気候や紫外線、空調などは、肌だけでなく唇の乾燥も招きます。
乾燥によって荒れた唇のケアには、さまざまな美容効果のあるはちみつがおすすめです。
直接塗ってパックする方法もありますが、最近では手軽に使えるはちみつ配合のリップクリームも数多く販売されています。
そこで今回は、はちみつが持つ効果と、自宅でできるリップケアの方法について、エステティシャンの白崎 順子さんに取材しました。
あわせて、編集部がおすすめするはちみつ配合リップクリームも紹介します。
取材・監修協力※商品紹介部分は取材・監修範囲外です
エステティシャン
白崎 順子
不調に悩む大人女性のための健康美容サロンを経営。「美は健康から」をテーマに1万人以上の施術実績を誇る。中医学とエステを組み合わせた独自のメソッドのスクールも主催。著書に『カリスマエステティシャンが教える優しい臓活ケア』がある。
株式会社 ピュアラボーテ
愛知県名古屋市千種区橋本町1-2 SAKURA301
https://beauty-vavitte.com/
目次
糖度が高く細菌の繁殖を防ぐはちみつは、殺菌力が高いという特徴があります。
また、はちみつに含まれる糖類はミツバチが体内の酵素で分解したものなので、消化吸収が良いのも魅力。
効率よく体のエネルギー源になるため、疲労回復効果が期待できると言われています。
その他にも、はちみつには次のような栄養素が含まれていて、多くの美容・健康効果が期待できます。
<美容効果が期待できる主な栄養素>
・カリウム
体内の不要な塩分の排泄を助けることで、体のむくみを予防・解消します。
・パントテン酸
脂質や糖質の代謝を促し、肌や髪を修復します。
・ビタミンC
美白や抗酸化、コラーゲンの生成を助ける働きがあり、肌のたるみ予防に効果的です。
・ポリフェノール
強い抗酸化作用があり、メラニン抑制やシワ予防などのアンチエイジングに効果的です。
・ビオチン
不足すると抜け毛やにきび、治癒力低下の原因になるため、皮膚や髪の健康維持に不可欠です。
<健康効果が期待できる主な栄養素>
・ビタミンB1
糖分をエネルギーに変換する栄養素で、疲労感や不眠の予防・解消に効果的です。
・ビタミンB2
さまざまな栄養をエネルギーに変える役割があり、不足すると口内炎や皮膚炎、目の充血を引き起こします。
・ビタミンB6
たんぱく質の合成を助ける栄養素で、むくみや貧血、抜け毛予防・解消に効果が期待できます。
・葉酸
赤血球の生成を助ける栄養素で、胎児の発育にも関与しています。不足すると手足のしびれや疲労感、貧血、不安感などを引き起こす原因になります。
・ビタミンK
血液を凝固させる止血作用や血管の石灰化予防に加え、カルシウムの吸収を促す働きがあり、骨粗しょう症の予防や出血効果が期待できます。
・カルシウム
骨や歯の材料となるミネラルで、健康な骨や歯の維持に欠かせません。
・マグネシウム
大腸内の水分量を調節する働きがあり、便の排泄を助けます。
・グルコン酸/オリゴ糖
腸の働きを促す善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えます。
なお、はちみつと似た名称で「ミツロウ」という成分もありますが、2つはまったく別物です。
はちみつは蜂が集めた花の蜜であるのに対し、ミツロウは働き蜂が巣を作る際に腹部の分泌腺から出す蝋のこと。
このミツロウも化粧品に使われることはありますが、はちみつとは含まれる栄養素が違うので注意しましょう。
はちみつが持つ殺菌力は、唇に付着した雑菌の繁殖を予防する効果が期待できます。
さらに、コラーゲンのもとになる「アミノ酸」が22種類も含まれているので、唇に潤いやハリをもたらすと言われています。
また、唇の乾燥やひび割れを予防しターンオーバーを正常に促す「ビタミンB群」や、強い抗酸化作用によって細胞の老化を抑える「ビタミンC」なども含まれているため、少量でも肌の保湿や傷の修復、古い角質の除去などへの効果が期待できるでしょう。
身近な存在である食用のはちみつを使えば、自宅で簡単に美容ケアを行うことができます。
