2022.04.05

/

【専門家監修】ネックマッサージャーおすすめ8選。肩こりや首の痛みの解消に!

デスクワークの人の中には「肩や首がガチガチに固まって痛い」「首が凝って痛みがある」という人は少なくないはず。

そんな人におすすめしたいのが、首や肩のコリを重点的にほぐしてくれるネックマッサージャーです。

今回は、株式会社KMC小林整骨院グループ 総院長の小林 英健さんに、首のコリの原因や解消法、ネックマッサージャーの活用について伺いました。

edimo編集部が厳選したおすすめのアイテムと合わせて、チェックしてみてください。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

柔道整復師
小林英健

小林英健

学校法人近畿医療学園 近畿医療専門学校理事長、株式会社KMC小林整骨院グループ 総院長。
1985年に大阪府八尾市で小林整骨院を開業。現在は株式会社KMC小林整骨院グループを全国に42店舗展開。全グループ院の延べ来院患者数は1300万人を超える。「スポーツ活法」というトップアスリートの心身ともにサポートするための新療法を実施。治療できる領域の幅を広げて様々な治療経験を積むことで、すべての患者・アスリートを癒し、スポーツ界や地域社会に貢献することを目指している。

KMC小林整骨院グループ
https://www.seikotsuin-kobayashi.com/

肩や首が凝る原因は?

肩や首のコリに大きく影響しているのは、姿勢と筋力です。

一般的に、骨盤から背骨にかけて理想的な姿勢をキープできれば、首のコリは少なく済みます。

しかし実際、普通に生活の中でとる姿勢は、体に負担のかかるものが多いです。

例えば、長時間のデスクワークをはじめ、スマホやゲームに熱中していると、自然と猫背になるもの。

そのうえ、正しい骨格で体が使えていないと首や肩周りの筋肉を緊張させ、さらなるコリにつながってしまいます

痛みが伴うこともある?

