2021.11.04

/

眠りの質を上げる快眠グッズおすすめ9選。しっかり熟睡して快適な朝を迎えよう

しっかり寝ているはずなのに、何だか疲れが取れない…なんてことはありませんか?

コロナ禍で生活が大きく変化し、睡眠の質が下がっている方も多いようです。

そこで今回は安眠枕やスピーカーなど最新の快眠グッズを紹介します。

睡眠の質が上がらない理由や改善法、おすすめ商品をチェックしてください。

睡眠の質が上がらないわけ 

実は、日本人の2割は睡眠が足りていないといわれるほど、睡眠不調は身近な問題となっています。

コロナ禍でリモートワークが増えるなど生活環境が変化したことにより、睡眠の質は下がったという人はさらに増えているようです。

テープ材大手のニチバンによる調査では、コロナ以前から睡眠の質が下がったと回答した人の割合が28.8%だったうえ、コロナ禍が要因で寝付きが悪くなったと感じている人の割合は30.4%となりました。

「熟睡できない」「夜寝付けない」「疲れや痛みが回復しない」といった悩みを抱えている方が多いそうです。

睡眠の質が下がる理由は人によってさまざまですが、大きく関係するのは生活習慣と寝室環境、そしてストレスの3つだといわれています。

●生活習慣

普段の生活習慣も睡眠の質に悪影響を及ぼす場合がありますが、特に多いのは就寝前にスマートフォンを使用するケース。

画面の光に含まれるブルーライトは、睡眠を促すホルモン「メラトニン」の分泌を抑え、眠れなくなってしまいます。

また、暗い場所でスマホの画面を見続けると24時間周期の体内時計のリズムが崩れ、睡眠の質に影響します。

●寝室環境

寝室の温度や暗さ、音なども睡眠の質に関係します。

暑すぎたり寒すぎたり、また部屋が明るかったりすると寝付けないこともありますよね。

また、枕やマットレスが身体に合っていないと就寝時に首や肩に負担がかかり、途中で目が覚めてしまうことがあります。

●ストレス

長時間労働や人間関係のストレスも睡眠に影響します。

ストレスが原因で自律神経のバランスが乱れると交感神経が刺激され、心拍数の増加や精神の高揚、緊張を招き、寝付きが悪くなります。

睡眠不足が毎日のように積み重なる状態のことを「睡眠負債」と呼びます。

睡眠負債を放っておくと、日中のパフォーマンスの低下やダルさにつながる上、高血圧や肥満などの生活習慣病、うつ病などのリスクが高まることも分かっています。

・朝スッキリ起きられない
・休日に寝だめする
・ベッドに入ったら30分以上眠れない

などに当てはまる方は睡眠負債を抱えている可能性があるので要注意です。

睡眠の質を上げるには? 

