【専門家監修】酵素スムージーおすすめ7選。手軽にファスティングを始めよう

edimoはアフィリエイト広告を利用しています。

年齢を重ねるにつれ、食事を減らしたり多めに歩いたりしても、増えた体重がなかなか元に戻らなくなったという方はいませんか。

そんな方におすすめしたいのがファスティングです。

今回はファスティングのやり方や注意点について水野先生にお聞きしました。

あわせて、ファスティングにおすすめの酵素スムージーをご紹介します。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

美体造形家
水野 志音

水野 志音

東京・銀座で女性のくびれに特化した美体造形®筋膜リリース専門のエステサロンを経営。これまでにミスユニバース地区予選、ミセス日本コンテスト、ファッションショーなどの出場者の体創りを担当。2020年ミセスアース神奈川大会ビューティーキャンプ講師認定。2021年ミセスインターナショナル&ミズ・ファビュラス2021公認講師。美体造形®︎筋膜リリースオンラインエステ主宰もしている。

株式会社SPACE X
https://kinmaku-online-esthe.com/

ファスティングとは?

ファスティングとは、胃腸などの消化器官を休めるために、一定の期間中、固形物を取らずに専用のドリンクなどの水分を摂取するだけで過ごすことを指します。

普段「消化」に使われていたエネルギーを、脂肪の燃焼や老廃物の排出など「代謝」に使うことが目的です。

ファスティングの効果は?

