2022.01.31

/

メガネが曇らないメガネ拭きおすすめ5選。メガネが曇るストレスから解放!

edimoはアフィリエイト広告を利用しています。

メガネを吹いている女性の手元

マスクを着けたままメガネをかけると、レンズの曇りが気になりませんか?

メガネが曇ると視界が遮られ、その都度メガネを拭いてもまた曇る…というループに陥りがちです。

そんな悩みは、曇り止め効果が期待できるメガネ拭きで解消できるかもしれません。

今回はメガネが曇らないメガネ拭きの選び方やおすすめ商品を紹介します。

マスクを着けているとメガネはなぜ曇るの? 

メガネが曇っているマスク姿の男性

マスク着用時にメガネが曇る原因には「結露」という現象が挙げられます。

結露とは、急な温度変化時に、空気中の水蒸気が水滴となって物体の表面に付着すること。

冬場、外の空気でメガネが冷たくなり、室内に入った時の温度差で、水分がレンズ上で結露し、メガネが曇ってしまうのです。

メガネをかけてマスクを着けていると、マスクと顔の間にできた隙間から温かい息に含まれた水蒸気が漏れ出します。

漏れ出した息と外気の温度差が大きいと、水蒸気が冷えて水に戻り、レンズに水滴となって付着してしまうのが、マスク着用時にメガネが曇る原因です。

また、冬にラーメンなど温かい料理を食べたときや、満員電車に乗り込んだ時にもメガネが曇りますが、これも同じ現象です。

皮脂や油分、細かな汚れがレンズにあることで、曇りやすくなるともいわれています。

メガネを曇らなくするには? 

仕事の合間にメガネを吹いている女性

メガネが手放せない人にとって、レンズの曇りは日常生活に支障をきたすことがあります。

そこで、メガネのレンズに対する曇り止め対策を二つ紹介します。

一つは、曇り止め機能の付いたレンズにすること。

一般的には「防曇レンズ」と呼ばれ、特殊なコーティングを施すことで、普通のレンズより曇りにくいとされています。

ただし、価格は普通のレンズより高め。

また、専用のメガネ拭きで拭いたり、毎日レンズを水洗いしたりと特別なお手入れも必要です。

もう一つは、メガネ用の曇り止めを使うこと。

メガネ拭きやジェル、スプレーなど種類がいくつかあります。

中でもメガネ拭きタイプは、クロスに曇り止めの成分が含まれており、それでレンズを拭くことによって、曇り止めの成分をなじませられます

比較的安価で手に入り、一枚で繰り返し使えるものもあります。

また、マスクによる曇り止め対策としては、顔とマスクの間に隙間を作らないことが大切。

鼻パッドや鼻パッド付きマスクを使ったり、マスクの内側に四つ折りにしたティッシュを添えたりして、隙間をふさぎましょう。

メガネが曇らないメガネ拭きの選び方 

メガネ以外にも使用できると便利

繰り返し使えるor使い捨て

曇り止め機能付きメガネ拭きには、繰り返し使えるタイプと使い捨てタイプの2種類があります。

繰り返し使えるものは、平均して200〜300回使うことができて経済的

使い捨てタイプは、個包装になっているので持ち運びに便利なほか、一枚一枚清潔な状態で使えます。

メガネ以外にも使えるとなおよし

メガネのレンズ以外にもサングラスやゴーグル、携帯電話の画面などにも使える商品もあります。

バイクやウインタースポーツが趣味の方は、メガネ以外にも使えると便利でしょう。

クリーナー効果があると便利

曇り止め機能が付いたメガネ拭きには、メガネクリーナーとしての役割を兼ね備えた商品もあります。

曇り止め対策をするとともに、レンズの掃除もできるので、一石二鳥。

メガネをより清潔に保ちたい方におすすめです。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。メーカーから提供を受けたものには「メーカー収集コメント」、編集部が収集したものには「編集部収集コメント」と記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

メガネが曇らないメガネ拭きおすすめ5選

アリーナ「くもらないメガネふき キュピカ!」

メガネレンズやサングラス、ゴーグルなどに繰り返し200回以上使え、一回あたり約3円と経済的

厚手のマイクロファイバークロスがレンズ表面に付着した指紋や皮脂などの汚れも拭き上げ、視界をクリアに保ちます。

一度拭いたら効果は12時間以上持続

冬場だけでなく、マスク着用時や雨の日などオールシーズン使えます。

編集者が使ってみました!