睡眠の質を上げるには、日々の生活習慣と睡眠を取る環境を整えることが大切です。

●同じ時刻に起床・就寝する

起床時間、就寝時間を毎日一定に保つことで、体内時計のリズムが整います。

身体がそのリズムを覚えると、自然と決まった時間に眠気がやってきて、朝も同じ時間に目覚められるようになるでしょう。

休日はついつい夜ふかししたり、昼過ぎまで寝たりしがちですが、できるだけ平日と同じ時間に寝て起きるのが理想です。

●寝る2、3時間前に夕食を済ませる

寝る直前に食事を摂ると、寝ている間も消化活動が続くため胃腸が休まらず、眠りが浅くなったり、疲れが抜けにくくなったりします。

寝る2、3時間前には夕食を済ませておくのがベストです。

また、寝る前に白湯やカモミールティーなど温かいノンカフェインの飲み物を飲むことで、眠気が促されます。

●日中に適度な運動をする

運動によって身体の緊張がほぐれたり、適度に疲労したりすることで自然な入眠を促してくれます。

ただし、寝る直前に激しい運動をすると身体が覚醒してしまうため、寝る3時間前までを目安にして運動するのをおすすめします。

●寝室の環境を整える

睡眠の質を上げるには生活環境や食生活だけでなく、寝室の環境を整えることも大切です。

まず、枕の高さやマットレスの硬さは自分に合ったものを選びましょう。

起きたときに首や肩が凝っているのは寝具が合っていない証拠です。

また、精神を落ち着かせるために、ヒーリングミュージックと呼ばれる自然音やクラシックを聞くのも効果的です。

また、寝る前にはスマホをいじったり、テレビを見たりせず、画面から離れましょう。

快眠グッズの選び方

睡眠をサポートする快眠グッズは、就寝環境を整えることにアプローチするもの。

一言に快眠グッズといっても、安眠枕やマットレス、アイマスク、耳栓などジャンルはさまざま。

最近は、デジタル機器を使って睡眠の質を改善する「スリープテック」と呼ばれるアイテムも増えています。

機能性やリラックス効果、価格などをチェックして、自分に最適と思うアイテムを選びましょう。

眠りの質を上げる快眠グッズおすすめ9選

快眠グッズをジャンルごとに紹介します。

安眠枕

GOKUMIN「プレミアム低反発枕」

独自開発の低反発素材と人間工学に基づく特殊形状により、頸椎を自然なカーブへと導き、首や頸椎を自然と正しい位置にサポートします。

高さ調節シートを採用し、4〜11cmの間で4段階の高さ調整が可能。

起きたときに首や肩の疲れを感じやすい方におすすめです。

枕本体には調湿、消臭効果に優れた竹炭を配合し、寝汗による嫌なニオイをリセット。

枕カバー裏地の滑り止め加工で、枕が動くのを防いでくれます。

おすすめおすすめポイント
・低反発素材と特殊形状で、首や頸椎を正しい位置にサポート
・枕本体には調湿、消臭効果に優れた竹炭を配合

【メーカー名】KURUKURU
【ブランド名】GOKUMIN
【商品名】プレミアム低反発枕
【タイプ】
【寸法】約32×53×4-11cm
【重さ】約1.2kg
【電源の有無】

まくら「新・王様の夢枕」

人気の安眠枕「王様の夢枕」のユーザーの声を反映し、改良を重ねた新しい商品。

どんな寝姿勢にも優しくフィットするパウダー状の超極小ビーズはそのままに、肩のラインに沿ったカーブ状の設計により首や肩へのフィット感が高まっています。

従来より枕の大きさとビーズの量が1.5倍に増えたことで、身体の大きな男性でも寝返りがしやすくなりました。

枕の高さは標準、低めと2タイプから選べます。

眠りの質をとことん追求したい方にぴったりです。

おすすめおすすめポイント
・カーブ状の設計により、首や肩へのフィット感がアップ
・枕の大きさとビーズの量が1.5倍に増え、男性でも寝返りがしやすい

【メーカー名】まくら
【ブランド名】
【商品名】新・王様の夢枕
【タイプ】
【寸法】標準:約62×40×8~12cm、低め:約62×40×7~10cm
【重さ】標準:約800g、低め:約730g
【電源の有無】

アイマスク

MYTREX「MYTREX EYE HEAT PRO コードレスホットアイマスク」

3000人の顔データの集計を元に、目元へのフィット感を追求したホットアイマスク。

デリケートなまぶたを避け、目の周りの筋肉を約40℃の温熱で温めます。

バッテリーを充電するだけのコードレス設計なので、場所を選ばずに使えるのも魅力です。

目元に直接圧をかけない3D構造で、目の周りをすっぽりと包み込み、光を遮断。

30分で自動的に加熱モードがオフになるため、温めすぎなどを防いでくれます。

ネックウォーマーとしても使えて一石二鳥ですよ。

おすすめおすすめポイント
・目元へのフィット感を追求したホッアイマスク
・ネックウォーマーとしても使える

【メーカー名】創通メディカル
【ブランド名】MYTREX
【商品名】MYTREX EYE HEAT PRO コードレスホットアイマスク
【タイプ】アイマスク
【寸法】約730×105mm
【重さ】約122g
【電源の有無】コードレス使用可能

BIYOUKAN「モコモコホットアイマスク」

目元を優しく包み込むベロア素材を使ったホットアイマスク。

High、Middle、Lowと3段階の温度調節ができ、お好みの温度で目元をじんわりと温められます。

20〜60分の3段階設定で自動でタイマーが切れるため、就寝時も安心です。

コードレスで使えるため、持ち運びにも便利。

リラックス作用のあるラベンダーの香り付きシートも入っています。

おすすめおすすめポイント
・High、Middle、Lowと3段階の温度調節が可能
・リラックス作用のあるラベンダーの香り付きシートも入っている

【メーカー名】PLANET
【ブランド名】BIYOUKAN
【商品名】モコモコホットアイマスク
【タイプ】アイマスク
【寸法】
【重さ】
【電源の有無】

スピーカー

Dreamegg「ホワイトノイズマシンD3」

穏やかな眠りを誘い、神経を集中させる効果があるとされる「ホワイトノイズ」と呼ばれる音を流すスピーカー。

小鳥のさえずりや川のせせらぎなど10種類の自然音と7種類のホワイトノイズなど、計24種類のサウンドが用意されています。

騒音を目立たなくする効果も期待できるため、家族のいびきや歯ぎしりが気になる方にもおすすめです。

コードレスでも使えるため、出張先などにも携帯可能。

専用アダプターがいらず、スマートフォンの充電器やパソコンからの充電にも対応しています。

おすすめおすすめポイント
・穏やかな眠りを誘う「ホワイトノイズ」を流すスピーカー
・コードレスでも使えるため、出張先などにも携帯できる

【メーカー名】Dreamegg
【ブランド名】
【商品名】ホワイトノイズマシン D3
【タイプ】ホワイトノイズマシン
【寸法】直径11cm
【重さ】270g
【電源の有無】コードレス使用可能