筋肉の緊張や骨格のゆがみをそのままにしていると、血行が悪くなり症状が悪化する恐れがあります

そうなると痛みを伴うことがあるので、首コリを放置せず、必ず対策を取りましょう。

首コリの対策としては、以下がポイントになります。

① 正しい位置に骨格があること
② 筋肉の緊張を緩和させて、本来の動きを取り戻し、姿勢を維持すること

具体的な解消法については、次項でお伝えします。

肩や首のコリ解消法

肩や首のコリを解消するには下記の方法がおすすめです。

●ストレッチを行う

ストレッチで首や肩や肩甲骨まわりの筋肉を動かしたり、伸ばしたりすると、筋肉の緊張を緩和させる効果が期待できます。

●マッサージする

自分で行うのは難しいですが、硬くなっている部分を自分の指で押し、刺激を入れるだけでも緊張はほぐれていきます。

もちろん、家族など身近な人に頼んでマッサージしてもらったり、プロのマッサージを受けたりとすることも効果大です。

●正しい姿勢を意識して過ごす

日常的に良い姿勢をキープできるようになれば、自然と首のコリを感じにくくなります。

正しい姿勢のポイントは、腹筋に力を入れて、肩甲骨を内側に引き、顎を少し引くことです。

普段から意識しておくといいですね。

おすすめNG行為:首の骨を鳴らす

正しい方法かつ正しい刺激により、音が鳴る場合は問題ありませんが、そうでない場合は鳴らす際の首の動きで筋肉を傷める危険性があります。

肩や首のコリに、ネックマッサージャーを使用するメリット

マッサージを行うことで筋肉の緊張はほぐれていきます。

自分で行うのは簡単ではないので、マッサージャーを使用するのもおすすめです。

マッサージャーを使用することで得られるメリットは下記の通りです。

●筋肉が柔らかくなりやすい

自分でマッサージを行うよりも、効果的に首や肩周りを刺激して筋肉を緩めることができます

マッサージャーにもよりますが、毎分1,000〜3,000回の振動を起こすので、指圧よりも刺激量が多くなり、筋肉が柔らかくなりやすいといえます。

●楽にケアができる

気になる部位にマッサージャーを当てるだけでいいので、楽にケアができる点もメリットと言えるでしょう

ネックマッサージャーの選び方

ネックマッサージャーを選ぶ際には、下記のポイントをチェックしてみてください。

●サイズ

首に巻きつけて使うものなので、必ず首回りのサイズをチェックしておきましょう。

家族やカップルなど、複数人で使いたいのであれば、フレームに柔軟性があるものなどサイズ調節しやすいものを選ぶとよいでしょう。

●首以外にも使えるかどうか

ネックマッサージャーは首のコリと同時に肩周りのコリをほぐしてくれるものや、首・肩以外に太ももや背中のマッサージに使えるものもあります。

マルチに使いたい人は、チェックしておくのがおすすめです。

●温熱機能の有無

ネックマッサージャーの中には、マッサージ中に患部を温めながらマッサージしてくれるものもあります。

温めることで筋肉がほぐれ、より高い効果が期待できます

※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

おすすめのネックマッサージャー8選

それではedimo編集部が厳選したおすすめのネックマッサージャーをご紹介します。

惣田製作所「肩もみ首もみマッサージャー」

本体重量1.4kgの軽量タイプのマッサージャー。

12個の「もみ玉」が搭載されており、回転しながらコリにフィットするので、手もみのような気持ちよさを実感できる点が魅力。

回転方向は変更することもできます。

ヒーター機能付きで、患部をじんわりと温めながらマッサージできるため、血行促進の効果も期待できます。

肩・首以外に背中や太もも、ふくらはぎ、足裏などもマッサージ可能な点もうれしいですね。

おすすめおすすめポイント
・12個の「もみ玉」で手もみのような気持ちよさが味わえる
・肩や首以外のマッサージにも使える

ブランド名惣田製作所
メーカー名惣田製作所
商品名肩もみ首もみマッサージャー
本体重量約1.4㎏
レッド、ブラウン
ヒーター機能あり
コードレスでの使用

オムロン「ネックマッサージャ HM-150」

首や肩周りにフィットしやすい形状で、ほぐしたい部位にぴったり当ててマッサージができます。

首、肩以外に腰や太ももにも使用可能です。

大小4つの「もみ玉」は、ボタン一つで簡単に回転方向を切り替えられるリバース機能付き

また「もみ速度」も2段階の切り替えが可能なので、好みの速度でマッサージを受けられるでしょう。

色はレッドとブラウンの2色展開。

ヒーター機能付き。

おすすめおすすめポイント
・マッサージスピードの切り替えが可能
・大小4つの「もみ玉」の回転方向を切り替えられるリバース機能付き

ブランド名オムロン
メーカー名オムロンヘルスケア
商品名ネックマッサージャ
本体重量約1.7kg(専用ACアダプタは含まない)
レッド、ブラウン
ヒーター機能あり
コードレスでの使用

ドクターエア「3DネックマッサージャーS」

新感覚の大小8つのもみ玉がコリや疲れをしっかりほぐすマッサージャー。

自分の好みに合わせてもみ玉の回転方向やスピードを切り替えられます。

充電式なので持ち運びができ、場所を選ばず使える点も魅力。

アームホルダーに腕を通せば、腕の重みだけで好みのもみ心地に調節できるので、その日の体調や気になる部位に合わせて、もみ心地を変えられるのもうれしいですね。

高級感のある生地でスタイリッシュなデザインも特徴です。

おすすめおすすめポイント
・充電式なのでコードレスで、どこでも使える
・高級感のある生地で、スタイリッシュなデザイン

ブランド名ドクターエア
メーカー名ドクターエア
商品名3DネックマッサージャーS
本体重量約1.5kg
レッド、ブラウン、ブラック
ヒーター機能あり
コードレスでの使用

COFO「Neck Pro」

独自開発したC周波とグラフェン温熱機能を搭載したネックリフレッシャー

重量は約135gと、コンパクト設計。

さらにコードレスなので、外出先や職場にも手軽に持ち運びができます。

温熱モードで使用すると、まるで蒸しタオルを当てているような使い心地が得られます

本体調整部は最上級シリコン構造で、自由自在に折りたたみが可能。

どんな人の首回りにもしっかりとフィットし、快適で自然な装着感です。

もみ心地の強度や4つのモードレベルを10段階から選べます。

バッテリー残量が一目でわかる点も使いやすいでしょう。

おすすめおすすめポイント
・約135gと軽く、コードレスなので持ち運び簡単
・10段階の強度調整ができる

ブランド名COFO
メーカー名COFO
商品名Neck Pro
本体重量約135g
ブラック、ホワイト
ヒーター機能あり
コードレスでの使用

ALINCO「ネックピローマッサージャー8321」

首に巻き付けて使える、ネックピロー型のマッサージャー。

両手がふさがらないので、デスクワーク中や家事の合間などさまざまなシーンで活用できます

首に巻きつける強さでマッサージ強度を調整できる上、もみ玉の回転方向の切り替えや、上下で巻き方を変えることでマッサージ位置の調節もできる2WAY仕様。

自分に合ったもみ感に調整できるのがうれしいですね。

本体は約840gと軽量でコンパクト。

操作ボタンは2つだけなので、操作が簡単なのもポイントです。

おすすめおすすめポイント
・ネックピロー型で、両手がふさがらず使用できる
・上下で巻き方を変えることでマッサージ位置の調節が可能

ブランド名ALINCO
メーカー名ALINCO
商品名ネックピローマッサージャー8321
本体重量約840g(ACアダプター含む)
ブルー、ブラウン
ヒーター機能あり
コードレスでの使用