ここでは、手軽にできるリップケアの一例を紹介します。
<準備する物>
コットン、ラップ、はちみつ、ワセリンまたはオリーブオイル 、砂糖
<手順>
1. 濡れたコットンで唇の汚れをとり、ふやかす
2. はちみつとワセリン(オリーブオイル)、砂糖を1対1対1で混ぜたものを指にとり、円を描くように唇を優しくマッサージする
3. 2を洗い流す
4. パール1個分程度のはちみつを塗り、10分程度ラップでパックする
※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。
※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。
※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
それではedimo編集部が選んだ、おすすめのはちみつ配合リップクリームをご紹介します。
大正元年創業の老舗養蜂園がプロデュースした自然派リップです。
はちみつとミツロウが持つ保湿・殺菌効果を生かすため、養蜂の専門家が素材から選定。
天然成分のアーモンド油やオリーブ油、パーム油、シア脂など、保湿性の高いぜいたくなオイルをぎゅっと固めて作られています。
人肌でとろける使い心地とみずみずしい質感が魅力です。
おすすめポイント
・養蜂の専門家が素材から選定して作成
・保湿性の高いオイルをぜいたくに使用
ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント
30代・女性
すごく良い。べたつかずGOOD!皮むけが少なくなりました。
50代・女性
しっとりとしていてとても重宝します。
50代・女性
しっとりとしていてとてもいい香りがします。
寝る前につけるとほんわか幸せな気持ちになります。
【ブランド名】松治郎の舗
【メーカー名】松治郎の舗
【商品名】蜜美リップクリーム
【内容量】5g
【形状】スティック
【分類】化粧品
【成分】アーモンド油、オリーブ果実油、ミツロウ、パーム油、シア脂、ホホバ種子油、はちみつ、香料
【UV】–
シアバターとはちみつ、アミノ酸系保水成分、トレハロース、ローヤルゼリーエキスという5種類の保湿成分を配合した、医薬部外品のスティックリップ。
塗った瞬間にクリームがオイル状に変化する「高保水型メルティ処方」によって、カサついた凹凸のある唇も均一に保湿します。
UVカット効果もあるので、紫外線の気になる夏場にもおすすめです。
おすすめポイント
・5種類の保湿成分を配合した医薬部外品
・UV効果もあるので、紫外線の気になる夏場にもおすすめ
【ブランド名】ニベア
【メーカー名】ニベア花王
【商品名】ディープモイスチャーリップ メルティタイプ はちみつの香り
【内容量】2.2g
【形状】スティック
【分類】医薬部外品
【成分】酢酸DL-α-トコフェロール*、グリチルレチン酸ステアリル*、流動パラフィン、ワセリンなど
【UV】SPF26/PA++
唇や空気中の水分と反応してうるおいを抱え込む「モイストバンク技術」を採用。
まるでクリームのような柔らかく滑らかな塗り心地と保湿力が特徴です。
乾燥が気になるオフィスや寒い日の外出、なかなか塗り直しのできない日などでもしっかりとうるおいをキープします。
また、塗るたびにふんわり広がるリッチハニーの香りもポイントです。
おすすめポイント
・まるでクリームのような柔らかく滑らかな塗り心地
・塗るたびにふんわり広がるリッチハニーの香り
【ブランド名】メンソレータム
【メーカー名】ロート製薬
【商品名】メルティクリームリップ(リッチハニー)
【内容量】2.4g
【形状】スティック
【分類】化粧品
【成分】スクワラン、ワセリン、パラフィン、ミネラルオイル、水添ポリイソブテン、リンゴ酸ジイソステアリルなど
【UV】SPF25/PA+++
口紅のノリと発色を助ける、下地にぴったりのリップスティック。
