【専門家監修】健康や美容、妊活におすすめの亜鉛サプリメント8選。正しく服用して健やかな毎日を!

食事で不足している栄養素の補給や疲労回復、美容などの目的で、多くの人が利用しているというサプリメント。

中でも、亜鉛は不足しやすく体内ではつくることができないことから、そのサプリメントが注目を集めています。

ただ、さまざまなメーカーから販売されていて、どれを選ぶべきかわからないということはありませんか。

そこで今回は、全米ヨガアライアンス認定スクール「COLOR ME YOGA」代表であり管理栄養士の原奈都美先生に、亜鉛サプリメントの選び方や注意点などをお聞きしました。

あわせて、edimo編集部がピックアップしたおすすめの亜鉛サプリメント8選も紹介します。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

管理栄養士
原 奈都美

原 奈都美

COLOR ME YOGA (全米ヨガアライアンス認定スクール)代表
◉YOGAプロフェッショナルアカデミー主宰
◉インド政府公認ヨーガインストラクター
◉ヨーガ療法士(ヨーガセラピスト)
◉ヨーガ教師
◉全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター(E-RYT500
◉BEAT YOGA®︎インストラクター
◉管理栄養士
◉山梨大学非常勤講師

HP
https://www.color-me-yoga.com

亜鉛とは?