今回の実証は、メガネが大好きで、サングラスも含めて8本も所有している編集者が担当しました。

一見、普通のメガネ拭きのように見えます。ざらっとした厚手の生地で耐久性はありそう。

ただ、乾燥に弱いのか、購入時の袋(ジッパーバック)に布を毎回保管しないといけないところが面倒に感じました。
※以下、繰り返し使う布タイプはすべて同様です。

マスク時の吐息を想定して、熱湯の湯気でレンズが曇るかどうか試してみました。

拭いたレンズ(画面向かって左側)だけ曇っていません。

さらに、冬場に屋外から屋内に入った際、レンズか曇るかどうかを試してみました。

少しやりすぎ感もありますが、厳しい状況を想定して冷凍後に10分入れて、外に出してみます。

※後の検証商品すべてで試しています

まったく曇らないというわけではありませんでしたが、ある程度は抑えられているのが分かります。

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

50代・男性

夏・冬場の車を運転する前に白く曇ったメガネを拭きあげる手間が減りました。

20代・男性

コロナ禍でランニング中もマスクを付けているのですが、メガネがくもるせいで足元がよく見えず危ないと思っていました。コンタクトが苦手なため、助かりました。

メーカー名アリーナ
ブランド名キュピカ!
商品名くもらないメガネふき キュピカ!
主な使用可能アイテムメガネレンズ、サングラス、ヘルメットシールド、ゴーグル、VRゴーグル等
クリーナー効果
洗濯×
一枚あたりの使用可能回数200回以上

SiMON「フォグストップ缶」

缶の中にメガネの曇りを防いでくれるクロスが一枚入っています。

クロスに含まれる成分は、レンズが曇る原因となる小さな水滴をレンズ表面になじませ親水性被膜を作る働きをもっており、レンズが曇りにくくなります。

一枚で約300回使用可能。

使い終わった後は丸めたり畳んだりして缶に収納でき、持ち運びにも適しています。

編集者が使ってみました!

見た目もよく、鞄の中に入れて持ち歩くには最適だと思います。

布の手触りはツルツルとした素材感で、レンズの上も滑らかに動きます。

熱湯の湯気をあてて曇り具合を試してみました。※1回1回、熱湯は交換しています

拭いたレンズの方(画面向かって左)はまったく曇りませんでした。

次に、冷凍庫の中に10分入れて外に出してみました。

拭いていないレンズに比べて抑えられていますが、ある程度曇ってしまっています。

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

年齢非公開・男性

フォグストップ缶を購入し試しましたが、くもり止め効果の高さにとても満足しております。
これまでいくつか試してみましたが間違いなく一番だと思います。

年齢非公開・女性

他のくもり止めを使用したらくもってしまったので、試しにフォグストップ缶を使用してみました。
これは、くもらなかったので大変助かりました

メーカー名サイモン
ブランド名SiMON(サイモン)
商品名フォグストップ缶
主な使用可能アイテムメガネ、スキーゴーグル、バイクゴーグル、VRゴーグル、フェイスシールド
クリーナー効果
洗濯
一枚あたりの使用可能回数約300回

パール「トラベルレンズペーパー スッキリ爽快シート」

曇り止め、クリーナーの機能を併せ持ったウェットタイプの使い捨てシートです。

一枚ずつ個包装されていて携帯に便利。

使い捨てなのでいつでも清潔な状態で使いたい方におすすめです。

普通のレンズ以外に、プラスチックレンズ、マルチコートレンズ、撥水コートレンズなどにも対応しています。

編集者が使ってみました!

