【美容師監修】髪に潤いを与える美容液おすすめ7選。髪のパサつきを抑えてつや髪を目指そう!

髪の美容液

連日猛暑が続いた今年の夏は、日焼けが気になった人も多いのではないでしょうか。

実は、強い日差しでダメージを受けるのは、肌だけでなく髪も一緒です。

夏に受けたダメージは、空気が乾燥する冬まで持ち越さないように早めにケアしておくのがおすすめ。

そこで今回は、髪に潤いを与える“髪の美容液”について、美容師の藤巻 正典さんへの取材をもとに解説します。

編集部が選んだおすすめの商品と合わせて紹介します。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

美容師・毛髪診断士
藤巻 正典

藤巻 正典

美容クリニックと融合したヘアサロン「LonaLona(ロナロナ)」に所属するメディカルヘアスタイリスト。美容師として30年のキャリアがあり、美容師の手が荒れないシャンプートリートメントを開発。他にもさまざまなヘアケア商材を扱っており、頭皮や髪を守るメニューを提供。メンズ顧客が大半を占めるヘアサロンで指名率100%を達成するなど、男性からの支持も厚い。現在は毛髪診断士として、AGAのカウンセリングや頭皮診断・ケアといった分野でも活躍の場を広げている。

ロナロナクリニック
東京都港区新橋3-7-7 Tビル2階
https://lonalona.jp/

夏の日差しが髪に与えたダメージについて 

髪の主成分は複数のアミノ酸が結合したケラチンというタンパク質です。アミノ酸は夏の強い紫外線を浴びると酸化してしまうため、髪内部のダメージにつながります

また、健康な状態の髪は“弱酸性”ですが、紫外線を浴びた髪はアルカリ性に傾いてしまいます

その結果、キューティクルが開きやすくなって乾燥やパサつきの原因になってしまうのです。

冬に髪が乾燥する理由と、冬にやってはいけないこと 

冬は一年の中で最も空気が乾燥する季節です。

暖房を使う機会も多く、室内の空気も乾きがち。そんな乾いた空気は、肌だけでなく髪の水分も奪ってしまいます。

さらに、空気が乾燥すると静電気が起こりやすくなり、髪表面のキューティクルがはがれてダメージを受ける可能性も考えられます。

乾燥でパサついた髪は絡みやすく、無理やりブラッシングするとダメージを悪化させてしまうので絶対にNGです。

髪を整える際は保湿ローションをつけてほぐしやすくし、毛先から優しくとかしましょう

また、夏用の洗浄力が高いシャンプーは乾燥を促進させてしまうため、冬場は頭皮や髪に優しいアミノ酸系シャンプーに変えるのがおすすめです。

夏のダメージケアと乾燥予防のための日常ケアについて

汗や皮脂の分泌量が多い夏場は、頭皮に汚れが残っていたり、反対に汚れを気にして洗いすぎてしまったりして、頭皮の常在菌のバランスが崩れがち。

常在菌の乱れは、頭皮の炎症やフケの原因になるうえ、髪のダメージや乾燥にもつながります。

頭皮と髪はアミノ酸でできているので、アミノ酸系シャンプーやトリートメントを使うのがおすすめ。

アミノ酸系の商品は頭皮環境と髪を弱酸性に保ち、髪のキューティクルを閉じて乾燥を防ぐ効果が期待できます

また、フムスエキスや大豆由来、ヒマシ油、フルボ酸などが配合された美容液などの頭皮化粧品を使うのも効果的です。

髪の美容液ってどんなもの? 髪の乾燥対策に効果があるの? 

髪用の美容液とは、主に髪の保湿やスタイリングを目的に作られたヘアケア用品です。

髪にアミノ酸やミネラルを補充したり、キューティクルを弱酸性に導いて補強したり、髪の表面をコーティングすることで紫外線や静電気から守ったりする効果が期待できます。

髪の美容液の選び方は?

