2021.07.15

/

デザインにこだわったご祝儀袋おすすめ6選。

社会人になると「結婚ラッシュ」が訪れ、友人や知人の結婚式に呼ばれる機会が増えてきます。

結婚式の必須アイテムの一つが「ご祝儀袋」。

せっかく渡すならオシャレでデザイン性の高いものを選び、新郎新婦を喜ばせたいですよね。

今回はデザインにこだわったご祝儀袋を紹介します。

初心者の方にも分かりやすいよう表書きの書き方やお金の包み方にまつわるマナーも一緒に紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。

ご祝儀袋はマナーが重要!

「親しき仲にも礼儀あり」といわれるように、たとえ気心の知れた友人に渡すときでもご祝儀袋はマナーを理解した上で用意するのが大切です。

ご祝儀袋は大抵の場合、新郎新婦に直接手渡すのではなく、式場の受付に預けるもの。

受付に立つ友人や新郎新婦の家族に見られることもあり、「マナーが悪い」と思われれば心証を損ねてしまいます。

例えば、ご祝儀袋にかかっている帯ひもの「水引」は、種類によっては葬儀や法要といった弔事用にあたるので注意が必要。

また、結婚式のご祝儀袋には右上に「のし」が付いている必要があります。

紹介する選び方などを参考に、マナーにのっとったご祝儀袋を渡すようにしましょう。

ご祝儀袋の選び方 

●のし

結婚祝いのご祝儀袋には「のし」が付いているのが基本です。

かつては縁起物のアワビを薄く伸ばした「のしアワビ」をお祝いの金品に添えていたものを簡略化し、現在の形に至っています。

のしがない袋はお見舞いなどで使うものなので注意が必要です。

●水引

水引には魔よけや「人と人とを結ぶ」といった意味が込められています。

慶事では赤白や金銀といった「祝い色」の水引が使われます。

結婚祝いには、水引が上を向いている「あわじ結び」か「結び切り」を選ぶのが基本。

「一度結ぶと簡単にほどけない」という意味があり、末永く付き合うように、との願いが込められているといわれています。

他にも結び切りを応用した「輪結び」や「松結び」といった華やかな水引もあります。

一般的なお祝いに使われる「ちょう結び」は何度でも結び直せるため、結婚祝いには不向きです。

●金額の目安

ご祝儀袋を選ぶ際は、包む金額とご祝儀袋の格を合わせましょう。

一般的には包む金額が多くなればなるほど、装飾が華やかなご祝儀袋を使います。

額が少ないのに豪勢な袋に入れてしまうと、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。

包む金額の100分の1程度を目安にご祝儀袋を選ぶとよいでしょう。

ご祝儀袋のパッケージに包む金額の目安が記してある商品もあるので、購入時の参考にしてください。

●代筆サービス付きだと便利

ご祝儀袋の前面に名前を書く「表書き」は毛筆や筆ペンで書くものですが、苦手意識を持っている方も多いでしょう。

代筆サービス付きのご祝儀袋は購入する際に伝えた名前や金額を書いた上で届けてもらえます。

専門の業者が書いた達筆できれいな仕上がりが期待できます。

自分で書く手間も減らせるので便利ですよ。

●贈る相手に合わせたデザインを選ぶ

ご祝儀袋は柄や水引のデザインなどを個性的にアレンジしたものが多く販売されています。

親しい友人や知人に贈る際は、最低限のマナーを守りながら、カジュアルなデザインのものを選んでもよいでしょう。

書き方やお金の包み方の基礎知識 

●表書き

表書きの名前は楷書体ではっきりと書きます。

表書きには毛筆や筆ペンを使うのがマナー。

毛筆が苦手な場合は太めのサインペンなどを使っても大丈夫ですが、ボールペンや万年筆といった線が細い筆記用具は避けるべき。

薄墨はお悔やみの際に使うものなのでNGです。

ご祝儀袋には「寿」、「御祝」、「御結婚御祝」といった名目が書かれた短冊が付いています。

名前は短冊の下部分にあたる水引の下にフルネームで記入し、名目よりもやや小さめに書きます。

自分で名目を書く際もこれらの文言を選びましょう。

●中袋

