夏本番を迎えようしている今、なんとなく体がだるい、食欲がないという状態が続いている人はいませんか?
そうした不調を感じながら、病院を受診しても病気が見つからない場合、もしかすると“春バテ”が長引いているかも。
実は、春はストレスが原因で体の不調が起きやすい時期なのです。
今回は、そんな“春バテ”の特徴や原因、対処法などについて医療法人良耕会の村尾良治先生への取材をもとに解説します。
さらに、春バテ解消におすすめの編集部が選んだ入浴剤も紹介するので、チェックしてくださいね。
取材・監修協力※商品紹介部分は取材・監修範囲外です
医師
村尾 良治
医療法人良耕会 村尾診療所 院長。
1975年生まれ、大阪府出身。姫路赤十字病院、大阪警察病院で整形外科医として勤務後、大阪泉州救急救命センターで救命医療に従事。さらに、大阪大学医学部付属病院では整形外科医、麻酔科医として勤務。湘南藤沢徳洲会病院で内科全科を研修し、千葉西総合病院では小児科医として活躍。湘南藤沢徳洲会病院で救急総合診療部部長として勤務したのち、現在は医療法人良耕会村尾診療所院長を務める。
医療法人良耕会 村尾診療所
大阪府岸和田市土生町2-15-51
https://www.murao-shinryosyo.jp/
目次
春バテとは、春に起こる体の不調で、医学的に内臓や筋骨格などには異常はないとされるもののことを指します。
具体的な症状としては、「体がだるい」「めまいが続く」「肩こり、腰痛がひどい」「食事があまりおいしくない」など、普段感じたことがないような体の不調が挙げられます。
さらに、「日中眠くて仕方がない」「夜すぐに目が覚める」「仕事や勉強をやる気が起こらない」「胃が気持ち悪い」「便通が悪い」などの症状が起こるケースもあります。
これらの症状は、病気が原因で起こる可能性もありますが、めまいなら耳鼻科、肩こり・腰痛なら整形外科、食欲がないなら消化器内科など、それぞれの専門医で診察を受け、検査を受けても特に大きな異常が見つからない場合、春バテの可能性が高いと考えられます。
●セルフチェックリスト
春バテの主な症状を大別すると、「自律神経症状」「筋肉、関節の症状」「胃腸症状」の3つです。
具体的に、以下の症状に該当する人は、春バテの可能性があります。
自律神経症状
☐体がだるい
☐日中の眠気
☐夜間の眠りが浅い
☐睡眠時、途中で目が覚める
☐めまい
☐立ちくらみ
☐やる気が起こらない
筋肉、関節の症状
☐肩こり
☐腰痛
胃腸症状
☐食欲がない
☐胃の不快感
☐便秘
春バテは、天候や生活環境の変化で生じる精神的または肉体的ストレスなどが原因で、自律神経が過剰に反応することによって引き起こされると考えられています。
そもそも、人間の神経には「運動神経」「感覚神経」「自律神経」という3種類があり、それぞれ異なる働きを持っています。
具体的にいうと、筋肉に分布している運動神経は筋肉を動かす働きがあり、感覚神経は皮膚や粘膜に分布し、痛みやしびれなどを感じる役割を果たしています。
そして、内臓や血管に分布している自律神経は、血圧や脈拍、体温、睡眠、消化管の動きや血糖値などを調整する働きを持っています。
運動神経や感覚神経は、自分で筋肉を動かすときや、皮膚や粘膜が物に触れた時のみに反応する神経であるため、自らの意思でコントロールしやすいという特徴があります。
一方、普段無意識にコントロールされている自律神経は、さまざまなストレスが原因で知らず知らずのうちに乱れてしまうことが珍しくありません。
その結果、血圧や体温などの変化を引き起こし、体に不調をもたらしてしまうのです。
特に春は、寒暖差や花粉などの天候の変化や、就職・入学・転職といった生活環境の変化によって精神・肉体ともにストレスがかかりやすい時期であるため、自律神経が乱れやすく、体に不調が起こりやすいといわれています。
ストレスがたまりやすい生活や、疲れがとれにくい生活をしている以下の様な人は、普段から自律神経が乱れている可能性が高く、春バテになりやすいと考えられます。
・趣味のない人、仕事だけで休暇がほとんどない人
⇒ストレスがたまりやすい
・睡眠時間が短い人、寝る時間が遅い人
⇒自律神経は睡眠によって毎日リセットされるため、睡眠時間が短いと乱れやすくなる
・お風呂に入るときにシャワーだけで浴槽につからない人
⇒リラックスする時間が少なく、疲れがたまりやすい
・朝昼晩と3食をきっちりとらない人
⇒食事摂取による血糖値の変化や消化管の動きが不規則になり、自律神経が乱れやすい
さらに、性別や年齢によっても、春バテになりやすい傾向があります。
・女性
⇒男性に比べまじめな方が多くストレスをためやすい
・30から40代
⇒仕事で中間管理職や20代では経験しなかった責任のあるポジションを任されることが多くストレスがかかりやすい。さらに、私生活で育児をこなす人は時間的余裕もなく、疲れが取れにくい
