2021.10.25

/

【使ってみました】搾乳器おすすめ7選。電動&手動タイプで、母乳育児をサポート!

edimoはアフィリエイト広告を利用しています。

母乳で赤ちゃんを育てていると、おっぱいが張る・痛むといった症状が起こることが少なくありません。

また哺乳瓶で与えるミルクと違って、赤ちゃんがどれだけの量を飲めているのか分からず、不安に感じる人もいるでしょう。

そんな母乳育児のトラブルや不安を解消する便利なアイテムが搾乳器です。

搾乳器とは、その名の通り母乳を搾(しぼ)るための器具のこと。

空気圧を利用して母乳を吸い出すように搾るので、母体に負担がかかりにくく、簡単に母乳を搾乳できるのが特徴です。

そこで今回は、edimo編集部おすすめの搾乳器を紹介します。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

産婦人科医
吉岡 範人

吉岡 範人

医療法人社団都筑会 つづきレディスクリニック院長。1978年千葉県生まれ。聖マリアンナ医科大学産婦人科で研鑽を積み、カナダブリティッシュコロンビア大学へ留学をし、幅広い視野を獲得した。その後、聖マリアンナ医科大学へ帰院後、「つづきレディスクリニック」院長に就任。丁寧な問診を通して一人ひとりの生き方の違いや年齢、ライフスタイルなどに寄り添い、すべての女性がいつまでも若々しく・活き活きと暮らすお手伝いができるレディスクリニックをめざしている。

助産師
遠藤 真由実

遠藤 真由実

助産師11年目、岡山大学卒業後、助産師として大学病院産科病棟勤務を経て不妊治療専門クリニックでの経験を積み、幅広い分野での知識を身に着けた。現在は二児の母であることを活かし、つづきレディスクリニックにて一般婦人科診療から医療脱毛の施術まで幅広い女性のライフステージの看護に従事している。

医療法人社団都筑会 つづきレディスクリニック
神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目2-1 ヴァンクールセンター北4F
https://www.tsuzuki-ladys.com/

搾乳器はどうして必要?