●腸内環境の改善につながる

現代人は食べ過ぎで慢性的に腸が疲れているといわれることが多いです。

ファスティングによって一定期間、腸を休めると腸内環境が整う効果が期待できます

また、普段「消化」に使われていたエネルギーを消化以外で使うため、老廃物や毒素の排出を促進するだけでなく、体の回復効果も高まります。

●味覚をリセットする

ファスティングをすることで口内の細胞が入れかわり、味覚も変わるといわれています。

今まで濃い味の料理ばかりを食べていた方でも、野菜本来の味を感じることができたり添加物を拒否するようになったりと、味覚が変わることがあるようです。

●ダイエット効果が期待できる

一定期間固形物を取らないと、私たちの体は今まで体内に蓄積していた糖質を分解しエネルギーとして使うようになるため、脂肪を燃焼しやすい体になります

普段だとなかなか落ちにくい内臓脂肪から落ちていくので、ダイエット効果が期待できるのです。

正しいファスティングの方法

基本的にファスティングを行う日数は決まっていません。

ただ、例えば準備期の3日間、ファスティングの3日間、回復期の3日間と工程を分けるのがおすすめです。

<準備期間>

添加物などを控え、なるべく20時以降は食べないようにします。

準備期間をしっかり取ることで、ファスティング中の好転反応とされる頭痛や吐き気などを抑える効果が期待できます。

<ファスティング期間>

酵素スムージーなどの専用ドリンクと、水2リットルを飲む期間。

合わせて無理がない程度の適度な運動をすると、さらにファスティング効果がアップします。

<回復期>

ファスティング期間明けの1日目は、休めた胃に負担がかからないよう、重湯やおかゆなどを食べましょう。

なるべくお肉などは控え、豆やごま、わかめ、野菜、魚、きのこ、イモなどを使った和食中心の食事を心がけてください。

水野 志音

【監修者】美体造形家水野 志音のコメント

ファスティング中にお腹が空いたら、軽く体を動かすのがおすすめ。

ジムに行くのもいいですし、軽いお散歩程度でも構いません。

運動することで空腹をまぎらわせることができます。

それでも我慢できない時は、白湯に梅干しを入れた梅湯を飲んだり、塩をひとなめしたりするとよいでしょう。

ファスティング用の酵素ドリンクを選ぶポイント

酵素ドリンクを自作する方もいますが、果物をうまく発酵させられずに腐らせてしまうこともあります。

自作するよりもファスティング専用の酵素ドリンクを摂取する方が何倍も楽で続けやすいのでおすすめです。

基本は自分が飲みやすい、好みの味のものを選ぶとよいですが、中には大量の砂糖が入っているものもあるので注意してください

また、メーカーによって成分なども違うので、自分の目的に合わせて選ぶとよいでしょう。

※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

ファスティングにおすすめの酵素スムージー7選

それでは、ここでedimo編集部おすすめの酵素スムージーを紹介します。

ベジエ「グリーン酵素スムージー」

すっきりした甘みのアップルマンゴー風味です。

フリーズドライ加工した180種類の野菜果物発酵エキスを配合。

現代人に不足しがちなビタミン11種類を、1杯で補える効果が期待できます

1杯あたりプラセンタを2,000mg、コラーゲンを200mg配合

冷たい水でもさっと溶けるので、ミキサーやシェイカーは不要です。

おすすめおすすめポイント
・プラセンタやコラーゲン配合で美容効果も
・ミキサー、シェイカー不要

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

30代・女性

しばらく時間をおくと、すりりんごのようなトロッとした食感に!腹持ちも良く、味にクセがなくおいしく飲めるから、飽きずに毎日続けられます。

商品名グリーン酵素スムージー
ブランド名ベジエ
メーカー名KIYORA
内容量200g(10~20回分)
カロリー1杯(20g)あたり58kcal
糖質1杯(20g)あたり8.1g
食塩相当量1杯(20g)あたり0.06g

エンナチュラル「エンナチュラル グリーンスムージー」

ナチュラルにこだわったグリーンスムージー。

レタス約2個分に相当する8,110mgの自然派食物繊維を含んでおり、11種類のマルチビタミンを補うことが可能

ヨモギやショウガなど、厳選した野草や和漢植物100種類以上を組み合わせており、酵母菌や乳酸菌、麹菌によって発酵させた野草入り植物発酵エキスのほか、活性型酵素も配合しています。

合成保存料、合成着色料、合成甘味料は不使用です。

おすすめおすすめポイント
・レタス約2個分相当の自然派食物繊維を含有
・厳選した野草や和漢植物100種類以上を組み合わせている

商品名エンナチュラル グリーンスムージー
ブランド名エンナチュラル
メーカー名メタボリック
内容量170g(10~20回分)
カロリー1食(17g)あたり48.8kcal
糖質1食(17g)あたり6.32g
食塩相当量1食(17g)あたり0.008~0.8g

マジカル「おから酵素ダイエットスムージー」

高タンパクながら低カロリーで食物繊維豊富なおからを配合したスムージー

ビタミンやミネラル、ナノ型乳酸菌など、約100種の栄養素と酵素を含有しています。

また、チアシードなどの体内で水分を含んで膨張する不溶性食物繊維や、体内で水分に溶けてゲル状になる、グルコマンナンといった水溶性食物繊維も含まれているので、1杯でも十分な満腹感を得られるのがポイント。

1食分ずつの個包装になっているので、持ち運びにも便利です。

おすすめおすすめポイント
・体内で膨張する成分を配合しており満腹感が得られる
・分包で持ち運びしやすい

商品名おから酵素ダイエットスムージー
ブランド名マジカル
メーカー名マジカル
内容量98g(14包)
カロリー1包(7g)あたり27.51Kcal
糖質
食塩相当量1包(7g)あたり0.05g

フルベジ「キウイグリーンスムージー」

スーパーフードのチアシードやマキベリーを配合した「食感を楽しめるスムージー」

植物発酵エキスのほか、植物性乳酸菌、オリゴ糖、ビタミンミネラル、さらに7種の穀物麹も配合。

ビタミンやミネラルを手軽に摂取できます。

さっぱりとしていて飽きのこないキウイグリーン味です。

専用スプーン付きで作るのも簡単です。

おすすめおすすめポイント
・チアシードやマキベリーを配合
・専用のスプーン付き

商品名キウイグリーンスムージー
ブランド名フルベジ
メーカー名コンシェルジュ
内容量300g
カロリー100gあたり280.3kcal
糖質100gあたり40.7g
食塩相当量