春バテを予防・解消するためには、前述したような春バテの原因となりうる生活習慣を改善することが大切です。
例えば、ストレス解消につながる趣味を見つけたり、十分な睡眠を取ったり、お風呂につかってリラックスしたりすると良いでしょう。
それと同時に、病院で診断を受けることも重要です。
自分の体の不調の原因が、内臓疾患でないことを医師に確認してもらうだけで、精神的に落ち着いて春バテの症状が緩和されるケースは少なくありません。
体に不調を感じたら気軽に相談できるように、「かかりつけ医」を作っておくと良いでしょう。
※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
一日の終わりのリラックスを願って生まれた、アイセイ薬局のヘルスデザインブランド“KuSu”と、“生活の木”のコラボレーション商品。
有効成分が配合された医薬部外品で、冷え性・疲労回復・肩こり・腰痛などへの効能が期待できます。
さらに、椿オイルや豆乳など、つややかな肌へ導く美容成分もたっぷり配合。
ゼラニウムをはじめとした4種の天然精油を使ったフレッシュフローラルの香りも魅力です。
おすすめポイント
・アイセイ薬局のヘルスデザインブランド“KuSu”と、“生活の木”のコラボレーション商品
・冷え性・疲労回復・肩こり・腰痛などへの効能が期待できる
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
年齢・性別非公開
リラックスしたい日に使いたい香りです!
優しく爽やかな香りでとてもリラックスできます!!
香りもほどよい強さ。とろみ湯も肌に優しくてゆっくりできます。
私は保温効果も結構感じました。
年齢・性別非公開
しっとりなめらか
とろみのあるお湯に変わり、しっとりなめらかに肌を包み込むため、とても心地良いです。普段は無香料の入浴剤を使用することが多いですが、こちらの入浴剤はふわりと香る程度で香りのきつさなどもなく気になりません。
年齢・性別非公開
すぐに汗が!!!
香りは市販の入浴剤のように人工的ではなく、最初にふわっと香るくらいでちょうどいいです。
ぬるぬるとろっとしていて、温泉みたいでした。 そして驚いたのが発汗の速さ!
いつもは15分くらい湯舟に使っていないと汗が出ないのですが、こちらは5分くらいで汗ポタポタ。いつもの2倍は汗かいたと思います。
寒い日にずーっと入っていたくなるバスタイムになりました♪
年齢・性別非公開
お風呂上がりに実感できます
お肌がすべすべになります。保温効果も凄くて、お風呂から上がってもずーっと体がぽかぽか。
とろっとした乳白色と、自然なアロマの香りにとっても癒されるので、入浴中もちょっと贅沢な気分になりました。
ブランド名 | KuSu |
---|---|
メーカー名 | アイセイ薬局 |
商品名 | KuSu薬用入浴剤 生活の木 フレッシュフローラルの香り |
分類 | 医薬部外品 |
内容量 | 50g×7包 |
形状 | 粉末 |
お湯の色 | 乳白色 |
香り | フレッシュフローラルの香り |
成分 | 有効成分:炭酸ナトリウム(無水)、炭酸水素ナトリウム/その他の成分:海水乾燥物、ツバキ油、豆乳末など |
エプソムソルト(硫酸Mg)を基盤に、ピンクヒマラヤンソルト(塩化Na)が配合されたバスソルト。
一般的なエプソムソルトは無香料のものも多いですが、こちらはエッセンシャルオイルの華やかな香りが楽しめるのが魅力です。
ベルガモット&スウィートオレンジの香りは、晴れやかな気分になりたい時に特におすすめ。
体を癒しながら、疲れた気持ちまで切り替えられるような、幸せなバスタイムを楽しめます。
おすすめポイント
・エプソムソルト(硫酸Mg)を基盤に、ピンクヒマラヤンソルト(塩化Na)を配合
・エッセンシャルオイルの華やかな香りが楽しめる
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
50代・女性
ラベンダー、ユーカリ&スペアミントとこちらも購入しました。どの香りも癒されます。カラダもポカポカで1週間も続ける頃にはとても調子が良いです。
毎日使っていますが、しばらく入浴剤はこちらになりそうです。
ブランド名 | ティールズ |
---|---|
メーカー名 | フィッツコーポレーション |
商品名 | ティールズ フレグランスエプソムソルト ベルガモット&スウィートオレンジの香り |
分類 | ― |
内容量 | 1360g |
形状 | 粉末 |
お湯の色 | ― |
香り | ベルガモット&スウィートオレンジの香り |
成分 | 硫酸Mg、塩化Na、香料、メボウキ油、ベルガモット果実油 、オレンジ果皮油など |
ドイツ発のハーバルブランド“クナイプ”が手がけた、タブレットタイプの重炭酸入浴剤。
