edimoはアフィリエイト広告を利用しています。
しっかりメイクを楽しみたい女性にとって、クレンジング選びは重要です。
洗浄力の高さは譲れない、でも肌に負担をかけたくない―両立が難しい2つの課題に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、クレンジングバームです。
コスメコンシェルジュであるAmazing J World 代表取締役の井上めぐみさんへの取材をもとに、クレンジングバームのメリットや正しい使い方などについて解説します。
あわせて「CLINIQUE」「DUO」「Bifesta」など、edimo編集部おすすめメーカーのクレンジングバームも紹介します。ぜひチェックしてください。
取材・監修協力※商品紹介部分は取材・監修範囲外です
コスメコンシェルジュ
井上 めぐみ
エステサロンでの仕事を経験したのち、「誰しもが訪れる“エイジング”に悩まされる人たちに永遠の美を感じていただきたい」という想いのもと、化粧品メーカーの会社を立ち上げる。
コスメコンシェルジュとして、正しいコスメの普及にも力を入れている。エステティシャン歴は10年以上。
Amazing J World株式会社
https://www.amazingjworld.net/
東京都渋谷区代々木1-55-2 大和ビル3F
【事業内容】
美容商材の製造、輸出入、販売
美容セミナー事業
美容機器の輸出入、販売
健康食品の輸出入、販売
TEL:03-5309-2936
目次
クレンジングバームは、オイルを固めて作られた固形または半固形状のクレンジング剤です。
肌に乗せると体温で速やかにとろけてオイル状になるため、肌に摩擦を与えることなくクレンジングできます。
しかも、高い洗浄力と、肌の乾燥を抑える働きを兼ね備えているのが特徴。
メークをきっちり落としながらしっとり洗いあげてくれるので、オイルやジェル、ミルクなどのほかのクレンジング剤よりも使い心地がよいのが魅力です。
また、クレンジングバームはダブル洗顔が必要ないタイプも多く、時短になるのもうれしいポイント。
扱いやすいのに肌もしっかりいたわってくれるので、オイル系やリキッド系など、洗浄力が強いクレンジング剤を使って肌に合わないと感じる場合や、乾燥肌の人におすすめのクレンジング剤といえるでしょう。
クレンジングバームを選ぶ際は、次の3点に着目すると、自分に合った商品を見つけやすいです。
肌の表面には、メークやホコリ、汗などの汚れのほかに、古い角質や皮脂なども存在しています。
古い角質や皮脂汚れは、放っておくと毛穴をふさぐ「角栓」の原因になるため、きちんと洗い落とすことが大切。
メークだけでなく、角質や皮脂もしっかり落とせる処方のものを選びましょう。
もともと肌の乾燥を抑える働きのあるクレンジングバームですが、より負担がかからないよう、保湿成分が配合されている製品がそろっています。
「セラミド」「スクワラン」「ハチミツ」「ホホバオイル」「シアバター」など、製品によってさまざまな保湿成分が含まれているので、自分の肌に合ったタイプを選びましょう。
クレンジングの後で洗顔もする場合、度重なる洗浄や、手が肌に触れる回数が増えることで、肌への負担がより大きくなってしまいます。
時短はもちろん、肌をいたわる観点からもダブル洗顔不要がおすすめです。
※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。メーカーから提供を受けたものには「メーカー収集コメント」、編集部が収集したものには「編集部収集コメント」と記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
edimo編集部おすすめのクレンジングバームを目的別に紹介します。
有機栽培で育てられた植物や精油の成分が肌にしっかり届くよう開発されたスキンケアブランドのクレンジングバーム。
オーガニック成分を中心に処方され、さらに合成香料や合成着色料、鉱物油など、肌に刺激を与える可能性のある11種類の原料は不使用です。
保湿効果の高いシアバターも配合されているので、洗いあがりの肌はしっとり。
毛穴汚れやメークをしっかり落としながら、優しく洗いあげます。
吸着力抜群の炭を配合した「黒炭クレンジングバーム」もおすすめ。
おすすめポイント
・ 有機栽培で育てられた植物や精油の成分が肌にしっかり届く処方
・ 保湿力の高いシアバターを配合することで、肌をしっとり洗いあげる
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
20代・女性
顔全体に馴染んで、メークもスルッと落ちます。
肌の突っ張り感もなく、しっとりしています。
20代・女性
顔に塗る時にもスルスルと行き渡るので余分な力も入れずに軽〜くマッサージするだけで馴染みます。
肌に負担がかからないのも好きです!!