ミルクを飲む赤ちゃん

搾乳の負担軽減に

乳腺にとっては、手搾りの方が負担は少ないと思います。

手絞りの方が、乳腺を傷つけたり、乳頭がむくんだりしてしまうことにより、赤ちゃんが母乳を直接吸えなくなってしまうという事態の発生が少ないでしょう。

とはいえ毎日毎回の手搾りは、腱鞘炎など手首を痛めることにも繋がり、育児が辛く大変になります。

一日に何度も搾乳をする必要がある場合は、手動や電動の搾乳器の活用でその負担の軽減に繋がります。

乳腺はもちろん大事ですが、お母さんにとって日々の育児の負担も考えると、搾乳器を活用することも大切です。

乳頭を柔らかく

分泌過多の乳房の張りが強いお母さんの場合は、赤ちゃんが直接吸い付きづらく授乳が難しいケースもあります。

その際は乳頭を少し柔らかくする程度に搾乳器を使用することで吸い付きやすくなります。

また授乳後の乳房の張りが軽減していないときは、乳房全体を圧迫しながらほんのり柔らかくなる程度に圧抜きするようにすると張りが軽減します。

搾りすぎに注意

搾乳器で母乳を搾り過ぎてしまわないよう、注意も必要です。

特に分泌過多のお母さんの場合、搾乳がさらに乳房を張らせてしまう原因にもなります。

可能な限り直接赤ちゃんに吸ってもらうことを第一に考え、搾り過ぎには特に注意しましょう。

また、母乳の分泌量は日によっても体調によっても違います。

毎回同じ量を絞ると決めずに、15分前後で終了するなど量にこだわらずに行ってみてくださいね。

搾乳器の活用法

搾乳器

母乳を保存して必要なタイミングで授乳

おっぱいの状態にあわせて赤ちゃんが母乳を飲むとは限らないのが母乳育児の難しいところです。

お腹がいっぱいだったり、眠かったりして飲んでくれないケースは往々にしてあります。

反対に、赤ちゃんが欲しがっている時に限って母乳が出ないこともあるでしょう。

そのような場合は、搾乳した母乳を冷蔵、冷凍保存しておけば必要なタイミングで飲ませることができます。

搾った母乳量を確認

赤ちゃんがおっぱいを吸う力が弱く、十分な量の母乳が飲めているかどうか心配な時にも搾乳器が活躍します。

搾乳器で絞った母乳を哺乳瓶に移し替えれば、母乳量がしっかり確認できます。

体のために定期的に搾乳

仕事や外出などでママが赤ちゃんと離れる場合、長時間搾乳しない状態が続くと、ママのおっぱいが張って痛みを感じるケースも少なくありません。

そんな状態が重なると徐々に母乳の分泌量が落ちてしまうだけでなく、乳管が詰まって乳腺炎になる可能性も考えられます。

そうしたトラブルを防ぐためにも、搾乳器で定期的に母乳を吸い出すことが有効です。

手動タイプと電動タイプがある

搾乳器のイメージ

搾乳器には手動タイプと電動タイプの2種類が存在します。

それぞれメリット・デメリットがあるので、特徴をおさえておきましょう。

手動タイプ

ハンドルや本体を握るとおっぱいが吸引されて搾乳できるタイプです。

【メリット】
・吸引の強さや速さを自分の力加減でコントロールできる

・ 軽くて持ち運びやすい

・ 電源が無い場所でも使える

・ 価格が比較的リーズナブル

【デメリット】
・使う時間や頻度が多い場合は手が疲れる

電動タイプ

スイッチを入れるだけで自動的に搾乳できるタイプです。

【メリット】
・手が疲れないので長時間使いやすい

・ 手動より短時間で搾乳が終わる

・ あらかじめ設定されている吸引の強さから選べる

・ 一度に両胸から搾乳できるダブルポンプもある

・ 圧やリズムを調整でき、赤ちゃんの吸う強さやリズムに合わせることができるものもある

【デメリット】
・電源や充電、電池が必要

・ 手動のものに比べて価格が高い

・ 長時間の使用により、搾り過ぎてしまう

搾乳器を選ぶときのポイント

搾乳器のイメージ

せっかく搾乳器を購入しても、使いにくいものではうまく活用できません。

次の4つのポイントに注意して、自分に合うものを選んでください。

タイプ

先述したとおり、手動タイプと電動タイプで特徴が異なります。

コスパを重視する場合や、授乳器の利用頻度が少ない場合には手動タイプが良いでしょう。

例えば、母乳の分泌量が少ない人や、服薬などで一時的に授乳をやめて搾乳だけ行いたい人などにおすすめです。

一方、授乳器を頻繁に長時間使用する場合には電動タイプの方が便利です。

特に母乳の分泌量が多い人や、腱鞘炎などで手に負担をかけたくない人にはぴったりでしょう。

職場や外出先でも使いたい場合は、充電式か乾電池式のものを選ぶようにしてください。

衛生面

赤ちゃんが飲む母乳を搾る搾乳器は、衛生的に保つことが大切です。

毎回キチンと手入れをしたいところですが、その方法が面倒だと使うのが億劫になってしまいます。

ストレスなく使い続けるためには、パーツが少なく手入れのしやすいものを選ぶと良いでしょう。

食洗機対応のものや、煮沸やレンジ消毒ができるものもおすすめです。

吸引圧の調整

母乳の分泌量は個人差が大きいものです。

自分の分泌量にあった強さや速さに調節できるように、吸引力をコントロールできるものを選びましょう。

搾乳口の内径の大きさ

痛みを感じることなく効率的に搾乳するためには、”搾乳口”と呼ばれるおっぱいに当てるカップの”内径”のサイズが合うものを選ぶことが重要です。

内径というのは乳頭を入れる部分のことで、ここが狭いと乳頭が擦れる原因になります。

自分の乳頭のサイズを計り、少し余裕のあるものを選んでください。

※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

おすすめ搾乳器7選

商品名画像詳細を見るタイプ容量

ちゃいなびミルサポ|ミルサポ 電動・手動デュアルさく乳器

電動/手動180ml

カネソンカネソン|さく乳ポンプetoca

手動50ml(めやす目盛り容量)

NUK(日本正規総代理店:ダッドウェイ)NUK|手動さく乳器 Jolie

手動150ml

ジェクスチュチュベビー|手動さく乳器

手動150ml

ピジョンpigeon|ピジョン母乳アシスト さく乳器 電動handy fit

電動160ml

メデラメデラ|ソロ電動さく乳器(シングルポンプ)