湯船に溶けたきめ細やかな泡が、体を優しく包みます。
また、オーガニックのアルガンオイルが配合されており、入浴しながら保湿ケアできるのも魅力。
一方で、タルクやPEG(ポリエチレングリコール)は不使用、塩素除去成分が配合されたビーガン処方で、人と環境に配慮して作られています。
おすすめポイント
・オーガニックのアルガンオイルが配合されており、入浴しながら保湿ケアできる
・ビーガン処方で、人と環境に配慮して作られている
ブランド名 | クナイプ |
---|---|
メーカー名 | クナイプジャパン |
商品名 | クナイプ スパークリングタブレット ラベンダーの香り |
分類 | 化粧品 |
内容量 | 50gx1錠/50gx6錠 |
形状 | タブレット |
お湯の色 | ― |
香り | ラベンダーの香り |
成分 | 炭酸水素Na、炭酸Na、コハク酸、硫酸Na、アルガニアスピノサ核油、ラウロイルグルタミン酸Naなど |
従来のバブより大きなタブレットから弾け出す「ジェット発泡」が魅力の「バブ モンスターバブル」。
ただ体を癒すだけでなく、入浴を楽しい時間に演出します。
4種類あるラインアップのなかで、“NIGHTモード”は温浴効果を高めて疲労回復を促すことで「おやすみ前に疲れをほぐす」処方。
穏やかな気分に導くラベンダーウッドの香りも特徴です。
おすすめポイント
・温浴効果を高めて疲労回復を促す
・穏やかな気分に導くラベンダーウッドの香り
ブランド名 | バブ |
---|---|
メーカー名 | 花王 |
商品名 | バブ モンスターバブル NIGHTモード |
分類 | 医薬部外品 |
内容量 | 70g×6錠 |
形状 | タブレット |
お湯の色 | ナイトブルー(にごり) |
香り | ラベンダーウッドの香り |
成分 | 有効成分:炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム(無水)/その他成分:フマル酸など |
材料を厳選して追求した、無香料・無着色の入浴剤。
敏感肌の人や小さな子どもも毎日使えます。
有効成分・炭酸水素ナトリウムに含まれる重炭酸イオンが温浴効果を促進。
疲労回復を促すほか、肩のこりや腰痛、冷え性などにも効果が期待できます。
ひび、あかぎれ、荒れ性にもアプローチしてくれるので、美肌を目指す人にもおすすめ。
おすすめポイント
・炭酸水素ナトリウムに含まれる重炭酸イオンによる温浴効果
・無香料、無着色の入浴剤で敏感肌や小さな子どもも使える
ブランド名 | BARTH |
---|---|
メーカー名 | アース製薬 |
商品名 | [薬用]中性重炭酸入浴剤 |
分類 | 医薬部外品 |
内容量 | 9錠/30錠/90錠 |
形状 | タブレット |
お湯の色 | 無着色 |
香り | 無香料 |
成分 | 有効成分:炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム/その他の成分:無水クエン酸、PEG6000など |
まるで美容液のような潤いで、しっとり滑らかな肌に整える液体タイプの入浴剤。
心地よい香りが特徴で、リラックス効果があるといわれるラベンダーをはじめ、ベルガモットやスウィートオレンジなどがブレンドされています。
また、防腐剤(パラベン)が無添加なのも、うれしいポイント。
おしゃれなパッケージデザインなので、バスルームのインテリアにこだわりたい人にもおすすめです。
おすすめポイント
・美容液のような潤いで、しっとり滑らかな肌に整える
・おしゃれなパッケージデザイン
ブランド名 | アユーラ |
---|---|
メーカー名 | アインファーマシーズ |
商品名 | ナイトリートバス |
分類 | 化粧品 |
内容量 | 300mL |
形状 | 液体 |
お湯の色 | 乳白色 |
香り | アロマティックハーブの安らかな香り |
成分 | ミネラルオイル、グリセリン、エチルヘキサン酸セチル、オレス-5、香料、エタノールなど |
「重炭酸温浴法」に欠かせない重炭酸イオンを生み出す「重曹」と「クエン酸」を錠剤化した独自製法の入浴剤。
疲労回復や肩こり、冷え症、神経痛などの効能が期待できます。
また、微細な炭酸ガスの泡が継続的に吹き出し、毛穴や表皮の汚れにアプローチ。
浴槽汚れまで落とすので、毎日の入浴でお風呂がきれいになるのも魅力です。
化学物質は不使用で、香料や着色料は含まれていないため、強い香りが苦手な人にもおすすめですよ。
おすすめポイント
・「重曹」と「クエン酸」を錠剤化した独自製法の入浴剤
・浴槽汚れまで落とすので、毎日の入浴でお風呂がきれいになる
ブランド名 | HOTTA |
---|---|
メーカー名 | ホットアルバム炭酸泉タブレット |
