2021.12.06

/

自宅で使える小型マッサージ機おすすめ7選。プレゼントにも最適!手軽に疲れをほぐそう

マッサージガンで背中をマッサージする女性

スマートフォンやパソコンと向き合う時間が増え、肩や背中、腰の痛みに悩まされる人が増えています。

そんな時に役立つのが、自宅で手軽に疲れを癒せる家庭用マッサージ器です。

自分用に購入するのはもちろん、プレゼントとしても人気の高いアイテムです。

今回は家庭用マッサージ器を選ぶ際のポイントや使用時の注意点、おすすめアイテムをご紹介します。

コロナの自粛痛が慢性化 

在宅ワークで肩こりに悩む女性

コロナ禍をきっかけにリモートワークが定着し、家庭で仕事をする機会が増えています。

通勤ラッシュのストレスから解放される半面、デスクワーク環境が整っていないことで身体の不調を訴えたり、外出が減ったことによる運動不足に伴い、身体の疲れが慢性化していたりする方が多いようです。

1年以上続くコロナ禍での肩こりや腰痛の最新実態を把握しようと、ニチバンは今年7月にアンケート調査を実施。

その結果、コロナ禍以前に比べ「身体の不調が増えた」との回答が6割近くに及びました。

特に、リモートワーク経験者でその傾向が顕著なようです。

不調の理由の多くは「在宅勤務、在宅生活」。

長時間同じ体勢で働き続けることが、肩や腰などの慢性的な痛みにつながっているといえます。

そんな痛みを改善するのにうってつけなのが、家庭用マッサージ器。

ストレッチや湿布、入浴でもなかなか解消できない痛み、ダルさを、もみ玉やエアバッグ、電気を使ってほぐしてくれます

マッサージ店や整体に行くのが面倒な方でも、場所や時間を選ばずに手軽に肩こりや腰痛を緩和でき、リラクゼーション効果も期待できるのです。

とはいえ決して安い買い物ではないので、購入する際は機能性や期待できる効果をしっかりとチェックしましょう。

家庭用マッサージ器の選び方 

在宅ワーク中に腰のストレッチをする女性

●ほぐしたい部位に合わせて選ぶ

マッサージ器は、重点的にほぐしたい部位に合わせて選びましょう。

・首や肩
首や肩の疲れ、痛みが気になる方は、ネックマッサージャーがおすすめ。

肩に乗せるだけで肩や首をもみほぐせます。

内蔵されたもみ玉が回転して程よい刺激を与えるタイプのほか、低周波の電気でダイレクトに筋肉をほぐせるタイプもあります。

・足
ふくらはぎのむくみや足の疲れがひどい方には、フットマッサージャーがおすすめです。

足を集中してマッサージでき、デスクワーク中にも使えるのがメリット。

足裏を重点的にほぐしたい方は、足を入れて使う「据え置き型」、脚全体をマッサージしたい方は「ブーツタイプ」を選ぶとよいでしょう。

・手
パソコン作業で指を酷使する方や水仕事の多い主婦の方には、手や指の疲れをほぐすハンドマッサージャーがぴったり。

エアバッグで加圧するタイプが多く、程よい圧力で手や指の疲れやコリを癒してくれます。

・腰や背中
デスクワーク疲れで一番多いのが、腰や背中の痛み。腰の痛みや背中のハリを感じやすい方には、マッサージクッションがおすすめです。

クッションにもみ玉が内蔵されていて、回転によって程よい刺激を与えてくれます。

また、肩やふくらはぎにも使えるものを選べば、一台でほぼ全身をカバーできますよ。

全身を全体的にケアしたい方は、手で持って使うハンディマッサージャーを選ぶのもよいでしょう。

●プラスαの機能

マッサージ機には、それぞれ付加機能が搭載されています。

自分が必要だと思う機能が付いているものを選べば、さらに満足感を得られるでしょう。

・強弱設定
体型や体調によって痛みの感じ方は変わるため、マッサージ力が強すぎるとかえって身体に負担がかかったり、逆に弱すぎると効果を実感しにくくなります。

マッサージ機の効果を得るためにも、マッサージ強度やモード選択を細かく調整できるものを選びましょう。

・ヒーター機能
マッサージ部位を温めながらほぐすヒーター機能付きなら、冬場の使用も快適。

また、温めることで血行が促進され、むくみが解消されやすくなります。

・タイマー設定
設定した分数で自動停止するタイマー設定ができれば、マッサージ機の使いすぎや消し忘れを防げます。