ファイン「グリーンモーニングスムージー」

管理栄養士が考案したスムージー。

混ぜるだけでおいしく簡単に飲める上、219種類の食物や酵素を含んでいます

さらに1杯あたり9,500mgの食物繊維や100gの茶花エキス末に加え、カルシウム、マグネシウム、鉄も配合。

飲みやすいミックスフルーツ風味で、アイスでもホットでもおいしく飲めるのもポイントです。

おすすめおすすめポイント
・219種類の食物や酵素を含む
・アイスでもホットでも飲める

商品名グリーンモーニングスムージー
ブランド名ファイン
メーカー名ファイン
内容量200g(10~20食分)
カロリー1食(20g)あたり55kcal
糖質1食(20g)あたり7.7g
食塩相当量

バンビウォーター「スーパースムージー」

クコやアサイー、マカなどの5種類のスーパーフードと、205種類の酵素から作られたスムージー。

希少なレアシュガーを使っているので低カロリーです。

また、サイリウムとグルコマンナンの2種類の食物繊維を配合しているため、しっかりとした満腹感が得られるのもポイント。

フレーバーはピーチ&マンゴーやレモネード、マロンラテなど9種類と豊富です。

おすすめおすすめポイント
・スーパーフードと205種類の酵素を配合
・レアシュガーを使っているので低カロリー

商品名スーパースムージー
ブランド名バンビウォーター
メーカー名ラングレー
内容量200g
カロリー1食(6g)あたり16.46kcal(ピーチマンゴー味)
糖質
食塩相当量1食(6g)あたり0.02g

酵水素328選「もぎたて生スムージー」

約17キロカロリーの1食分を飲むことで、ビタミンや鉄分、コラーゲン、乳酸菌を一度に摂取できるスムージー。

生果実を使用したミックスベリー味は、飽きない甘さです。

アーモンドや小豆、イチジク、エリンギ、ザクロなど、植物由来の原料を328種類配合しています。

おすすめおすすめポイント
・生果実を使用したミックスベリー味
・植物由来の原料を328種類も配合

商品名もぎたて生スムージー
ブランド名酵水素328選
メーカー名ジェイフロンティア
内容量180g
カロリー1食(6g)あたり17kcal
糖質1食(6g)あたり2.8g
食塩相当量1食(6g)あたり0.05g

商品一覧表

商品名グリーン酵素スムージーエンナチュラル グリーンスムージーおから酵素ダイエットスムージーキウイグリーンスムージーグリーンモーニングスムージースーパースムージーもぎたて生スムージー
ブランド名ベジエエンナチュラルマジカルフルベジファインバンビウォーター酵水素328選
メーカー名KIYORAメタボリックマジカルコンシェルジュファインラングレージェイフロンティア
内容量200g(10~20回分)170g(10~20回分)98g(14包)300g200g(10~20食分)200g180g
カロリー1杯(20g)あたり58kcal1食(17g)あたり48.8kcal1包(7g)あたり27.51Kcal100gあたり280.3kcal1食(20g)あたり55kcal1食(6g)あたり16.46kcal(ピーチマンゴー味)1食(6g)あたり17kcal
糖質1杯(20g)あたり8.1g1食(17g)あたり6.32g_100gあたり40.7g1食(20g)あたり7.7g_1食(6g)あたり2.8g
塩分相当量1杯(20g)あたり0.06g1食(17g)あたり0.008~0.8g1包(7g)0.05g__1食(6g)あたり0.02g1食(6g)あたり0.05g
商品詳細

まとめ

普段使いすぎて疲れがちな胃腸を休ませるファスティングは、体にとってメリットがたくさんあります。

これまでファスティングは大変そうと思って敬遠していた方も、酵素スムージーを活用すれば取り組みやすいでしょう。

記事内で紹介したポイントを参考に、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。

おすすめこちらもおすすめ