商品名 | 薬用 HOT TAB WELLNESS |
分類 | 医薬部外品 |
内容量 | 45錠/90錠 |
形状 | タブレット |
お湯の色 | 無着色 |
香り | 無香料 |
成分 | 有効成分:炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム/その他成分:無水クエン酸、PEG6000など |
浴槽に入れて勢いよくお湯を注ぐことで、泡立てて使う入浴剤。
ナチュラルでシンプルな成分で作られているので、赤ちゃんから大人まで使えます。
浴槽いっぱいに浮かぶモコモコした泡は、子どもだけでなく大人もワクワクした気持ちにさせるはず。
さらに、柔らかくきめ細かな泡は、しっとりした肌を保つ効果も期待できます。
バスタイムを楽しみたい人はもちろん、お風呂で親子のスキンシップを楽しみたい人にもおすすめです。
おすすめポイント
・ナチュラル&シンプルな成分で作られているので、赤ちゃんから大人まで使える
・きめ細やかな泡はしっとりした肌を保つ効果も期待できる
ブランド名 | ecostore |
---|---|
メーカー名 | マッシュビューティーラボ |
商品名 | バブルバス |
分類 | 化粧品 |
内容量 | 200mL/500mL |
形状 | 液体 |
お湯の色 | ― |
香り | ― |
成分 | 水、ヤシ油アルキルグルコシド、デシルグルコシド、(カプリリル/カプリル)グルコシドなど |
商品名 | KuSu薬用入浴剤 生活の木 フレッシュフローラルの香り | ティールズ フレグランスエプソムソルト ベルガモット&スウィートオレンジの香り | クナイプ スパークリングタブレット ラベンダーの香り | バブ モンスターバブル NIGHTモード | [薬用]中性重炭酸入浴剤 | ナイトリートバス | 薬用 HOT TAB WELLNESS | バブルバス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド名 | KuSu | ティールズ | クナイプ | バブ | BARTH | アユーラ | HOTTA | ecostore |
メーカー名 | アイセイ薬局 | フィッツコーポレーション | クナイプジャパン | 花王 | アース製薬 | アインファーマシーズ | ホットアルバム炭酸泉タブレット | マッシュビューティーラボ |
分類 | 医薬部外品 | ― | 化粧品 | 医薬部外品 | 医薬部外品 | 化粧品 | 医薬部外品 | 化粧品 |
内容量 | 50g×7包 | 1360g | 50gx1錠/50gx6錠 | 70g×6錠 | 9錠/30錠/90錠 | 300mL | 45錠/90錠 | 200mL/500mL |
形状 | 粉末 | 粉末 | タブレット | タブレット | タブレット | 液体 | タブレット | 液体 |
お湯の色 | 乳白色 | ― | ― | ナイトブルー(にごり) | 無着色 | 乳白色 | 無着色 | ― |
香り | フレッシュフローラルの香り | ベルガモット&スウィートオレンジの香り | ラベンダーの香り | ラベンダーウッドの香り | 無香料 | アロマティックハーブの安らかな香り | 無香料 | ― |
成分 | 有効成分:炭酸ナトリウム(無水)、炭酸水素ナトリウム/その他の成分:海水乾燥物、ツバキ油、豆乳末など | 硫酸Mg、塩化Na、香料、メボウキ油、ベルガモット果実油 、オレンジ果皮油など | 炭酸水素Na、炭酸Na、コハク酸、硫酸Na、アルガニアスピノサ核油、ラウロイルグルタミン酸Naなど | 有効成分:炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム(無水)/その他成分:フマル酸など | 有効成分:炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム/その他の成分:無水クエン酸、PEG6000など | ミネラルオイル,グリセリン,エチルヘキサン酸セチル,オレス-5,香料,エタノールなど | 有効成分:炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム/その他成分:無水クエン酸、PEG6000など | 水、ヤシ油アルキルグルコシド、デシルグルコシド、(カプリリル/カプリル)グルコシドなど |
商品詳細 | ||||||||
今回の記事を読んで、自分が感じている体の不調が「春バテかも」と感じた人は、生活習慣を見直して、万全の体調で夏本番を迎えてくださいね。
急に食事や睡眠を改善するのはハードルが高いという人も、お気に入りの入浴剤を使った入浴であれば、楽しみながら続けやすいのではないでしょうか。