特に、就寝前に使用する時に便利な機能です。

・コードレス
電源ケーブルが要らないため、充電をしておけばベッドやソファの上など場所を選ばずに使えます。

出張などでの持ち運びにもうってつけです。

●デザイン

マッサージ機を普段から部屋に置いておく場合、インテリアに馴染むデザインのものをおすすめします。

特に、マッサージクッションは通常のクッションのような見た目のものも多いですよ。

●カバーが洗えると衛生的

マッサージ器の中には、本体を覆うカバーを取り外して洗濯できるものがあります。

家族と一緒に使う場合は、洗濯できるものを選んだ方が衛生的です。

小型マッサージ器おすすめ7選

〈全身〉

MYTREX「REBIVE MINI」

片手で使える約370gのコンパクトさと、毎分最大3000回のパワフルな振動が特徴のマッサージガン

強さは5段階から調整可能です。

静音性に優れているため、自宅やジムなどでも気兼ねなく使用できます。

一番の特徴は、使用部位に合わせ、材質や形状の異なる5種類のアタッチメントが付いていること。

それぞれの部位にフィットするよう設計され、顔、肩、背中、脚、足裏など全身を一台でカバーできます。

おすすめおすすめポイント
・毎分最大3000回のパワフル振動。強さは5段階から調節可能
・全身の使用部位にフィットする5種類のアタッチメント付き

【メーカー名】創通メディカル
【ブランド名】MYTREX
【商品名】REBIVE MINI
【使用部位】顔、肩、背中、ふくらはぎ、足裏など
【電源】充電式
【使用時間の目安】1日2回まで、1回あたり10分以内 ※同一箇所への使用は3分以内

ATEX「ルルドプレミアム マッサージクッション 3Dもみ®」

上下左右に複雑に動く4つのもみ玉で、立体的なもみ心地を実現した「3Dもみ®」機能を搭載

首、肩、腰、おしり、背中、脚などの凝っている部位を、広くしっかりとマッサージできます。

人の手のぬくもりをイメージしたヒーターを内蔵。身体をじんわりと温めてくれます。

見た目はクッションのようなので、普段からソファに置いていても違和感なし

カバーは洗濯可能です。

おすすめおすすめポイント
・立体的なもみ心地を実現した「3Dもみ®」機能を搭載
・見た目がクッションのようで、インテリアに馴染む

【メーカー名】アテックス
【ブランド名】ルルド
【商品名】ルルドプレミアム マッサージクッション 3Dもみ®
【使用部位】首、肩、おしり、背中、太もも、ふくらはぎ
【電源】コンセント式
【使用時間の目安】

THRIVE「チョッパーフィット ハンディマッサージャー」

振動ヘッドの心地よい振動と重みで、肩や背中、腰などをマッサージできます。

手に持って使うチョッパータイプ

疲れやコリを感じる部位にダイレクトに当てられます。

振動回数は「はやい」「ゆっくり」の2段階から調節可能。

立ったまま、座位、うつぶせなど、どんな姿勢でも使えますよ。

おすすめおすすめポイント
・振動ヘッドの心地よい振動と重みで、肩や背中、腰などをマッサージ
・手に持って使うチョッパータイプ

【メーカー名】大東電機工業
【ブランド名】THRIVE
【商品名】チョッパーフィット ハンディマッサージャー
【使用部位】肩、背中、腰、ふくらはぎ、足裏
【電源】コンセント式
【使用時間の目安】

オムロン「クッションマッサージャ HM-350」

小さくて、軽いコンパクトなクッションタイプ

椅子に置いて背中にあてたり、床においてふくらはぎをのせるなど、どこでも気軽にマッサージできます。

スイッチを押すと、4つのもみ玉が回転。もう一度スイッチを押すと、バイブレーションが作動し、心地よい刺激で疲れた筋肉をほぐしてくれます。

カバーには、肌触りのよいサラサラとした生地を使用

カバーは簡単に取り外せ、洗濯可能です。

おすすめおすすめポイント
・場所を選ばずに使える軽くて、コンパクトなクッションタイプ
・カバーには、肌触りのよいサラサラとした生地を使用

【メーカー名】オムロン ヘルスケア
【ブランド名】オムロン
【商品名】クッションマッサージャ HM-350
【使用部位】腰、ふくらはぎ、太もも、首、肩、背中
【電源】コンセント式
【使用時間の目安】