30代・女性
初めてバームタイプのクレンジングを使いましたが、洗い上がりもベトベトせず、さっぱりします。
敏感+乾燥肌なので洗顔をし過ぎないのが、とても助かります。
商品名 | クレンジングバーム |
---|---|
ブランド名 | ALLNA ORGANIC |
メーカー名 | イルミルド |
内容量 | 90g |
主な美容成分 | シアバター(保湿)など |
ダブル洗顔 | 不要 |
香り | ティーツリー葉油、ラベンダー油、オレンジ果皮油をブレンド |
摩擦による肌への負担を与えにくいトリプルスムース技術を採用しており、毎日心地よく使えます。
マンダリンオレンジ果皮エキスやキハダエキスといった成分の作用で、古い角質によるくすみをケアしてすっきりと明るい肌に導いてくれます。
デリケートなまつ毛と目元を保湿・保護する成分も配合されており、まつエクを付けていても使用OKなのもうれしいポイント。
おすすめポイント
・ 摩擦による肌への負担を与えにくいトリプルスムース技術を採用
・ マンダリンオレンジ果皮エキスやキハダエキスなどを配合
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
20代・女性
本当にするん落ちでビックリした!
20代・女性
バームタイプにありがちな洗い上りのヌメヌメ感がなく、すすぎが疲れない。
30代・女性
メーク落ちが良くなじんだ時のオイル的なべたつきがなくてよかったです。
商品名 | クレンジングバーム ブライトアップ |
---|---|
ブランド名 | Bifesta |
メーカー名 | マンダム |
内容量 | 90g |
主な美容成分 | マンダリンオレンジ果皮エキス(整肌)、キハダ樹皮エキス(保湿)、チューベロースエキス(保湿)など |
ダブル洗顔 | 不要 |
香り | ― |
皮膚科学から生まれた「CLINIQUE」で一番人気を誇るクレンジング。
落ちにくいメークや肌の汚れも、優しく、しっかりオフします。
紅花の種子から抽出される保湿成分・ハイブリッドサフラワーオイルが配合されているので、洗いあがりの肌はしっとり。
柔らかく滑らかな質感に仕上げてくれます。
乾燥肌、混合肌、脂性肌など、すべての肌質におすすめ。
おすすめポイント
・ 紅花の種子から抽出される保湿成分・ハイブリッドサフラワーオイル配合
・ 乾燥肌・混合肌・脂性肌など、すべての肌質におすすめ
商品名 | テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム |
---|---|
ブランド名 | CLINIQUE |
メーカー名 | ELCジャパン |
内容量 | 125ml |
主な美容成分 | サフラワーオイル(保湿)など |
ダブル洗顔 | 要 |
香り | ― |
日本酒造りに必要な「酵母」「発酵」「乳酸菌」の力が美肌にも有益であることに着目し、酒造メーカーが開発したスキンケアブランドのクレンジングバーム。
10種の米由来成分と5種の発酵酵母系成分が肌本来の保湿力を整え、内側から潤いあふれる素肌へと導きます。
さらに2種の乳酸菌成分と3種のヒアルロン酸、2種のビタミンC誘導体も配合し、透明感やハリもアップ。
滑りの良いバームなので、肌をこすらず優しく洗えます。
おすすめポイント
・ 10種の米由来成分と5種の発酵酵母系成分が肌本来の保湿力を整える
・ 2種の乳酸菌成分、3種のヒアルロン酸、2種のビタミンC誘導体を配合
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
20代・女性
メークに馴染ませるとバームがとろっと溶けて優しくオフ出来ました。
20代・女性
ほのかな天然ライムの香りが心地良く、しっとりした仕上がり♡
30代・女性
アイメークも1回でしっかり落ちます。
商品名 | 米と発酵 クレンジングバーム |
---|---|
ブランド名 | 菊正宗 |
メーカー名 | 菊正宗酒造 |
