、事前にそれぞれの使用法を確認してください。
肌のツヤやハリの改善が期待できる、レチノール配合の薬用マスク。
ハリのあるふっくらとした肌へと導きます。
レチノールなどの有効成分が角質層に浸透することで、年齢を重ねた肌の悩みにアプローチ。
目元だけでなく口元にも使用可能なので、ほうれい線のケアにも使えます。
おすすめポイント
・薬用有効成分レチノール配合
・口元にも使える
【メーカー名】資生堂
【ブランド名】REVITAL
【商品名】リンクルリフト レチノサイエンスAA N
【クマの種類】黒クマ
【主な成分】レチノール*、酢酸DL-α-トコフェロール*、水溶性コラーゲン(F)など *は「有効成分」
【内容量】12組
6~8時間、寝ている間に付けるだけでしっかり保湿できる、ジェル状パック。
モイストパッキング処方の高気密ジェルがぴったり肌に密着するので、寝ている間にはがれてしまった、なんてこともありません。
目元の乾燥を防ぐことで、小じわのケアも可能。
手軽にエイジングケアができるアイテムです。
おすすめポイント
・寝ている間に保湿
・エイジングケアが簡単にできる
【メーカー名】花王
【ブランド名】ビオレ
【商品名】ビオレ TEGOTAE 寝ている間のうるおい集中ケアパック
【クマの種類】黒クマ・青クマ
【主な成分】ポリアクリル酸Na、コハク酸ジグリコールグアニジン、シリカ、水溶性コラーゲン、アスナロ枝エキスなど
【内容量】8組
乾燥した肌を整えてくれる、黒クマ対策用シート。
レチノール誘導体(安定剤)やコラーゲン、ヒアルロン酸、コエンザイムQ10などのうるおい成分が、ふっくらと潤う目元へと導きます。
大きめのサイズで、口元のケアにも使用可能。
弱酸性・無香料・無着色・無鉱物油なので、敏感肌の人にもおすすめです。
おすすめポイント
・うるおい成分配合で、黒クマ対策に
・敏感肌の人も使える
【メーカー名】コーセーコスメポート
【ブランド名】クリアターン
【商品名】肌ふっくら アイゾーンマスク
【クマの種類】黒クマ
【主な成分】アスタキサンチン、パルミチン酸レチノール、ヒアルロン酸Na、加水分解エラスチン、水溶性コラーゲンなど
【内容量】32組
遠赤外線が発生するシートで保温ができ、血行をよくしてくれるクマとりシート。
青クマ対策に有効です。
使用時間は最短20分のため、朝、メイク前に使用することも可能。
シートは粘着力がなくなるまで繰り返し使えるのもポイントです。
おすすめポイント
・遠赤外線発生のシート
・繰り返し使える
【メーカー名】ビー・エヌ
【ブランド名】
【商品名】ノンクマ
【クマの種類】青クマ
【成分】―
【内容量】2組
高分子ヒアルロン酸をミクロの針状に結晶化したマイクロニードルが、美容成分を角質層に直接届けるシート。
独自開発した持続性ヒアルロン酸と立体型ヒアルロン酸が、うるおいのある肌へと近づけます。
さらに、エイジングケア成分であるレチノールやバクチオールなどもぜいたくに配合。
週1、2回、寝ている間のスペシャルケアがおすすめです。
おすすめポイント
・マイクロニードルで美容成分を肌内部に直接届ける
・エイジングケアに有効な成分配合
【メーカー名】コスメディ製薬
【ブランド名】Quanis
【商品名】ダーマフィラープレミア
【クマの種類】黒クマ・茶クマ・青クマ
【成分】スクワラン、ヒアルロン酸PEG-8、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、レチナールなど
【内容量】1組
上まぶたから頬の三角ゾーンまでケアできる、独自のアイラウンドシート形状で、目元周りをしっかりケア。
肌のハリと密接にかかわる3つのミネラル(亜鉛、マグネシウム、銅)に着目した独自のブレンド成分「トリプルミネラルコンプレックス」が、うるおいのある明るい印象の目元に導きます。
1回のケアの時間は10~15分と短い時間でケアできるだけでなく、60枚入りと大容量なのもポイント。
おすすめポイント
・独自のアイラウンドシート形状
・3つのミネラルに着目した独自のブレンド成分「トリプル峰ラスコンプレックス」が、目とその周りのハリを高めてくれる
【メーカー名】アクシージア
【ブランド名】AXXZIA
【商品名】ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム
【クマの種類】黒クマ・茶クマ
【成分】アイブライトエキス、加水分解コラーゲン、β-グルカン、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸など
【内容量】30組
商品名 | リンクルリフト レチノサイエンスAA N | ビオレ TEGOTAE 寝ている間のうるおい集中ケアパック | 肌ふっくら アイゾーンマスク | ノンクマ | ダーマフィラープレミア | ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
メーカー名 | 資生堂 | 花王 | コーセーコスメポート | ビー・エヌ | コスメディ製薬 | アクシージア |
ブランド名 | REVITAL | ビオレ | クリアターン | Quanis | AXXZIA | |
クマの種類 | 黒クマ | 黒クマ・青クマ | 黒クマ | 青クマ | 黒クマ・茶クマ・青クマ | 黒クマ・茶クマ |
主な成分 | レチノール*、酢酸DL-α-トコフェロール*、水溶性コラーゲン(F)など *は「有効成分」 | ポリアクリル酸Na、コハク酸ジグリコールグアニジン、シリカ、水溶性コラーゲン、アスナロ枝エキスなど | アスタキサンチン、パルミチン酸レチノール、ヒアルロン酸Na、加水分解エラスチン、水溶性コラーゲンなど | ― | スクワラン、ヒアルロン酸PEG-8、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、レチナールなど | アイブライトエキス、加水分解コラーゲン、β-グルカン、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸など |
内容量 | 12組 | 8組 | 32組 | 2組 | 1組 | 30組 |
商品詳細 | ||||||
手軽にクマのケアができるクマとりシート。
悩みに合った種類のもので、ぱっと明るい目元を手に入れてくださいね。
<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>