ご祝儀袋にお金を包む際は中袋に入れるのが適切です。

中袋には金額を記入する必要があり、「金○萬円」と書きます。

数字は旧字体で書くのが正式とされています。

また、中袋の裏面には自分の住所と名前を書きます。

中袋に書く際も、毛筆や筆ペンを使いましょう。

●お金の包み方

ご祝儀は新札を包むのがマナー。

銀行や郵便局の窓口に行き、早めに準備しておきましょう。

また、中袋から取り出した際に、紙幣が表向きで肖像画が上に来るようにそろえるのが適切です。

デザインにこだわったご祝儀袋おすすめ6選

マルアイ「ルブーケ 金封」

水彩画タッチで満開の花々が描かれた華やかなご祝儀袋です。

アネモネ、ラナンキュラス、ブルースターの3タイプがあり、それぞれの花に込められた門出にふさわしい花言葉がご祝儀袋の裏側に書き添えられています。

花言葉はそれぞれ、アネモネが「明日への希望」、ラナンキュラスが「晴れやかな魅力」、ブルースターが「幸福な愛」。

友人に送りたいメッセージに合わせて袋を選ぶのもよいかもしれません。

おすすめおすすめポイント
・水彩画タッチの花々が描かれたご祝儀袋
・門出にふさわしい花言葉が添えられている

【商品名】ルブーケ 金封
【ブランド名】
【メーカー名】マルアイ
【内容量】1枚(中袋付き)
【種類】アネモネ・ラナンキュラス・ブルースターの3種類
【短冊(表書き)】Happy Wedding・寿の2枚入り
【包む金額の目安】

ミドリ「金封 結婚祝 祝色」

結婚祝いにふさわしい格式と伝統を踏襲し、「祝いの色」で仕立てたご祝儀袋です。

一色で統一されたシンプルなデザインが目を引きます。

幸せを象徴する金、ウェディングドレスをほうふつとさせる白、魔よけの紅、日本の伝統色の藍の4色展開です。

表書きやお金の包み方のマナー、漢数字の書き方を紹介するガイド付き。

ガイドを参考にできるので、慣れていない方でも安心です。

おすすめおすすめポイント
・結婚祝いにふさわしい「祝いの色」でシンプルに仕立てたご祝儀袋
・表書きやお金の包み方のマナーを紹介するガイド付き

【商品名】金封 結婚祝 祝色 
【ブランド名】ミドリ
【メーカー名】デザインフィル
【内容量】1枚(中袋付き)
【種類】白・金・紅・藍の4種類
【短冊(表書き)】寿・御結婚御祝・無地の3枚入り
【包む金額の目安】2~5万円

フロンティア「祝儀袋 イチゴ」

イチゴや草花が描かれたボタニカルデザインのご祝儀袋です。

水引がマーガレットとハート、のしがハートの形になっており、細かい部分にもこだわりが見え隠れするのも特長です。

短冊の「Happy Wedding」にも音符のデザインが施されています。

かわいらしいご祝儀袋なので女性に渡すと喜ばれるでしょう。

おすすめ おすすめポイント
・イチゴや草花が描かれたボタニカル風のご祝儀袋
・水引やのしにもかわいらしいデザインが施されている

【メーカー名】フロンティア
【ブランド名】
【商品名】祝儀袋 イチゴ
【内容量】1枚(中袋付き)
【種類】イチゴ
【短冊(表書き)】Happy Wedding・御結婚御祝・無地の3枚入り
【包む金額の目安】

和紙田大學「祝儀袋 フトッパラ」

ハレの日を象徴する伊勢海老や鯛が大胆に描かれたパンチ力抜群のご祝儀袋です。

クスッと笑えるひと味違う個性も出せるので、気心の知れた友人に贈るのにぴったりです。

他にも、富士山、あわび、昆布、スルメ、少女漫画、新聞紙が展開されています。

ご祝儀袋には、国内の水質ランキング上位の仁淀川(高知県・愛媛県)の流域ですいた土佐和紙や伊予和紙を使用。

短冊には愛媛の伊予和紙を使っており、遊び心あるデザインながらも本格仕様であるのも特長です。

おすすめ おすすめポイント
・ハレの日を象徴する伊勢エビやタイを大きく描いたパンチ力抜群のご祝儀袋
・ご祝儀袋はもちろん各パーツにも和紙を使用

【メーカー名】オオウエ
【ブランド名】和紙田大學
【商品名】祝儀袋 フトッパラ 
【内容量】1枚(中袋付き)
【種類】伊勢海老・鯛・富士山・少女漫画・新聞紙・あわび・昆布・スルメの8種類
【短冊(表書き)】寿・御祝・無地の3枚入り
【包む金額の目安】