髪の美容液にはさまざまなタイプや用途の商品が存在します。自分に合ったものを選ぶために、次のポイントに注目してください。

●目的に合わせてタイプを選択

髪の美容液の主なタイプは、オイル、ミルク、クリーム、ミストの4種類です。

オイル

保湿効果を高めるのにおすすめ。ダメージの多い髪や、毛先部分のケアに使えます。

ミルク

オイルと同様に、保湿効果を高めるのにおすすめ。オイルのベタつきが気になる人はミルクを選ぶと良いでしょう。

クリーム

特に髪のダメージが気になる人におすすめ。ダメージ多い毛先に局部的に使うと滑らかになります。

ミスト

髪を濡らしてもザラツキや乾燥を感じる人におすすめ。乾燥する季節の必需品です。

●用途を確認

髪の美容液には保湿・補修を目的としたヘアケアタイプと、ヘアセットもできるスタイリングタイプがあります。

髪のケアだけが目的の場合はヘアケアタイプがおすすめ。セット力があるタイプはつけ続けると 髪質が変わってしまうので、外出時などシーンを選んで使うと良いでしょう。

●注目したい成分

髪の美容液に使われる成分で、特におすすめな3種類を紹介します。

ドコサラクトン

熱処理によるダメージを抑えるのに効果的な成分。ヘアサロンで行われる髪質改善メニューなどでも使われています。特にドライヤーでしっかり癖を伸ばす人や、アイロンを使う人におすすめです。

フルボ酸

アルカリ性に傾いた髪を弱酸性に和らげてくれる成分。明るめのヘアカラーをしている人や、1カ月以内に白髪染めをした人におすすめです。

リピジュア

非常に高い保湿力を持つ成分。静電気が激しい人におすすめです。

髪の美容液の効果的な使い方

髪の美容液は、タイプや商品によって使用方法が異なります。ここでは、タイプごとの一般的な使用法について紹介します。

オイル・ミルク

入浴後、ドライヤーで髪を乾かす前になじませます

その際、まずは手のひらにしっかり広げ、毛先からなじませていくのがポイント。

乾燥しやすい季節は、美容液をなじませてから15分以内に髪を乾かす習慣をつけると、より効果的です。

クリーム

髪を乾かした後、ダメージの多い毛先部分を中心に局部的に使用します。

必ず乾かしてから薄くつけるのがポイント。効果を高めたいからといってたっぷりつけると、渇きづらくなって固まってしまいます。

ミスト

髪の中間から毛先にかけて、まんべんなく振りかけます

使用するタイミングは、シャンプー後やドライヤー前、乾燥が気になった時など、商品によってさまざまです。

※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

髪の美容液おすすめ7選

オイル

La Sana「海藻 ヘア エッセンス しっとり」

海藻のエキスをはじめ、ビタミンE、ローヤルゼリーエキス、コメ胚芽油などの天然成分をベースに配合。

オイルタイプでありながら、軽い着け心地が特徴です。

また、ドコサラクトンが含まれているのもポイント。

サイズは25ml・75ml・150mlの3種類あるので、まずは少量から試したい人や、旅行用サイズを探している人にもおすすめです。

おすすめおすすめポイント
・海藻のエキスをはじめとした天然成分をベースに配合
・サイズは25ml・75ml・150mlの3種類。旅行用としてもおすすめ

商品名海藻 ヘア エッセンス しっとり
メーカー名ヤマサキ
ブランド名La Sana
タイプオイル
内容量25ml・75ml・150ml
主な成分スクワラン、γ-ドコサラクトン、オリーブ果実油、ローヤルゼリーエキス、トコフェロールなど

