edimoはアフィリエイト広告を利用しています。
薄着の季節は、体形が気になりますよね。
だからといって慌ててトレーニングを始めても、なかなかすぐには引き締まりません…。
そこでおすすめしたいのが「ウエストニッパー」。
着けるだけで、簡単にくびれができると注目されています。
今回は美体造形家の水野 志音さんに、ウエストニッパーの選び方や使用時の注意点、産後に使う骨盤ベルトとの違いなどについて伺いました。
あわせてedimo編集部おすすめのウエストニッパーも紹介するので、チェックしてみてください。
取材・監修協力※商品紹介部分は取材・監修範囲外です
美体造形家
水野 志音
東京・銀座で女性のくびれに特化した美体造形®筋膜リリース専門のエステサロンを経営。これまでにミスユニバース地区予選、ミセス日本コンテスト、ファッションショーなどの出場者の体創りを担当。2020年ミセスアース神奈川大会ビューティーキャンプ講師認定。2021年ミセスインターナショナル&ミズ・ファビュラス2021公認講師。美体造形®︎筋膜リリースオンラインエステ主宰もしている。
株式会社SPACE X
https://kinmaku-online-esthe.com/
目次
ウエストニッパーは、バスト下からお腹を覆うことで、女性らしい曲線美を作ることを目的としたアイテムです。
お腹周りは浮腫みやすいため、いわゆる“ぽっこりお腹”になりやすいですが、ウエストニッパーを着用することで、引き締まったお腹やくびれたウエストが手に入ります。
着けているだけで肋骨を締めてくれるので、手軽にくびれを作りたい人にはおすすめです。
また、程よい圧をかけるので、食欲を抑えたり姿勢が良くなったり、バストアップをしたりと、うれしい効果もたくさんあります。
【監修者】美体造形家水野 志音のコメント
ウエストニッパーとよく似たアイテムに「骨盤ベルト」がありますが、これらと「ウエストニッパー」では使用目的に違いがあります。
骨盤ベルトは、主に骨盤を保護し支えることを目的として作られていますが、ウエストニッパーはお腹周り、特にくびれを作ることを目的に作られています。
ウエストニッパーと一言にいっても、さまざまなタイプがあります。
自分に合うアイテムを選ぶには、下記を参考にしてみてくださいね。
ホックタイプで、ボーン入りの硬めの素材がおすすめです。
産後ケア用のウエストニッパーを選びましょう。
特に産後すぐの方は、骨盤ベルトのようなマジックテープタイプで圧が少ないベルト式のものがおすすめです。
目的別に自分に合う商品を選ぶほかに、サイズ選びや着脱のしやすさも重要なポイントです。
細く見せたいからといって、初めからきついサイズを選ぶと、苦しい上に、血流を悪化させむくみにつながる恐れもあります。
はじめは普段と同じサイズや、サイズ調整がしやすいものを選ぶとよいでしょう。
そのほか、一人で着脱しやすいかどうかも、確認しておくと安心ですよ。
※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
商品名 | 画像 | 詳細を見る |
LTGSPORTIA|ウエストニッパー | ||
トリンプ・インターナショナル・ジャパントリンプ|ウエストニッパー147 | ||
anynextDR METHOD|Bellina | ||
犬印本舗犬印本舗|産後すぐニッパー【ステップ1】 | ||
ピジョンピジョン|産後しっかり直す おなかシェイパー+骨盤ケア |
弾力性のあるパワーメッシュ素材で骨盤から肋骨までの広範囲をぎゅっと引き締め、メリハリのある女性らしいくびれを実現。
前面に2本、背面に2本の4方向に内蔵した特殊スプリングが姿勢を優しく補助し、美しい姿勢へと導きます。
下腹までのお肉を逃さず包み込むので、ハミ肉による段差のない美しい後ろ姿を実現。
ホックで3段階に調整できるので、体調や状況に合わせて締め付けの強弱を調整できるのもポイントです。
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
30代・女性
ウエストダウンしたのでリピートです。
キツすぎないので着けてて苦にならず毎日続けられて個人的にはとても良い!
胸の下と下っ腹の肉がスッキリしてボディラインが出る服を着るときに重宝してます!