そもそも亜鉛とはどんなものなのでしょうか。

その特徴や必要性について解説します。

●骨格筋・骨・皮膚・毛髪・肝臓・脳・腎臓などに含まれている成分

亜鉛は、多くの生物にとって必要不可欠なミネラルのひとつ。

骨格筋や骨、皮膚、毛髪、肝臓、脳、腎臓などに含まれていて、免疫系、骨、肌、視力、味覚、嗅覚など、さまざまな機能を維持するために重要な働きをしています。

●亜鉛の摂取推奨量

亜鉛は、自分の体の中でつくることはできないので、日々の食事などを通して摂取する必要があります。

一日の推奨摂取量は、成人男性で11 mg、成人女性では8 mg、妊婦は+2mg、授乳中の女性は+4mg

レバーやカキ、しじみなどに多く含まれています。

ただ、吸収されなかった亜鉛はそのまま排せつされてしまいます。

しかも、激しい運動や飲酒などによって、汗や尿からの排出量が増えてしまうため要注意。

亜鉛不足にならないように意識して取るようにしなければなりません

●不足していると、味覚障害や免疫力低下、生殖機能に影響を及ぼす

亜鉛不足になると、たんぱく質やDNAの合成がうまく行えなくなり、骨や皮膚、粘膜、性腺組織などにトラブルが生じます。

症状としては、貧血、食欲不振、皮膚炎、慢性下痢、脱毛、免疫力低下、認知機能障害、味覚障害などが挙げられています。

亜鉛サプリメントに期待できる効果

亜鉛サプリメントには、次のような効果が期待できます。

●味覚を正常に保つ

私たちは、舌にある味蕾(みらい)という受容器官で味を感じます。

この味蕾の中の味細胞は新陳代謝が非常に活発で、約4週間で生まれ変わります。

そして、その際に必要となるのが亜鉛。

つまり、亜鉛は味覚を正常に保つためになくてはならない栄養素なのです。

不足した状態で味細胞が生まれ変わると、味覚に異常が生じる可能性があります。

●エイジングケアに

亜鉛は、体内のビタミンAの代謝を促し、抗酸化作用の活性化に貢献します。

その結果、活性酸素や過酸化脂質を抑えることができ、エイジングケアに効果が期待できます。

●免疫力の向上

ビタミンAには先述した抗酸化作用とともに、粘膜を保護する働きがあります。

亜鉛がビタミンAの代謝を促すことによって、粘膜から入り込むウイルスや細菌から体を守る働きが強化されます。

さらに、ウイルスや細菌が体内に入り込んだときに攻撃する白血球にも亜鉛が含まれているため、亜鉛を摂取することにより傷や病気に対しても効果が期待できます

また、亜鉛は新しい細胞やDNAの合成にも関わっていて、免疫細胞の増殖や抗体の生成などにも必要とされています。

●髪や皮膚の健康維持

髪や皮膚はタンパク質からできています。

亜鉛には、タンパク質の代謝を活性化して、新陳代謝をスムーズにする働きがあり、健康な髪と皮膚の維持に重要な役割を果たします。

●健康的な生殖機能と胎児の発育を助ける

亜鉛は、男性の精子形成や女性の生殖機能に必要な栄養素の一つです。

そのため、亜鉛サプリメントは、生殖機能の促進に有効であると考えられています。

また、亜鉛の摂取は胎児の発育をはじめ、亜鉛が不足しがちな妊婦にもよい影響を与えるといわれています。

亜鉛サプリメントの選び方

亜鉛サプリメントの選び方

亜鉛サプリメントを選ぶ際には、次のようなポイントを確認しましょう。

●亜鉛の含有量を確認

サプリメントに含まれる亜鉛の量は製品によって異なるため、購入前にラベルを確認することが大切です。

先述した一日の摂取推奨量を参考に、食品から取る量も考慮したうえで、過剰摂取にならないようなサプリメントを選びましょう。

●亜鉛以外の成分を確認

亜鉛サプリメントといっても、亜鉛だけでなく、ほかの成分を含んでいる商品も多く販売されています。

個々の目的や体質に合わせて選ぶことが重要です。

亜鉛サプリメントと一緒に配合されている主な成分には、以下のようなものがあります。

ビタミンC

亜鉛の吸収を助けるだけでなく、免疫力の向上やコラーゲンの生成を促進するなど、多彩な効果が期待できます。

ビタミンB6

ホルモンのバランスを整えてPMSやつわりを緩和したり、神経伝達物質の生成を促してリラックス効果をもたらしたりと、亜鉛の働きをサポートすることが期待できます。

適量の銅の摂取は亜鉛の吸収を促進するだけでなく、骨密度の維持やエネルギー代謝などにも関与するとされています。

セレン

抗酸化作用を持ち、免疫力や代謝機能の向上に貢献するとされています。

●続けやすいものを選ぶ

カプセルや錠剤、粉末など、自分に合った形状のものを選ぶと摂取しやすくなります。

トローチやグミ、リキッドタイプなども販売されていて、錠剤が苦手な人にもおすすめ。

無理なく続けるには、飲みやすい形状や好みの味わいのものを選ぶことが大切です。

原 奈都美

【監修者】管理栄養士原 奈都美のコメント

定期購入があれば、在庫を切らす心配がなく、継続しやすいというメリットも。
割引価格で購入できる場合もありますよ。

※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

おすすめ亜鉛サプリメント8選

わかさ生活「わかさの亜鉛」

一粒にしじみ約333個分の亜鉛を凝縮。

さらに、高級成分であり、カルシウムを豊富に含む真珠の粉末をぜいたくに加えることで、健康と美容に働きかけます。

また、セレンとクロムを配合。

どちらも亜鉛との相性がいい必須ミネラルで、その働きをサポートしてくれます。

おすすめおすすめポイント
・しじみ約333個分の亜鉛を一粒に凝縮
・真珠の粉末、セレン、クロム配合で、亜鉛の働きをサポート

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

60代・女性

病院の先生に亜鉛不足だから食事では難しいなら、サプリメントで亜鉛飲んだ方がいいよと言われて、亜鉛のサプリメントを探していたところ、ちょうどわかさ生活にあることがわかり飲み始めました。調子よく過ごせているので、これからも飲み続けていきたいと思っています。

50代・男性

亜鉛不足が気になり、飲み始めました。平均的な日本人の食事では亜鉛が6~9㎎しか摂れないそうで亜鉛の1日推奨量が成人男性で11~12㎎だそう。1日1粒で亜鉛不足が解消できるのがこの商品の良いところですね…