いろはショップ「ご祝儀袋 2枚セット」

梅や椿の花をあしらったモダンなデザインのご祝儀袋が2枚セットになっています。

予備や保管用にも使えるのでお得です。

ダリアの花などがモダン調に描かれたものから、花束がボタニカル風に描かれたものまで7種類を展開しており、好みに合わせて選べますよ。

ご祝儀袋のデザインに合わせ、水引やのしといった各パーツにも工夫が施されています。

水引がリボンになっているポップなものもあり、女性に喜ばれそうです。

おすすめおすすめポイント
・梅や椿の花をデザインした2枚セットのご祝儀袋
・リボンの水引など各パーツにも工夫が施されている

【メーカー名】いろは出版
【ブランド名】いろはショップ
【商品名】ご祝儀袋 2枚セット
【内容量】2枚(中袋付き)
【種類】TSUBAKI_UMEセットなど7種類
【短冊(表書き)】寿・御祝・無地or寿・Happy Wedding・無地の3枚入り
【包む金額の目安】

シエル「ハンカチのご祝儀袋」

コットン布でできた環境に優しいご祝儀袋です。

渡した後もふくさやハンカチとして使ってもらえます。

椿、鶴、菊の和風なデザインがそれぞれ2色展開されており、全6種類から選べます。

楽天の公式ECサイトから購入すれば、短冊へのお名前の代筆サービスも受け付けています。

デザイン性や質にこだわりたい方におすすめです。

おすすめおすすめポイント
・コットン布でできた環境に優しいご祝儀袋
・渡した後もふくさやハンカチとして使ってもらえる

【メーカー名】シエル
【ブランド名】
【商品名】ハンカチのご祝儀袋
【内容量】1枚(中袋付き)
【種類】椿紺・椿白・福の舞白・福の舞紺・祝菊紅・祝菊藍の6種類
【短冊(表書き)】寿・ご結婚お祝い・無地orHappy Wedding・ご結婚お祝い・無地の3枚入り
【包む金額の目安】

商品一覧表

商品名ルブーケ 金封金封 結婚祝 祝色祝儀袋 イチゴ祝儀袋 フトッパラご祝儀袋 2枚セットハンカチのご祝儀袋
メーカー名マルアイデザインフィルフロンティアオオウエいろは出版シエル
ブランド名ミドリ和紙田大學いろはショップ
内容量1枚(中袋付き)1枚(中袋付き)1枚(中袋付き)1枚(中袋付き)2枚(中袋付き)1枚(中袋付き)
種類アネモネ・ラナンキュラス・ブルースターの3種類白・金・紅・藍の4種類イチゴ伊勢海老・鯛・富士山・少女漫画・新聞紙・あわび・昆布・スルメの8種類TSUBAKI_UMEセットなど7種類椿紺・椿白・福の舞白・福の舞紺・祝菊紅・祝菊藍の6種類
短冊(表書き)Happy Wedding・寿の2枚入り寿・御結婚祝・無地の3枚入りHappy Wedding・ご結婚御祝・無地の3枚入り寿・御祝・無地の3枚入り寿・御祝・無地or寿・Happy Wedding・無地の3枚入り寿・ご結婚お祝い・無地 or Happy Wedding・ご結婚お祝い・無地の3枚入り
包む金額の目安2~5万円
商品詳細

まとめ

今回は、友人の結婚式にぴったりなオシャレかつデザインにこだわったご祝儀袋を紹介しました。

汚してしまったり、表書きを間違ってしまったりした場合に備え、何枚か余分に購入しておくことをおすすめします。

新郎新婦の顔を思い浮かべながら、イメージに合ったご祝儀袋を選んでくださいね。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

おすすめおすすめ広告