電動150ml

メデラメデラ|スイング・マキシ フレックス電動さく乳器(ダブルポンプ)

電動150ml×2本

手動&電動

ちゃいなびミルサポ|ミルサポ 電動・手動デュアルさく乳器

電動と手動どちらでも使える2Wayタイプ。

電動で使う場合は、マッサージ・刺激・搾乳を自動で行う「ステップオートモード」と、吸引力が調整できる「オリジナルモード」が選べます。

電動時はオリジナルモードで吸引力を10段階に調節可能。

USB充電式なので、外出先でも使えて便利でしょう。

手動で使う場合は、ハンドルの取り付け位置を変えることで吸引力を3段階に調節できます。

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

20代・女性

授乳後の余ったおっぱいをちょっと搾る時は手動、張ってるおっぱいをたくさん搾る時は電動など、使い分けができてすごく楽チンです。

20代・女性

さく乳器のおかげで詰まらず、乳腺炎にならないので、使って良かったです!

30代・女性

ほとんどの部品が、レンジ消毒できるのも嬉しい。消毒液でするのは面倒なので、やっぱりレンチンはいい。部品も少ないので、組み立てが簡単です。

タイプ電動/手動
容量180m
耐熱(冷)温度110℃まで ※電動部など一部部品を除く
サイズ手動(ボトルスタンド込):約高さ21×幅10×奥行19cm/電動(ボトルスタンド込):約高さ23×幅10×奥行15cm
重量手動:約200g/電動:約322g
消毒方法煮沸、電子レンジ、薬液

手動

カネソンカネソン|さく乳ポンプetoca

組み立て不要で手軽に使えるシンプルな手動搾乳器。

クリアなシリコーンゴムでできており、本体には目盛りがあるので、搾乳量がひと目でわかります。

フラワー型の搾乳カップには柔軟性があり、肌にやさしくフィットするでしょう。

また、痛みを感じた時などに吸引圧を抜く”PUSHボタン”が付いているのもポイント。

ボタンを押すと弁が開いて圧力が抜ける仕組みです。

編集者が使ってみました!

二児の母である編集者が、使いやすさをチェックしてみました。

形・重さ

授乳口の内径(乳頭を入れる部分)が直径約2.6㎝と余裕があり、乳頭がカップに当たらず刺激を受けにくい形状。

カネソン さく乳ポンプ etoca

使いやすさ

おっぱいに当ててボトル部分を握るだけなので、片手で簡単に搾乳できます。音がしないのも◎。

プッシュボタンを押すと圧が抜けるので、おっぱいからスムーズに取り外すことができます。

カネソン さく乳ポンプ etoca

ただ、シリコーンゴム素材が硬く、手が疲れやすい印象。

おっぱいにハリがみられる時や卒乳前後など、乳腺詰まりを防ぐために少量を搾乳したい場合に便利だと思います。

コンパクトなので、外出や旅行にも持ち運びしやすいです。

ただし搾った母乳は、哺乳瓶や保存バッグなどに移し替える必要があります。

手入れのしやすさ

本体のみのシンプルな構造なので、分解せずに洗えます。

ただ、プッシュボタン部分が凹んでいるため、スポンジの角などを使って忘れずに洗いましょう。

パーツをなくす心配がなく、お手入れや保管がラクです。

タイプ手動
容量50ml(めやす目盛り容量)
耐熱(冷)温度120℃
サイズ本体高さ:約15cm、カップ部分の直径:約8.5cm
重量
消毒方法煮沸・薬剤・電子レンジ

NUK(日本正規総代理店:ダッドウェイ)NUK|手動さく乳器 Jolie

シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力的なドイツ製の手動搾乳器。

搾乳口のカップが乳房にフィットしやすいカーブ設計になっているのが特徴です。

また、人間工学に基づいて作られた握りやすいレバーもポイント。

握る幅で搾乳の強さやリズムを調節できます。

本体ボトルに付属のキャップやニップルを付け替えれば、保存や授乳も行えます。

編集者が使ってみました!