濃厚なクリームがカサつきやすい唇の荒れを防ぎます。
保湿成分は、ハチミツと植物性スクワラン、ローヤルゼリーエキス、オリーブ果実油という4種類。
うるおいを持続させ、ふっくらとした唇へ導きます。
UVタイプも販売されているので、用途に合わせて使い分けるのもおすすめです。
おすすめポイント
・口紅のノリと発色を助ける、下地にぴったりのリップスティック
・UVタイプも販売されているので、用途に合わせて使い分けも可能
【ブランド名】カントリー&ストリーム
【メーカー名】井田ラボラトリーズ
【商品名】リップクリーム HM
【内容量】4.5g
【形状】スティック
【分類】化粧品
【成分】ミネラルオイル、ワセリン、ポリエチレン、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビスなど
【UV】–
有効成分ビタミンEとグリチルレチン酸ステアリルが配合された就寝前用のリップクリーム。
バームタイプなので、指でたっぷり塗れるのがポイントです。
唇全体に厚めに塗れば、はちみつをはじめとした5つの保湿成分と、うるおいを密封する「高密着型持続ヴェール処方」が、一晩中うるおいをキープします。
日中の乾燥予防にも使えますよ。
おすすめポイント
・有効成分が配合された就寝前のリップパック用クリーム
・5つの保湿成分と「高密着型持続ヴェール処方」が、一晩中うるおいをキープ
【ブランド名】ニベア
【メーカー名】ニベア花王
【商品名】ディープモイスチャー ナイトプロテクト はちみつの香り
【内容量】7g
【形状】バーム
【分類】医薬部外品
【成分】酢酸DL-α-トコフェロール*、グリチルレチン酸ステアリル*、ワセリン、リンゴ酸ジイソ ステアリルなど
【UV】–
老舗養蜂園をルーツにもつ美容ブランド「HACCI」の保湿専用リップ。
はちみつとミツロウ、ローヤルゼリーエキスという3つの保湿成分が、ぷるんと弾けるようなみずみずしい唇に導きます。
ブルガリア産のローズハニーを使用しているので、天然ローズの優しい香りが楽しめるのも魅力。
自分用としてだけでなく、プレゼントとして贈るのもおすすめです。
おすすめポイント
・老舗養蜂園をルーツにもつ美容ブランドの保湿専用リップ
・ブルガリア産のローズハニーを使用
【ブランド名】HACCI
【メーカー名】HACCI’s JAPAN LLC.
【商品名】保湿専用リップ
【内容量】7g
【形状】チューブ
【分類】化粧品
【成分】ヒマシ油、(イソステアリン酸ポリグリセリル-2/ダイマージリノール酸)コポリマーなど
【UV】–
100%ナチュラル&オーガニックな原料で作られたはちみつリップ。
合成香料や合成着色料、石油由来成分、防腐剤は使用されていません。
京都にある自社工場で、天然成分が壊れないように丁寧に製造されているのが特徴です。
香りはさくらやレモン、ラズベリー、無香など全8種類。
さくらには桜の花から取れたハチミツを使うなど、全て種類の違うハチミツが配合されており、種類ごとに甘さや風味の違いが楽しめます。
おすすめポイント
・100%ナチュラル&オーガニックな原料で作られている
・香りはさくらやレモン、ラズベリー、無香など全8種類から選べる
【ブランド名】Organic Lip Factory
【メーカー名】Kyoto Natural Factory
【商品名】ハニーリップバーム
【内容量】5g
【形状】スティック
【分類】化粧品
【成分】ヒマシ油※、ハチミツ、ミツロウ※、アーモンド油※、ホホバ種子油※、トコフェロール、オリザノール(※はオーガニック原料)
【UV】–
はちみつのある暮らしをスタイリングするブランド「HoneyRoa」のリップエッセンスクリーム。
バリア力と保湿力が同時に得られるように、3種の植物バターとはちみつ、ミツバチ由来成分がブレンド配合されています。
バームを唇にのせると体温でとろけるように変化し、唇にピタッと密着。
ベタつかないので口紅の下地として使うのもおすすめです。
おすすめポイント
・3種の植物バターとはちみつ、ミツバチ由来成分をブレンド配合