〈脚・足裏〉

パナソニック「エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA180」

プロの手によるマッサージ動作を追求した4つのマッサージコースを搭載

コースごとに、強・中・弱の3段階調節も可能です。

ヒールによる疲れや重だるさ、スポーツ後の筋肉痛など悩みに応じてコース、強さを使い分けられます。

独自形状のエアバッグも特徴。

足先、足裏、かかと、足首、すね、ふくらはぎの6ヶ所の部位ごとにピタッと吸着し、筋肉をギューッともみほぐしてくれます

温感機能付きなので、足先が冷えやすい方にもおすすめです。

おすすめおすすめポイント
・プロのマッサージ動作を追求した4つのマッサージコースを搭載
・部位ごとにピタッと吸着し、筋肉をギューッともみほぐしてくれる

【メーカー名】パナソニック
【ブランド名】
【商品名】エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA180
【使用部位】足先、足裏、かかと、足首、すね、ふくらはぎ
【電源】コンセント式
【使用時間の目安】

〈首〉

La Luna「ネックケア」

16段階のEMSモード(温度調節)を搭載し、首、肩の疲れ具合に合わせて自由に調整できるのが特徴。

電流で筋肉に心地よい刺激を与えます。

たたき、ロールなど6種類のモードから選択可能です。

リモコンで簡単に操作でき、首にかけたまま温度やモードを変更できます。

メイクや家事、仕事など何かしながら使用できるので便利。

5分単位のタイマー機能付きです。

おすすめおすすめポイント
・16種類のEMSモードを搭載。首、肩の疲れ具合に合わせて調整できる
・首にかけたまま、メイクや家事、仕事できる

【メーカー名】フジアンドチェリー
【ブランド名】La Luna
【商品名】ネックケア
【使用部位】
【電源】充電式
【使用時間の目安】

〈手〉

ツカモトエイム「ポルト ハンドマッサージャー」

エアバッグ&もみ玉&パッドで、手のコリや疲れをしっかりと癒やしてくれます

もみマッサージ、指ストレッチ、ハンドトリートメントの3つのコースを搭載

疲れをほぐすだけでなく、手の保湿にも使えます。

水仕事や乾燥で手が荒れがちな方にぴったりです。

約600gと軽量で小さなサイズなので、場所を選ばずに置いておけます。

おすすめおすすめポイント
・エアバッグ&もみ玉&パッドで、手のコリや疲れを癒やす
・もみマッサージ、指ストレッチ、ハンドトリートメントの3コースを搭載

【メーカー名】ツカモトコーポ―レーション
【ブランド名】ツカモトエイム
【商品名】ポルト ハンドマッサージャー
【使用部位】
【電源】コンセント式
【使用時間の目安】

商品一覧表

商品名REBIVE MINIルルドプレミアム マッサージクッション 3Dもみ®チョッパーフィット ハンディマッサージャー

クッションマッサージャ HM-350

エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA180

ネックケアポルト ハンドマッサージャー
メーカー名創通メディカルアテックス大東電機工業オムロン ヘルスケアパナソニックフジアンドチェリーツカモトコーポ―レーション
ブランド名MYTREXルルドTHRIVEオムロンLa Lunaツカモトエイム
使用部位顔、肩、背中、ふくらはぎ、足裏など首、肩、おしり、背中、太もも、ふくらはぎ肩、背中、腰、ふくらはぎ、足裏腰、ふくらはぎ、太もも、首、肩、背中足先、足裏、かかと、足首、すね、ふくらはぎ
電源充電式コンセント式コンセント式コンセント式コンセント式充電式コンセント式
使用時間の目安1日2回まで、1回あたり10分以内
商品詳細

マッサージ器による事故に注意!

身体の疲れを癒やすために使う家庭用マッサージ器ですが、使い方を誤れば骨折や体調悪化などの危害を及ぼす恐れがあります。

国民生活センターの公表資料によると、高齢者を中心にマッサージ器の使用による打撲ややけど、骨折といった健康被害が確認されています

アンケート調査では、①使い方を知らずに使われている②使用が禁止される疾病があるのに使っているーといったケースも多く見られました。

適切な使い方をしなければ、却って身体への負担を高め、時には酷い怪我につながる場合もあります

使用する前には以下の点に気をつけましょう。

①取扱説明書などを読み、使い方を把握する
②身体に疾病などがある場合は、購入前に販売店や医師に確認する
③安全のため、使用する際は「弱」の強さから始める
④身体に異常を感じた際は、すぐに使用停止する

まとめ

自宅で手軽に、身体の疲れを癒せるマッサージ機を紹介しました。

自宅用はもちろんですが、「身体をいたわってほしい」との思いを込めて、上司や知人へのプレゼントにもおすすめです。

誤った使い方をしないよう注意して、日頃の疲れをほぐしてくださいね。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

おすすめおすすめ広告