MOROCCANOIL「モロッカンオイル トリートメント」

モロッコの南西部に生息するアルガンツリーの実から取れる貴重なアルガンオイルを配合

各種ビタミン(美容成分)も豊富に含まれているので、髪の指通りがよくなり、ツヤ感が増すのが特徴です。

髪のコンディショニングはもちろん、スタイリングやフィニッシングにも使えて便利。

細い髪や明るい色の髪向けの「ライト」タイプも販売されています。

おすすめおすすめポイント
・モロッコの南西部に生息するアルガンツリーから取れるアルガンオイルを配合
・コンディショニングはもちろん、スタイリングやフィニッシングにも使える

商品名モロッカンオイル トリートメント
メーカー名モロッカンオイル・ジャパン
ブランド名MOROCCANOIL
タイプオイル
内容量25ml・50ml・100ml
主な成分アルガンオイル(保湿成分)、亜麻仁オイル(ツヤ出し成分)、香料

ミルク

アイナボーテ「PPTヘアエマルジョン5.5」

ノンシリコン処方の美容乳液。

5種類のPPT(ポリペプチド)が髪から失われたタンパク質を補い、ダメージを補修します。

さらに、ヘマチンやペリセア、リピジュア、セラミドなどの補修成分もたっぷり配合。

ヒートプロテクト機能も兼ね備えているので、髪をドライヤーやアイロンの熱から保護し、PH値5.5の健康な状態に調整します。

おすすめおすすめポイント
・5種類のPPT(ポリペプチド)が髪から失われたタンパク質を補いダメージを補修
・髪をドライヤーやアイロンの熱から保護し、PH値5.5の健康な状態に調整

商品名PPTヘアエマルジョン5.5
メーカー名アイナ
ブランド名アイナボーテ
タイプミルク
内容量100g
主な成分加水分解ケラチン(羽毛)、加水分解シルク、加水分解コラーゲン、オレンジラフィー油など

ORBIS「エッセンスインヘアミルク」

サロン業界で注目されている美髪成分「CMC類似成分」を配合したヘアミルク

CMCは髪内部の成分が流れ出るのを防ぐ重要な役割を持っています。

その類似成分を補うことで、傷んだ髪を芯から補修。毛先までしなやかな美髪へと導きます。

また、香料や着色料、アルコールを不使用なのもうれしいポイント。アレルギーテストも実施済みです。

おすすめおすすめポイント
・サロン業界で注目されている美髪成分「CMC類似成分」を配合
・香料や着色料、アルコールを不使用

商品名エッセンスインヘアミルク
メーカー名オルビス
ブランド名ORBIS
タイプミルク
内容量140g
主な成分ジメチコン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、イソペンチルジオール、ダイズステロールなど

クリーム

柳屋「髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム」

5種類の椿成分をぜい沢に配合したヘアクリーム。

ツバキ科植物から取れる2種の天然オイルと椿の花・種子・葉から抽出されたエキスが使われています。

濃厚なうるおいがありながらベタつきにくいのが特徴。毛先までうるおった美しい髪に仕上がります。

また、優しく華やかなフローラルの香りもポイント。容器は持ち運びにも便利なチューブタイプです。

おすすめおすすめポイント
・ツバキ科植物の2種の天然オイルと椿の花・種子・葉から抽出されたエキスを配合
・優しく華やかなフローラルの香り

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

20代・女性

ベタベタしないのでオイルのベタつきが苦手な人にもいいかなと思います。

20代・女性

濡れた髪に使うとまとまりを出してくれて真っ直ぐサラサラ髪に。乾いた髪に使うとしっとり髪を綺麗に見せてくれます。

商品名髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム
メーカー名柳屋本店
ブランド名柳屋
タイプクリーム
内容量120g
主な成分グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、セタノール、ツバキ種子油、γ-ドコサラクトンなど