・ベタつかないので口紅の下地として使うのもおすすめ
【ブランド名】HoneyRoa
【メーカー名】スタイリングライフ・ホールディングス
【商品名】ハニーメルティコンク r
【内容量】17g
【形状】バーム
【分類】化粧品
【成分】ハチミツ/ローヤルゼリー/シア脂/カカオ脂/マンゴー種子油/コメ胚芽油/酵母エキス/ビオチン/カミツレ花エキス/ユズ果実エキス
【UV】–
商品名 | 蜜美リップクリーム | ディープモイスチャーリップ メルティタイプ はちみつの香り | メルティクリームリップ(リッチハニー) | リップクリーム HM | ディープモイスチャー ナイトプロテクト はちみつの香り | 保湿専用リップ | ハニーリップバーム | ハニーメルティコンク r |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド名 | 松治郎の舗 | ニベア | メンソレータム | カントリー&ストリーム | ニベア | HACCI | Organic Lip Factory | HoneyRoa |
メーカー名 | 松治郎の舗 | ニベア花王 | ロート製薬 | 井田ラボラトリーズ | ニベア花王 | HACCI’s JAPAN LLC. | Kyoto Natural Factory | スタイリングライフ・ホールディングス |
内容量 | 5g | 2.2g | 2.4g | 4.5g | 7g | 7g | 5g | 17g |
形状 | スティック | スティック | スティック | スティック | バーム | チューブ | スティック | バーム |
分類 | 化粧品 | 医薬部外品 | 化粧品 | 化粧品 | 医薬部外品 | 化粧品 | 化粧品 | 化粧品 |
成分 | アーモンド油、オリーブ果実油、ミツロウ、パーム油、シア脂、ホホバ種子油、はちみつ、香料 | 酢酸DL-α-トコフェロール*、グリチルレチン酸ステアリル*、流動パラフィン、ワセリンなど | スクワラン、ワセリン、パラフィン、ミネラルオイル、水添ポリイソブテン、リンゴ酸ジイソステアリルなど | ミネラルオイル、ワセリン、ポリエチレン、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビスなど | 酢酸DL-α-トコフェロール*、グリチルレチン酸ステアリル*、ワセリン、リンゴ酸ジイソ ステアリルなど | ヒマシ油、(イソステアリン酸ポリグリセリル-2/ダイマージリノール酸)コポリマーなど | ヒマシ油※、ハチミツ、ミツロウ※、アーモンド油※、ホホバ種子油※、トコフェロール、オリザノール(※はオーガニック原料) | ハチミツ/ローヤルゼリー/シア脂/カカオ脂/マンゴー種子油/コメ胚芽油/酵母エキス |
UV | – | SPF26/PA++ | SPF25/PA+++ | – | – | – | – | – |
商品詳細 | ||||||||
はちみつでリップケアを行ったり、はちみつが配合されたリップクリームを使ったりする際、1歳未満の乳児がいる家庭では注意が必要です。
はちみつには、ボツリヌス菌が含まれている可能性があります。
この菌は、大人が食べると、ビフィズス菌をはじめとした多くの腸内細菌によって死滅させられるので何も起こりません。
ところが、腸内環境が整っていない乳児が食べると、体内でボツリヌス菌が増えて「乳児ボツリヌス症」を発症し、命に関わる可能性があるのです。
化粧品の場合は、精製されたはちみつを使用していて、ボツリヌス菌の量はごく微量という場合もありますが、誤って1歳未満の乳児が食べてしまわないように注意が必要です。
乾燥しやすい冬場だけでなく、日差しやエアコンの影響を受けやすい夏場も、しっかりとしたリップケアが必要です。
ぜひ皆さんも今回ご紹介したケアグッズを試してみてはいかがでしょうか。
ただし、1歳未満の乳児がいるご家庭では、取り扱いに十分注意してくださいね。