SPICE of LIFE「おやすみノイズ」

一定のリズムを保った環境音を流し、脳をリラックスさせて眠りへと促すスピーカー。

カフェの雑音や焚き火、波といった8種類の環境音を搭載しています。

お気に入りのシチュエーションを思い浮かべながら自分だけの音を作れるミキサー機能付きです。

30、60、90分のおやすみタイマー付き。

Bluetoothでスマートフォンと接続でき、自分の好きな音楽を流すこともできますよ。

おすすめおすすめポイント
・環境音を一定のリズムで流し、脳をリラックスさせて眠りへと促す
・Bluetoothでスマートフォンと接続でき、自分の好きな音楽も流せる

【メーカー名】スパイス
【ブランド名】SPICE OF LIFE
【商品名】おやすみノイズ
【タイプ】ホワイトノイズマシン
【寸法】約185×75×75mm
【重さ】約400g
【電源の有無】

●その他

ハッピートーク「gussurimat(ぐっすりマット)大人用」

枕の下に敷いたり、枕カバーの中に入れたりして使うことで、睡眠をサポートするマット。

マットに内蔵されたゼロ磁場発生回路が電磁波を活用して、人を癒やす力があるとされる「ゼロ磁場」を作り出し、心身をリラックス状態にさせるα波の向上を促します。

マットのリラックス効果は第三者機関で検証済み。

薄型で柔らかい設計なので使用感も気にならず赤ちゃんの寝付けにも使えます。

おすすめおすすめポイント
・枕の下に入れるなどして使うマット。心身をリラックス状態にさせるα波向上を促す
・薄型で柔らかい設計で使用感が気にならない

【メーカー名】ハッピートーク
【ブランド名】
【商品名】gussurimat(ぐっすりマット)大人用
【タイプ】マット
【寸法】Small:180×110×2mm/Large:270×170×2mm
【重さ】
【電源の有無】

ルルド「おやすみグースピー」

シロクマの形をした抱き枕「グースピー」が入眠に最適な呼吸のリズムをガイドしてくれます。

グースピーのお腹の動きに合わせて呼吸することで、心身ともにリラックスした状態で自然と眠りにつくことが期待できます。

シーンに合わせておやすみリズムとリラックスリズムの2種類の動きを選べます。

グースピー本体には高密度の起毛素材を採用し、気持ちいい肌触りを実現。

カバーは取り外して洗えるのでいつでも清潔に保てます。

おすすめおすすめポイント
・抱き枕が入眠に最適な呼吸のリズムをガイドしてくれる
・グースピー本体には肌触りのよい高密度の起毛素材を採用

【メーカー名】アテックス
【ブランド名】ルルド
【商品名】おやすみグースピー
【タイプ】抱き枕
【寸法】470×210×170mm
【重さ】1.7kg(アダプター含まず)
【電源の有無】コードレス使用可能

小林製薬「ナイトミン 耳ほぐタイム」

専用のイヤーピースが周りの雑音を防いで寝付きの悪さを改善。

同時に、発熱体で耳をじんわりと温めることで自律神経をリラックスさせ、心地よい眠りへと導きます。

家族のいびきや歯ぎしり、外の車の音などが気になる方におすすめです。

とろ~りと眠くなるような温かさは、約20分持続可能。

イヤーピースは耳の大きさに合わせてSとMサイズから選べます。

一箱で5回使用できますよ。

おすすめおすすめポイント
・耳栓内の発熱体が耳を温めてリラックスさせ、心地よい眠りへと導く
・温かさが約20分持続する

【メーカー名】小林製薬
【ブランド名】ナイトミン
【商品名】ナイトミン 耳ほぐタイム
【タイプ】耳栓
【寸法】
【重さ】
【電源の有無】

商品一覧表

商品名プレミアム低反発枕新・王様の夢枕MYTREX EYE HEAT PRO コードレスホットアイマスクモコモコホットアイマスクホワイトノイズマシン D3おやすみノイズgussurimat(ぐっすりマット)大人用おやすみグースピーナイトミン 耳ほぐタイム
メーカー名KURUKURUまくら創通メディカルPLANETDreameggスパイスハッピートークアテックス小林製薬
ブランド名GOKUMINMYTREXBIYOUKANSPICE OF LIFEルルドナイトミン
タイプアイマスクアイマスクホワイトノイズマシンホワイトノイズマシンマット抱き枕耳栓
寸法約32×53×4-11cm標準:約62×40×8~12cm、低め:約62×40×7~10cm約730×105mm直径11cm約185×75×75mm

Small:180×110×2mm

Large:270×170×2mm

470×210×170mm
重さ約1.2kg標準:約800g、低め:約730g約122g270g約400g1.7kg(アダプター含まず)
電源の有無コードレス使用可能コードレス使用可能コードレス使用可能
商品詳細

まとめ

日頃の疲れをしっかりとリフレッシュするには、質の高い睡眠が欠かせません。

最新の快眠グッズを活用して、スッキリとした朝を迎えてくださいね!

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

関連キーワード

おすすめおすすめ広告