ミスト

PUT ON MAGIC「PUT ON MAGIC ミスト」

小さな美容室から生まれたミストタイプの化粧品。

髪はもちろん、顔の化粧水やローションパックとしても使えます。

フルボ酸やシルクなど、生体必須元素をふんだんに取り入れているのが特徴。

頭皮や素肌をひきしめ、髪にはうるおいとハリを与えます。

また、数種類のイチゴや桃科のフルーツをミックスした甘酸っぱい香りもポイントですよ。

おすすめおすすめポイント
・髪はもちろん、顔の化粧水やローションパックとしても使える
・数種類のイチゴや桃科のフルーツをミックスした甘酸っぱい香り

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

年齢・性別不明

朝夜1~2プッシュ使って2カ月くらいもちます。これを使い始めてからちっちゃいプツプツとかの肌トラブルが激減したし、肌綺麗!って言ってもらえることが圧倒的に増えました。顔から髪、からだなど全身に使えるのですが、私は化粧水の前に導入液として使っています。香りも桃っぽい優しいフルーツ系で癒されます。

年齢・性別不明

頭皮も素肌もじんわりとポカポカするような感覚で、引き締まった印象に。お肌はスベスベになるから不思議!

年齢・性別不明

ミックスベリーのさっぱりとした甘酸っぱい香りがふんわりと香って癒されます。

商品名PUT ON MAGIC ミスト
メーカー名STEP BONE CUT
ブランド名PUT ON MAGIC
タイプミスト
内容量300ml
主な成分ボタンエキス、ヒキオコシエキス、ローマカミツレエキス、アルニカ花エキス、ラウロイル加水分解シルクNaなど

Le ment「ルメント ブースターミスト」

2WAYで使えるミストタイプの髪の導入美容液

バスルームでトリートメント前に使うと、保湿&毛髪補修成分がトリートメント効果を最大限に引き出します

アウトバスで使うと、ロングラスティング保湿成分が毛先までうるおいをキープ。サラツヤ髪が長時間続きます。

香りは全4種類。比較的リーズナブルな価格も魅力です。

おすすめおすすめポイント
・2WAYで使えるミストタイプの髪の導入美容液
・比較的リーズナブルな価格も魅力

商品名ルメント ブースターミスト
メーカー名magicnumber
ブランド名Le ment
タイプミスト
内容量200ml
主な成分【ホワイトブーケ】アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、コメヌカ油、スクワラン、ヒアルロン酸Naな

商品一覧表

ブランド名La SanaMOROCCANOILアイナボーテORBIS柳屋PUT ON MAGICLe ment
メーカー名ヤマサキモロッカンオイル・ジャパンアイナオルビス柳屋本店STEP BONE CUTmagicnumber
商品名海藻 ヘア エッセンス しっとりモロッカンオイル トリートメントPPTヘアエマルジョン5.5エッセンスインヘアミルク髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリームPUT ON MAGIC ミストルメント ブースターミスト
タイプオイルオイルミルクミルククリームミストミスト
容量25ml・75ml・150ml25ml・50ml・100ml100g140g120g300ml200ml
主な成分スクワラン、γ-ドコサラクトン、オリーブ果実油、ローヤルゼリーエキス、トコフェロールなどアルガンオイル(保湿成分)、亜麻仁オイル(ツヤ出し成分)、香料加水分解ケラチン(羽毛)、加水分解シルク、加水分解コラーゲン、オレンジラフィー油などジメチコン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、イソペンチルジオール、ダイズステロールなどグリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、セタノール、ツバキ種子油、γ-ドコサラクトンなどボタンエキス、ヒキオコシエキス、ローマカミツレエキス、アルニカ花エキス、ラウロイル加水分解シルクNaなど【ホワイトブーケ】アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、コメヌカ油、スクワラン、ヒアルロン酸Naなど
商品詳細

まとめ

髪のダメージが気になる人は、ぜひ一度美容液を使ってヘアケアをしてみてはいかがでしょうか。

タイプによって用途や効果は異なるので、商品を選ぶ際には今回の記事を参考にして、自分にぴったりの美容液を見つけてくださいね。

おすすめこちらもおすすめ