20代・女性
姿勢が勝手に良くなるのにつらくないし、
良き締め付け具合でめちゃ細く見える。最高です♡
サイズ | XS(ウエスト約59-66cm)、S(ウエスト約60-69cm )、M(ウエスト約65-72cm)、L(ウエスト約69-75cm)、XL(ウエスト約72-84cm)、XXL(ウエスト約76-88cm)、XXXL(ウエスト約80-95cm) |
カラー | ブラック、白、ベージュ |
くびれをサポートするハードタイプのウエストニッパー。
7本のコイルボーンがウエストをすっきり見せてくれます。
ブラジャーとのすき間を作らない高い背中のラインと、おしりの丸みをつぶさないハイラウンドカットがポイント。
バックには幅広テープをあしらい、安定した着用感を実現しました。
ノンレースなのでアウターにも響きにくく、機能的です。
サイズ | [58](ウエスト55-61cm/ヒップ79-89cm)、[64](ウエスト61-67cm/ヒップ83-93cm)、[70](ウエスト67-73cm/ヒップ86-96cm)、[76](ウエスト73-79cm/ヒップ89-99cm)、[82](ウエスト78-86cm/ヒップ91-103cm) |
カラー | ベージュ |
美容外科医が監修したウェストシェイパー。
お腹周りの形状に沿ったパワーネットの加圧効果で、全方向から腹部をトレーニング。
さらに、発熱素材と蓄熱素材を含む4層構造により、サウナ効果が得られるので、体内の余分な水分の排出を促します。
フラワーアート・ユニット「plantica(プランティカ)」とコラボレーションしたボタニカルデザインも特長。
ボタニカル柄の裏面は、ブラックもしくはグレージュのため、リバーシブルで使える点もうれしい。
サイズ | S(ウエスト58-64cm/ヒップ82- 90cm)、M(ウエスト64-70cm/ヒップ87- 95cm)、L(ウエスト69-77cm/ヒップ92-100cm)、LL(ウエスト77-85cm/ヒップ97-105cm) |
カラー | ピンク、ブルー、グリーン、ライトグレー、カーキ(ピンク、ブルー、グリーンの裏面はブラック、ライトグレー、カーキの裏面はグレージュ) |
骨盤ベルトなどで妊娠中~産後の女性を長年サポートしている「犬印本舗」のウエストニッパー。
柔らかな素材のニッパーが、お腹周りをしっかりサポートします。
マジックテープ式なので着脱が簡単なのも嬉しいですね。
リラックスしている時や就寝時の使用がおすすめです。
カラーはブラック、ピンクの2色展開。
出産直後から使えます。
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
年齢非公開
出産後すぐは体がぐらぐらと安定しなかったので、ニッパーを着けていないとからだのバランスがとりにくく、背中の曲がる姿勢の授乳の時も必需品でした。
年齢非公開
1人目は着けていなかったのですが、2人目は真面目にウエストニッパーを着けてみると、お腹に圧が掛かるので腹筋の戻りが1人目より早いです。
年齢非公開
一般のニッパーはフック式が多いですが、産後のニッパーはお腹の戻りに合わせて調整できるのも良かったです。
サイズ | M(ウエスト61-67cm/ヒップ83- 93cm)、L(ウエスト67-73cm/ヒップ86- 96cm)、LL(ウエスト73-79cm/ヒップ86- 99cm)、3L(ウエスト78-86cm/ヒップ91-103cm) |
カラー | ブラック、ピンク |
産後気になるお腹周りを引き締める、腹巻タイプのウエストニッパー。
履いてベルトで留めるだけと着用が簡単です。
ベルトはワンタッチのマジックテープ式で、体調に合わせて調節可能。
光沢のある伸びのよい綿混素材で、気持ちよくフィットするのもポイントです。
産後1ヵ月頃から使用できます。
サイズ | M、L、LL |
カラー | ブラック |
ウエストニッパーに慣れるまではきつく感じるので、最初は緩めにし、短時間の使用にとどめておくことをおすすめします。
特に食事中の使用などは苦しくなるためお控えください。
慣れてきたらだんだん締め付けをきつくして、着用時間を少しずつ長くしていくといいでしょう。
また、就寝時の使用は厳禁です。
寝ている間に着用すると、朝起きた時に呼吸しづらくて大変危険なので注意してください。
ウエストをもう少し引き締めたいと思ったら、トレーニングも大切ですが、ウエストニッパーの使用を検討してみてはいかがでしょうか。
簡単にくびれが手に入るでしょう。
産後の場合は、産後用のウエストニッパーを使用するようにしてくださいね。
私の場合はウエストニッパーを1カ月間、毎日着けていました。
最初はLサイズを着けていましたが、2週間後にはMサイズになり、1カ月後にはMサイズも緩くなっていました。
着けながら生活するので、自然と食事の量も減り、姿勢も良くなりました。
before
after