形・重さ

授乳口の内径(乳頭を入れる部分)は直径約2.0㎝と、乳頭に当たりにくいサイズ。

カップは二重構造で、内側はやわらかいシリコーン素材。おっぱいへの当たりがやさしいと思います。

0~6カ月用のニップルが付属されているほか、別売のニップルに付け替えることで長く使えます。

使いやすさ

とても握りやすく、力を入れなくてもレバーを動かせます。

NUK 手動さく乳器 Jolie

レバーを動かすたびに蓋が開閉するので、外出時のトイレの中や、寝ている赤ちゃんの隣で搾乳する時は、レバーや蓋が本体に当たる音が気になるかもしれません。

支柱スリットを動かせばノーマルモード・パワーモードに変更可。

母乳の出方に合わせて搾乳の強弱を調整しやすいでしょう。

NUK  手動さく乳器 Jolie

キャップや中ぶたの漏れ防止対策が万全。外出時も安心して持ち運べます。

手入れのしやすさ

搾乳後にニップルに付け替えた場合、洗うパーツは10個。

NUK  手動さく乳器 Jolie

これらを分解して洗う必要があるので、少し手間がかかる印象ですが、すべて食洗器OKなのが◎。

タイプ手動
容量150ml
耐熱(冷)温度スタンド:100℃、その他部品:120℃
サイズ幅17×奥行9×高さ19cm
重量158g
消毒方法煮沸、電子レンジ、薬液 ※スタンド部分は煮沸、電子レンジ消毒NG

ジェクスチュチュベビー|手動さく乳器

独自技術の立体乳房パッドが、まるで赤ちゃんが本当に吸っているかのような自然な搾乳を実現。

パッドの4つの突起が、乳腺部をやさしく刺激し、自然な搾乳を促します。

ポンプを握る・はなすだけで、簡単に搾乳ができます。

広口タイプ哺乳瓶のアダプタが付属されているので、哺乳瓶のタイプを選ばないのもポイント。

国内主要メーカーの哺乳瓶でお使いいただけます。

タイプ手動
容量150ml
耐熱(冷)温度120℃(スタンド:80℃)
サイズ
重量
消毒方法煮沸、電子レンジ、薬液

電動

ピジョンpigeon|ピジョン母乳アシスト さく乳器 電動handy fit

まるで赤ちゃんが実際におっぱいを吸っているような自然な吸引で搾乳を行う「準備ステップ」と、しっかり母乳を搾り取る「さく乳ステップ」という2種類の運転モードを搭載した電動タイプ。

最初に準備ステップで乳房を刺激し、母乳が十分出始めてからさく乳ステップに切り替えることで、効率よく搾乳できます。

さく乳ステップの吸引力は6段階で調節が可能。

モードや吸引力はダイヤルで簡単に切り替えられるので操作は簡単です。

タイプ電動
容量160ml
耐熱(冷)温度
サイズ
重量
消毒方法煮沸、電子レンジ、薬液

メデラメデラ|ソロ電動さく乳器(シングルポンプ)

病院などでも使用されることの多いスイス製メーカー・メデラの電動搾乳器。

搾乳口のカップが正円ではなく楕円のようなオーバル型なのが特徴です。

搾乳口の開口角度が105度に設計されており、回転できるので自分の胸にぴったりとフィットするでしょう。

操作方法はシンプルなボタン式で、機械の扱いが苦手な人でも直感的に動かせます。

また、メデラの本体ボトルは冷凍・冷蔵に対応しているので、搾乳後にそのまま保存できて便利です。

タイプ電動
容量150ml
耐熱(冷)温度
サイズ9×12×5.4cm(モーター本体)
重量258.9 g(モーター本体)
消毒方法煮沸、電子レンジスチーム消毒

メデラメデラ|スイング・マキシ フレックス電動さく乳器(ダブルポンプ)

同メーカーの病院用機器にも採用されている“電動ダブルポンプ”を搭載した両胸用の搾乳器。

左右の母乳を同時に搾れるので、搾乳時間が短縮できます。

また、赤ちゃんが母乳を吸う時のような自然な搾乳リズムを再現できるのも特徴。

最初は「刺激モード」で乳房を刺激し、母乳が出てくると「さく乳モード」に切り替えることで、短時間でより多くの搾乳を可能にします。

両胸用ながらパーツが少なく手入れがしやすいのも魅力です。

タイプ電動
容量150ml×2本
耐熱(冷)温度
サイズ12.1×129×5.7cm(モーター本体)
重量284g(電池使用時/モーター本体)
消毒方法煮沸、電子レンジスチーム消毒