NIPLUX「NECK RELAX 1S」

首・肩・背中の広範囲のケアが同時にできるネックマッサージャー。

6枚の電極パッドが接触点となり、EMSパルスの波長が重なるように刺激を与えて、肩や首の違和感の元になる「トリガーポイント」を攻め込みます。

柔軟性の高いフレームなので、比較的首の太い男性にもおすすめです。

肩下に当たるパッド部分は取り外すこともできるので、気分に合わせて2WAYで使える点もポイント。

マッサージの強さレベルは16段階、温度調節は3段階から調整できます

フル充電で連続60分使用可能です。

おすすめおすすめポイント
・首・肩・背中の広範囲のケアが同時にできる
・柔軟性の高いフレームで男性も着用しやすい

ブランド名NIPLUX
メーカー名日創プラス
商品名NECK RELAX 1S
本体重量約206g
ホワイト、ネイビーグリーン
ヒーター機能あり
コードレスでの使用

アテックス「ルルド ホットネックマッサージピロー プロ」

マッサージクッションで有名な「ルルド」のマッサージャー。

三日月型のネックピローは、ストレッチ性のあるマイクロファイバー素材とマシュマロ綿で、しっとりと柔らかな肌触り。

洗濯可能なので、いつも清潔に使えるでしょう。

もみ速度に緩急をつけることで、プロが指圧するような心地よさを追求した「プロもみ」モードを搭載しています。

クッションの上下を変えることで「もみ位置」と「もみ感」が変わり、的確にコリを捉えてほぐしてくれます。

別売りの「カーアダプター」を購入すれば、車の中でも使用可能です。

カラーバリエーションが豊富なので、ギフトとしても喜ばれるでしょう。

おすすめおすすめポイント
・プロが指圧する心地よさを追求した「プロもみ」モードを搭載
・カラーバリエーションが豊富で、ギフトにも最適

ブランド名アテックス
メーカー名アテックス
商品名ルルド ホットネックマッサージピロー プロ
本体重量約1.4kg(アダプターを含まない)
ライトピンク、グレー、ブラック、ホワイト、ピンク
ヒーター機能あり
コードレスでの使用

 

マイトレックス「EMSヒートネック」

独自の低周波テクノロジーで、コリ固まった奥深くの筋肉まで集中的に刺激する、家庭用低周波治療器。

首・肩周りの血行を促進し、コリや痛みを緩和してくれます。

4つの温感パッドが首周りを広範囲に温めるので、首の後方だけでなく側面の筋肉にも働きかけ、効果的にリフレッシュが可能です。

6つの低周波モードと16段階の強さから調整でき、温度は低温・中温・高温の3段階で調整可能。

本体は約166gと軽く、人間工学に基づいた段階的に厚みのある設計は、長時間つけていても負担になりにくく、快適でしょう。

おすすめおすすめポイント
・4つの加熱パッドが首周りを広範囲に温める
・段階厚み設計で、快適な付け心地

ブランド名マイトレックス
メーカー名創通メディカル
商品名ヒートネック
本体重量約166g
ホワイト
ヒーター機能あり
コードレスでの使用

商品一覧表

商品名肩もみ首もみマッサージャーネックマッサージャ3DネックマッサージャーSNeck Proネックピローマッサージャー8321NECK RELAX 1Sルルド ホットネックマッサージピロー プロヒートネック
ブランド名惣田製作所オムロンドクターエアCOFOALINCONIPLUXアテックスマイトレックス
メーカー名惣田製作所オムロンヘルスケアドクターエアCOFOALINCO日創プラスアテックス創通メディカル
本体重量約1.4㎏約1.7kg(専用ACアダプタは含まない)約1.5kg約135g約840g(ACアダプター含む)約206g約1.4kg(アダプターを含まない)約166g
レッド、ブラウンレッド、ブラウンレッド、ブラウン、ブラックブラック、ホワイトブルー、ブラウンホワイト、ネイビーグリーンライトピンク、グレー、ブラック、ホワイト、ピンクホワイト
ヒーター機能ありありありありありありありあり
コードレスでの使用
商品詳細

まとめ

日常的にスマートフォンやパソコンを見る機会が多くなっている現代、首や肩のコリに悩まされている人は少なくありません。

ひどくなる前にストレッチやマッサージで解消したいですね。

効率的に使えるネックマッサージャーもぜひ活用してみてください。

<掲載商品はedimo編集部が実際に連絡を行い、コンタクトが取れたメーカーのものだけに限定しています。※一部国内プレスリリースでの確認>

おすすめおすすめ広告