一つ一つ個包装されている使い捨てタイプです。

開けた瞬間はアルコールの臭いが気になりましたが、長くは続きません。

めがね拭きは市販の汗拭きシートのように湿っています。

熱湯の湯気にあてて曇るか試してみました。

曇り止めで拭いたレンズ(画面左)はほとんど曇りません。

次に冷凍庫でメガネを10分保管して、外に出してみました。

薄く曇ってはいますが、拭いていない側のレンズと比べるとかなりよく見えます。

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

30代・女性

メガネの曇りを防止し、きれいにしてくれます。使い捨てタイプだから清潔なのもGOOD。気に入っています。

30代・男性

使いやすく携帯にとても便利です。曇り止めとしての機能も良く、他社の物より大変優れていました。

50代・女性

マスクをしたまま屋外の観光をする場合はこれがあると「前が何も見えない!」という悲しい想いをしなくて済みますね。8時間程度は有効でした。

メーカー名パール
ブランド名
商品名トラベルレンズペーパー スッキリ爽快シート
主な使用可能アイテムメガネ
クリーナー効果
洗濯
一枚あたりの使用可能回数

コパ・コーポレーション「幸せなくもらないメガネふき」

クロスでレンズを拭くことで親水性被膜を形成し、水滴が溜まらずにレンズ表面に広がるため、曇りを防ぐことができます。

最大12ヶ月以上繰り返し使うことができ、コスパも抜群です(※)。

親水性被膜は静電気も防止するため、ホコリや花粉が付きにくいのも特徴。

イエロー、サクラ、スカイブルー、キャメル、ライトグレーの5色展開です。

※使用環境により異なります

編集者が使ってみました!

かなり目立つ色をしています。

指にしっかりとグリップする生地で、レンズを拭いている感覚が指先に伝ってきます。

熱湯の湯気にあてて曇り具合を試してみました。

この商品もほとんど曇りません。

次に冷凍庫で10分保管して、外に出してみました。

拭いていないレンズよりは抑えられていますが、ある程度は曇ってしまいました。

メーカー名コパ・コーポレーション
ブランド名
商品名幸せなくもらないメガネふき
主な使用可能アイテムメガネ
クリーナー効果
洗濯
一枚あたりの使用可能回数約300回以上

小林製薬「メガネクリーナ ふきふき くもり止め」

曇り止め効果が期待できるとともに、レンズの指紋や脂汚れも落とせるメガネ拭きです。

使い捨てタイプで個包装になっているため、持ち歩きにも便利でしょう。

普通のレンズだけでなく、プラスチックレンズ、マルチコートレンズ、水やけ防止レンズにも対応しています。

編集者が使ってみました!

袋を開けると、ほのかにアルコールのような臭いがしました。

メガネ拭きは湿っていて紙のような手触りです。

熱湯の湯気にあてて、曇るかどうか試してみました。

他の商品と同様、ほとんど曇りませんでした。

次に、冷凍庫に入れて10分ほど待って外に出します。

拭いた方(画面向かって左)のレンズは、かなり曇りが抑えられています。

繰り返し使用する布タイプよりも、このように個包装の使い捨てタイプの方が曇りに対して強い印象を受けました。

使い捨てなだけに製品に塗布されている薬液の量が多いのかもしれません。

ただ、個包装で毎回ゴミが出てしまうことに加え、消耗品としてコストがかかる面をどう考えるかで、選ぶタイプも変わると思います。

メーカー名小林製薬
ブランド名メガネクリーナ ふきふき
商品名メガネクリーナ ふきふき くもり止め
主な使用可能アイテムメガネレンズ、サングラス(プラスチックレンズ、マルチコートレンズ、水やけ防止レンズにも使用可能)、鏡
クリーナー効果
洗濯
一枚あたりの使用可能回数1回

商品一覧表

商品名くもらないメガネふき キュピカ!フォグストップ缶トラベルレンズペーパー スッキリ爽快シート幸せなくもらないメガネふきメガネクリーナ ふきふき くもり止め
メーカー名アリーナサイモンパールコパ・コーポレーション小林製薬
ブランド名キュピカ!SiMON(サイモン)メガネクリーナ ふきふき
主な使用可能アイテムメガネレンズ、サングラス、ヘルメットシールド、ゴーグル、VRゴーグル等メガネ、スキーゴーグル、バイクゴーグル、VRゴーグル、フェイスシールドメガネメガネメガネレンズ、サングラス(プラスチックレンズ、マルチコートレンズ、水やけ防止レンズにも使用可能)、鏡
クリーナー効果
洗濯×
一枚あたりの使用可能回数200回以上約300回約300回以上1階
商品詳細

まとめ

メガネが曇るのは地味にストレスがたまるもの。

曇るたびにクロスで拭くこともできますが、また曇って拭いて…の繰り返しになってしまうかと思います。

そんな手間を減らし、少しでも快適に過ごせるよう、曇り止めに効果的なメガネ拭きを日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。

楽天のランキングはこちら!

関連キーワード

おすすめこちらもおすすめ