先輩ママに使用感をインタビュー

実際に搾乳器を使用したことのある先輩ママに、その使用感や選んだタイプについて教えてもらいました。

33歳・女性

産後、胸の張りが気になることがあり搾乳器を購入しました。赤ちゃんが飲まないときでも、胸の張りを抑えることができてよかったです。

29歳・女性

母乳とミルクを混合で与えるつもりだったので、出産準備として購入しました。母乳を冷凍しておけたり、主人からもあげられたりしたので、買ってよかったなと思います。

36歳・女性

母乳の出が良すぎて乳腺炎になってしまい、胸がカチカチに張る前の“圧抜き”として搾乳するために購入しました。手で絞るより楽に搾乳できたので、買ってよかったです。

30歳・女性

母乳をためておくために購入しました。手動タイプでしたが、自分で加減を調整できたのがよかったです。

29歳・女性

母乳を哺乳瓶で与えるために産後購入しました。電動タイプを使用しましたが、手が痛くならず、早く搾乳できた点がよかったです。

【調査概要】調査方法:インターネット調査、調査期間:2023年2月1日~2日、回答者数:111人(女性)、アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社

搾乳後の母乳について

搾乳後の母乳を保存

搾乳した母乳は、哺乳瓶に入れて赤ちゃんに飲ませるだけでなく、冷蔵・冷凍保存することも可能です。

この保存方法をうまく活用すれば、赤ちゃんを預ける時や、母乳が出にくくなった時などにも母乳育児が続けられるでしょう。

搾乳後の母乳をうまく使えるように、それぞれの保存方法について紹介します。

常温の場合

搾乳後の母乳を常温で置いておく場合は、なるべく早く飲ませた方が良いでしょう。

健康な赤ちゃんでも搾乳から4時間以内(室温25℃以下で保管)に飲ませるのがおすすめです。

冷凍保存する場合

母乳を冷凍するための専用の保存容器や保存バッグ(母乳バッグ)は多く販売されています。

また、搾乳器の中には本体をそのまま保存容器として使える商品も存在します。

そうした保存容器に母乳を密閉した状態で冷凍庫に入れれば、最大6ヵ月(低体重児には3ヵ月)程度保存が可能です。

冷蔵保存する場合

冷凍用の保存容器は冷蔵用としても活用できます。

滅菌した容器に母乳を入れた状態で冷蔵庫に入れれば、最大24時間程度保管できます。

遠藤 真由実

【監修者】助産師遠藤 真由実のコメント

母乳を冷蔵庫に保管する場合は、専用の保存容器に入れ、温度変化の少ない奥の方に入れて保管するようにしましょう。

冷蔵庫のドアポケットなどは温度変化があるため避けてください。

冷凍後、冷蔵庫で解凍した母乳については室温で最大2時間、冷蔵で最大24時間保存できます。

再冷凍はしないようにしましょう。

保存する場合、保存バックや専用容器に搾乳した日時を記載するようにしましょう。

冷凍した母乳を解凍するときは冷蔵庫の中や、ぬるま湯にさらして解凍してください。

常温での解凍は避けましょう。

保存した母乳を解凍した後は、母乳の脂肪分が分離していることがあるため、やさしく左右に振り混ぜ合わせてください。

また、飲み残しは再保存せずに破棄する方がいいでしょう。

そのためできる限り飲み残しが出ないように、保存量も飲む量に応じて工夫する必要があります。

まとめ

おっぱいの張りや痛みが気になる人や、仕事と母乳育児を両立させたい人などは、ぜひ一度搾乳器の使用を検討してみてはいかがでしょうか。

その際には、今回紹介した選び方のポイントを参考にしてくださいね。

また、電動搾乳器はレンタルサービスを行なっているメーカーもあるため、お試しで使ってみてから購入するのもいいかもしれません。

また搾乳器は便利な反面、使いすぎると母乳の分泌量が増えて余計におっぱいが張ってしまう可能性もあるようです。

もし搾乳がうまくいかなかったり、不安を感じたりしたら、母乳外来などで医師や助産師に相談してみてくださいね。

Amazon、楽天のランキングはこちら!

おすすめこちらもおすすめ