50代・女性

カキ食べたりと、意識して亜鉛を摂っているけれど、食事ではとるのが難しいので、サプリメントを飲んでいます。手軽な価格で手に入るのが嬉しいです。

60代・男性

サプリで補えるのはいいですね。食事だと砂肝の串焼きを毎日食べるのは大変です

40代・女性

亜鉛を飲んでから調子がだいぶ良くなってきた気がします。なのでずっと飲み続けたいです。

メーカー名わかさ生活
ブランド名わかさ生活
商品名わかさの亜鉛
内容量31粒
形状ソフトカプセル
1日摂取目安量1粒
栄養機能食品亜鉛

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

ファンケル「亜鉛」

体内で効率よく活用される亜鉛酵母を採用。

さらに吸収を高めるため、ビタミンB2も配合されています。

加工食品をよく食べる人、味覚や活力が気になるという人におすすめ。

小粒で丸型のタブレットで、飲みやすいのも魅力。

一日2粒が目安です。

おすすめおすすめポイント
・体内で効率よく活用される亜鉛酵母を採用
・飲みやすい小粒で丸型のタブレット

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

40代・性別非公開

季節の変わり目の変化が気になり、健康に良いという亜鉛を飲むようになりました!きらしてしまうと変化が気になり。。
ちゃんと飲み続けている時はあまり気にならないので、私には働きがあると思います!

30代・性別非公開

悩みがあって飲みはじめました。毎朝2粒飲んでます。少しずつ気にならなくなってきたので、これからも続けてみようと思います。

メーカー名ファンケル
ブランド名ファンケル
商品名亜鉛
内容量60粒
形状タブレット
1日摂取目安量2粒
栄養機能食品亜鉛

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

ネイチャーメイド「カルシウム・マグネシウム・亜鉛」

骨や歯の健康に欠かせないカルシウムとマグネシウムを、理想的な2:1の割合で配合。

1日3粒目安で、亜鉛など体に大切なミネラル3種類が一度に摂取できます。

さらに、丈夫な体づくりをサポートするビタミンDも含有。

歯や骨をより健康に維持したい人や妊娠中の方、いつまでも若々しくありたい人などにおすすめの栄養機能食品です。

おすすめおすすめポイント
・1日3粒目安で、体に大切なミネラル3種類を一度に摂取できる
・丈夫な体づくりをサポートするビタミンDも配合

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

40代・女性

食べ物だけでは、ミネラルを必要量摂取するのは難しいので、こちらで補っています。

30代・女性

含有量と価格をみて選びました。

20代・女性

身近な店舗で手に入るし、大きさもちょうど良い。

メーカー名大塚製薬
ブランド名ネイチャーメイド
商品名カルシウム・マグネシウム・亜鉛
内容量90粒
形状タブレット
1日摂取目安量3粒
栄養機能食品カルシウム、マグネシウム、亜鉛

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

DHC「亜鉛 30日分」

栄養機能食品に指定されている亜鉛サプリメント

亜鉛に加えて、同じく生命活動に欠かせない必須ミネラルであるクロムとセレンも配合。

クロムは血糖値値対策に役立ち、セレンは若々しさをサポートしてくれます。

食事が偏りがちな人やダイエット中の人、いつもより味覚が鈍く感じる、バイタリティを保ちたい、男性パワーの衰えを感じるといった人におすすめです。

おすすめおすすめポイント
・規格基準を満たした栄養機能食品(亜鉛)
・亜鉛に加えてクロムとセレンも配合

メーカー名DHC
ブランド名DHC
商品名亜鉛 30日分
内容量30粒
形状ハードカプセル
1日摂取目安量1粒
栄養機能食品亜鉛

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

ディアナチュラ「ディアナチュラスタイル 亜鉛×マルチビタミン (20日分)」

亜鉛だけでなくビタミンB1やビタミンB2などのビタミン様物質を含む14種類のビタミンを一粒で簡単補給

国内工場で生産されているうえ、着色料無添加

原料も厳選されているため安心です。

はつらつとした毎日を送りたい人、食事のバランスが気になる人、野菜不足が気になる人などに適しています。

また、妊娠3か月以内又は妊娠を望んでいる女性は、過剰摂取にならないよう注意が必要です。

おすすめおすすめポイント
・一粒で亜鉛とマルチビタミンを簡単補給
・国内工場生産で着色料無添加

メーカー名アサヒグループ食品
ブランド名ディアナチュラ
商品名ディアナチュラスタイル 亜鉛×マルチビタミン (20日分)
内容量20粒
形状タブレット
1日摂取目安量1粒
栄養機能食品亜鉛、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンE

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

ワカサプリ「亜鉛&銅」

酵母由来の亜鉛と乳酸菌由来の銅を10:1の割合で配合。

理想的なバランスになっています。

動物由来の成分やグルテンを使ったカプセルは不使用。

樹皮由来の植物性ハードカプセル「HPMCカプセル」を採用しています。

厳しい品質管理・製造管理のもと、安全性や品質が確保された国内工場で製造されています。

製品原料とその最終加工国も開示されているので安心です。

おすすめおすすめポイント
・天然由来のミネラルをバランスよく配合
・樹皮由来の植物性ハードカプセルを使用

メーカー名分子生理化学研究所
ブランド名ワカサプリ
商品名亜鉛&銅
内容量30粒
形状ハードカプセル
1日摂取目安量1粒
栄養機能食品

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

UHA味覚糖「UHAグミサプリ亜鉛」

UHA味覚糖のグミの製造技術から生まれた、水なしで、いつでもどこでも栄養をチャージできるグミ形状のサプリメント

いちご味でお菓子のような味わいが特徴で、おいしく取って、楽しく続けることができます

美容に気を遣っている人や、ミネラル不足が気になる人にぴったりです。

薬を服用中、あるいは通院中そして妊娠・授乳中の方は、医師とご相談の上お召し上がりください。

おすすめおすすめポイント
・グミ形状で、いつでもどこでも栄養をチャージ
・美容に気を遣っている人や、ミネラル不足が気になる人におすすめ

メーカー名味覚糖
ブランド名UHA味覚糖
商品名UHAグミサプリ亜鉛
内容量40粒
形状グミ
1日摂取目安量2粒
栄養機能食品亜鉛

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

HARELU「大切な亜鉛」

一般的なサプリメントに配合されているグルコン酸亜鉛は不使用。

パン酵母を利用した亜鉛酵母を採用していて、高い吸収率が魅力です。

余分な成分は配合されていないので、亜鉛だけをしっかりと摂取できます。

日本国内の工場で製造しているのもポイント。

一日の摂取目安は一粒。過剰摂取への配慮から、一粒15mgになっています。

妊娠、授乳、妊活中の人や成長期の子どもなどにもおすすめです。

おすすめおすすめポイント
・吸収率の高い亜鉛酵母を採用
・妊娠、授乳、妊活中の人や成長期の子どもなどにもおすすめ

メーカー名HARELU
ブランド名HARELU
商品名大切な亜鉛
内容量120粒
形状タブレット
1日摂取目安量1粒
栄養機能食品亜鉛

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

商品一覧表

商品名わかさの亜鉛亜鉛カルシウム・マグネシウム・亜鉛亜鉛 30日分ディアナチュラスタイル 亜鉛×マルチビタミン (20日分)亜鉛&銅UHAグミサプリ
亜鉛
大切な亜鉛
メーカー名わかさ生活ファンケル大塚製薬DHCアサヒグループ食品分子生理化学研究所味覚糖HARELU
ブランド名わかさ生活ファンケルネイチャーメイドDHCディアナチュラワカサプリUHA味覚糖HARELU
内容量31粒60粒90粒30粒20粒30粒40粒120粒
形状ソフトカプセルタブレットタブレットハードカプセルタブレットハードカプセルグミタブレット
1日摂取目安量1粒2粒3粒1粒1粒1粒2粒1粒
栄養機能食品亜鉛亜鉛カルシウム、マグネシウム、亜鉛亜鉛亜鉛、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンE亜鉛亜鉛
商品詳細

亜鉛は取り過ぎ注意?

亜鉛は体に必要な栄養素ですが、多く取ればいいというものではありません。

過剰摂取は、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛などの消化器症状を引き起こすことがあります。

また、長期間にわたって亜鉛を過剰に摂取すると、銅や鉄などほかの栄養素の吸収を阻害し、貧血や骨粗鬆症などの原因になることも。

さらに、免疫系の機能を損なう可能性もあります。

製品のラベルに記載された使用方法を守り、適切な量を摂取するようにしましょう。

また、薬を服用している人や、ほかのサプリメントを飲んでいる人は、医師や薬剤師に相談したうえで摂取することが大切です。

まとめ

亜鉛不足は、さまざまな体の不調につながることがあります。

体内ではつくることができないため、意識して摂取することが大切です。

食事から十分な量が取れない場合は、サプリメントで補うことも選択肢の一つです。

ただ、過剰に取ってしまうと健康を害する可能性もあるため、自分にあったサプリメントを選び、用法用量を守って使うようにしましょう

おすすめこちらもおすすめ