内容量 | 93g |
主な美容成分 | 10種の米由来成分(保湿)、5種の発酵酵母系成分(保湿)など |
ダブル洗顔 | 不要 |
香り | ほのかな天然ライム |
クレンジング、洗顔、角質クリア、マッサージ、トリートメントの5役を備えたクレンジングバーム。
毛穴より小さい微粒子カプセルが肌を傷つけることなくメークや毛穴汚れ、古い角質まで絡め取ってくれます。
しかも、肌を滑らかにする31種類の美容成分が配合されており、洗いあがりの肌はしっとり。
濃いメークや毛穴の奥の汚れをしっかり落としながら、毛穴の目立ちにくい肌へと導いてくれます。
おすすめポイント
・ クレンジング、洗顔、角質クリア、マッサージ、トリートメントの5役に対応
・ 肌を滑らかにする31種類の美容成分が配合
商品名 | ザ クレンジングバーム クリア |
---|---|
ブランド名 | DUO |
メーカー名 | プレミアアンチエイジング |
内容量 | 90g |
主な美容成分 | アーチチョーク葉エキス(保湿)、ビタミンC(整肌、保湿)、ハマメリス葉エキス(保湿)など |
ダブル洗顔 | 不要 |
香り | グレープフルーツ精油 |
毛穴よりも小さな吸着成分・流紋岩末の超微粒子パウダーが、古い角質を優しくオフ。
さらに、整肌成分のビタミンC誘導体とビオクリーンエキスが、古い角質や汚れが蓄積されないよう肌を整え、明るくツヤのある健康的な肌へと導いてくれます。
また保湿成分のホホバオイルとアルニカ花エキスを配合したエモリエントヴェール処方なので、洗い上がりの肌はスキンケア後のようにしっとり。
おすすめポイント
・ 明るくツヤのある健康的な肌へと導く整肌成分配合
・ 肌をしっとり洗い上げるエモリエントヴェール処方
商品名 | クレンジングバーム RICH MOIST |
---|---|
ブランド名 | LuLuLun |
メーカー名 | Dr.ルルルン |
内容量 | 90g |
主な美容成分 | 流紋岩末、ビタミンC誘導体、ビオクリーンエキス、ホホバオイル、アルニカ花エキスなど |
ダブル洗顔 | 不要 |
香り | フラワームスク |
フェイシャルケアに適した2種類の天然クレイを配合。
高い吸着力と保湿力を備えたレッドクレイと、優しく汚れを落とす微粒子のマテラパウダーが、クリアな肌へと導いてくれます。
また、クレイの刺激を和らげながら保湿力も高めるハチミツや、肌のキメを整えながらきゅっと引き締めるノイバラ果実エキスも配合し、美肌づくりをサポート。
爽やかなシトラスの香りも魅力です。
おすすめポイント
・ フェイシャルケアに適した2種類の天然クレイを配合
・ ハチミツやノイバラ果実エキスなどの美容成分が美肌づくりをサポート
商品名 | クレンジングバーム クレイシトラス |
---|---|
ブランド名 | ink. |
メーカー名 | 大地の人 |
内容量 | 90g |
主な美容成分 | 天然クレイ(吸着・保湿)、ハチミツ(保湿・整肌)、ノイバラ果実エキス(白肌・抗酸化・収れん)など |
ダブル洗顔 | 不要 |
香り | シトラス |
抗炎症作用のあるグリチルレチン酸ステアリルがニキビや肌荒れを抑えてくれる、薬用のクレンジングバーム。
さらに、ツバキ油やシュガースクワラン、ホホバ油など、植物由来の12種の美容成分が肌をしっとり潤しながら、健やかな状態へ整えます。
とろみのある高密着クレンジングバームが、毛穴汚れや余分な皮脂を抱え込みしっかりオフ。
濃いメークもすっきり落とせます。
おすすめポイント
・ ニキビや肌荒れを抑えてくれる薬用のクレンジングバーム
・ ツバキ油やシュガースクワラン、ホホバ油など、植物由来の12種の美容成分を配合
商品名 | 薬用 クレンジングバーム |
---|---|
ブランド名 | MEDISTHE |
メーカー名 | SEVEN BEAUTY |
内容量 | 85g |
主な美容成分 | グリチルレチン酸ステアリル(抗炎症作用)、ツバキ油(保湿)、シュガースクワラン(保湿)、ホホバ油(保湿)など |
ダブル洗顔 | 要 |
香り | グリーンフローラル |
商品名 | クレンジングバーム | クレンジングバーム ブライトアップ | テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム | 米と発酵 クレンジングバーム | ザ クレンジングバーム クリア | クレンジングバーム RICH MOIST | クレンジングバーム クレイシトラス | 薬用 クレンジングバーム |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド名 | ALLNA ORGANIC | Bifesta | CLINIQUE | 菊正宗 | DUO | LuLuLun | ink. | MEDISTHE |
メーカー名 | イルミルド | マンダム | ELCジャパン | 菊正宗酒造 | プレミアアンチエイジング | Dr.ルルルン | 大地の人 | SEVEN BEAUTY |
内容量 | 90g | 90g | 125ml | 93g | 90g | 90g | 90g | 85g |
主な美容成分 | シアバター(保湿)など | マンダリンオレンジ果皮エキス(整肌)、キハダ樹皮エキス(保湿)、チューベロースエキス(保湿)など | サフラワーオイル(保湿)など | 10種の米由来成分(保湿)、5種の発酵酵母系成分(保湿)など | アーチチョーク葉エキス(保湿)、ビタミンC(整肌、保湿)、ハマメリス葉エキス(保湿)など | 流紋岩末、ビタミンC誘導体、ビオクリーンエキス、ホホバオイル、アルニカ花エキスなど | 天然クレイ(吸着・保湿)、ハチミツ(保湿・整肌)、ノイバラ果実エキス(白肌・抗酸化・収れん)など | グリチルレチン酸ステアリル(抗炎症作用)、ツバキ油(保湿)、シュガースクワラン(保湿)、ホホバ油(保湿)など |
ダブル洗顔 | 不要 | 不要 | 要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 要 |
香り | ティーツリー葉油、ラベンダー油、オレンジ果葉油をブレンド | ― | ― | ほのかな天然ライム | グレープフルーツ精油 | ― | シトラス | グリーンフローラル |
商品詳細 | ||||||||
肌をいたわりながらメークをしっかり落とすためにも、正しい使い方を守ることが大切です。
次の手順にそって、クレンジングしましょう。
① 手が乾いた状態でクレンジングバームを両方の手に取る
② 手のひらにバームを広げるように伸ばし、オイル状になってから肌になじませる
③ 少量のぬるま湯を手にとって肌になじませ、バームが白くなるまで乳化させる
④ 水の濁りや肌のヌルつきがなくなるまですすぐ
特に注意したいのは①の手順。
これを守らず、クレンジングバームを直接肌にのせてメークとなじませてしまうと、摩擦が生じて肌を傷めてしまう可能性があります。
必ず手のひらの上でオイル状に溶かしてから使いましょう。
③ の“バームが白くなるまで乳化させる”ことも大切。
ここが不十分だと、メークオフ効果が薄れてしまいます。
ぬるま湯を丁寧に加えて、しっかり白くなるまで乳化してからすすぎましょう。
また、クレンジングバームは洗浄力が高いため、使い過ぎにならないよう注意が必要です。
2回/日までの使用にとどめるようにしましょう。
ただ、敏感肌の場合は、2回/日の使用だと負担になってしまう心配があります。
肌の様子をみながら、頻度を低めにして使用するのが良いでしょう。
メークを楽しむためにも、肌のコンディションを整えることは大切です。
しかし、クレンジングのたびに肌に負担をかけてしまっては、潤いのある健やかな状態は保てません。
肌をいたわりながらメークもきちんと落としてくれるクレンジングバームを上手に使って、健やかな肌をキープしたいですね。
今回紹介した内容を参考に、自分の肌に合った一点を見つけてくださいね。